運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024/03/01
XML
最近は1人でお店にいると怖い、という店員がふえてきています。

それも夜間ならわかりますが、昼日中でも怖いというのです。

「カスハラ」が横行しているからです。

カスハラとは、カスタマーズハラスメントのことで、顧客が企業に対して、理不尽なクレーム・言動をすることをいいます。

外国にはこのカスハラは、それほどいない、ということですが、なぜなのでしょうか?

一説には「お客様は神様」という言葉が、日本にはあるからだ、という人もいます。

この言葉は、かつての国民的歌手だった三波春夫が話したものであり、自分のお客様である「聴衆」に対していったものです。

それが昨今では、店に品物を買いに来た客が、勝手に「おれは神様だぞ!」といって、乱暴を働いているのですから、まったく言葉の意味を履き違えています。

ここで小池百合子都知事は、「カスハラ防止条例」を制定し、顧客による暴言や、理不尽な要求などの迷惑行為を防止する方針を固めたようです。

これがスタートしたら、全国初となるでしょう。

恐らく他の道府県でも、同じような条例をつくるのではないでしょうか。

なにしろ官民を問わず、深刻な被害になっているからです。

過去2年間で顧客から暴力、暴言を受けた人たちは、日本の労働組合の調べでも「56%」に及んでいるようです。

これでは働いているほうも、安心できないでしょう。

ただカスハラの加害者に罰則を科せば、逆恨みして、企業そのものが攻撃を受ける危険性もあるようです。

特に東京や大阪といった大都会では、何が起こるかわからないだけに、慎重に審議しているようです。

できれば早めに、全国一斉に行われるといいのですが。


☆★櫻井秀勲最新刊★☆
櫻井秀勲 著『心をつかむ文章の書き方』

☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆
▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼
YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」

▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼
DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」

▼Facebookもやってます!▼
櫻井秀勲Facebook


【櫻井秀勲の好評既刊】
櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』

櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』

櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』

櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』

櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』

櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/03/01 07:58:05 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: