あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…
あけやん2515 @ Re[1]:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年09月28日
XML
テーマ: 鉄道(22176)
カテゴリ:
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第6回目は黒松内駅です。



 函館本線の長万部駅から二駅目に位置しています。2007年4月から無人駅になったそうですけど、国鉄時代は特急「北海」や急行「ニセコ」が停車する大きな駅だったんですね。また、この駅を基点に寿都町へ向けて寿都鉄道も分岐していたそうです。

 ところで、先日紹介した​ 二股駅の駅名標 ​をもう一度見てもらいたいのですが、二股駅の次がこの黒松内駅になっていますね。ところが、その「くろまつない」と書かれた表記、なんとなく元あった駅名を隠すようになっているようにみえませんか? それもそのはず、実は二股駅の次の駅は黒松内駅ではなかったのです。ちょっとこの地図をご覧ください。



 二股駅から北上すると黒松内駅の間に「蕨岱」という駅があるのがお分かりいただけるかと思います。
 そう、かつて存在した駅がこの「蕨岱」駅だったんです。



 そして、ここがその蕨岱駅の跡地です。2017年に駅が廃止になっていますが、かつては貨車を改造した駅舎があったそうで、それ以前はきちんとした建物が建っていたそうです。また、かつては駅周辺に人家もあったようですが、今ではそれもわからないくらいでした。この写真を写した場所から振り返ると神社の鳥居がありましたが、かなり草生していました。



 廃止前には棒線化されていたようですが、かつてはもう一つホームがあって対向できるようになっていたようです。



 駅は廃止されてしまいましたが、路線バスは運転されているようです。ただし、日に1本のようですが・・・。バス停名はカタカナで「ワラビタイ」となっています。

 JR北海道では、近年に多くの駅を廃止しています。この先もそのような流れは続いて行くでしょうね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月28日 22時31分17秒
コメント(1) | コメントを書く
[駅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: