運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024/02/16
XML
文豪や編集者に愛されていた、
お茶ノ水駅近くの「山の上ホテル」が休業となった。
再度作り直すのかどうか、まだはっきりしていないようだ。

私は戦後8年たった1953年頃から、このホテルに通うようになった。

最初は作家の檀一雄先生の作品をいただきに行ったのだが、
そのうち、週に1回ほど、呼ばれるようになっていった。
自分の仕事ではない、他社の書き下ろしを手伝わされたのだ。

それは当時テレビドラマにもなった『火宅の人』(新潮社)
という作品に出てくる、先生の愛人女優との世話を頼まれたのだ。
まだ22歳の新人編集者が、世間に隠された愛の巣を探しに歩いたり、
いまの人の仕事ぶりでは、考えられない仕事だった。

あまり長い間、ホテルに2人で逗留していたのでは、
流行作家といえども、資金がつづかなくなってきたのだ。

私は山の上ホテルに行くたびに、
天ぷらのカウンターでおいしい天ぷら料理を食べられたのが、
のちに「食通」の1人に数えられるようになったのだが。

このホテルは天ぷらで一時期、有名になったのだが、
そのとき働いていたのが、近藤文夫氏で、いまではミシュランの常連だ。
しかし近藤さんは私よりあとに職人になっている。

このホテルには、文豪が作品を書くとき使った、
座布団から文机、テーブル、ペンなど、いろいろ揃っており、
私はのちに作家になってから、ここの常連になったのだが、
多くの文人が使った文机を使わせていただいた。

このホテルがなくなると、もうホテルの楽しみはなくなるだろう。
ほとんどは、外資系の超高値ホテルに切り換わっていくからだ。

昔を知っている人には、寂しい時代になってしまった。


☆★櫻井秀勲最新刊★☆
櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』

☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆
▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼
YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」

▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼
DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」

▼Facebookもやってます!▼
櫻井秀勲Facebook


【櫻井秀勲の好評既刊】

櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』

櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』

櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』

櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』

櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/02/16 04:52:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: