笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.06.22
XML
カテゴリ: SUZUKI RH250
RH250のチャンバーの塗装が終わったので、車体に取り付けようとしたら、ゴムの緩衝材からボルトの頭が剥がれ落ちているではないか。どういう事だ。
よく見てみると、この構造は変である。緩衝材のゴムに頭の丸まったしかも突起が2ミリ程しかないボルトの頭が嵌っているだけである。この弱々しい構造では少しの力でボルトの頭が外れてしまうのは当然である。現にチャンバーを外しただけで外れてしまっている。一度剥がれてしまったものは、嵌め込んでみても、すぐ剥がれてしまう。
取り敢えず残った頭の丸まったボルトを車体から外すべくタガネで叩いて緩めて行くが、これがなかなか固い。やっと緩んだと思ったら、回りの六角の鉄板も動いている。と言うことはボルトと鉄板はくっついているのだ。それなら六角の鉄板をスパナで回せば済んだようである。ガックリ。
でも、これは根本的に作り直さないとチャンバーは装着できない。
P1000923.JPG
車体に取り付けられている突起が2ミリ程しかないボルトの頭
P1000924.JPG
左のゴムの凹みにボルトの頭が僅かに嵌っているだけである





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.22 06:59:21
コメント(0) | コメントを書く
[SUZUKI RH250] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: