全23件 (23件中 1-23件目)
1
今年も、明日から始まります!ちょっとだけ、ブックカフェの硝子に映ったところを紹介しますと・・・IMG_5565-2 posted by (C)山ざくら明日の点灯式にむけ、最終準備が行われています。仕事帰りに会場へまわってみると、試験点灯されていました。今年のテーマは、【Impression】(感動)です。来場して下さる皆さまに感動していただくため、スタッフのひとりとして、精一杯がんばります!
2009年11月12日
コメント(4)
ちょっと前に、ゆずっ子の元・同僚から、 「ご近所に居ました・・・」と写メがあり、 昨日、また、「衣替えしました」と写メが送られてきました。 あまりの可愛さに、是非近くで実物を見てみたいと、 買い物の足を伸ばして行ってみることに・・・。 車が、ばんばん通る道路沿いの歩道脇のお家なんですが、 歩けば誰でも見える場所なので、写真を撮らせてもらいました。 あなたはトトロ? posted by (C)山ざくら一見、バイキンマンのようにも見えますが、 これはたぶん、宮崎アニメのトトロだと思います。 紫陽花の服を身にまとって、玄関でお出迎えしているようで、 とっても可愛いですね。 郵便受けがお腹のところにあるので、 新聞配達や郵便屋さんも、トトロに毎日会えて和むことでしょう。 通学路でもあるので、子供達も、この前を通るのが楽しみのはず。 どんな方がお住まいなのかわかりませんが、 これを見るだけでも、優しい、 子供心を忘れない方なんじゃないかと思います。 これを見たからでしょう・・・、 仕事に行く道すがら、 丸く刈り込まれた植木や街路樹の山茶花をみると、 「トトロにしたら良さそうな樹型!」・・・と、 ひとり、ほくそ笑んでしまう私。 我が家で、これが出来そうな木は金木犀くらいしかありません。 まだ大きくないので、ちょっとスカスカ・・・。 でも、家にも是非欲しい!
2009年06月03日
コメント(6)
巷の品切れの話題から相当遅れて、やっと私の口にも届いた花畑の生キャラメル・・・。北海道のお土産 posted by (C)山ざくら先週、道東へ、友人の結婚式に参列の為お休みしていた同僚が、お土産にと買ってきてくれました。ちなみに、同僚は田中さんと同じ大学出身で、春まで学生でしたが、縁あって、一緒にパン工房で働くことになりました。一緒に買ってきてくれた『じゃがポックル』は、何度か食べたことがありますが、生キャラメルは、なかなか巡ってこなかったし、物産展が近くのデパートで開催されていても、わざわざ出掛けなかったこともあって、私にとっては、いつになったら味わえるやら・・・遠い眼差しで、そのうち・・・と待っていました。全くの他力本願です。千歳空港や物産展では、需要と供給があわずに、幻とまで言われていたようですが、主人の同僚や、今回の工房の同僚の話では、道東など、ある所には普通にあって、目の色を変えずとも簡単に買えるらしく、無い!と言われるから、みんなが集中して、話題になってしまうのだと、あらためて口コミの力とは恐ろしいと思います。お味の方は、勿論口溶けも良く、美味しくいただきました。12粒であの値段・・・・一粒あたりを考えると、幸せ感は、話題性にとどめておこうかなぁ。甘いものの後は、酸っぱいもの・・というわけではありませんが、先週漬け始めたラベンダービネガーが、そろそろ良い色になってきたので、漉して使ってみようと思います。ラベンダービネガー 2 posted by (C)山ざくらまもなく雨のシーズンに入るし、キッチンやお風呂などの水回り、窓ふきなどにも試してみて、気分だけでも爽やかに、梅雨を乗り切りたいと思います。
2009年05月31日
コメント(6)
日曜日に青春18きっぷを使って、各駅停車の旅を楽しんで(?)きましたが、ここにその日程表を紹介します。朝から晩まで延々と乗りっぱなしの旅・・・これを、無謀とみるか、面白そうじゃん!とみるか、物好きな暇人とみるか・・・。06:42 富士岡 発 25分 御殿場線(三島行) 07:07 乗換13分 沼津 07:20 18分 東海道本線(浜松行) 07:38 乗換5分 富士 07:43 158分 身延線(甲府行) 10:21 乗換35分 甲府 10:56 88分 中央本線(長野行) 12:24 乗換5分 岡谷 12:29 11分 中央本線支線(豊橋行) 12:40 直通運転 (1分停車) 辰野 12:41 29分 飯田線(豊橋行) 13:10 直通運転 (1分停車) 伊那市 13:11 302分 飯田線(豊橋行) 18:13 乗換22分 豊橋 18:35 35分 東海道本線(浜松行) 19:10 乗換8分 浜松 19:18 133分 東海道本線(沼津行) 21:31 乗換16分 沼津 21:47 25分 御殿場線(国府津行) 22:14 富士岡 着 ほとんど乗りっぱなしの旅でしたから、写真を少ししか撮りませんでしたが、後ほど、旅の感想と共に紹介します。 本日は、ここまで・・・
2009年03月31日
コメント(6)
立春の今日は、昨日とうってかわって、あまり日差しのない一日でした。 今日から春・・・?とは誰も思いませんが、 暦が替わると、それなりに嬉しいものです。 節分の昨日は豆まきをして、 豪快(?)に恵方巻きを食べから言うのもなんですが、 先日決意した本年の目標に向かって、日々歩いております。 私が持っている万歩計は、 普通に歩いた歩数と、この画像にあるようにEX、 つまりエクササイズ歩数なるものと、距離、歩いた時間が表示されます。 仕事に行くときや家に居る時は付けていませんので、 トータルで一日歩いた歩数は調べていませんが、 結構歩いたつもりでも、数字を見ると、 「え~これだけしか歩いてないの?」と、がっかりします。 ちなみに、この数字の日は、 EX歩数5350、時間42分、距離3,67キロ、消費カロリー135 家事や仕事中の歩数を入れたら10000歩いくでしょうが、 毎日続けるって大変だなぁ~とあらためて感じます。 今日の新聞にも、 目指せ1日1万歩 適度な運動でメタボ予防 筋肉と骨の維持にも有効 という記事が載っていました。 年齢と共に低下する基礎代謝量・・・40代では1162Kcalだから、 運動せずに今まで通りに食べていたら脂肪となって蓄積されるのは当然。 1万歩で300Kcalは、そうならない為の妥当な数字だそうです。 運動せずに食事量だけで制限すると、 骨や筋肉が衰え、将来的に歩行困難になるおそれが・・・。 万歩計で歩数を把握すれば、 目標の設定にもなるし、励みにもなりますから、 しばらくこの子をお供に続けてみようと思います。 運動以外にも、適切な栄養も摂らなければ・・。 豚シャブのみぞれ合え、 最近お気に入りのハバネロソースを少しかけて内側からも温めます。 効果の程は、おってブログで報告できればいいのですが、 何も触れなかった場合、 虚しい結果か、目に見えた成果が表れていないと思って下さい。
2009年02月04日
コメント(12)
先日の26日、旧正月を迎えたので、この週末から1週間、迎春祭と称して、龍の舞いなどの催しものが行われています。一般の方も歩いている間をぬってイルミのトンネルを進みます。今日は、土曜日なので更に人出が多く、賑やかな催しに、お客様も喜ばれている様子でした。止まってくれないので、迷カメラマンのブレブレの写真で申し訳ありません。昨日からの雨が、やっと夕方にはあがり、こうして無事開催されました。この時期にしては、珍しくまとまった雨となりましたね。 明日からは2月・・・。まもなく立春です。
2009年01月31日
コメント(2)
年が明け、繁忙期のピークが過ぎたので、今日は、仕事を早めにあがらせてもらいました。お昼過ぎに帰れると、なんだか得した気分になります。ご無沙汰していたブックカフェに寄って、何冊かの本に目を通した後、回り道をして帰りました。ずっと気になっていた、会社の風力発電の近くへ行ってみることに。すごく大きなプロペラが回る風力発電を見たことがありますが、ここのは、う~んと小さいタイプのようです。数は沢山あるけど、どれぐらいの発電をしているのか、まだ、具体的な情報がありません。今、開催しているイルミの電力にも使用されていると聞いています。ここは、富士山からの吹き降ろしも強く、帰り道でも、寒風の中、肩に力が入ってしまい、この時期は、仕事に関係なく肩こりに悩まされるのは、そのせいもあるのでしょうね。寒くても、風を受けて元気よく回る風力発電を見習いたいものです。お天気が良いのは嬉しいのですが、空気の乾燥は、相当なものです。のどや肌に悪いばかりではなく、火災が大変おきやすくなっていて、年明けから、連日のようにニュースで報道され、亡くなられた方も多く、ほんとうに痛ましい限りです。明日は、太平洋側でも雪が降る・・・と言われています。
2009年01月08日
コメント(16)
みなさん、マジパンってご存じでしょうか?ケーキの飾りとしてのっているのを見たことがあるのでは・・・。原材料は、砂糖とアーモンドなんですが、割合によって、細工用は砂糖2に対しアーモンドが1。アーモンドの飴のような感じと思ってください。他にも、ローマジパンと言って、ドイツ系のメーカーなどは、砂糖1にアーモンド2フランス系のメーカーは、砂糖1にアーモンド1などがあります。マジパンは飾り細工のイメージが強いですが、ローマジパンは、焼き菓子などの生地に練り込み、しっとりとした美味しさと風味を出すことが出来ます。今回、姫1の卒業制作として展示されていたのは、飾り細工としてのマジパンです。説明するより、学生さんの力作をご覧になったほうが早いですね。 先生に、撮影許可をいただいて撮りました。来場者は皆、それぞれに力作をカメラにおさめていましたよ。細かい所まで丁寧に作られていて、その制作過程を想像しただけで、気が遠くなりそうです。近寄って、まじまじと見せていただきました。展示室の片隅に、ディスプレイとして飾られていた物を、パン屋の私は、いたく気に入りましたのでパチリ いつも、手粉として、こんなふうにボールに粉を入れて使っています。そんなボールに可愛いマジパンが・・・いかがでしたか、マジパンの世界 卒業式は18日に大阪城ホールで行われます。それまで、もう授業は無いそうです。今週は、ホワイトデーということで、ずっとお店に行くと言っていました。昨日載せた画像ですが、右腕のあたりに、数ヶ所ヤケドの後が見えると思います。学校の実習では、量が少ないので火傷をすることもありませんが、お店では、大量のクリーム・パティシエールを炊くので、混ぜている時、どうしても飛んでくるそうです。製菓・製パンには、火傷が付き物ですが、嫁入り前の娘の腕にしては、痛々しい・・・・。初日、学校でお世話になった担任の先生に、「1年間、大変お世話になり、有り難うございました」と挨拶したら、先生は、「僕は、何もしていませんよ。本人が頑張っただけです。」とおっしゃいました。二日目、娘が先生に言われたんだそうです。「おまえみたいに大きい娘が、よく、あのお母さんから・・・」「確かに・・・」(私は、隣に写っている先生より小柄ですから)さあ、これからが本番です。やっと、スタートラインに立ったようなもの。基礎から応用、現場でオーナーパテシエについて、様々なことを学びながら技を身につけていき、食べる人が幸せになるような一品をめざしてほしいものです。
2008年03月11日
コメント(14)
姫1の学校から、卒業記念品として届いたもの・・・それは、全12巻(DVDだから12枚でしょうか)の製菓教材DVDと西洋料理のDVD、あわせて24枚。なんでも、通信教育用で、実際に学校で使っているテキストと同じ内容の制作行程が収録されているもので、1枚につき2講座分が入っているそうです。ちょっと前に、「かくかくしかじかの物が送られてくるからね」と、姫1から言われていたので驚きませんでしたが、まとまって届くと、ちょっとビックリ。値段を聞いて、もっとビックリ!!開けて、見ていいものかメールで確認したら、「どうぞ、どうぞ 」という返事。まだ、見ておりませんが、姫2と一緒に心して見ることにします。コレを見れば、あなたも、私もパティシエになれる・・・かもね 追伸・・・大きな声では言えませんけれど、この記念品代分、授業料が安くなってくれた方が、私としては、嬉しいのですが・・・そんな事を思ってはいけませんでしょうか
2008年02月27日
コメント(16)
信号待ちで止まった何気ない処にも京の秋を感じることができます。東福寺は勿論、泉が涌くと書いて泉涌寺(せんにゅうじ)も、まだ開門していませんでした。楽しみにしていた『つるき餅 本舗』も開いていません。 7条5条と上っていくと、八坂の塔の近くで、舞妓さんの体験をされている女性の姿を見かけます。 体験には、結構なお値段がするようですが、みなさん、京都に来たからには、思い出にと変身してみたくなるのでしょうね よろしおすなぁ~
2007年12月07日
コメント(12)
コンビニをあまり利用しない私に、職場の同僚が「面白いものがありますよ・・・」と買ってきてくれました。辛いものが好きな事を知ってて、わざわざお試し下さいと手渡されたのが、画像の向かって左の缶。そして、ちょっと前に、同じくチョコ好きな同僚に買ってきてくれたのが、画像の右の缶。「気を付けてお飲み下さい」なんて書かれていたので、恐る恐るみんなで試飲。うん?そんなに驚くほど辛くないんじゃない?この手の、スナック菓子の方が辛い!!これなら、子供でも飲めるね(^^)な~んだ、みんなも結構辛い物、いけるじゃないチロルチョコの方は試飲していませんが、きっと甘いと思われます どちらも、ホットで飲みたいものですが、あなたなら、どっち
2007年11月17日
コメント(8)
昨日何気なく書いた言葉が、みなさんに通じなかったことに驚きました。お米をとぎ、水加減をした後、すぐ炊かず30分位置いておくことを、私は、今まで何の躊躇いもなく(躊躇う必要はないけれど)「お米をうるかしておく・・・」と言っていました。昨日の場合は、栗お赤飯を作るので、もち米をといだ後、小豆を茹でた煮汁を色づけに使って、一晩うるかしておきます。この状態・・・みなさんのところでは、この状態を何と呼んでいるのでしょうか?「ひたす」・・「つける」・・・?ちなみに、我が家では、姫達にご飯の支度を頼む時も、「お米をといで、うるかしておいてね」で、通じます。今朝、主人にも、前触れなしに、「お米をひたしておくこと、何て言う?」って尋ねたら、「そりゃ、うるかす・・・でしょ!」と答えました。さらに、「食後に、茶碗の汚れが落ちやすいように 浸しておくのもうるかすだよな」と言ったのです。そうなんです!「うるかす」には、こちらの用法もあるのです。広辞苑で調べましたが載っていません。そこで、グーグルの検索で『うるかす』と入れてピコっと押すと、出てきました!こちらです 『うるかす』確かに、我が家は北海道に何年も住んでいたことがあります。そこで、染みついた言葉だったのでしょうか?それとも、宮城に居るときもそうだったのかなぁ?はたまた、田舎でもそうだったかなぁ?どこからなのか、情けない話しですが、私自身もわかりません。みなさんのところでは、何て言いますか?
2007年09月28日
コメント(30)
友人の子供が虫かごを持っていたので、「何がいるのかなぁ~?」と思って覗いたら、中にいたのが、この子でした。なんて綺麗な昆虫なんでしょう思わず、写真を撮らせてもらいました。カミキリムシの一種とわかりましたが、調べてみると、『ルリボシカミキリ』国蝶がオオムラサキなら甲虫はこの子なんだそうです。詳しくは、こちら へあまりに綺麗で見とれてしまいました。触覚の所の黒点模様も、よく見ると薄毛です。ビロードのような美しさ神様は、こんな小さな虫さへも、芸術的な美しさに創られたんですね。
2007年08月04日
コメント(12)
蕎麦大好きな山ざくらは、実は、うどんも好きなんです。讃岐のような、コシのある麺から、きしめんや稲庭のような麺まで、幅広く愛好しております。帰省中、父の見舞いや諸々の用事で兄と出掛けた時も、帰る度に、1度は行っているうどん屋さんで、遅いお昼を食べました。兄が食べたのが、こちら・・・うどんだけでは足らないのでカツ丼とのセットメニューです。私がいただいたのは、こちら・・・麺に卵が入った平打ちの麺で「文吉うどん」天ぷらが3種とおろしがのった冷たいうどんと、五目ごはん&お吸い物。これで650円は安い!!以前、出雲は蕎麦が有名と紹介しましたが、うどんも美味しいんですよ。そして、気づかれた方もいらっしゃると思いますが、うどんのツユが透明でしょ!これが、関ヶ原を越えたとたん、名古屋駅で空腹に耐えかねて食べた「きしめん」がこちら・・・ツユが濃いですね!どちらが美味しいとかではなく、麺にあったツユと、それぞれの良さがありますから、感謝していただきました。みなさんは、どんなうどんが好きですか?
2007年07月18日
コメント(20)
今回の帰省は、私ひとりだったので、当然のことながら、行き帰りとも電車を利用しました。行きは、先日も載せましたが、特急寝台夜行『サンライズ・出雲』でした。この列車の1両は、「のびのび」と言って、普通のところは個室なんですが、ここだけ、細長いうなぎの寝床のような寝台です。船で言えば、2等船室なのかなぁ・・・。この車両だけは、乗車券と特急券だけで乗れるので、寝台夜行としては格安なんです。(他は、別に、寝台料金がランクによって掛かります)行きは「のびのび」が取れたのですが、帰りは、ソロしかとれず、ひとり旅には贅沢かなぁ・・・って思っていました。台風が来ていたこともあり、結局、在来特急&新幹線の自由席に変更し、思っていたより混まずに座ることができ、無事に戻ってくることができました。しかも・・・ラッキーなことに、丁度良い乗り継ぎで、7月1日にデビューした、最新のN700系に乗ることができたのです。今のところ、まだ1日に上りでも3本しか走っていません。すべるように入ってきた車両は、まだ新しくピカピカ。静かで、速くて、省エネで、CO2の排気量も少ない。技術は、日々、進歩しているんですねぇ。喫煙コーナーが設けられ、他は全車両禁煙っていうのも嬉しい。(愛煙家のみなさん、ごめんなさい)みなさん、やはり記念撮影されていました。今回は、旅とは言えませんが、ささやかな幸せでした。
2007年07月17日
コメント(12)
農家の方から、美味しいお米を分けていただいている我が家。家族が3人になって、お米の消費量も随分減ったかなぁと思っていたら、ありゃ~、お米がない!!主人と高校生のお弁当があるから、3人とはいえ、結構消費していたようです。「また、いつもの、お願いします」と言ってありますが、たぶん、早くて土曜日になるかなぁ。お米なしでは、お弁当が作れません・・・朝は、パンでもOKなんですが。ごそごそと、食品庫を物色すると、良いものを発見しましたぁ!!お赤飯のアルファー米です。みなさん、アルファー米ってご存じですか?無洗米とも違います。画像の赤飯は、結婚式の引き出物の一部としていただいたものです。(新米夫婦をよろしく・・・って粋ですね)今回使ったものも、頂き物ですが、こちらの会社の商品です。「本格一番お赤飯」お米の澱粉はβ澱粉なんですが、加水して炊くことでα化します。炊きあがったものを乾燥させたものがアルファー米です。研いだり、うるかしたりせず、水を入れたら、すぐ、早炊きでいっきに炊くので、時間が短く、しかも、ふっくらしてなかなか美味しいんですよ。非常食として保存もきくので、防災訓練で、お試しとして配られたこともあります。こんな時に使う為に、とっておいた物ではありませんが、とりあえず、助かりました。あっ、でも、明日はどうしよう
2007年06月07日
コメント(14)
本当は、お休みのはずだったのですが、急きょ、人がいなくなったので出勤になりました。夜中からの雨が朝方まで残り、傘を持っての10時出勤でした。傘は、さす程でもなく、何気なく歩いていると、「もしもし、そこの奥様・・・」と呼び止められました。「あら、私のことかしら・・・?」・・・って、振返り呼ばれた方を見ると、呼び止めたのは、この方々でした。夏の梔子(くちなし)・秋の金木犀にならんで春に芳しい香りで足を止めさせる花ですね。沈丁花は「じんちょうげ」と言う人と「ちんちょうげ」と言う人がいますが、どっちが正しいのでしょうか?どことなく、私の中では、中国っぽい感じがしますが、原産は、あちらじゃないかしら・・・?花言葉を調べたら、「優しさ・おとなしさ」なんだそうです。外側が赤くて、内が白い花と、外も内も白いものの二種類あります。なんだか、こういう毒々しい色の玉薬、ありませんか?午後からは雨もあがり、天気は急速に回復。お陰で、午後からお店は混みました。帰りは、ヘロヘロ君になって、足取りも重く、沈丁花の呼び止めの香りより、夕餉の仕度の香りにつられる山ざくらでした。
2007年03月11日
コメント(14)
今朝早く、主人は仕事の研修で佐世保に出掛けました。2泊3日ですが、仕事なので、観光は出来そうにないらしい・・・。でも、密かに、佐世保に行ったら・・・『佐世保バーガー』を食べてこなきゃなぁ~・・・と寝言ではなく、はっきりと申しておりました。今、ご当地バーガーが密かにブームになりつつあると、先日、何かの番組で特集をやっていました。みなさんは、どんなご当地モノをご存知ですか?先週の13日に、東洋水産(マルちゃん)から、今や、B級グルメで全国的に有名になった、『富士宮やきそば』のカップ麺が出ました。静岡の夕方の情報番組が、発売前に紹介していたのを、たまたま見ていた私は、試食したみなさんの評判が良かったので、是非見かけたら買って食べてみようと思っていました。勿論、富士山の向こう側の富士宮で本物を食べたこともあります。でも、どのくらい再現できているのか気になるじゃないですか。本日、現物をゲットしてきました。まだ食べていませんが、『佐世保バーガー』とは随分格差があると思いませんか?!
2007年02月18日
コメント(10)
いきなりですが、「カルパッチョ」って何?って聞かれたら、どう答えますか?私は、「う~ん、イタリア料理の前菜かなぁ?」でもなぁ・・・最近は、○○のカルパッチョ風が多くて、和洋折衷という感じが強いですね。そこで、調べました(^^)カルパッチョ(Carpaccio)は生の牛ヒレ肉の薄切りにマヨネーズとマスタードを混ぜたソースを網の目状にかけたものまたはパルメザンチーズの薄切りとともにオリーブオイルをかけた料理である。イタリア料理の一種で、ヴェネツィアのハリーズ・バーという店が考案した。イタリアの画家、ヴィットーレ・カルパッチョの名前を冠している。この料理の肉とソースの配色と彼の作品に赤と白の色遣いが特徴的なものが多いことからの連想に由来している。日本においてはマグロを使用したマグロのカルパッチョが和洋折衷料理(洋食の日本風アレンジ)の代表例となっているが、イタリアでも刺身の影響を受け生の魚肉を使ったカルパッチョが多くなってきている。また日本では牛肉のたたきや刺身など生の材料を薄切りにして野菜とあえ、酸味のあるソースとオリーブオイルをかけたものをカルパッチョと言う名前で呼ぶことがある。・・・なんだそうです。・・・で、釣ってきた「メジナ」は、今夜、カルパッチョ風になりましたぁ(^^)!白身の薄作りのメジナですから、水菜と玉ねぎのスライスを、包む様にしてソースと共にいただけば、お刺身でいただくのとは、ひと味違って美味しかったです。ワインに合うかなぁ・・・って、飲めませんからぁ~、残念(><)!!
2007年02月13日
コメント(18)
我が家でとっている新聞には、日曜日に、家庭料理研究家「奥薗壽子」の、『今日もおいしくいただきまぁ~す』という記事があります。「家庭料理」ってつくところが好きです。普段、奥園さんが自宅で作られているから、とっても親近感のある料理ばかりですし、アイディアが身近なところにあるので、すぐ真似っこできます(^^)V以前にも「ティンバッロ」を紹介しました。実は、今回は、単なる「もやしと卵の炒め物」なんです。今まで、何度も作って、その度に、もやしの水分が気になっていました。手早く炒めても、もやしの水分が出てきます。それを、解決したのが、この作り方・・・ 奥薗流、「モヤシと卵の炒め物」* 卵2個を割り、ひとつまみの塩を入れ良く溶いておく。* フライパンにごま油を入れ、いっきに卵を流し入れ、 いり卵を作り、皿に取り出しておく。* 空いたフライパンに、ごま油を少し足して、 ベーコン(この日は、豚トロを使いました)を炒める。* 強火で、さらにモヤシを追加して炒め、いり卵も戻す。* 最後に、(水・大さじ2、醤油・大さじ1、 片栗粉小さじ半分)を混ぜたものを、回し入れ手早く絡める。 出来あがり~!!美味しく作るポイントは、味をつけつつ、モヤシの水分が全部とろみとなって野菜に絡まるところ。中華の味付けではないのですが、とろみがポイント!モヤシの代わりに、チンゲンサイや小松菜でも良いし、食べる直前にポン酢をかけてもさっぱりして良いそうです。簡単なことだけれど、長年のモヤシ炒めの悩みが解消しました。奥薗さん、ありがとう(^^)
2007年01月24日
コメント(16)
今日はセンター試験でしたね。例年、お天気が荒れるようですが、今日は『大寒』でもありました。下界(?)でも雪がちらついたようですね。センター試験は、大学受験。うちには、高校受験を控えている子がいますが、先ほど、TVで、中学受験の話題をやっていました。ゆとり教育の見直しで、基礎学力の向上が叫ばれていますが、小・中学校で、私立と公立にすでに格差があれば、お受験とそれに関わる塾などが益々激化するのは目に見えています。灘中の過去問のひとつが紹介されていました。『市場』(いちば・しじょう)のように、2文字で2通りの読み方が出来るよう□に字を入れなさい。 風 □ ・ □ 手みなさん、わかりますか?
2007年01月20日
コメント(12)
本日は、朝8時から夕方の6時前まで、めいっぱい仕事をしてきたので、さすがに、かなりきつかったです(><)。「お~い、姫2~、ちょっと肩もんでおくれでないか?!」・・・と受験生に、肩もみを頼む母(^^);天気は下り坂らしく、今日は一日中、富士山には笠雲がかかっていました。今日の画像は昨日撮ってきたものですが、この時期ならではの風景なので紹介します。こちらは、冬場氷点下まで気温が下がるのですが、そんな寒さの中、秋の稲刈りが終わった後から栽培されるのが、この地の名産(?)みずかけ菜です。富士山の伏流水のおかげで、冬場でも凍ることがない水が絶えず流れています。そして、収穫された後、漬け物に変身します。家庭でも漬ける方が多く、その家独自の塩加減があるようです。JAも販売しているので、県内ならご存知の方もいるかな。漬け物になった画像がなくて、すみません。機会があれば、撮ってきます。お味は、う~ん、上手く表現できませんが、野沢菜に似ているようで、ちょっと違うかなぁ。「百聞は一食にすぎず」(?)と言いますが、お届できなくて、ごめんなさい。富士山の恵みは、こんなところにもありました。ありがたや、ありがたや(^^)
2007年01月16日
コメント(18)
泥付きの野菜をいただきました。「さといもだからね~」と聞いていたので驚きませんでしたが、袋から出てきた物体に、ぎょっとしました。泥にまみれて、どこまでが里芋やら・・・少し、手探りでほぐしてみると・・・親いもの回りに小さいのがポロポロとくっついているんです。このままでは、キッチンで洗えないので、外の水道でゴロゴロ洗ってみました。文字通り、芋の子を洗うとはこのことですね。袋の中で何度か洗っては水を替え、やっと、いつもお目にかかっている状態と対面。さてさて、今夜はカレーだったので、この芋は何に変身させようかなぁ。 芋といえば・・・サツマイモもいただきました。tenkoさんの所で、揚げないで作る大学いもを見てきたので、急に食べたくなって、うちも作りました。乱切りして水にさらしておいたサツマイモを、サラダ油と風味付けにバターも加えて気長に炒めます。中まで火が通ったらフライパンから一度出して、水100CCと砂糖大さじ3・醤油少々を煮詰め、その中に戻します。アメ状になるまで煮詰めれば良かったのですが、同時進行でいろいろやっていたので、ちょっと失敗。(味は良かったですよ) さといもは、多分アレに変身でしょう(^^)明日から忙しいので、今夜から準備します。
2006年11月22日
コメント(15)
全23件 (23件中 1-23件目)
1