笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.09.18
XML
カテゴリ: KAWASAKI ゼファー400
仕事以外で色々と忙しくエキマニ取り付が延び延びになっていたが、いよいよ取り付ける事としてパーツを探したがエキマニカラーが見当たらない。小さな三日月形の部品が8ヶなので、フランジと一緒に纏めて置いているとばかり思っていたが、フランジを入れた木箱の中にはカラーもフランジを留めるキャップナットも無い。何処へやった?小さな物なので、小物入れか封筒に入れている筈なのだが、何処を探しても見あたらない。6月に外してからたった3ヶ月だと言うのに、もう既に全く記憶にない。
これが老化現象と言うものだろうか?今日も朝から頭に湯気を立てながら、工具箱や棚、小物入れなど、舐めるように探しているのに見つからない。もう2日も探しているのだ。もういい加減面倒になって来たのでKAWASAKIに注文しようと、PCの前に座ったのだがついついtamaさんのブログ幸せの黄色いクロスカブの続きを見てしまった。シチズンのコスモトロンX8なるレアーな腕時計を岡山まで送って直したという記事である。岡山にはそんな凄い店があるのかと感心して、灯台下暗しだなぁなどと思っていたら突然記憶が甦った。
そうだ、確かカラーのサビが酷かったので、クラブマンのタンクのサビ落としをした時に使った錆取り剤に漬けていたのを思い出したのだ。そこは台所の外側にある棚で、バイク置き場とは全然違う場所なのだ。ブログの途中だったが、記憶がある内に急いで棚に走り置いてある小さな瓶を覗いてみたら、瓶の口まで入れていた筈の錆取り剤は今年の猛暑ですっかり蒸発して無くなって、サビの塊とカラーが底に転がっていた。あぁ良かった。良かった。やっと見つけた。tamaさん有り難う。瓶の隣には小物入れに入れられたフランジナットも無事見つかった。これも錆取り剤に漬ける予定だったのだろう。その記憶すらない。
カラー4ヶのサビは完璧に取れて地金の色が出ているのだが、あとの4ヶは全く取れておらず、サビだらけだ。何故こんな事になるのだろう。錆びた4ヶはグラインダーでサビ落としをして、取り付ける事にした。
袋ナットはそのまま利用するのだが、1ヶ所普通のナットが付いていたので、これはホームセンターで袋ナットを買い足す。ガスケットは新品を4ヶナップスから買って来た。
ガスケットを入れ替え、エキマニに傷が付かないように慎重に取り付けようとしたのだが、エキマニの後部がフロアジャッキに当たって取り付けできない。ジャッキを外してサイドスタンドにして再度取り付け。中側の2番、3番からカラーを挟んでフランジを取り付けて行く。その後1番、4番を取り付ける。そうしないとフランジの厚みがあるので外側からは無理である。
フランジナットは軽く締めて、全部取り付け出来たら、ガスケットが少し潰れる程度に慎重に締める。ここを大トルクで締めたらスタッドボルトを折ってしまう可能性があるので、締め過ぎには注意が必要だ。
慎重に作業したつもりであったが、4番のエキマニをフランジで少し傷付けてしまった。後で耐熱塗料を吹いておこう。エキマニがシルバーからブラックに変わったが、取り付けて見ても違和感はない。

サビサビと綺麗になったカラー

ゼファー750と共通の新品ガスケット

外したガスケット

新品ガスケットを嵌めたエンジン

装着が完了したエキマニ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.18 06:16:30
コメント(4) | コメントを書く
[KAWASAKI ゼファー400] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: