笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2017.04.25
XML
カテゴリ: HONDAスーパーカブ90
カブ90カスタムは角形ライトに角形ウインカーが付いたモデルである。ハンドルは他のカブのようにプラのハンドルカバーと一体化されておらず、中にはバーハンドルが潜んでいるのだ。ハンドル径も通常のカブは19ミリに対し他のバイクと同じ22.2ミリとなっている。
こうなると、バーハンドル化したくなってしまうのである。ハンドルカバーを取っ払ってしまいたくなるのである。
それではいよいよ中のスチール製のバーハンドルを拝もうと、ハンドルカバーの裏側についている4本のビスを外して、引っ張るのだが運転席側のメーターの下辺りが何かで留められているようで、外れない。プラの爪でもあるのかと思いドライバーでこじるも埒が明かない。ヘッドライトを外した穴から覗いてみると、中央奥に大きなビスが1本刺さっているのが見えた。こいつだ。諸悪の根源はこいつだ。
しかし、このビスをどうやって外すのかが分からない。ヘッドライトを外した穴から覗いて奥深く見えるビスなど、どんな工具があっても外す事は出来ないだろう。メインキーが抜けるのかと思いドライバーでこじってみたがダメである。しかし、HONDAがバラせない構造にする筈もないので考える。
あのビスは真上から刺さっているので、真上にあるものが外れるのでは?真上にある物はメーターケースだ。マグライトでケースの裏側を舐めるように調べてみると、左右にストッパーのような金具が見えた。こいつかも。手を突っ込んで押してみると内側に動く。こいつだ。両方を内側に押し込むとメーターケースが上側に外れた。やれやれである。
プラのハンドルカバーの上側はこれで外れたが、下側はビス1本だけで留まっているので、簡単と思いきや、両方にあるワイヤー類がカバーに開けれたスリットに入っているので、ワイヤー類を全て外さないとカバーが取れなくなっているのだ。めんどくさいったらありゃしない。
ハンドルホルダを外して、ブレーキワイヤを外して、アクセルワイヤを外そうとしたら、アルミのフォルダにねじ込まれている。フォルダを回すには電気系統のギボシを全て外してブレーキスイッチを取り外すのだが、これがまた外れない。いくら引っ張ってもアルミのホルダから抜けないのだ。老眼を凝らしてよく見てみると、スイッチの露出部分が僅かに段差になっているのに気が付いた。試しにホルダ側(内側)に押してみたら抜けた。押してもダメなら引いて見ろという話しだ。
これでハンドル回りがやっと分解できた。

メータケースの両側に仕込んであった金属ストッパー

メーターケースを抜き取るとハンドルカバーのビスにアクセスできる

押し出し式のフロントブレーキスイッチ

ボルト2本で留められているハンドル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.25 06:52:10
コメント(0) | コメントを書く
[HONDAスーパーカブ90] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: