PR
カレンダー
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、コメントしています。
Q
子供の学費を貯める計画で積み立てNISAを利用
することについて質問です。
※おバカさんです。
目的別貯蓄という発想をすることも、
優遇制度を利用しようという発想も、
敵の思うつぼです。
最近車のローンを払い終えたことで
子供のために貯蓄をしようと思っています。
※おバカさんです。
車を借金で買ってはいけない。
普通の価格より はるかに高く買っている。
子供のために貯蓄・・という
目的別貯蓄の発想は、敵の思うつぼです。
積み立てNISAは
20年我慢して続けることが大事と聞きましたが
※おバカさんです。
制度を利用しなければ、元々我慢は不要。
子供が大学生になる16年後を目標に積み立てNISAを
続けても良いのでしょうか?
※おバカさんです。
優遇制度に振り回されるな。
敵の思うつぼ。
子供の教育費については、
積み立てNISAだけではなく、現金でも確保する予定です。
※おバカさんです。
目的別貯蓄の発想をしてはいけない。
「現金でも」ではない。
大切なお金を、博打に投入してはいけない。
補足
私は投資に関して素人です…
今まで積み立てNISAについて全く知りませんでしたが、
これからネットや本を参考にしていきます…
※おバカさんです。
そのネットや本の書き手は、業界人です。
投資や資産運用をやってほしい・・人物です。
参考にする=洗脳される ・・ということです。
博打をしなくても、人生はやっていける。
洗脳されたままではいけない。
そして、目的別貯蓄の発想はやめましょう。
貯蓄は非常に重要なことだが、それぞれの目的ごとに
お金に色付けするのではなく、生涯を通じて
「貯蓄総額」がどのように推移するのか?について、
注目したいものです。
その作業が、生活設計です。
キャッシュフロー表の作成です。
まったく・・色付けされていないお金、その貯蓄総額
の推移のグラフを見ることで、自分の一生を確認する
ことができます。
金融業界に振り回されていてはいけない。
意図的な制度に騙されてはいけない。
《 参考 》 金融業界のHPより・・
つみたてNISAのメリット
1 20歳以上なら誰でも始められる
2 投資で得た利益はすべて非課税になる
3 非課税期間は最長で20年間と長い
4 投資商品が選びやすい
5 資産の引き出しはいつでも可能
つみたてNISAのデメリット
1 元本割れのリスクがある
2 つみたてNISAと一般NISAの併用はできない
3 積み立てできる投資信託の選択肢が少ない
4 非課税投資枠が余っても翌年に持ち越し不可
5 他口座との損益通算ができない
6 ロールオーバーができない
※・・と書かれていますが、
元本割れと並ぶような、最も大きなデメリットが
まったく、書かれていません。
しょうがないから、私が付け足します。
7 手数料がかかる( 信託報酬 )
※
信託報酬というのは・・
投資信託を運用・管理してもらうための費用。
商品を保有している間はずっと支払いを行うことになる。
つみたてNISA対象商品の信託報酬は以下のようになっている。
インデックス投信:平均 0.2~0.6%
(年率・税別)
アクティブ投信:平均 0.3~1.2%
(年率・税別)
この手数料、ごくわずかに見えるけど、どういうレベルでしょう?
銀行預金の金利をちょっと調べてみよう。
我が岩手県の岩手銀行の預金金利は、普通預金も定期預金
(金額や期間を問わず)も、0.001%!・・です。
市場金利がこのような史上最低レベルの今、0.2%~1.2%
という利率の手数料って、どういうことか?というと、
金融業界は、
最低でも 200倍!、最高で1200倍!の
暴利を むさぼることになります。
元本割れするかもしれないことにお金を出して、
預金の数百倍の手数料を常に払うんですよ?
( 利益が非課税なんて 意味なし! )
確実なのは、業界が儲かることです。
確実なのは、株価が高値安定で政府が喜ぶ事です。
業界や政府に洗脳されたままではいけない。
手数料は、信託報酬だけではなく、
この優遇制度を利用するだけで、
毎年一定の負担が発生していくことになります。
預貯金では必要のないお金が 毎年 取られます。
だまって、普通預金の金額を増やしていった方が、
はるかにマシです。
※そして、「3%で運用できれば♪」の夢のような話には、
「マイナス3%運用になってしまったら」という辛いお話が、
背中合わせのように くっついています。
そのブレ幅の事をリスクといいます。
※金融業界が長期投資推奨の際に説明するような・・
「投資期間が長くなるほど リスクが低減される」などと
いうことは まったく無く、長期間になるほど、ブレ幅は
増大していきます。 ( リスクは増大していきます )
※仮に「3%運用に成功」したとしても、その分がまるまる
収益としてもらえることにはなりません。
プラス運用になろうが、マイナス運用になろうが、
金融業界の高額な手数料が、せっかくの収益を下押しします。
※30年間、さんざん お金に振り回されるより いい方法は?
※金融業界と私たち消費者とは、利益相反の関係にあります。
一方が儲かれば、一方が損をする関係です。
業界が一生懸命に推奨する商品は、彼らが儲かり 潤う商品です。
私たち消費者にとって本当に素晴らしい金融商品は、
金融業界が儲かることのない、
間違っても彼らが推奨しない金融商品です。
何か? 普通預金!・・です。
※私・・武田FPの場合は、わずかな個人向け国債の他はすべて、
最強の金融商品、「普通預金」!・・です。
A
全然okだと思います。
20年我慢する必要は無いです。
必要な時に現金化すれば良いです。
想定より多く手元資金があればそこから使って、
積み立てはキープ出来れば尚良いです。
A
いざ必要になった時に、 最悪、積立額に対して、
7割から5割まで評価額が 落ちてしまっていてもよい
という覚悟の元されるので あればよいと思います。
ですので、
学費として最低限の確保は、通常の貯金で行い、
プラスアルファ(進学先に幅を持たせる)として、
投資を考えるのが良いかと思います。
公立高校を経て、地元の国立大へにでも入ってもらえば、
親としてはサイコーですけどね。
保険業界や 金融業界や 住宅業界等々に、
洗脳されたままではいけない。
※一人でも多くの人が「自分も生活設計してみよう!」
と、一歩踏み出すことを願いつつ、当事務所が
これまで作成してきた資料を掲載しています。
顧問会員Mさん(30代)の 年金を始めとする
生活設計資料を、掲載します。
読者の皆さんも、参考にして 自分たちのモノを
作成してみましょう。
※年金の受取額を老後のキャッシュフロー表に載せます。
※Mさん夫妻の一生のキャッシュフローグラフです。
( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )
※グラフの根拠になる キャッシュフロー表です。
( 左が現役、右が老後 )
※現役の拡大。 赤ちゃんがいる 3人家族です。
※老後の拡大。
※年金額の算出計算です。夫。
※妻。
※生命保険の必要額の計算です。現時点の夫。
赤ちゃんがいても、死亡保障は不要です。
※子どもの教育費がかかる 20年後の夫。
教育費がかかる時期の子がいても、死亡保障は不要。
※同じく、現在の妻。 まるっきり 不要です。
※20年後の妻。
※計算根拠です。 夫。
※計算根拠です。 妻。
※加入生命保険と 必要額の推移(赤)です。
無駄にお金をたれ流しています。
※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう!
( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ )
ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。
※新型コロナ感染防止に マスクは必須!
シャワー時以外は 着用しています。
「食事と睡眠と適度な運動」
で、免疫力の高い身体を保ちましょう。
《 当FP事務所の 勤務シフト 》
武田FP 自宅:10時~15時 事務所:15時~18時
佐々木FP 事務所:10時~15時
博打にお金を突っ込むなって。
・・っと。
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、
消費者側に立ち続けて20年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。
《 顧問会員を希望する場合は 》
「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。
電話:019‐629‐3115 メール: fpst@axel.ocn.ne.jp
( メール顧問会員は 指定した月日のみ 受付けます )
500万を定期預金に預けるとしたらどこが? 2024/12/02
1千万円 金利の高い貯金方法を教えて下さい 2024/11/22
自分の定期預金より 普通預金の金利が上に… 2024/11/16
キーワードサーチ
フリーページ