うえけんの株式投資おぼえ書

うえけんの株式投資おぼえ書

PR

Profile

うえけん2525

うえけん2525

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
34歳からの株式投資 いさま~さん
リシリカ流投資の軌… リシリカさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うえけん2525 @ Re[1]:最近の売買(10/03) bluebonnet7385さん どもです。 ですよね…
bluebonnet7385 @ Re:最近の売買(10/03) 3366は開示を読む限り本気だと思います。
うえけん2525 @ Re[1]:長期投資ファンドの進捗状況(05/03) konatsu6483さん コメントありがとうご…
konatsu6483 @ Re:長期投資ファンドの進捗状況(05/03) 素晴らしいファンドがあるもんだって思っ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2013.11.10
XML
カテゴリ: 今後の方針・戦略
常々思っていることは、現状わたしがこれまで利益を上げられているのも、右肩あがりの地合いであることを前提として成り立っている投資方法である、ということです。インデックスを上回ることが一つの目標ではあるけれども、せっかく時間と労力を費やして投資に励んでいるのにインデックスよりもマイナス幅が小さい・・・なんてことでは元も子もないわけです。

個人投資家の強みは、株式投資で常に利益の追及を強いられることなく、いつでも相場から離脱できることにあると思います。これをドロップアウトと一般的には称されるのかもしれませんが、他人からどうみられようと見栄やプライドを捨てて自分の資産を守るべきです。

2007年後半から2009年までの下落相場なんて株なんて全部売っぱらってしまったほうがストレスなく生活を送れるし、自分資産も守ることができます。

nikkei225_10year_chatr.gif

アベノミクスで始まった昨今の相場が初動期なのか終焉期なのかは分かりませんが、急上昇の後は必ず下落相場が訪れるわけです。今のような恵まれた相場にあっては何か買ってればほぼ儲かるわけで、下落相場にあってはどんな努力や勉強に時間を費やしても必ずソンをする場面に直面するときが到来します。現時点からこのことを念頭に置いて準備を進めておくべきではないかと考えたわけです。

まずは、とある本を買ってこれに書かれた内容をもとに東証1部銘柄のチャートと照合し、買い条件に適合した銘柄をピックアップしてみました。銘柄数はおそらく200ぐらいいっているんじゃないでしょうかねえ、全部目を通した「手動スクリーニング」だったのでほとほと疲れました(笑)

とりあえず明日以降これらの銘柄の値動きを確認し、これまでの業績重視の投資手法とミックスしたらどうなるのか、ということを検証していきます。

まだまだ確たる投資手法が固まっていないというのが現状・・・当分模索が続きそうな感じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.11 00:34:22
[今後の方針・戦略] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: