50代 夫婦2人暮らし。

50代 夫婦2人暮らし。

2018.11.10
XML
テーマ: 子宮筋腫(308)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子宮筋腫【子宮・卵巣 開腹全摘出】の手術を受けることになりましたので
経緯を記録に残していくことにしました
色々と経験者の方からお話を聞くことが出来て参考になったので
私の経験も どなたかの参考になれば嬉しく思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が入った4人部屋には 
私の前に手術した人が2人と 私の翌日に手術した人が1人
私の前に手術した人の経過を見ながら
私も明日そうなっているのだなと 目安にさせてもらっていました。

私の翌日に手術した人が もうお水飲ませてもらってた
えー!私まだお水飲ませてもらってなかったのに いいなぁ~と思っていたら
その看護師さんは私にも水を飲ませてくれた♡
看護師さんによって対応違うのか
親切に氷水を紙コップに入れて
ストロー差して持って来てくれた
神のように思えました(^^*



上体を起こして座る練習 2日目
座ると血圧がまだ下がるので
背中の痛み止めをとめる事に...

どのくらい痛みが出るか.....
痛みが出たら点滴の痛み止めを使用
という事で
午後から再度立ち上がり練習

午後 ようやく血圧も落ち着き、立ち上がることができました
そこから歩行練習
術後日数×10周を目安に
婦人科フロアをグルグル周ります。
私は傷が引きつり痛んでしまって
そのうちオナカが張る痛みで
さほど長く歩けませんでした

でも歩けるようになったのでオシッコの管も取れて
自力で排泄する歓びを得ました。
しかし....
トイレで手の甲の点滴管が抜けてしまい
腕に再度点滴の管を付け直すことに(>_<)
めちゃくちゃ痛かったです
ホロリと涙が出ました

便を柔らかくするために
昼から漢方【大建中湯】と錠剤飲用
夜から食事開始♪

20年前は術後3,4日ほど絶食期間があったのに
もう口にすることが出来るなんて夢のようです(^-^*


立ち上がり、歩けるようになったので
面会に来てくれた旦那サンとも歩行練習しました。
まだまだ ヨチヨチのお婆さん状態ですが(^^;

そしてやはりベッドから起き上がり、床に立ち上がるまでが大変で
旦那さんに介助してもらったのですが
その扱いがなかなか上手で
ずっと傍にいて介助してもらいたかったです(≧▽≦)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.28 10:50:40
コメント(0) | コメントを書く
[子宮筋腫のおはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: