あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

ニュージーランドか… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… New! jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年10月31日
XML
テーマ: 鉄道(22161)
カテゴリ:
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第11回目はニセコ駅です。



 ニセコ観光の起点となるえきですから、立派な駅舎ですよね。



 JRになってからはカタカナの駅名はあろうかと思いますが、国鉄当時は湖西線のマキノ駅とともに珍しい部類だったように記憶しています。(トマム駅はJRになる直前に改称)
 ちなみに、元から「ニセコ駅」だったのではなくて1904年の開業当初は真狩駅(まっかり)で、その後1906年に狩太駅(かりふと)となって、1968年にニセコ駅になったそうです。狩太駅というのはニセコ町が1964年に誕生するまでが狩太町だったころに由来しているとのことです。そんな歴史があったとは、知りませんでした。

 函館本線に特急や急行が運転されていたころは、それらが停車する有力駅の一つだったのですが、今ではすっかりとローカルの駅の一つになっています。駅舎は1988年に建て替えられたものだそうで雰囲気のある駅舎ですよね。

 新幹線開業により函館本線の一部が廃止されると、ここも廃止になってしまうのかもしれませんね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月31日 23時06分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[駅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: