笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) New! エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2016.06.13
XML
カテゴリ: XL125S改TLR125
改造TLR125のタンクを再塗装したが全然納得の行くものではなかった。しかしあの風船には腹が立つ。腹立ち紛れにフルスロットルの走行テストをしてみたら、スピードメーターの針が最高表示の60km/hを遙かに超えて行き場を失って止まっている。
TLM50用のメーターなので仕方のないところである。まぁ普段は60km/hの表示で問題はないのだが....。色々な思いを寄せながらテストを終えてエンジンを切った時に見た物とは....。
な、何と!スピードメーターよ!おまえもか!さっきまで元気に動いていた筈の針がポッキリと折れているではないか。最高表示を遙かに超えてしまったのが原因か、それとも経年劣化と振動が重なったのが原因か、何とも言えないところであるが、針どころか心まで折れてしった。がっかりだよう。
TLM50のメーターを分解するには溶着させているプラケースを引き離す必要があり、無理に力を加えると割れてしまう危険性が大である。たとえ上手く外す事が出来て、針を修理する事ができても、60km/hを振り切ったらまた折れてしまうかも知れないし、そもそも125ccのエンジンに50ccのメーターでは役不足である。
因みにTLM50のメーターアッセンは表示速度が60km/hとオイルランプが付いているのとトリップメーターが無いのが違うだけで、後は大きさやインジケーターの配置と種類に至るまでTLR200/TL125と全く同じである。更にTLR200/TL125のスピードメーターの中にオイルランプが付けばTLM200/220のメーターアッセンになるのである。
そこで、ヤフオクでTLR200/TL125のメーターアッセンを探すが、ロクな物が無い上、どれも高価である。TLM200/220に至っては物が無い。さて、どうしたものかのう。寄せ集めのバイクはホントに修理に事欠かない。
昨日、ヤフオクを見ていたらこんな物が見つかった。サビまみれのハコスカのドンガラが30万円で出品されていた。こんな鉄くずを買う者がいるのであろうか。
IMG_2237.JPG
針が折れたスピードメーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.08 09:03:45
コメント(1) | コメントを書く
[XL125S改TLR125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: