全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
・ただいま、留守ですso far away from home(globe)、サニー・デイ(バハ・メン)・ただいま、居留守ですSweet Escape(アレッソfeat.シレーナ)、Telephone(レディー・ガガfeat.ビヨンセ)・ただいま、遭難中です難破船(加藤登紀子/華原朋美/中森明菜)、Death Zone/Whiteout(ドン・エイリーfeat.人見元基)・ただいま、迷子中ですC.Q.(中島みゆき)、Have A Talk With God(スティーヴィー・ワンダー)・ただいま、恋人交換中ですStep By Step(オレンジレンジ)、Misunderstanding(BOYZ II MEN)・ただいま、諸事情により出れませんMy Feet Keep Dancing(CHIC)、Wild Speed(湘南乃風)・ただいま、あなた(君)に会いにいってますキミの街にゆくよ(鈴木雅之)、I'm Waiting For The Man(The Velvet Underground)・ただいま、動画撮影中ですニューシネマ・パラダイス(Ennino Morricone)、スピンオフ(The Mirraz)・ただいま、構ってオーラ発動中ですHeviuma〈Girl's Love Dance〉(マサイ族伝統音楽)、Focus(アリアナ・グランデ)・ただいま、ドS発動モードです愛と死の輪舞(「エリザベート」より)、I'm In Love With My Car(クイーン)・ただいま、ドM発動モードですMake Me Smile(デュラン・デュラン)、アラバマ・ソング(ドアーズ)・ただいま、求愛中につき注意Get Only You!(V6)、A Man And A Woman(U2)・ただいま、あなたに夢中ですShe(エルヴィス・コステロ/石丸幹二)、イルハム・アブビ(エリッサ)・ただいま、今にもがいてますMais Uma Vez, Mais Uma Voz〈もう一度、愛を語って〉(ジョイス)、Everlight(Acidman)・ただいま、、、何言おうとしたんだっけFree Dialog(アントニオ・ファラオ)、Your Song(エルトン・ジョン)・ただいま。おかえり。おかえり(絢香)、お弁当ばこのうた(半崎美子)ありがとうございました。なにかありましたらどうぞ。→以前、この手のバトンで回答楽曲に関する質問があったことからの思い付きで、 それ以来、楽曲の収録CDのアフィリエイト画像も1つは貼ることにしていますが、 "掲載時点で「お気に入り/Favorite」に載せていない"という条件以外は、 動画・歌詞サイトもしくは関連サイトへのリンクを貼る楽曲と同様、大体テキトーに選ばせてもらっています、へい(5) 「ただいま、ストーブ取り合い中です」…ってか!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=40377------------------
2019.11.24
コメント(2)
◆刑事になった人がいる。 ×◆宝くじで『億』が当たった人がいる。 ×◆弁護士になった人がいる。 ×◆大食いチャレンジができるお店で記録をぬりかえた人がいる。 ×◆パティシエになった人がいる。 ×◆オリンピックに出た人がいる。 ×◆裁判官になった人がいる。 ×◆警察のお世話になっちゃった人がいる。 ○ 交通事故に巻き込まれて当事者として事情聴取を受けた…という話なら聞いたが…◆双子同士で結婚した人がいる。 ×◆宇宙飛行士になった人がいる。 ×◆ドラマや映画にエキストラで出た人がいる。 ○◆探偵になった人がいる。 ×◆漫画家になった人がいる。 × 脚本家・文芸作家なら1名ずついる◆国際結婚した人がいる。 ○ "知り会った時点で既に結婚していた"人なら、配偶者が日系アメリカ人1人、韓国人2人 新たに国際結婚した人はこれまでいな ―かったのだが、近々国際結婚のカップルが誕生することとなった ―それで11月22日=いい夫婦の日に載せたのかって? …いえ、たまたま +単にペース調整です。◆声優になった人がいる。 ○◆その他、珍しい人がいたよ~♪っていうことがあったら、教えて下さい♪さて44万アクセス目の読者様は誰 …―だったでしょう!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=59409------------------
2019.11.22
コメント(0)
![]()
1. There are social network service users who distribute selfies doctored to be good-looking, and sometimes those selfies are far from their real face.Needless to say, it's risky to expose photos of ourselves and personal information online.Then, it might be a kind of self-defense measure of their own to doctor their selfies and hide their real face before posting.-How about tolerating those social network users by thinking this way?-Although it's up to them what to sacrifice in order to win likes online; time, money, food, energy, friendship and other important things in real life...Incidentally, the excuse I've never dabbled in Facebook is: In 2011, I was thinking of starting Facebook to follow my favorite musician, but I found that social-harassment was rampant around me.This ringleader was sensible enough to refrain from pressing people who hadn't used Facebook to start it, But since then, I COUNDN'T dabble in. I suppose I have to be thankful to him now.NOTE: I mean, if you have purposes of your own, social network services are useful a lot, but the reason to use is just trend, there is nothing good. 2. In the country with the largest population in the world, under severe birth control, couples tend to want to have baby boy, and there are couples who make wife have abortion on finding out that their fetus is girl.I've read that in the country with the second largest population in the world, there are parents who murder baby girls with no compunction; daughter's marriage is big economic burden for parents.Those MEN with no scruples about forcing abortion and committing such murder came to the world thanks to their mothers -WOMEN, didn't they? Putting aside many other male-dominated countries in the world, in those two countries, overpopulation has been a major problem in history.Thus, is femicide in those countries a kind of population control measure of their own...?They might have something to learn from a country in where spontaneous natural population decline is going on, don't they...?Explanation -or excuse: When I read a news that a newborn baby girl buried alive was discovered and saved in a country mentioned above, I was outraged.As I was trying to soothe my anger, my imagination ran so wild that such a silly thought came up.3. You are at the driver's sheet of a runaway tram out of control, and approaching a junction.You see five people ahead. You can change the course of the tram, but there is one person on another rail. The tram is running so fast that those people cannot escape. Do you change the course of the tram?-I've heard that this is a famous discussion material of ethics, but at the same time, it's also one of the psychopath diagnosis questions, putting the answer aside.Have you ever heard or seen a kind of riddles called psychology test? Some questions are useful for self-analysis, but most of them are used as leads to obscene conversation and means of bully; a group of people who know the trick conspire to deceive and make fun of someone who doesn't know the trick.As well as those psychology test, these days, I remember seeing psychopath diagnosis questions are used among general public to vie in who is less savagery and abnormal.Therefore, in society or community where people are sensitive to each other's mood and busily thwart and abuse each other and smother themselves as a result, issues used for psychopath diagnosis is not proper as a material of discussion -Except for actual psychoanalysis scenes by professional. As for whether it's right or wrong to use runaway tram question at discussion in compulsory education, how about hypothesizing like this?Who is ...no, was 440,000th visitor!?
2019.11.21
コメント(0)

☆月 若きブリッド・オマリー(Altan)、Moon Light(Deep Forest)☆夕日 島々清しゃ(夏川りみ)、めまい(久宝留理子)☆紅葉 晩秋(ブラームス)、Autumn Leaves(エド・シーラン)☆高い空 天馬(ジャー・パンファン)、Go West(ヴィレッジ・ピープル/ペット・ショップ・ボーイズ/Grand Slam)☆夜長 2つの夜の夢(エリック・サティ)、黒い夜(リチャード・クレイダーマン)☆季の恵み ヒヤミカチ節(上間綾乃)、秋の実り(「かぐや姫の物語」より)☆うろこ雲 赤いあなた(UA)、リフレインが叫んでる(松任谷由実)☆影法師 モスクワ郊外の夕べ(ロシア民謡)、青い影(プロコル・ハルム)☆秋 風立ちぬ(松田聖子)、里の秋(テレサ・テン/フェイ・ウォン/ウー・ファン)秋編ってことで…(山地はともかく、近辺では紅葉にはまだもう少し早い) 街路樹をはじめ色んな所で見かけるハナミズキの実ですが、何となくクリスマスカラーに見えたので思わずパチリ。 おまけ猫でなくても陽だまりを求めたくなりそうな寒さがやってまいりました。(81)<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/10147/
2019.11.14
コメント(0)

《1》豆腐は好きですか?はい《2》一日にどれくらい豆腐のことを考えますか? 日常の食料品の買い物には、行きつけのスーパーのポイントアップデーを狙って週2、3回程度行くため、 "この3日間の夕飯とお弁当、何にしようかなぁ"という時に 後述のとおり夫の好物だが、お弁当の材料にしにくいため、お弁当のおかずとセットで作る必要がない時の献立に登場することが多い。《3》豆腐を作る際に出る「おから」について意見を述べてください。簿記検定2級の模擬試験で、工業簿記の問題で「副産物」というのが出てきて、"なんじゃそりゃ? テキストに載っていなかったパターンだけど、評価額のある仕損品と同じように考えていいのかな?(ちなみに簿記検定の問題を解く際はそれで正解)…たとえば「おから」がそういうものか"と思ったのが頭に浮かんだ―が、実は自分ではまだ買って使ったことがない。肉団子料理やハンバーグを作る時、おからを混ぜたらローカロリーの嵩増しになるのは、既にいくつかの料理本で見たが、他にどう使えるかなぁ …と思って調べたら、スイーツまであるのか (・o・)cf. https://www.orangepage.net/recipes/search/241《4》オススメ豆腐料理を教えてください。・最近仕入れた変わり種なら、豆腐とミートソースのグラタン・豆腐は味が淡白なので、ひき肉を炒めて味噌か醤油で甘辛く味付けしたのを載せた…なお、この場合は豆腐は水切りした方が美味。《5》「豆腐があってよかった!」と思った出来事をひとつ数年前、半月ほど慢性胃炎になり、卵と豆腐と軟らかく煮た野菜しか食べられなかった時に 他《6》逆に「豆腐さえなければ・・・!!」と思った出来事は?おそらくその昔、テレビ番組で豆腐のぶっつけ合いなんかやっているシーンを見た時にでもあったかもしれないが、その手の番組(バラエティでもドラマでも)を制作・演出する輩は豆腐がなくても他のイジメ手段を使うでしょうな《7》この世から豆腐が消えてしまった!あなたはどうする!?まあ、他の食材を探すだろう…と、あしらっておいてもいいが、仮に大豆の耕作地が気候変動や天変地異で消滅・病気や害虫等で大豆が絶滅、日本の場合は大豆の輸入相手国との貿易戦争や断交とかなった場合は豆腐どころか味噌や醤油などの大豆製品もなくなるってことになるんでしょうな《8》豆腐の「腐」は「くさる」という字ですね。2000年代の雑学番組で「豆腐と納豆は、意味と漢字が逆に伝わっている」という俗説は誤り…というのが取り上げられてましたね 《9》豆腐の未来について語ってください植物由来の「代替肉」ビジネスが世界的に盛んなのは小耳に挟んだが、日本においては、代替肉の流行・定着と豆腐が見直されるのとどっちが先だろうか… 蛇足ながら今は昔、ロンドンに短期留学した時、小さな飲食店に"vegetarian burger"なる料理があり、食べてみたら、要するにコロッケバーガーだった憶えがある …が、今となっては、芋のコロッケだったのか、大豆その他植物加工品だったのか―までは定かではない〔10〕あなたがよく買う豆腐の商品名を教えて下さい近辺のスーパーで一番安いのを(一応、原材料も見て)買う〔11〕木綿派? 絹ごし派?木綿派。冷奴はあまり食べず、料理にすることが多いためとはいえ、夫の好物の1つが豆腐なので、今は絹ごしもよく使う。〔12〕豆腐の新商品開発をしましょう!あなたならどんな物を提案したいですか?豆腐は低カロリーで栄養豊富だが、木綿豆腐でも水分が多くて崩れやすいので、お弁当のおかずにしにくいのが難点。(焼き豆腐ならなんぼかましかも) 厚揚げなら味噌やマヨネーズを塗ってトースターで焼くだけでも一品ができるが… なので、「お弁当用の豆腐」なんぞ〔13〕あなたの豆腐好き歴はいつからですか?多分、牛乳がアレルギーを起こすことはないまでも体質的に合っていないらしいと発覚した後、カルシウムを摂るために豆腐や厚揚げを積極的に取り入れるようになってからだと思う。〔14〕最近は、自らも率先して、『豆腐』ではなく『豆冨』と書くようにしている。いいえそういや、海外の人が"見ろ、Cool Guyだぜ"と自慢していた漢字Tシャツの文字が「冷奴」だった…という話を聞かされたのが頭に浮かんだ《15》バトンを回す人を5人ぐらい…とまあ、おかげさまで今月で結婚1周年なわけですが、時には手抜きしたり苦戦したりしつつ頑張っとります、へい<バトン設問持ち帰り>《1》~《9》… http://plaza.rakuten.co.jp/batoncenter/diary/200702120003/〔10〕~(重複した設問は削除)… http://www.baton-land.com/baton/440
2019.11.07
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()