うえけんの株式投資おぼえ書

うえけんの株式投資おぼえ書

PR

Profile

うえけん2525

うえけん2525

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
34歳からの株式投資 いさま~さん
リシリカ流投資の軌… リシリカさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うえけん2525 @ Re[1]:最近の売買(10/03) bluebonnet7385さん どもです。 ですよね…
bluebonnet7385 @ Re:最近の売買(10/03) 3366は開示を読む限り本気だと思います。
うえけん2525 @ Re[1]:長期投資ファンドの進捗状況(05/03) konatsu6483さん コメントありがとうご…
konatsu6483 @ Re:長期投資ファンドの進捗状況(05/03) 素晴らしいファンドがあるもんだって思っ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2013.12.08
XML
カテゴリ: 今後の方針・戦略
この11月から会社勤めという本業(副業?)が本格的に忙しくなってきてまして、馬券とか馬券とか株とかになかなか時間を避けないでいるわけです。

ま、馬券のヘタクソさは自分の時間の無さと関係ないわけですが(笑)、株式投資なんていうものは結構きちんと時間を費やす必要があるのでは、と思うわけです。とは言っても時間に限りがあるゆえに株式投資に対する取り組みについては効率性が求められてくるので、サラリーマン投資家の人たちは、どうやって毎日ブログを更新したり勤務中にザラバを見たりツイッターを更新したりしているのだろうと。

さしずめ、もともとのワタシのやり方はこんな感じです(個別銘柄を買う場合)。

適時情報開示のHPを参照する。
       ↓
株式指標や過去の業績を見る。
       ↓
買いのラインを決めて監視銘柄入りさせる。
       ↓
買いのラインに落ちてきた銘柄を買う


以上。常にこの無限ループです(笑)

参照する情報は、適時情報開示のHPと会社のHPと会社四季報の業績欄だけ。この5年間くらいはこんなやり方でやってきました。まあ、運が良かっただけかもですが。

今年で言うとオリンピック関連なんていう分かり易いものは除くとして、基本的にテーマ株なんていうのは自分は苦手のカテゴリーです。ずっと前から株価は業績とともに上昇するという考え方が染みついているので、会社四季報の記事欄などは目を通す程度で参考にしません。業績ありき、という考え方です。

最近ではカジノ関連なんていうのが話題ですけど、本格的な法整備は来年度以降になりそうですし、それが業績に反映されるのはいったい何年先?と思うと買う気もおきないです。

また、バランスシートなんかもいろいろ勉強してひととおり読めるようにはなりましたし、資産回転率とかROICとか理論株価とかデュポンモデルとかいろいろ勉強しましたけど、結局過去の数字から未来は見えませんし、株式投資法としてはしっくりこなかったですね。ROEとかROAとか利益率など過去数年間をグラフ化すると一見知的に見えるのですが、個人的にはあまり役にたたなかったような印象です。

あと、低PER投資なんていうのも一次流行りましたけど、低PER銘柄投資だから儲かるというわけではないですよね。

この2年程度は従来の方法からはみ出た投機に走ることも多く、うまくいくこともあれば失敗したこともありましたけど、日経平均などのインデックスになんとかついていけたのも事実です。ただ、これができたのも株式投資に時間を費やせた時期であったからのこと。

今後は従来の方法に従い、シンプルで自分の身の丈にあった投資を継続していくつもりでいます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.09 00:14:38
[今後の方針・戦略] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: