2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今年度、最後の訓練でした。昨日と今日は、保育がないので、訓練だけ受けに行ってきました。そして、今日知ったことが・・・訓練の担当の先生が、通園の訓練の担当じゃなくなるというを知りました。変わらないと思っていたので、ビックリしました。訓練の先生も、人事異動に驚いたそうです。1年間のお付き合いでした。先生、大変お世話になりました。新天地でもがんばってください~いよいよ、新学期が始まります。月曜日には、クラスも発表になります。ドキドキ、ワクワクです。子供のクラスというより、親のクラス分けといった感じです。何か、昔を思い出すな~!仲のいい子となりたかった~月曜日、元気に行ってきます。
March 31, 2006
コメント(2)
半年ぶりに、友達と会ってきました。以前、仕事をしていたときの同僚というか先輩です。今日は、春休みのゆうくんも、えりりんも一緒です。昼にランチを食べ、そのあとは、トイザラスへ行ってきました。ゆうくんも、えりりんも楽しんできました。お友達は、ちょっと退屈したかも・・・でも、かあさんはいっぱいお話しが出来たので楽しかったです。今度、会えるのは・・・半年後かな~時々、会って話すとリフレッシュできます。次回が楽しみです。
March 30, 2006
コメント(0)
自立支援法の通所施設の説明会がありました。県の担当の人が話してくれたのですが、みんなに配られいる冊子の説明でした。この内容は、主に障害者にあてはまるもので、障害児には、あてはまらないものがありますといわれ、・・・障害児を自立支援法の対象にするな~~~と思ってしまいました。10月からの通園の事についても、細かい事は決まってなく、何のための説明なの~って思ってしまいました。こんなので大丈夫なんだろうか~!えりりんたちの将来!!!自立支援とか言いながら、貧富の差でサービスが受けれなくなるって感じ!ん~~~いまさらなんだけど、もっとマスコミでも取り上げて欲しい!!!この先えりりんの、通園生活どうなることやら・・・!心配ばかり増えていくかあさんです。今日のかあさんは、の連続でした。
March 29, 2006
コメント(4)

先日の卒園式の写真ができました。新車のバギーにのって、黒のワンピースを着ています。えりりん、かわいく写ってるかな~この黒のワンピース・・・実は、かあさんの手作り品なんです。昨年の卒園式の直前に完成しました。恥ずかしいのですが、なかなかの出来です。制作費は・・・とても安くできたので言えないくらいです。来年の卒園式にも着れるといいなあ~えりりんの成長しだいですね~!時々、手作りしてるのですが、通園生活を送っていると、なかなか時間がとれないのですが・・・また、えりりんの作ってあげたいです。
March 28, 2006
コメント(4)
先週の金曜日、卒園式の日の午後から、先生の移動が発表になりました。一番上の先生が、移動になる事になりました。とってもピアノの上手な先生で、いつもお歌の時には、弾いてくれていました。えりりんも先生のピアノを聞くと、目を開け、手拍子したり、お気に入りの鈴を鳴らしていました。その先生に寄せ書きを書きました。写真入りで・・・も準備しました。とっても元気な先生だったので、寂しいです水曜日には、ささやかなお別れ会をしたいと思います。
March 27, 2006
コメント(4)

3月ももうすぐ終わり!親子4人で、近くの(で30分)SATYに行って来ました。えりりんの行事も終わったし、体調もよくなってきたので、お昼から出かけてきました。たくさんの人でいっぱいゲームコーナーに行ったり、洋服をみたりとかあさんは楽しい時間を過ごす事ができました。えりりんは、どうがったかな~最後に食料品売り場に行きました。ここで目に留まったのが・・・「ポッキー」でした。関連商品を2個買うともらえるというので、即購入お兄ちゃんが楽しく遊んでいました。家に帰ってからえりりんも、少し遊んでみました。トントンと楽しく遊んでいましたよ~
March 26, 2006
コメント(2)
金曜日に無事卒園式が終わりました。10名のお友達が巣立っていきました。かあさんのあいさつも何とか終わり、ほっと一息つきました。えりりんは、一日おきの起きている日だったので、元気にみんなのお話しを聞いていました。涙・・・とまではいきませんでしたが、別れがつらそうでした。かあさんは、他のお母さん方のあいさつを聞いたり、スライドを見て、泣いてしまいました。とっても、記念に残る卒園式でした。今日は、父母会の送別会えりりんは、とうさんとお留守番!かあさんは、おいしいものを食べて、いろんなお話しをして、楽しい時間を過ごす事が出来ました。これで、かあさんの役員生活もを終わりです。疲れたよ~!えりりん4月からは、年長さんになります。新しいクラス発表は、4月3日です。何組になるのかな~
March 25, 2006
コメント(4)
明日は、いよいよ通園の卒園式!えりりんは、送る側です。今日の昼からは、役員が残って卒園式と送別会の準備をしました。帰ってきたのは、17時を過ぎていました。さすがに、疲れましたでも、明日は卒園式!仲良しのお友達ともお別れです。近くの学校に行く子がほとんどですが、卒園のあと、会えなくなるお友達もいます。かあさんも、えりりんも明日は涙がいっぱいになるかも・・・明日に備えて、かあさんは、挨拶の練習をしてお休みします。
March 23, 2006
コメント(6)
眠り姫の昨日とは、打って変わって今日は、風邪気味にもかかわらず、の一日でした。訓練の合間でにこにこ食事の時間もにこにこ家に帰ってからも、またまた驚くほどにこにこの一日でした。時々しんどそうな顔を見せるのですが、楽しく過ごせたみたいです。こんな日が続くとかあさんも嬉しいな~
March 22, 2006
コメント(4)
感動しました~。普段はあまり野球って見ないのですが、今回ばかりは、TVにかじりついて見ていました。本当にいい試合でした。東京では、号外が配られ事故まで起きたそうです。号外ってもらったことがないのですが、どこにいけばもらえるのかな~!香川県でも配ったりするのかな~なんて、素朴な疑問でした。えりりんはというと、久しぶりに朝寝坊~朝ごはんのあと9時から14時くらいまで寝ていました。こんなに寝て大丈夫~というぐらい寝てました。夜はいつもどうり21時ころから寝ています。恐るべし、えりりんの睡眠時間
March 21, 2006
コメント(4)
24日には、通園の卒園式があります。かあさんは、父母会の会長としてあいさつがあるんです。とっても、緊張してます。まだ、あいさつ文も完成してないんです。ど~うしよ・・・そろそろ、完成しないといけないよね~。明日のお休みに考えるとこにします。そして、土曜日には送別会幹事もしないといけないので、忙しいです。今日は、えりりんと他の役員さんで景品を選んできました。どれが当たるか楽しみです。この時期、送別会で忙しく過ごしていますよね~!そして、お花見も楽しみですね!!!
March 20, 2006
コメント(6)
障害者自立支援法が開始されます。それに伴い、通園の隣にある短期入所の説明会や10月からの通園の説明会も開催されることになりました。どうなっていくのか、本当に心配です。ただ分かるのは、自己負担が増えること・・・!えりりんちも生活が苦しいので、なかなか利用できなくなるかも~たくさんのお友達も嘆いています。来週、予定されているので、しっかり聞いてきます。
March 18, 2006
コメント(6)
花粉症でつらい思いをしているのは、えりりんのお兄ちゃん、小1のゆうくん先週から、鼻水がたら~り!!!目のかゆみに、くしゃみと見ていてもつらそうです。先日、耳鼻科に行ってきました。先生には、「昨年の今ごろの5日前にきていますね~!」と言われてしまった。かあさん、何となく今年もなるかな~なんて悠長に構えていると、ゆうくんの症状が現れてきました。もっと早く病院に連れていってあげればよかった~!ゆうくんごめんね!来年は、早めに病院行こうね!!!花粉症対策しないとね~!もう遅いかな~(^^;)
March 17, 2006
コメント(6)
本当に、よく寝るえりりん!朝寝、お昼寝は当たり前えりりんは、今日はお昼寝もせず、起きて通園生活を送るってことは初めてです。すごいね~最近のえりりん、初めてが増えています。成長しているってことかな~!今日は、行きのも、朝の会も、訓練も保育も昼ごはんも午後保育の時間も、帰りのずっと起きていました。なので、夕食を食べるとすぐに眠ってしまいました。今日一日よくがんばったものねさて、明日はどうなるかな~!
March 16, 2006
コメント(0)
えりりんの進歩!初めて、手でものをつかむことが出来たすごいことです。つかむといっても、親指と人差し指の間に挟まっている感じだけど・・・以前は持たせても手を振りはらい、持ち続けることはできなかった。それなのに~、少し進歩したえりりん!給食の時間は、得意気にとろみ材のスティックをもっていました。かあさんは、とっても嬉しかったよ~でも、はしより重いものは持てそうにないので、かる~いスプーンを用意してあげようかな!
March 15, 2006
コメント(6)
1ヶ月って早いもので、もう3月の定期外来受診でした。先月、血液検査の結果が出ていました。「KL-6」結果も出ていました。 何?って思ってしまう。肺繊維症や間質性肺炎などで高い値を示すそうです。正常値は500未満だそうです。えりりんは、この値が「2460」でした。この値が、何年も続いています。確定診断をつけるには、肺の組織を採って、調べなければならないそうです。大変なことらしい!えりりんは、この検査に耐えれるかどうか分かりません。この検査は、しばらくしないつもりです。今のえりりん、状態が落ち着いているので・・・先生も、しばらく様子を見ましょうということでした。いい状態ではないのですが、安定しているのでこのまま元気なえりりんでがんばりま~す
March 14, 2006
コメント(1)
吸入器、今持っているのが、不調気味!そろそろ新しいのにしようかな~なんて考えてます。超音波ネブライザーにしようかと思ってます。どんなのがいいか悩んでしまいます。お値段の高いものは・・・ちょっと買えないし!みなさん、どんなのを使用していますか?えりりんは、ずーと使っているのではなく、のどがゴロゴロいったときに使っています。コンパクトな持ち運びできるものにしたいと思っています。
March 13, 2006
コメント(4)
この頃、えりりんよく声を出し、よく動いています。えりりんに、何が起こったのか・・・とっても、うれしいんですけどねえりりんの声っていても、何かおしゃべりするんでもなく赤ちゃんのなん語でもなく、「あ~!」とか、「ん~!」なんて感じです。でも、タイミングよく声を出すんです。お返事をしているかのように・・・えりりんは、お返事している気分なのかもね!周りの事に興味を示さなかったようなんですが、最近、興味を示しているのが何となく分かるようになりました。少しずつえりりんの興味のあるものを増やし、探してあげたいです。
March 12, 2006
コメント(0)
木曜の朝、えりりんと通園に行こうと準備をしていたら、の鍵がないとこに気づきました。探したのですが、見当たらず仕方ないのでスペアキーでお出かけすることに・・・その日は、一日中鍵のことが気になり、かなり凹んでいました。家に帰ってからも探し、見つかりませんでした。いろいろ考えても、どこに置いたか分からず、記憶が消えてなくなっているのです。とうとう、老化現象化かと思い悩んでしまいました。3日目にして、鍵がありました~かばんの後ろに隠れ、床とマットの間に挟まっていました。何ともいえない気分でした。「最高!!!」の一言です。これで、胸のつかえが取れました。そう言えば、今日の占いでラッキーグッズは「鞄」でした。もしかして、当たったのかな~!何はともあれ、うれしい1日でした。
March 11, 2006
コメント(2)
あいにくのお天気スノーパークには、行くことができませんでした。がっかりです。雨なので、講堂でゲーム大会になりました。ゲーム大会っといっても、参加者は8名(全26名です)ちょっと寂しい感じでした。でも、先生達のパワーで盛り上げてくれました。親子で楽しい時間を過ごす事ができました。えりりんはと言うと、一日おきの寝る日にあたりゲームの半ばくらいから起きました。えりりん、に乗ってる気分だったかもスノーパークには行けなかったけど、楽しいお別れ遠足になりました。
March 10, 2006
コメント(6)
今日のえりりん、絶好調行きのの中も、朝の会も、お散歩も、PTもおめめぱっちり、にこにこで過ごしました~こんなことは、通園生活のなかで初めてです。本当にすごいことなんですえりりん、すごいぞ~!かあさんがほめてあげるねあげるね~!午後保育の時も、お昼寝はしたあと、とってもご機嫌だったそうです。しかも、家に帰ってからも絶好調でした。えりりんに何が起こったのか・・・こんな日が、少しずつ増えていって欲しいです。明日は、いよいよお別れ遠足!!!スノーパークにで行きたいよ~!になりますように!せめて、雨が降りませんように・・・
March 9, 2006
コメント(2)
今年度の通園生活、残すところあと少しになりました。えりりんも年長さんになります楽しみ、そして明後日はお別れ遠足です。行き先は、です。お天気が気になります。といいな~!そして、今日決まったのが、来年度の父母会の会長さんです。これで、えりりんのかあさんも一安心です。なかなか決まらなかったのですが、快く引き受けてくれる方がいて、助かりましたみんな気になるのが、10月からの通園!!!契約方式になり、どうなっていくのか・・・早く教えて欲しいで~す。
March 8, 2006
コメント(6)
3ヶ月ぶりのデイ・サービスでした。1月、2月と体調がいまいちだったので利用していませんでした。えりりん、久しぶりなので、辺りを見渡しているようでした。午前中は、お兄さんと二人で遊んだそうですお昼ごはんも、パクパク食べて、おやつもパクパク食べて、ボール遊びなどしたようです。お迎えに行く頃には、抱っこされて嬉しそうにしていました。かあさんは、家の掃除・・・思ったのですが、買い物から戻るとお昼で、して、を飲んで、一息ついていると、自立支援法の手続きに行かないといけない時間になり、バタバタのの1日でした。ただ、自立支援法の手続きに行って分かった事は、「今より負担額が増えること」でした。我が家にとって、大きな問題なんですけどね~(^^;)段々、利用しにくくなるような気がします。えりりんとかあさん、ひきこもりになってしまうかも・・・こんな気持ちになるって、何か変な気分なんだけど・・・本末転倒にならないような制度にしてもらいたいですね~!みんなどうするんだろう・・・
March 7, 2006
コメント(0)
朝の会に、何とか続けて出席しています。えりりんも当たり前のように、座っていられるようになりました。最近、気づいた事が・・・えりりん、1日おきなんです。起きている事が・・・!せっかくの朝の会なのに、眠ったまま歌を聞いて、眠ったまま、お名前を呼んでもらっています。残念です!何とか、朝の会に間に合うようになったので、次は、「朝の会に起きて出席する」という目標にしようかと思います
March 6, 2006
コメント(4)
久々に親子4人でお出かけしました~。お天気もよく、お出かけ日和でした。寄り道しながら目的地に着いたのは、お昼過ぎでした。えりりんの家からは、2時間弱のところ、ゴールド・タワーの近くまでドライブしました。その周辺をバギーに乗って、お散歩しました。運転は、お兄ちゃんがしてくれました。かあさんも久々によく歩きました。おしゃべりもたくさんしたし、歌もたくさん歌いました。えりりんは、ガタガタ道だったので乗り心地悪かったかも・・・!でも、久々の外出は楽しかったです。
March 5, 2006
コメント(0)

昨日、ケーキを食べている途中で眠ったえりりん!朝から、ケーキの残りを食べました。おいしそうにぱくぱく食べました。おやつには、昨日給食に付いていたゼリーです。これもぺろりと食べちゃいました。さすがに、晩にはなっかたけど、ひなまつりを満喫したえりりんでした。ひなまつりが終わると「雛人形」の片付けが待ってますね~!いつ、片付けようかな
March 4, 2006
コメント(4)

3月3日は、桃の節句えりりんもささやかながら、お祝いをしました。おうちでお祝いが出来て、うれしいです。みんなと、記念写真をいっぱい撮りました。昨年までは、風邪をひいていたり、入院していたりと、えりりんのお雛様との写真は撮れなかったのですが、今年は楽しく過ごしました。ケーキは、買ったものとかあさんが作ったのがあったのですが、かあさんのケーキは、撮影を忘れてしまいました。おいしくお腹の中に入りました。えりりんは、おすしを食べたあと、ケーキを少し食べて、眠ってしまいました。えりりん、楽しいひなまつりだったかな~~ 今夜のメニュー ~ えりりん・・・キティのミニひなセットゆうくん・・・ドラえもんセット
March 3, 2006
コメント(0)

明日は、ひなまつり!えりりんのエンタマも、おひな様が飾られました。えりりんも、通園の午後保育でお雛様の衣装に着替え、写真撮影をしたそうで~すかあさんも、見たかったのですが、残念ながら、見ることができませんでした~写真が見れるのは、いつのことやら・・・楽しみにしています。明日は、ひなまつり!!!どのような、ひなまつりを過ごしますか
March 2, 2006
コメント(8)
今日から、週1回視能訓練(ORT)がはじまりました。 初体験です。(*^o^*)以前から、えりりんの視力が気になっており、訓練しながら、様子を見て、検査する事になりました。えりりん、目の前にたくさんのものが現れたり、光ったり、驚いていました。(>_
March 1, 2006
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1