笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.08.24
XML
セローのチェーンを張った筈なのに、雑音がするのでチェーンテンショナーを確認すべく外してみた。オイルにまみれたテンショナーはプラスチックの筒のようなものだった。
SMで確認してみたが、載っていなかったので、YAMAHAの部品検索を行う事にした。YAMAHAのHPでは部品情報検索のサービスがあり、車体番号と排気量、車名を入力するとパーツリストが表示される。
1990(平成2年)以降の生産車が対象で、それ以前の古いバイクのものは無いが、幸いこのセローは対象である。しかし、Macのブラウザには対応しておらず、車名がプルダウンで表示されない。でも、大丈夫。こんな時のためにMacにWindowsXPを入れているのだ。
セローのパーツリストを見ると、テンショナーの中にカラーが嵌っていてカラーをボルトで留めるようになっている。と言うことはこの外した筒はカラー。テンショナーはすっかり無くなっているのである。
硬質ゴムを買ってきてカラーの径の穴を開けて作ろうかとも思ったが、カラーの径がかなり太いのでドリルの刃の方がカラーより確実に高いと思われるので、ここは費用対効果を考慮して自転車屋に注文する事にした。
P1010115.JPG
本体が無くなってしまってカラーだけになったテンショナー
P1010116.JPG
取り外したカラーとボルト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.24 06:56:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: