笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.02.27
XML
カテゴリ: SUZUKI GAG
とうとう50回も続けてしまった。最終回である。
今日もホームセンターをウロウロ。10枚300円で見つけたのが、種をまいて芽が出るまで植えておくナントカという代物。(写真1)これ、バイクを分解したときネジなどを分けて入れておくのに便利だ、と買ってしまった。完成に近づいたのでもう必要ないかもしれないけど。
バイク屋に行って5年の自賠責保険をかけてもらった。これで公道が走れる。(写真2)1年3,000円と考えれば安いかも。ちょっと確認のためタペットカバーを外す。(写真3)エンジンをそっと回してみる。オイルがピュッ、ピュッ、と飛ぶ。ここだけでは分からないがオイルも回っているようだ。ミラー、後方カウルを付け、ガソリンタンクにはハイオクガソリンを4L奢っていざ出陣!。(写真4)
アイドリングも2,000回転で安定したのでスタート。100m程走るとプスプスプスーーーー止。あれーっ、なんかガソリンが行っていないような止まり方。あちこち見るがよく分からない。タンクを外しガソリンの流れを確認して再度出発。今度は大丈夫。ホースでも挟まっていたのかなぁ。バイク屋に行って社長の息子に見てもらった。異音も出ていないし、アクセルもよく反応するし、と太鼓判をもらって5kmほど試乗。帰ってきたらキャブがオーバーフロー。またまたキャブをばらすことになる。
gagのフロートバルブは真鍮そのもの。HONDAのフロートバルブは薄くゴムが巻いてあった。真鍮そのものだからちょっとのゴミでも付いたら漏れる。再度掃除して組み込んだら漏れも止まった。何度キャブを外し、組み立てたことか。
寒い朝でもチョークを引くことなく、静かにキックを踏み下ろすとポロポロポロとエンジンがかかり、1,200回転くらいで回り始める。まことに調子が良い。完成である。
昨年10月から初めて4ヶ月かかってしまった。もともと愛着があって始めた修理ではないが、こうやって自分の手で直して走るようになると愛着がわいてくる。みなさん、ありがとうございました。(藤)
P1000192(1).JPG
写真1
P1000202(1).JPG
写真2
P1000184(1).JPG
写真3
P1000206(1).JPG
写真4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.27 07:56:38
コメント(6) | コメントを書く
[SUZUKI GAG] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: