・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2006年09月30日
XML
カテゴリ:


今冬手持ちの羊を一匹あたり銭20枚で売り、来春に不足した羊を銭10枚で買う。


・・・・もうかりまんなぁ~!


さすがは経済学者でもある堺屋さん。
この人の著作は、誰にでも分かりやいたとえで、経済というものを説明してくれる。
ちょっと変った歴史小説をお書きになりますね。


盟友ジャムカとの戦いで手痛い敗北をきし、追及の手をかろうじてかわし、冬営地に逃げ込んだチンギス・ハン。彼らの貴重な財産である馬と羊は、戦の前の半分以下になってしまった。
越冬に耐えれない弱った牛や羊を処分し、冬を越すための乾燥肉や皮を準備するのが、当時の漠北の習い。

数少ない家畜をどのように配分し、戦で痛手を負った種族の不満を忘れさせ、自分に指導者としての力を繋ぎとめておくか。
チンギスはさぞかし頭を悩ましたことであろう。


ムスリムの商人ハッサンが、チンギスの配下に置いていった少年ヤワラチが提言したのが、冒頭の儲かる話。彼はこの集団に貨幣を導入し、税を導入し、いまやチンギスの集団の経済・財政担当大臣にまでなっていた。

戦の前にあった財産が今や馬4000頭・羊8000匹と半分以下に減り、さらに冬を越せる家畜はそのまた半分になろうという現状をどう打開したか。



項目
チンギス・ハン
の考え方
ヤワラチ少年
の考え方

家畜不足の現状をどう打開するか
皆が一層の刻苦勉励に励む
羊を売ってしまう

羊の価値の捉えかた
「お前は一昨年一匹銭10枚と言ったぞ!」
「けど、今は羊が足りないから値上りするのは当然だす・・・」

種族の信頼の維持
家畜は減ったが戦は負けてはおらぬ
銭で食糧が買えるとなると、皆安心します

不足する家畜をどう補うか
たった2000~3000匹しか残らぬのでは、繁殖までできなくなる
今売った60貫の銭で来春6000匹買えばいい




ヤワラチ少年の頭の中を整理すると、
今この集団には、銭100貫があるみられる。
一匹銭20枚で3000匹の羊を売り、60貫の銭を手に入れる。
さらに戦死者の家族や負傷者に1000匹、ハン周辺の出費に1000匹としても、まだ手元に2000~3000匹の羊が残る。
繁殖用の必要な羊は、来春今手に入る60貫の銭で、6000匹の羊を買えばいい。
そうすれば、戦をする前と同じ羊を手にすることができるばかりでなく、集団からの厚い信頼も得ることができる。



・・・・なるほど!
チンギス・ハンがあのような広大な国家を築く基盤は、軍事力ではなく、やはり経済力にあったのかと、いまさらながら感心させられるのであります。


それにしても、このヤワラチ少年の話し方が

「・・・ほんまに・・・でおます。。」とか

「・・・そやさかい・・・でっしゃろ。。。」なんて

大阪弁で書かれているのが、いかにも堺屋さんらしくて、思わず吹きだしてしまうのです。





酒そば本舗


さ・ら・に!

【送料無料お試しセール】 好評開催中です!!

モバイルはこちらから!
携帯電話からもご購入いただけます!!

こちらがモバイルの酒そば本舗入り口でございます!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月30日 14時36分33秒
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: