笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2011.12.21
XML
カテゴリ: SUZUKI GAG
外すのに難儀したオイルシールを打ち込む。ソケットレンチのコマを利用し、木槌で打ち込む。やはり固かったがうまく打ち込めて、ストップリングを挿入して完了。(写真1)その後、新品のインナーチューブを差し込み、中のピストンも組み込んだ。分解の時のにわか特殊工具が役に立つ。ダストシールを挿入してできあがり。
外していた三つ叉を組む。下側はボールが大きく、上側は少し小さい。グリスをたっぷりと塗ってボールを並べた。(写真2)ステアリングポストに慎重に差し込み、上部のフックナットを付け、アッパーブラケットを取り付けた。ここのフックナットの締め具合が肝心だが、ホイールを付けてから調整しようと、ここではゆるゆるの状態で終わる。フロントフォークを組み付け、スプリング、スペーサーを入れてオイルを94cc注入。
左右のボトムケースをつなぎ、且つフェンダーのステーを兼ねている金具のプラスビスは、外すとき固く締まっていて頭を少しなめてしまった。そこでステンレスのキャップボルトに替えた。これなら錆びることもなく美しい。(写真3)
リヤのスイングアームも組み立て、その後前後とも新品タイヤの付いたホイールを組み付け、押しながら移動ができるようになった。(写真4)(藤)
P1070806(1).JPGP1070808(1).JPG
写真1                  写真2
P1070812(1).JPGP1070823(1).JPG
写真3                  写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.21 09:59:19
コメント(3) | コメントを書く
[SUZUKI GAG] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: