とっち家の韓国ごはん

とっち家の韓国ごはん

PR

Profile

とっちまむ

とっちまむ

Calendar

2013.07.19
XML
数学はニガテだしキライでした。

ここで告白しちゃうけど高校のとき
基礎解析の教科書を「こんなのわかるか~!!」と破って投げたことや
200点満点の試験で19点を取ったことがあります(ー ー;)
でも「センター試験が私の人生で最後の数学よ!」と
試験終わるなり数学の問題集参考書あっさり処分して
やっと数学との縁は終わったと思ったのに
数学専攻のパパと結婚し、数学の塾をやってるおかげで
見るだけでもヘドが出そうなサインコサイン、
何をやってるのか全く理解できなかった微分積分、ベクトルなんてのを
また見ることになってげっそり。

長男とっちはパパの血は少しも混じってないのかと思われるほど、算数がさっぱり…
いっつも学校から補習のお知らせを持ってくる。
私だって小学校の算数までは一応理解してたよ。中学受験とかもしたぐらいだからさ。


数日前のとっちの言葉にかなりの衝撃を受けてしまったので
ここに記しておこうと思います。

「お母さん、九九段って簡単だよね。」

へ?

「だってさ2段の1番最後2掛ける9、3段の1番最後3掛ける9って各段の最後を覚えたら
自動的に9段はわかるじゃない?」

えっ?それ今頃気づいたの??

「うん、九九段始めて4年にして」


…はい、彼は現在6年生。来年中学生になってもよいのでしょうか?
という気持ちを抑え

おお〜、それ自分で気づいたの?すごいねえ
と言ってあげたのだけれども…

他にも分数と割り算の関係、分数を小数に(その反対も)、
百分率(パーセント)なんてのもわかってらっしゃらないことが判明…
内心これはヤバ過ぎる、数学はできなくても算数まではできてもらわないと
と切実に思ったのでありました。

このレベルになるとパパにはどうしてわからないかが理解できないレベルで、
塾のお世話になるずーっと前の段階だと思われ
とりあえず私が忍耐力を持ってこの夏休み中に見てやるしかなさそうで…

やはり私の人生からスッキリサッパリ算数数学と縁を切ることは
できないようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.19 11:31:25
コメント(0) | コメントを書く
[◆とっち家の人々◆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: