あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…
あけやん2515 @ Re[1]:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年02月24日
XML
テーマ: 鉄道(22180)
カテゴリ:
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第40回目は桜井線の帯解駅です。



 先月、仕事でこの駅の最寄に出張でした。
 木造の駅舎で今では無人駅となっていますが、1984年10月までは有人駅でした。1984年といえば、その年の2月に桜井線が電化されたのですが、おれからほどなくして無人駅になったんですね。かつては貨物を取り扱ったり、荷物も取り扱ったりしていたようです。



 駅舎の中には、かつての帯解駅の様子を撮影した写真が掲示されていました。これは1958年(昭和33年)の撮影ということで、駅舎は今と同じ位置にあることがわかります。写真は南向け(桜井方面向け)で、手前が奈良方面向けとなります。奈良方面のホームの右側には貨物用の引き込み線が見えますね。



 この駅は、1898年(明治31年)に奈良鉄道が京終~桜井間に路線開業した当初から設置されているそうで、この駅もその当時から設置されているということで2022年に登録有形文化財として登録されているとのこと。そんな貴重な駅なんですね。

 ところで、「帯解」は「おびとけ」と読みます。なかなか読みづらいですよね。ちなみに、「京終」も「きょうばて」と読みます。桜井線には少しクセのある駅名があるんですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月24日 19時28分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[駅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: