笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.09.13
XML
セローのリムにスポークを組んだので、振れ取りにとり掛かるが、その前にハブとリムの中心を写真を見ながら確認する。
丁度センターは合っている。
振れ取り装置がないので、スイングアームを利用することにして、ホイールにアクスルシャフトを通して取り付ける。
先ずは上下の振れの確認である。ホイールの真下に工具箱を置いて僅かな隙間を作る。ホイールを回転させてその隙間が一番小さい所と大きい所の誤差を測る。隙間が一番大きい所の反対側周辺のスポークを締めると調整できる。
次は左右の振れの確認である。スイングアームにノギスを固定してホイールとの隙間を僅かに作る。ホイールを回転させてその隙間が一番小さい所と大きい所の誤差を測る。隙間が一番大きい所のスポークの周辺を締めると調整できる。
上下左右とも誤差は2ミリ以内となっているようであるがあるが、何れの場合も概ね許容範囲内に収まっており、少しの調整で終わる事ができた。これもスポークを組む時に時間を掛けて左右交互に少しずつ均等に組んだからだろう。
最後にスポークを叩いて全て高い金属音がするか確認して完了である。
P1010204.JPG
上下の調整
P1010206.JPG
左右の調整





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.13 06:32:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: