全11件 (11件中 1-11件目)
1
この仕事をしていると、生徒を叱らなければならないときはもちろんあります。お金をいただいて、生徒を叱る立場でもあるのですから。それはある意味当然のことだし、避けて通れないことですそれをなんとなく曖昧にしておくのは、お互いのためによくない。 確かに、叱るときは機嫌損ねて退塾されたら・・・と思わなくもないです。しかし最近は、その覚悟も含めて言うべきことは言っているつもりです。で、大概生徒たちはよくわかってくれています。言われたときは「チェッ!」とか「こんちくしょう!」と思うかもしれません。多分そうでしょう(^^;)しかし「先生から言われたことが面白くないから今月でやめます」と言われたことは一つもありません。叱るにもある程度コツがあってあくまでも行動に対してのみが叱責の対象で、人格面に触れるのは御法度ですまた、叱った後はカラッとしておくのも大事です。そして最も大事なことは本気で向き合うこと簡単なようで難しそうですが、要はきちんと向き合ってれば良いのです向き合い方に決まった型はありません。常に目をかけている姿勢を示せばよいのです。後は場慣れです。子供とはいえ対等な人格です。遠慮しろとは言いませんが、一定の配慮は大事です。最低限の敬意を日頃から払っていれば、叱っても大きな問題にはなりません。なかには相手を怒らせることで本音が見えると思われている方もいるかもしれませんが、それはあまり日頃から接触のない、ある程度成熟した大人同士の場合に、「あえて」使うことで有効になるやり方であって、まだまだ未熟で成長途中の子供相手に使うのは、相当難易度の高いやり方だと思います。(まあ人間関係によっては、全く否定しませんが、少なくとも私にはできません)塾って、ある意味生徒と先生がドライな関係です。原則として、入塾と退塾は生徒に権限があります。塾に来ている期間だけの関係です。このドライな関係が、実は利点でもあるのです。ドライさ故に、どこかお互いに遠慮がある。すべて本音を出すわけではない。だからこそ、こちらの指導が通用しやすいという面はあるのです。これが親子だとそうはいかない。親子関係は切れません。またお互いに基本、遠慮がありません。うまくいかなくなったとき・・・こじれるわけです。解決もしにくい・・・だからこそ、他人からの視点が大事で、特に子供にとって、新しい視点を示せてくれる大人であればなおよいのです。いろいろな価値観の中から、自分の立ち位置を学んでいくのです。賢い親御さんは、この使い方がうまいですよね。だから私は、この立場を生かして、相手を見ながら叱り方を変えていきます。で、大概生徒も理解してくれているわけです。もちろん親御さんも本当にありがたいことだと思ってます。平成31年1月30日(水)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.30
単願推薦が決まる。ほっと一安心というところ。そこで勉強に対して気を抜く下手するとやめてしまう・・・もったいない確かに合格が決まったら、気が抜けるでしょうその後の勉強???ってなるでしょう。しかし、本当は進学してからが勝負なのです。この時期に単願で決まる学校は、中堅から下の学校にほぼ限られます。単願は、早めに生徒を囲い込みたいという学校の思惑も否定しません。そこに安易に乗っかって、早い生徒だと12月くらいには決まりますから、そこからお気楽に過ごしてしまう。なんともったいないことか・・・まあ、進学してもキチンと通ってさえすれば、どうにかなりますが、卒業後にその矛盾は露呈します。中堅校からそれなりの大学に受かるのって、思ったほど簡単ではないですからね。むしろ厳しいと思っていた方が良い。専門学校にしたって、何がやりたいのか明確でないと、入学後きついと思います。就職だって、成績順に決まりやすいのは事実です。(ある意味最もシビア)自分は何が向いているのか?自分は何ができるのか?芸術とかスポーツにさほど才能はないなあ・・・と思ったら、キチンと勉強しておくことが一番です。いろいろなことをしっかり学びながら、自分の進路を探っていくのが王道です。若い子は、しっかり学んで社会に貢献するのです。早々に進路が決まったからこそ、キチンと勉強しておくことが大事です。中学生でしたら、2月末の定期テストに全力を尽くすべきです。平成31年1月28日(月)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.28
問題をやる思ったようにできない・・・普段のテスト勉強でもそうですが、特に受験が近づくと焦りますよね。そのときにどう向き合うか?そこに普段からの学習態度が如実に表れます逃げちゃう子がいますわかったつもりで納めちゃう子がいます間違いを自分の否定ととらえちゃう子がいます特に3番目はまだまだ幼い子に多いです。もう何度も書いてますが、間違いは別に否定ではありません。できないという事実を突きつけているだけですそれが恥ずかしいわけでも何でもありません。間違えた、できないことに対しては、正面からキチンと向き合って、できるようにしていけば良いだけです。それをケアレスミスとか、わかっていたから・・・ とかでごまかしてしまうからおかしなことになります。できなくて当たり前なんですできないことが出てきたら、成長できるチャンスだと前向きにとらえて進んでほしいです。くれぐれも、逃げてしまわないように。とはいえ人間ですから、逃げたくなる気持ちもわかりますそういうことをすべてひっくるめた上での指導です。それが、塾という場の醍醐味なんでしょうね。平成31年1月25日(金)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.25
1月も下旬になり、私立受験者ではぼちぼち合格も出始めました。単願はこれで合格が確定。進路も決定。まずは一安心というところ。また今年は、第一志望扱いで受験した生徒もいた。単願では基準が足らないのだが、第一志望ということで、単願に準ずる扱いでの試験。こちらは合格倍率がそれなりにつきます。結果は見事合格!進路が決定です。そしてもう一人中学受験。それも寄宿舎付きの中学の受験つまり入学後は、共同生活。具体的な学校名は伏せますが、関東の学校ではありません。最初は親に勧められ、何回か見学をしてその気になったんだろうと思う。最終的には親に強制されることなく、自分の意思で受験を決めた。そして結果は、見事合格!いざ合格すると実感がわくんでしょうね。覚悟が決まったというか、たくましくなってきました。環境が人を作るんだと言うことを実感。わずか13歳にして親元を離れての寮生活。想像していたことと違うこともあるかもしれない時には寂しくなるのかもしれないしかし、自分が決めた!という強い意志を本人から感じます。私が13歳の時なんて、生意気に親に反抗してましたけどね、寮生活なんて多分できなかったでしょう。そう考えると、彼の意思と行動力には素直に脱帽です。そして、送り出す親御さんの意識も素晴らしい。寒さは今がピーク(なはず)です。受験の終わりはもうすぐ、もうすぐです諦めずに、淡々とで良いですから、しっかりやれるべきことをしましょう。平成31年1月23日(水)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.23
ふつうの公立中学生にとって、高校受験は基本的に面倒なことです。そもそも受験ってどういうことかわかっていませんわからないことは本能的に避けようとします。春先。まだ他人事です。受験?何それおいしいの?レベルです(^^;)それでも部活を引退して、夏が過ぎて、涼しくなってきて、まずは、スポーツ推薦などで周りが決まりだしてくると、その受け入れがたい現実?と向き合いながら、少しずつ変化していくのです。三歩歩いて二歩下がるならまだいい方で、二歩歩いて三歩下がるのも珍しくありません。それでも彼らなりに答えを見つけようと、もがきながら日々変化していくのです。その繊細な変化を見ることができるのが、この仕事の醍醐味ですその楽しみの前には、ちまたにある安易な感動話など、陳腐でしかありません。だから、感動話などで一律に押しつぶしてしまったら実にもったいない。決して一本調子ではない、時には回り道もある。それでもなんとか向き合って結果を出そうとする、その繊細な変化を感じ取ってくれる大人がいるというのは、彼らにとって財産だろうと思います。そのときは全く気がつかないと思いますが。これを長期間に渡ってみることができるのは、個人でやる最大の利点だと思います。成績アップ志望校合格塾に対して求めるものはいろいろあると思いますが、成長しようと、ときにはもがく過程も含めて見守ってくれる存在この役目もあるのかなって思いますやはり思春期、特に中学から高校は交友関係も行動半径も広がり、刺激も多く、また体力も付いて変化の激しい時期です。もちろんすべてがうまくまっすぐにいくわけではありません。むしろ、うまくいかないことが多いのです。そんなときに見守っていてくれる大人その存在は予想以上に大きいと思うのです。もちろんそれ故に、自立心も芽生え、自分で思うようにやりたいという気持ちもあるでしょう。でも、その原点はやはり見守ってくれる存在なのです。受験生はまもなく、自分で決めた進路を切り開く挑戦を始めます。願わくば、思いを叶えてあげたいですが、万が一どんな結果であれ、彼らの挑戦が色あせることはありません。後ろで待っているから、思い切っていってきなさい。今年もそんな思いで、静かに挑戦を見守る日々です。平成31年1月21日(月)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.21
理由は簡単です檄を飛ばすのも飛ばされるのも嫌いだからです。チープな感動話を飛ばして、中途半端に感動させる・・・よくありがちな、話にしたくないからです。うちは高校受験がメインですが、大人が考えるほど、人生かけてまで!という雰囲気の生徒はめったにいません。良い悪いではないですよ。普通の公立中学生にとって高校受験は、有り体に言えばやるの? めんどくせーレベルです。それでもだんだん切羽詰まっていくうちに、受け容れがたい?、避けがたい現実?となんとか折り合いをつけようとします。逃げたい気持ちを必死に押さえているとか・・・表面上は冷静に事を運んでいるように見えて、実は・・・とか頑張るぞ! と言っときながら巧みに回避する、いわゆるやるやる詐欺とか・・・もちろん彼らの名誉のために言っときますが、悪気がある子なんていません。まだまだ精神的に幼いので、葛藤の表れなのです。その姿を毎年客観的に見ているわけです。だからこそ私の場合、とってつけたような感動話で、変に盛り上げたりはしたくないのです。そもそも子供の時から、熱血先生が苦手だったと言うこともありますが。現実を冷静に見ているからこそ、たとえ表面上であっても、私は淡々としていようと思うのです。そもそもにおいて、受験はゴールでも何でもありません受験の結果がすべてを決めるわけではありませんうちで最も多い高校受験の場合は特にそうです私が日頃から気にしているのは、高校に入ってからのことです中学の勉強など、高校と比較したら屁でもありません。質も量もともに、高校は何倍も大変です。勉強するとはどういうことなのか?基礎的な姿勢をきちんと身につけておいてほしいそれを一番に考えています。確かに定期試験レベルなら、高校でも先生に言われたことを守っていれば、赤点は回避できますが、その先で確実に詰みます。だからこそ、中途半端な感動話でそのあたりをごまかしたくないのです。極端な話、高校受験は、選びさえしなければどこかは入れます。高校受験の本質は、学力による振り分けだからです。だからこそ、その先のことが大事なのですもちろん商売を考えたら、合格実績が大事なのかもしれませんしかし、うちのような零細が数を競えるわけがありません。他と同じようなことしていても意味がありません。私は私なりの人生観で、ご縁のあった生徒に道を示したいその先に合格実績あるわけで、はじめに実績ありきではないのです。非常に語弊があるかもしれませんが耳障りの良い言葉で導いておきながら、そこまで・・・現実的で、時には厳しくなりますが、その先まで・・・どちらが良いのでしょうか?もちろん、他人の人生に全責任など負えませんが、少なくとも自分は自分の考えに、正直にありたいと思います。それが個人で立つ醍醐味だと思っています。というわけで明日からセンター試験。いよいよ受験シーズン本番です。すべての受験生に幸あれ!(とありきたりな言葉で締めくくります(^^;))平成31年1月18日(金)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.18
よく周りの人から、「いよいよ追い込みの時期ですね、大変でしょう」といわれます。確かに追い込みです、大変な時期ですしかし、気持ち的には大変だとはあまり思ってません。ちょっと拍子抜けするかもしれませんが、これが本音です。独立当初は違いました。気合い入ってました。しかし当然のことですが、受験は当人がするもの。一番大変なのはもちろん本人です。気合いを入れて頑張るぞ!という気持ちは誰も変わりません。しかし、その気持ちが前面に出てくる子と、そうでない子はいます。淡々とやり続けるのもいますまた、高校受験あたりだと、まだまだ精神的に幼い場合もあり、どこか逃げ腰になっている子もいます。逃げたくなる気持ちを必死に押さえて努力している子もいます。それこそ千差万別です。そこに今更私が気合い満々でも、あまり意味がないのかなと思うようになったのが、5年ほど前くらいから。以後、表面上は、できるだけ淡々と過ごすようにしています。もちろん希望校に合格してほしいその気持ちは全く変わりません。でも、万が一のことがあっても、その生徒の価値は全く変わりません。どんな結果でも受け止めるでも、できるだけ希望は叶えてあげたいどうしても緊張感がみなぎってくる時期ですからねせめて私だけでも、表面上だけでも、淡々とありたいと思っています。平成31年1月16日(水)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.16
今年も出ました志望校調査集計うちの生徒たちに関係があるところをざっと見る限り、昨年とそれほど変わりません。・中堅~上位校への人気の集中・下位校の低迷・商業科(ビジネス科)の人気低下をふくめた、職業科 の低倍率傾向・総合学科の低落傾向あたりですかね具体的には今年もうちの学区である、大田桜台 大森 八潮 蒲田は二次募集の可能性が高くなりました。まさかの三次募集もあり得ます。全体的に見ても、都立高校への志願者割合は徐々に低下しているようで、これは多分に私立への助成金の拡充による傾向は大でしょう。うちでも、私立第一志望が増えてきました。併願推薦を取って、都立の上位校へチャレンジし、万が一不合格の場合は私立に粛々と流れる傾向が強くなってます。また、上位校への内申が足らない生徒は、私立の単願も選択肢として多くなってきました。しかしここ数年、そういう生徒の受け皿であった学校が、内申基準をあげてきています。もう何回も申し上げておりますが、オール3程度でもなかなか学校がないというのが現状です。本来、そういう生徒の受け皿として、都立の中堅~下位校があったわけですが、やはり確実に合格するかはわからない。私立の押さえも思ったほどない宙ぶらりんになりつつあるわけですね。だから積極的に受けにくくなっている。本当はこういう層は、職業科だって良いわけです。そういう選択肢は昔からありましたが、商業科 0.86倍工業科 0.90倍農業科 1.20倍など、あまり人気がありません。卒業後の進路が描きにくいからでしょうか?でもそれは、大人の怠慢という気もしますが・・・とにかく、私立の普通科はほぼおしなべて、大学の進学実績に力を入れています進学、進学です中堅くらいの成績でこういう学校に入ると、進学コースです。決してそれは悪いことではありませんし、そこで伸びることも十分あるのですが、端から見ている限り、課題や補習などの「量」ばかりが重視され、振り回されすぎなのでは?と思うことも多々あります。学校生活に余裕がなくなりますから、学校が嫌いになっても不思議ではないのです。で、ここ数年台頭してきたのが、N高などの通信制高校です。いわゆる偏見も少なくなってきた感じで、今年も入学者は増えそうです。大学進学に力を入れるのは良いと思うのですが、そればかりが目立つと、何のための学校なのか?と感じることがあります。次年度以降、うちはどこにポジショニングしてアピールしていけば良いのか?それを考えさせられるデータです。平成31年1月11日(金)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です次回の更新は祝日のため、お休みの予定です。
2019.01.11
(ほとんど同じ構図ですが、撮影日は別々です)冬期講習が終わり、3学期に入りました。とはいえ、やることは同じです。受験生にとっては、いよいよ入試日が現実のものとなってきてますので、緊張感が否応なく高まっていくだけで、勉強することは同じです。昨日は始業式ですが、午前中に帰ってこられる生徒がほとんどなので、午後の早い段階から来てもよいとしました(逆光なので、写真が暗くなってしまいました・・・)基本、何も変わりません。当たり前のことをやり遂げることでしか、根本的な解決策はありません。一発逆転!得点アップの必殺技!その気持ちはわかりますが、大体仕上げてきた子への方法などはないこともないですが、それは実力があるから有効な手段であって、実力の乏しい子への一発逆転は、そうそうあり得ません。そもそも、そんな技を聞いたところで、実践への応用はまず無理です。入試って、難しい問題を華麗に解かないと合格しない というイメージがあるかもしれませんが、合格ラインは大体6~7割です。難問を取ることも大事ですが、それよりも確実にとれるところを落とさないほうが、遙かに大事です。それは基本的なことが確実にできるかどうかで決まってきます。今月からは、授業時間の変更は比較的自由にしました。やり続けられる雰囲気、環境を提供するためでもあります。塾に来れば、与えられているものをどんどん自発的に始める。そういう空気感を提供することも役目だと思っています。受験まであと少し淡々とやり続けましょう平成31年1月9日(水)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.09
そこにきちんと向き合えないことが問題。できないこと、間違えること、これは全く問題がありません。そんなの当たり前だから。問題なのは、そこにきちんと向き合えないこと小さい子だと、あからさまに逃げますが、大きくなるとそれが結構狡猾になってきます。おとといツイートしたこれも一例うやむやパターンもしくは、いわゆる「やるやる詐欺」。やるという姿勢は見せているが、実は巧みに回避しているという・・・彼らの名誉のために申し上げますが、基本的に悪気はありません。ただ、きちんと向き合えていないだけです。だから私がうるさく言うのは、当然出来不出来ではなく、その姿勢です。この点だけは譲れません。ところでたまにですが、できないことや間違うことを、自分の人格の否定と捉える生徒がいます。これはやはり、まだまだ精神的に幼い証拠と言わざるを得ません。否定ではありません。できないという事実、ただそれだけですできないなら、できるように向き合えばいいわけです。子供たちが学ぶことは、一体何が重要かというと学びとは彼らの全能感を否定する行為だからです。わからない、できない・・・時にはつらい体験です。しかしその中で、自分が何ができて、何ができないのかを知る価値を再構築し直すそして、世の中の仕組みを知るのです。私は私でいいのだ確かに間違ってませんが、私は私・・・ ではダメな部分も世の中にはあります。(おそらくそちらの方がずっと多いです)その折り合いをつけるために学ぶのです。幼稚な全能感から脱し、自分を作っていくそれが学びです。特に、子供の時の学びは本当に大事なのです。間違える、失敗することは子供の特権でもあります。だからこそ、できないことを恥ずかしがらず、変に隠したりせず、ただ淡々とやり直せばいいだけです。ここで変にプライドをこじらせると面倒なことになります。素直な子は伸びる事実です。今年も大いに間違えて、失敗して、淡々とやり直していきましょう。その素直さが、好結果につながりますから。平成31年1月7日(月)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定です
2019.01.07
あけましておめでとうございます。さてうちは、明日から授業再開です。今週中は冬期講習がメインです。受験生以外は原則お休みです。三学期に入れば、またいつもの日常です。さて、3学期が入ってから本格的に取り組もうと思いますが、基本的に、授業時間という縛りをなくしていこうと思ってます。今までは、何曜日の何時からと決めていましたが、振替という概念を極力なくした結果、ある程度時間も曜日も自由に選べる幅が広くなりました。ですから、今年はそれをもう少しキチンとルールを整備したいと思っています。基本的に、時間前もしくは時間過ぎてから来てもらってもかまわないことにしています。つまり、授業時間という縛りはなくします。1週間で来ている回数の範囲内であれば、入退室の時間を調整してもOKと言うことです。ただし、前日までの申告制です。当日の変更は正当な理由がない限り、原則として認めません。この日は、部活がないこの日は、4時間で帰れるなどなど、自分の予定に合わせて、事前申告した上での時間変更を認めます。個人でやっている強みです。これの最大の狙いは夕寝をなくすことです。ただでさえ眠くなりがちな中学生や高校生。学校から早めに戻ってきた。しかし夜からは塾。その間、気がついたら寝てた・・・夕寝をすると当然、夜寝られなくなります。結局睡眠時間が少ないまま翌朝学校。疲れるから、下校後また寝る・・・悪循環です。塾の規定の授業時間は、どうしても部活の時間前提で決めざるを得ません。しかし、毎日部活があるわけでもないし、早く帰れることもある。そういう場合は、前倒しもOK。もちろん、家の都合などで後ろ倒しもOK。事前に申告して、こちらが許可すれば(座席の関係もあるので)問題ありません。通うことに対するストレスを減らしていきたいと思います。結果としてそれは、親御さんに対する安心感でもあると。イヤがらずに塾に通うというのは、親御さんにとってもストレスがないかと。(まあ、うちはそういう生徒は以前からほとんどいませんが)ちょっと大きく出てるかもしれませんが、前々からちょくちょくやっていたことです。それをキチンとルール化しようと言うことです。やってみて、また何かあったらちょくちょく変更しようとは思います。この柔軟性が、個人でやっている強みですねと言うわけで、今年も一年、駄文にお付き合いいただければ幸いです。平成31年1月2日(水)大田区松栄塾03-3727-8268syoueizyuku@asahinet.jpTwitterアカウント @syoueizyukuブログの更新は、毎週月、水、金の 午後8時頃の予定ですなお、冬期講習中につき、次回1月4日の更新はお休みさせていただく予定です。
2019.01.02
全11件 (11件中 1-11件目)
1