にゃ〜とアラフィフの日常

にゃ〜とアラフィフの日常

PR

プロフィール

YUSAKO

YUSAKO

カレンダー

お気に入りブログ

生口島 その3 New! ぴんく はあとさん

6月17日(月)の… New! kusomitutaさん

置き去りにしたもう… New! walkman2007さん

主人とのお出かけ…続… New! おおだまchikoさん

臨時収入の訳 New! 沙絵子さん

エアコンのフィルタ… New! 夢 みるこさん

定期考査終わってカ… New! ゆみねー★さん

サイド自由欄









にゃ〜とアラフィフの日常 - にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.04
XML
カテゴリ: 日々のあれこれ

ベランダから見える桜の木🌸



満開…とまではいかないけど、すでに風に吹かれるとハラハラ〜と散ってました。


今年も我が家のベランダに花びらがチラホラとやってきてます。
雨が降ったから、まだ咲く前のちっちゃいのも取れちゃうのかな

ベランダ側が風の通り道で、桜の木の風下なので、もうすぐ桜吹雪が見られます。


今日も桜パトロールも兼ねて散歩に行きたいんだけど、
数日前からふわふわ感があるので、ちょっと様子見してます。


その間、いつもの作り置きをいくつか…


「しらすとピーマンのめんつゆ炒め」「れんこんきんぴら」
「キャロットラペ」「きゅうりの梅肉和え」「キャベツの千切り」


「しらすとピーマンのめんつゆ炒め」
中途半端に余ってたしらすとピーマンを炒めて、めんつゆのみで味付け。
かつお節といりごまを入れてるので、ふりかけ感覚で食べられます♪

「れんこんきんぴら」
まだまだ花粉が飛んでるみたいなので、れんこんね♪
これにもゴマをたっぷり!

「キャロットラペ」
頻繁に作りすぎて、もはや、一発で味付けが決まるようになりました♪
旦那も気に入ったみたいなので、もう少し量を増やしても良かったけど、
他にも人参使いたいから、今回はこの辺で勘弁しておきますクール

「きゅうりの梅肉和え」
以前は、サラダチキンを入れてたけど、それすら面倒になって、きゅうりオンリーでw
梅肉と、かつお節と、海苔、あとはドレッシングを入れて混ぜ混ぜしただけ。

ドレッシングは、キューピーの香味野菜のドレッシングを使ってます。
これ自体にも梅肉が入ってるんだけど、他にもみょうがとか生姜が入ってて、
複雑な味になるというか、味が締まります!



「キャベツの千切り」
これもいつものように、作り置きというか、何にでも使える用だけど、
今回は、夕飯にカニカマとコーンを混ぜてコールスローもどきにしようと思って…
食べる寸前に合わせた方が水分でべちゃべちゃにならないかな〜と下準備状態です。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


さてさて、タイトルの「幼馴染との関係」は、私じゃなく息子のこと。

朝方、ダッシュに起こされてリビングに行くと、すぐ横の息子の部屋から話し声が。

「おいおい、もう4時だよ…しょんぼり

もちろん内容までは聞こえないんだけど、話してるのはわかるし、
私たちの寝室は離れてるけど、隣接してるお隣さんに迷惑なんじゃ?と思い、
せめて声の大きさを控えるように声を掛けて、私は再び、寝室へ


になってから、一言申そうと息子の部屋に行くと、
息子の方から「昨日さぁ〜、いや今朝か…Aから電話かかってきて〜」と話し出しました。

どうやら、朝方3時くらいに、2年振りくらいに幼馴染の子から電話があって、
なんやかんや6時くらいまで、ずっとしゃべっていたらしいです。

その子の家は、うちの近所でお店をやってるんですが、
高校の時かな?息子も手伝って、ECサイトを立ち上げたんですよね。

大枠は息子が作って、普段の管理はその子って感じなのかな?私は詳しく知らんけどw

で、そのサイトの相談ってことで電話があって、30〜40分くらい打ち合わせ。
そこから、近況報告と昔話に花が咲いたようです。


Aくんは外国人なので、今までも長期休みに家族で母国に帰ってたりしたから、
最初は「あ〜、あっちからかけてきてる?時差があるから?」とか、
「もしや、母国に戻ったの⁈」とか思ったけど、うちから徒歩5分の家に今もいますw

おい〜、じゃあ別にいつでも会えるし話せるじゃん!なんなら春休み何しとったん?
夜中に話さんでも、昼にその辺のスタバで、2人でお茶して話せばいいじゃんw

まあ、思いついたらすぐに掛けたくなったんだろうね〜、どうせ起きてるだろうって。

普段はSNSで繋がってるので、お互いの動向は知っててつかず離れずだけど、
直接、電話で話すのは2年振りってことで、止まらなくなったんだと思いますw

幼馴染なので、遡ろうと思えばいくらでも遡れるし、思い出もいっぱいだよね♪
小中の同級生の近況のことまで話が及ぶから、そりゃ永遠に終わらんわ。


あと、高校に入って他の地域の友達の話を聞いた時、
「俺たちの地元って、平和だな〜って思った♪」って話もしたみたいです。

他の地域が平和じゃないってことじゃないですよ💦

息子の友達の出身中学は、結構、荒れてる学校だったようで、
同じような話をAくんも高校の友達から聞いたらしく、
あらためて地元のほんわかさを実感したんでしょうね。

小中学校で、新しく赴任してきた先生が最初の懇談会で話すのも、そんな話が多く、
子供が子供らしく、素直で落ち着いてるって興奮気味に保護者に話すんだけど、
ここしか知らない私たちは「あ〜、たしかにそうかもね〜♪」って感じでしたw

転校生が来た時の受け入れ方も、子供たちの垣根が限りなく低いから、
転校初日に友達ができ、放課後に遊ぶ約束をしてきたり、
クラスへの溶け込みの早さに、親御さんがびっくりするくらいでした。

元からいた私たちも「〇〇くんって、転校生だったっけ?」と忘れるほどw

学校の先生たちも、子供たちのことが大好きって伝わってきたし、
小学校の卒業式では、毎年、式後に教務主任の先生が号泣するって噂で、
子供たちが退場後、震える声で「では、保護者のみなさま…号泣」って泣き出した時は、
「もぉ、やっぱり〜!」って、保護者同士が顔を見合わせて泣き笑いしたんですよね。

その瞬間、すごい一体感を感じて、あ〜この人たちと子育てできて良かった♪って、
あらためて思えたし、こんな想いを体験させてくれた子供たちにも感謝だなって思いました。


それなのに、自分たちで昔を振り返って、周りの環境のおかげとか思えちゃう感覚は、
もはや誰の子ですか?人生何回目?ブラッシュアップしちゃってます?って感じよ

でも、いいよね♪ お互いが相手のおかげって思ってれば感謝も忘れないし、
驕らないし、頑張ろうって思うし、好循環していくよね〜ウィンク


あとはさ〜、明け方に電話してこないとか、夜ちゃんと寝て、朝ちゃんと起きるとかさ、
基本的な生活習慣を直してくれると、なおいいんですけどね〜w

来週から授業始まるぞ、朝、起きれるのか〜⁈


大変なこともあった子育ても、思い出すのは楽しいことばかりです♪
これから子育て本番のママやパパも、いつか思い出す時のために頑張って欲しいな✨ウィンク


*花かスイーツかぽっ
​​ ​​ ​​
​​ ​​ ​​



は、こちらのインスタにも載せてます♪
ダッシュ&こめさんもいるよ〜




*YUSAKOのInstagram*



YUSAKODA
こちらのインスタからもアクセスできますので、
よかったら遊びに来てくださいねウィンク



*YUSAKODAのInstagram*


はてなブログでは、こちらとはまた違った視点で、
パニック障害や、カウンセラーの活動について書いてます
yusakoda's life



★ブログ村の参加カテゴリー変更しました♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.04 17:30:51
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: