・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2019年04月11日
XML
カテゴリ:



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

戦国 番狂わせ七番勝負 (文春文庫) [ 木下 昌輝 ]
価格:928円(税込、送料無料) (2019/4/10時点)




中でも木下昌輝の手になる「信長の首」が面白い。

日本人に歴史上好きな人物を一人あげよと問えば、5人に3人は信長と答えるというくらい、日本人は信長が好き。何を隠そう私もその一人です。

信長を語るとき避けて通れぬのが本能寺。日本史上最大のクーデターともいわれる本能寺の変は何故起きたのが?

・・・信長ほどに猜疑心の強い者が、何故少ない伴廻りで本能寺に泊まったのか?光秀を本能寺に突き動かしたものは何か?そして光秀の裏で本能寺に関与した人物は誰であったのか?次から次へと浮かんで来るさまざまの謎のなかでもひときわ多く語られている謎、焼け跡から信長の遺体が見つからなかったのはなぜか?

つい先ごろ見たテレビ(NHKだったか)の検証番組では、信長の遺体は隠されたわけでもなく、さらには生きて逃れたのでもなく、ただ単に信長の遺体が信長の廻りで死んだ多くの近習の遺体に交じって、信長と特定できなかったのだという甚だ拍子抜けの結論を、燃焼工学の科学的実験までしたうえで下していましたが。

木下昌輝は、この謎を南蛮から渡来した宣教師ヴァリニャーノが使役人として連れて来た黒人奴隷ヤジル(和名弥助)の奇抜な行動で、解こうとしているところがいかにも斬新で面白い。

好奇心の強い信長は当時黒奴と呼ばれさげすまれたこの弥助を家臣に取り立て、常に側に置こうとしたのは、歴史上の事実でもありますね。

本能寺の変でも信長の側近くにいた弥助は、生きたまま捉えら光秀の前に引き出されたものの、光秀が「黒奴は動物で何も知らず、また日本人でもない故、これを殺さず」と命じたがゆえに一命を拾い、当時の京にあった南蛮時に身を預けられたと歴史書は語っていますが、その後の消息については歴史から忽然と消えてしまった。


本能寺から逃れることが出来た弥助こそが、信長の遺体の行方を知っているという筆者。しかしもしそうだとしても、それはどのようにしてなされたのだというのだ?

ヒントは、ヴァリニャーノに買われる前の弥助の主人は、戦場を駆け巡っていた金創医(戦場外科医)で、弥助はその金創医の助手のようなことをさせられていたということ。

最期まで読んだ読者は、木下昌輝の奇抜な謎ときに驚きの声を発するに違いありません。





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月11日 11時50分10秒
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: