全251件 (251件中 1-50件目)
今日は寒かったけど、昨日、おとといはいいお天気でしたね~。どんなお休みをお過ごしですか??我家は2泊三日で私の実家に行っていました。去年から庭に小さな畑を作って楽しんでいる両親に、「今年はトマトをつくるから、支柱を立てるのを手伝ってくれ」といわれて。ネットでの取り寄せにこっている父は、私達が来るからと、焼肉セットやらワインなどを取り寄せておいてくれて、トマト植えの後はBBQ.山のようなお肉があっという間に無くなりました。外で食べるご飯って本当においしい。そうだ!強風の中海へも行ってきました。で、今回のGWは盛りだくさん。なんとたけのこほりもしてきました。子供たちはとても楽しそうだったし、私自身、小学生のときに行った思い出があるだけだから本当に久しぶりでした。今日、明日と、二日間の日常をはさんで、あさってからは今年初のキャンプへ。お休みは、ホント楽しい。あ、その後に母の日が控えていました。生花もフラワーボールも、まだ、余裕があります。迷ってる方がいらしたらお早めにご連絡くださいね。七日の北区フラワーアレンジメント教室も、まだ空きがあります!ご自分で作ったアレンジメント、お母さんにプレゼントしてみませんか??またはいつもがんばってる自分にご褒美として、プレゼントというのはいかがですか??ご参加、お待ちしていま~す。
May 1, 2007
コメント(90)

今日は暖かくていい日でしたね~。あっという間に4月は過ぎて、あさってからはGWの始まり。母の日も、あっという間にやってきます。今年のプレゼントを、迷っているあなた!にっこりむしでは二つの母の日用プレゼントをご用意いたしましたので、ご検討下さい。その1。香るバラのフラワーボール、ラベンダーのアロマオイル付きヒミツの仕掛けでアロマの香り方が楽しめるようになっています。3ミリの小さなボトルですが、ラベンダーのアロマオイルをセットにして¥1700 (送料別。地域を教えてくだされば、お見積もりします)色は白、ピンク、濃いピンクの3色。数に限りがありますので、お問い合わせ、お申し込みはお早めにお気軽にどうぞ。カーテンレールなどにS字フックでかけるとくるくる回ってかわいいです。その2。カーネーションにこだわらないお花を送りたい方~。お任せでよろしければ、ぜひ、作らせてください。お値段、3500円。(送料別、地域を教えてくだされば送料お答えします。)今年のテーマはおとなのかわいらしさ。かわいいおはなより、ひたすら大人っぽく、小物でかわいらしさをプラスするつもりです。少し前の日記にも書きましたが、母の日ジャストの到着ではなく、少し早めについてもいいよ~という方がいらしたらとてもありがたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。お問い合わせは、トップページの左の方、「メッセージを送る」からどうぞ!
April 26, 2007
コメント(2)

母の日のお花の詳細、アップできず、すみません。先に、アレンジメント教室のお知らせ、させて下さい。北区のお友達、じゅんこさんのお宅で久々のアレンジメント教室、開催です。ちょっとマットな感じのゴールドのコンポートに、大振りの赤や濃いピンクのお花をあわせて、大人っぽいイメージのアレンジメントにするつもりです。今回、母の日に近い日程に設定しましたので、そのままおかあさんにプレゼントすることができますよ。生花のアレンジメントって、生きているお花に触れてるわけだから、なんだかとても元気になれる、癒されるって話をよくききます。みんなでわいわい楽しく癒された後、今度はプレゼントして喜んでもらえたら、2倍嬉しいですよね。当日の朝、市場でお花を仕入れていきますので鮮度には自信有り!と、いうことは2,3日おうちでに飾って楽しんだ後(お水は毎日あげてくださいね)お母さんにプレゼント!!何てウラワザもできちゃいます。これはもう3倍嬉しい話ですよ。遠くの方にプレゼントしたい場合、お申し込みの際に、「送付用の箱希望」といっていただければこちらで準備していきます。箱代は250円になります。後は、ご自宅近くのコンビニや郵便局から「壊れ物扱い」で送付すればOK・ぜひチャレンジしてみてくださいね。日時:5月7日月曜日。10時から12時くらい参加費用:3500円場所:北区じゅんこさん宅(お問い合わせください)お申し込みはこちらまで。お問い合わせ、お待ちしています。このコンポートを使います、今入ってるお花は造花。これはあくまでイメージですがご参考までに。
April 23, 2007
コメント(3)
久々の日記にコメントを頂くと本当に嬉しいです。ありがとうございます。ちょっと子供ネタです。夕ご飯の途中で、「手がべたべただから洗って来るぅ」とキッチンに立った次女ジャスミン。「ママ~、せっけんが飛んで目にはいっちゃったあ」と。子供の目って、洗うの、大変じゃないですか?だからいつもこんなとき「涙で流しちゃいなさい」って言ってるんですけど、今日はどうも泣くほどしみたり、痛いわけじゃないみたい。そこで、思いっきりくすぐり始めた私。「やめて~~」となっても止めずにくすぐってれば泣くかなあ、と言う作戦。(ひどい母??)それでどうなったと思います??「ママ~キャ~~もう止めて~~」「こちょこちょこちょおおお」(やめないぞ~)「やめてってばあ!!おしっこでちゃうよ~~!!」「え!?」あわててくすぐるのをやめた私。でも、時、既に遅し。私の足にもあったかな液体が、、、。キッチンの床には小さな水溜りが、、、。皆さん、お子さんをこちょこちょする時は、先にトイレに行かせてから、、にしましょう。「ママが悪いよ!こちょこちょなんてあんまりされたらおしっこ出ちゃうに決まってるじゃん!!」と長女に怒られました。。こちょこちょされるとおなかが押されるってことなので(笑うから??)それは当たり前のことなのだそうです。 私も気をつけようっと。
April 17, 2007
コメント(2)

ご無沙汰日記です、3学期の終わり、次女の幼稚園でプリザーブドのアレンジと花束、やらせていただきました。楽しかったです。全部、お世話になった先生へのプレゼントです。クラスの役員さんにもアレンジをふたつ用意しました。また写真は今度。緑のバラはプリザーブドフラワーで作ったケーキ。ちゃんとろうそくも立てました。これはお友達のEちゃんが私を推薦してくれて、他のママ友からのアイディアで、ケーキに決まったものです、たのしかったし、やらせてもらって嬉しかったな。さてさて4月も半分以上過ぎましたね。新学期が始まって、1週間少し。お母さん達もそろそろ落ち着く頃でしょうか。このブログ、本当に気まぐれブログになっちゃってますが、元気です。そろそろ母の日も近づいてきて、「今年はどうするの??」って言うありがたいメールも頂いたりしてるので、そろそろ活動開始で~す。今年の母の日は5月13日の日曜日です。なのですが、実は、親戚の結婚式が12日にありまして、、、。さてどうしよう、、と悩んだ結果、10日の木曜日に発送OK(若干母の日先取りの到着となってしまいますが、、)の生花のアレンジメント(内容は構想中。しばしお待ちを)と、プリザーブドフラワーのミニケーキアレンジメントの2種類で行こう、と決めました。母の日前の週、なぜか、子供関係の用事もちらほら入り、製作に没頭できなそうな予感で、今年はきっと「むりせずに、ぼちぼちいきなさい」という神様からのメッセージなのだと思って、個数も少なめ設定にする予定で~す。(っていうかこれだけブログ更新してなかったら見に来てくれる方がいるだけでもありがたいのだけどね、、ふふふ)それと、じゅんこさんのとこまで出張に行く予定です。テーマは母の日アレンジメント。もちろんお家に飾ってもいいけど、そのまま、お母さんに送りたあい、宅急便したいという方には、アレンジを送るための箱をお持ちします。日程はGWあけを予定。詳細はしばしおまちを~。母の日関連、木曜までには詳細をアップしますので、よかったらまたのぞいてね。
April 16, 2007
コメント(6)
三日の雛祭りは、大井町きゅりあんにて、ひろっしゅつながりの大交流会に参加しました。(日記のアップが遅く、一つ前の日記にコメント下さった皆さんありがとう、これから遊びに行きますね)つるして楽しむフラワーボールをもって、販売させてもらいました。そのほかにも個別にオーダーいただいたり、、みなさんどうもありがとう!!サークルへ講師として呼んでくれるというおはなしもでたりして、ほんと、ありがとう!!最近楽天もご無沙汰だったのだけど、なつかしいお友達にもたくさん会えたし、とっても楽しい日になりました。まったりモードだった私にとっては刺激の多い意味ある一日になったようです。他のブースも癒し系から、アート系、占い、生活相談などの実用的なものまでホント、幅広かったです。お店を放り出すわけにも行かず、やってみたいこともあったのにできませんでしたが、またいろんな所へ時間を作って出かけていこうと思いました。ほんと、みんなすてきな人ばかりで、みんな自分で前に進んで行こうとしている人ばかりで、こんなにもすてきな人たちばかりで、本当に幸せっと思いました。ハッピーマミーが増えれば、世の中明るい、うん、きっと。準備してくださったスタッフの皆さん、お疲れ様でした、そしてありがとう!!お会いした皆さん、またどこかであったら、そのときは宜しくね。
March 5, 2007
コメント(7)

昨日中にアップしたかったのだけど、、。3月3日のママイキ大交流会出展の販売作品、フラワーボールです。私は生花や、プリザーブドフラワー(特殊加工した生花。長持ちするし、見た目は生花と変わりませんので、人気があります)に加え、ニセモノのお花を使った作品も作っています。リースや壁掛け、又は季節ごとの飾りなどはこのシルクフラワーとよばれる、お花で作っています。シーズンごとに出し入れする楽しみがあるし、なにより値段もリーズナブル。もちろん花は変化があるから美しいのだから、生きているお花が一番ステキなのはいうまでもありませんが、そこは適材適所。こうして前もって沢山作っておけるシルクフラワーもこんな場合は悪くない、のです。特にフラワーボールは花首をちょん切って(!)、丸いボールにさしていくのですから、生花ではとてもかわいそう過ぎてできません。プリザーブドフラワーはお高いのでとてももったいなくてできません。お花の世界も適材適所、、ですね。最近のシルクフラワーはなかなか質も向上しているそうで、見た目もかわいくしあがりました。気に入っていただけると幸いです。リボンが付いていますので、S字フックなどでぜひ窓辺に!フラワーボールが壁にぶつからない方がころころ感をお楽しみいただけると思います。吊り下げる場所がない、、という方はかごに入れてもかわいいと思います。初の試みで香りを楽しめる仕掛けを作りましたので、洗面所などにおいてもいいかも。ちょっとしたプレゼントにも最適だと思います。簡単なラッピングはその場でします。 ピンクのバラ、小と、白のラナンキュラスです。直径8センチくらい。 白のバラとピンクのバラ。こちらは結構大きくて直径14センチくらいあります。 一つめの写真のラナンキュラスと色違い。オレンジの濃淡2色です、手前が黄色っぽく、おくが赤っぽいオレンジです。今回はトータルで15個を販売します。「予約できますか?」という嬉しいお問い合わせを頂きましたので、先着3名の予約をお受けしま~す。”メッセージを送る”のボタンでお名前、携帯電話番号、ご希望の品物をお知らせ下さい。お名前をつけて、予約済みとして当日もっていきますので、ぜひブースをのぞいてくださいね。お値段が最後になりました。*ラナンキュラス 直径8センチくらい(白、黄色っぽいオレンジ、赤っぽいオレンジ)一つ750円。*バラ直径8センチくらい(濃いピンクのみ) 一つ1000円*バラ直径14センチくらい(白、ピンク)一つ1300円2月の最後の日。陽射しはあるけど、寒いですね。私はついに耳の奥や鼻の中がむずむずと痒くなってきました、、、。今日って花粉、多いのかなあ?
February 28, 2007
コメント(10)
いまさらながら、、みなさまあけましておめでとうございます(爆)今、前回の日記を見たら2ヶ月もたっていました、、、。なんだか今年はお正月、すんご~~くながかったですね、私。冬はどうも、こもりたくなるのです。洋服作りなんていう新たな趣味もできちゃったしね。でも、少しずつ、春に向け、復帰してきましたので、今年もどうぞ宜しくお願いします。そろそろPC気分でもあります。なんだか最近プライベートでいろいろありすぎて、めまぐるしい日々なのですが、一ついえることは、私なんか前と違うな~って事。忙しいのも、時間が沢山あるのも両方楽しい。どっちにしてもなんだか幸せ。前は、忙しい事と充実してることがイコールでつながっていて、忙しすぎるのはだめなんだけど、自分の中でのぎりぎりいっぱいよりもすこしだけヒマってところで日常を埋めてたような気もする。それはそれで楽しかったんだけどね。でも今はもう少し、気持ちの中での余裕ができたような。そしてそれはうれしいことでもある。う~ん、つぶやきでした。*******************************************************************************ところで、3月3日に、大井町のきゅりあんでの”ママイキ大交流会”に出展します。これがきっかけで、久々にブログ書き始めました。スタッフの皆さん、ご苦労様です。準備、ありがとうございます。100名近く集まるそうで、熱い熱い会になりそうですね!!「ママ」って役割だけじゃなく、自分も大事に!って人が沢山集まります。いろんな得意技のブースがあったり、気の会う人と会えたり、、、の場所です。これは第2回で私は前回も参加して、ミニアレンジメント講座をやったのですが、今回はシルクフラワーのフラワーボールを販売します。結構、かわいいと思うのよ、これ。今せっせと、作っています。写真は昼間、日の光の中でとって、明日にでもアップしますので、みにきてくださいね。これで明日、アップせざるを得ない、、、、自分へのプレッシャーでした。
February 26, 2007
コメント(4)
昨日、行ってきました~。Genitoriのオペレッタ、ヘンゼルとグレーテルに。じゅんこさん!!すごくすてきだったよ~。やっぱりあなたって本当にオペラ歌手だったのね、、、ほんとに。うちのコドモタチからも「かわいい~~~」って大評判だったよ。ほんとにグレーテル役がぴったり。かわいかったよ~~。でうちの次女ジャスミンもがんばりました。ちゃんとダンスも覚えてて。ちょっとだけ親ばか、いいですか??とってもかわいかったよ~、じゃすみん!!いっしょに出ていたSちゃんが泣いちゃったんだけど、どうにかしてあげようと思いつつ、でも踊らなきゃいけないし、、というジレンマにはまってるのがが手に取るようにわかり、もう親からみたら食べちゃいたいほど愛らしかったです。はい、おやばかおわり。舞台はオペラあり(もちろん)バレエあり、ヒップホップあり、、、の盛りだくさんで、魔女が怖いというよりはとっても楽しくて、子供も大人も楽しめるものでした。本当に、大人の皆さんの歌声はすばらしく、子供たちも、それぞれが最高で、本当にいい舞台だったと思います。親子ともどもいい経験をさせていただきました、私もこういうの、初めての経験で、思い切り楽しめました。表現することってすばらしいですね。私も来年は何か舞台に立てるようなもの、始めようかなあ、なんてチラッと思ったりもしました。こんな機会に恵まれたことにただただ感謝です。遠路はるばる来てくれた母や妹、お友達にもありがとう~~。また、ぜひ参加させてもらいたいです。
December 28, 2006
コメント(3)

実は、明日、次女ジャスミンの初舞台!!じゅんこさんたちによるヘンゼルとグレーテルに出演します。私もこんな夜中にブログかいてる場合じゃないのですが(朝早いの~)うちの子を含む5名はE先生というじゅんこさんのお友達の方にレッスンをしていただきました。とってもすてきな先生で、ジャスミンなんか、ずうっとせんせいに教えてもらいたいって言ってるほど。毎回たのしくお稽古することができました。あ~明日が楽しみ。メイクも母がするらしいので、さっき、頬紅やアイライン、口紅なんかを練習してみましたが、子供ってお化粧すると妙に色っぽくてかわいいのです。やっぱりジョンベネちゃんはあんなかわいくて、人前に出しすぎたからあんなことになったのじゃないかしら、、なんて変なことを考えてしまいました。さてさて、軽く近況などを。前回書いたはまってる事のひとつ。子供の服作り。おかげさまでスカートは完成しました~、うまれて初めて作ったボタンホール。何とか出来上がったけど、まあ、よく見ればあちらこちらにアラが、、、でもすごい楽しかったのでまた挑戦するつもり。今年は、幼稚園ママ友中心の教室でオアシスを使った生花のリースを作ったのですが、これがすごくかわいかった(自分で言うか、、)のです。デジカメが壊れてたので、携帯で写真撮りましたので、画像がのせられないのだけど、これはいい出来だったと思います。それからemisanがオーダーしてくださったお任せの出産のお祝いアレンジメントがこちら。冬っぽくかわいく仕上げてみました。お花以外では、なんと(!)結婚10周年をむかえて、マイダーリンと二人で青山のイタリアンでお祝いしたり、長女の学校の読み聞かせグループで”幸せの王子”のつばめのパペット役を熱演したり(楽しかった~)お友達の家での毎年恒例のクリスマスコンサート兼パーティーにいったり、年末っぽく過ごしています。あ、昨日は家でローストチキンを焼きました。結構おいしくできました。で、時間がふっとあくと、掃除掃除。そんな合間にオペレッタの練習があったりするので、まさに家をでたり入ったり、、、の日々です。師走って感じでスキかも。年賀状はまだ全部は終わってないです~。明日は、カメラマン、メイクさん、付き人、マネージャーを一度にやりますので、さすがにもう寝ようと思います。おやすみなさい、もしかして明日、会場であえる方がいらしたら、どうぞ宜しく。おやすみなさ~い。
December 26, 2006
コメント(8)
なかなかかけません、ブログ。あ~もう寝なきゃと思いつつ、今日はとてもうれしい気分なので、すこし。最近、ブログもめったに書かないし、積極的に営業活動をしてないのですが、それでも本当にありがたいことに、ちらほらと注文をいただけることがあって。先日は、月ここちゃんたちからオーダーいただいた洋実コーチへのプレゼントのお花、(近日中にアップします)ブログにアップしていただいたり、コーチからもお礼のメールを頂いて、とっても嬉しかったのです。オレンジのプリザーブドフラワーのバラを使った秋から冬へ~ぴったりの壁掛けです。で、そのあと、たみこさんからオーダーいただいたリース、これはブログに載せていたものを一回り大きく作り直したのですが、たみこさん、「とっても気に入ったよ、ブログに書くね~」ってメールをくれて、先ほどのぞいてきました。お嬢さんが作ったかわいい飾りと一緒に写真がのっていました。ありがとう~。それを見た、たみこさんのお友達からオーダーを頂きましただ。ほんと、人は一人じゃないな~。みんなの優しさがじ~んとしみます。これからも、ゆっくりペースかもしれないけど、お花にかかわって生きていきたいなあと改めて思いました。みなさん、ありがとう。で、なかなかね、アップしないわけはいっぱいあるんですが、一つめは、はまってるんです、そうじに。やっと「夢をかなえる掃除力」って本を読んだのだけど、やっぱり掃除って偉大です。前はだいっ嫌いだったんだけど、今はかなりスキになりました。これ呼んでもめからうろこ、、というわけではなかったけれど、「あ~~やっぱりそうよね、うんうん」って感じではあったけど、デモやぱり、掃除はすごい!!と改めて実感し、来る日も来る紐時間を見つけてはどこかしら、整理したり、磨いたりしています、(あ、だからといって家中がきれいというわけでは、、ただをこを目指していきたいなあ、、と)で物を捨てるというのは気分がいいものです。手放すって必要なことだなあと実感。でふたつめは、はまってるんです。手作りに。なぜか子供のスカート作りにはまってしまって、お隣さんに誘われたのだけど、お正月までに仕上げると決めたものだから、なんだか、きもちがそっちに、ね。でも手作りって楽しいです。これができたら、今度はルームシューズを作りたいなあ、と思ったり、、ね。無事完成しますように祈ってください。飽きっぽいわたしなので、そろそろ趣味は固めたいなあ。今度は次女ジャスミンの話題。楽天仲間のじゅんこさん出演のオペレッタ、うちのジャスミンちゃんも出演しま~す。お稽古ももう見てるだけで楽しくってワクワクしてる親ばかですが、お時間ある方はどうぞ見に来てくださいね。ティンカーベルの役だったのですが、ピンクノ衣装に釘付けで、花の精という役名に替わりました、踊りは同じなのです。じゅんこさんのおともだち、E先生がまたすてきな方で子供たちがうっとり~です。あ、当日、花の精が頭にのせる冠は、私が作らせていただきましたので、もし12月27日、亀有まで足を運んでくださる方がいらしたら、そちらもご覧下さ~い。つらつらと書きました、まとまりがありませんが、もう寝ます。明日は、幼稚園関係ママを中心にした、生のリースの講習です、これがたぶん、、きっとすてきな物ができそうで、ワクワク。また写真をアップしたいと思いますので、ぜひ、遊びに来てね
December 12, 2006
コメント(6)

今日、お誕生日を迎えました。いよいよ30代も終わりに近づいてきました~(笑)中身はあんまり進歩してないのに、年だけはどんどん重ねていっちゃうものなのね、人間って。もっと大人の女性を目指してちょっとずつでもがんばろう。さてさて、昨日はぶりっじでのフラワー講座でした。木の実などを使ったリースを作りました。3回目でしたが、毎回必ず来てくださる方もいらして、感謝感謝です。 クリスマス、年賀状、大掃除、お正月の準備、、。何かとせわしない12月ですが、楽しく乗り切れますように。
November 30, 2006
コメント(8)

もう少しで12月。早いものですね。前にこのブログで書いた下北沢のぶりっじでのアレンジメント講座、月に一度やらせていただいてます。あさっては、わたのみや木の実を使ったリース作りがあり、(おかげさまで満員御礼です!)12月7日には真っ白一色のキャンドルホルダー。これ、実は卵の殻が土台なので、せっせと卵を食べてる我家なのです。なるべく穴は小さめに、せっせこせっせこと、割っています。12月7日。下北沢ぶりっじにて10時より。ぶりっじ一日会員代、お茶代。材料費コミで2800円。よろしかったらいらしてくださいね。当日はお花はもう少し沢山用意します。バラ、レースフラワーなどの予定。託児も別料金ですが、つけられますので、別途お問い合わせ下さい。
November 28, 2006
コメント(6)
また久々の更新。リンクしていただいてる方、ご無沙汰してました~。ブログは書いてなくっても、チョコチョコといろいろ覗きには、行ってたんです。読み逃げばかりで失礼してましたが、ふふふ。こんなに長いことアップしなければそりゃ、いろんなことがあるに決まってますが、ほんとに大事件がありました。一ヶ月ちょっと前、実家の父が倒れて入院し、その後大手術をし、今週無事、退院したんです。心配してくださった方、ありがとうございました。ハズカシながら、私、自分がいい年になってるのに、どうも、親の面倒をみるとか、そういう発想が今までぜんぜんなくって、自分の両親はずっと健康で元気でいるだろうと、なぜかそう思っていたので、本当にびっくりしてしまいました。おかげさまで、父はとても前向きに病と取り組み、克服しつつあります。大手術の後なので、少しリハビリが必要みたいですが、退院のときなんて、誰が退院するの?・って言うくらい元気だったし新しいゴルフクラブ、買ったりして、ゴルフ場に戻れる日を目標にがんばっているみたい。母も一生懸命食事を考えたり、二人三脚が、とてもいい感じで、病気も悪いことばかりじゃないんだなあ、としみじみ思いました。本当に何事も、ただそこに何かが起こっただけなんですね。それをどうとらえるのか、そこから何を感じ学んでいくのか。そこが大事なんだなあ。それを改めて父に教わった気がします。普段元気だから風邪くらいでかなりブルーになってしまう私なので、実際、大病なんかしたらかなり精神的に参ってしまうのではと思います。だから、3週間近く入院して、不自由な生活を我慢しているということだけで、まずはえらい! と思ったのでした。他にもいろいろありますが、今日も元気でこうしてここに生きていることに感謝して、明日のために休むことにします、おやすみなさい~。
November 26, 2006
コメント(3)
朝晩は、かなり寒くなってきましたね。でも昼間はとってもさわやかで、過ごしやすい毎日だなあと思います。昔は熱くてもなんでも夏が大好きだったのですが、最近「秋もいいなあ」と思います。東京は秋が長くていいよね。本当に寒い季節って結構短いです。先週末、3年のってぼろぼろになったママチャリ(娘達はババばあちゃんとよんでました)とさよならし、あたらしく3段ギア付きの自転車を買いました。新しく機能性のいいものって気持ちがいいです。ギアつきって初めてなんでいろいろ試して喜んでいます。で、突然話は変わるのですが、どなたか、低速回転式ジューサーについて知りませんかあ??今、とても気になっているのですが、この低速回転式ジューサーってお店には売ってないんです。み~んな、ネット販売。で、韓国製。いくつかネットで見たのですが、みんな形が似通っていて、類似品に注意!!なんて書いてある。う~ん、どれがいいのでしょう?それともどれも同じ?うちのダーリン、朝は緑茶を飲むだけなんです。眠くて、食欲がでないそうです。結婚当初はコーヒーだけだったのですが、数年前、さすがに体によくないよね~と言うはなしになり、緑茶に替わり、それからずうっと、朝は緑茶のみ。で、どうせ飲むならもっと栄養のあるものを飲んでもらいたいなっと思うようになり、、、「病気にならない生き方」という本を読んで以来、気になっていた果物や野菜の酵素がたっぷり取れそうな、低速式ジューサー。カッターを使わず野菜の汁を絞り取るそうで、体によさそう~な感じはするのです。どなたか、使ってる方、もしくは話を聞いたことがある方などいらしたらぜひぜひこのジューサーについて教えてください。ちなみに、私がチェックしている商品は、石臼式低速回転ジューサーとか、いきいき酵素君とか、ゼンケンべジフル、、などなどです。
October 20, 2006
コメント(1)

またまた。お知らせ、の更新になってしまいました。いったんブログから離れちゃうとなかなか戻って来れません~。まずは、先月のぶりっじでの講座、無事終了しました。めっせーじいただいたかた、ありがとうございます。ちゃんと返信しなくて本当にすみません。もうすこし、まめになりたい、、、いえ、なります。いろんな写真もアップしたいのですが、なかなかできないってストレスです。時間作らなきゃ。9月の講座には5名の方が参加してくださリ、ずいぶん遠くからきてくださった方もいて、とても嬉しかったです。初めて、、という方もいらしたけど、みなさん、センスよく作られていました。 かわいいでしょ??参加してくださったかた、ぶりっじのスタッフの皆さん、ありがとうございました。(今頃、、、汗)で、ですね、今月もまたおなじ場所をお借りして今度はハロウィーンアレンジメントの講座をさせていただきます。人気のプリザーブドフラワーを使ってのアレンジメント。ハロウィンと深まる秋をテーマに、人気のプリザーブドフラワーや、木の実などを使ったアレンジメントを作ります。ハロウィンアレンジメントといっても、あえて、かぼちゃや魔女のオーナメントは使わず大人っぽく仕上げます。生花と違って、長い間飾っておけるので(もちろん水遣りの手間なし)オススメ。 ご参加の方にはミニミニパンプキンキャンドルのおみやげもプレゼント。*日時:10月12日。10時半から11時半*定員:6名*金額:3500円(材料費、お茶、お菓子代、ぶりっじ一日会員代コミ、)*持ち物:ハサミ(お持ちの方は) 持ち帰りようの袋*保育希望の方は別途保育代が必要です。3日前までにお申し込み下さい。お申し込みや保育については、コチラをご覧下さいね。
October 3, 2006
コメント(8)

すっかりすっかり久々の更新なのだけど、すごいお知らせなんです、よんでね。去る9日、下北沢の商店街の一角で、コミュニティーカフェぶりっじ@shimokita のオープニングイベントが開かれました。ぶっりじって何?という方、ぜひ、この下を読んでみてね。ココカラ、世田谷子育てネットのHPから引用~下北沢に、子育てにやさしいコミュニティづくりのための拠点がオープンします。(せたがや子育てネットの事務所にもなります) せたがや子育てネットと世田谷区、商店街とのコラボレーション事業です。子育てにやさしいスペースとして、また、まちの活性化や母となった女性の再チャレンジ支援のモデル事業として展開していきます。 講座や勉強会などが開催できる「多目的スペース」と「コミュニティキッチン」、「一時預かり用スペース」を持つこの場所。 講座に参加するのはもちろん、自分のスキルをいかして講座やワークショップを開催することもできますし、要望があれば一緒に保育も実施できます。 利用されるみなさんそれぞれの「自分らしい生き方」のために使っていただけたらと願っています。鮮度のいい世田谷区の子育て情報もたくさん集めていますので、ぜひ一度はいらしてください! ~引用終わりなんだかすごいでしょう?世田谷子育てネットにはMLがあり、私も参加しているのだけど、活発に情報が飛び交っていて、とっても頼れる存在。幼稚園や保育園のガイドブックを出版したり、情報交換会を催したり、子育て中の母としては、本当にありがたい存在なのです。また登録しているメンバーも暖かい方が多く、何か質問があれば、すぐにいろんな情報があつまるところがとってもいい。今まで、私はたま~に投稿してみたり、あとは、フンフンとメールを読むくらいで過ごしていたのですが、先月のある日、元をただせば、世田谷子育てネットのMLで知り合ったcherryさん(彼女は世田谷の子育てサロンアミーゴや、もちろんぶりっじのスタッフです)から「ぶりっじのオープニングでお花の講座、やってみない?」というお話をもらって、、。「やりたい、やるやる~」とかる~くやらせていただくことになりましたが、予定表を頂いてすごい内容、講師の方々にびっくり!!因みに今日から始まったスペシャルウィーク。cherryさんのオーラソーマに始まり、まついなつきさんや、バランスボールの吉岡マコさんのお話、世田谷で子育てといえばこの方!アミーゴのマツダさん、、、、、まだまだ盛りだくさんの内容。すべて託児もつけられるそうです。詳しくはぜひコチラをご覧下さいね。恐れ多くも、こんな記念すべきオープニングに私の「季節のフラワーアレンジメント」を入れていただくことになり、ほんと、うれしいです。関係者の皆様、本当にありがとうございます。「母となった女性の再チャレンジ」なんていうほどすごいものではないですが、ぶりっじでお会いする方には、選択肢の一つとしての、こんな、バランスの働き方っていうのもあるんだ~ってこと、知っていただきたいな、と思います(笑)専業主婦か、ワーキングマザー。数年前はその二つの究極の選択しか、子持ち女性にはない!と思い込んでいた私ですが、その後、いろいろなことがありまして(笑)今は自分らしい幸せや家族のなかでの役割を考えた上で、いいペースでお仕事をさせてもらっています。アレンジメントのクラスを開いたり、オーダーメイドのアレンジメントを作ったり、、、。いいペースっていうのは、もちろん私にとってのいいペースで、小学生と幼稚園生の母をやりながらの、本当にゆるゆるのペースなのですが、、今の私にはこれが心地よいバランスなんだと思っています。そこら辺は本当に人それぞれで、私は家のこともある程度はできていないとそれがストレスになってしまうタチなんで、実は子供が小さいとか、あんまりそういうことは関係ないのかもしれないなあと最近は思ったりもしていますが。子育てしながら、ちょこっと花の仕事もしている私から、あなたへ贈るハッピ-アレンジメント教室。お時間ありましたらぜひおたちよりくださいね。アイアンの鳥かごにミニバラを、、と考えています。9月14日(木)10時より。コミュニティーカフェぶりっじ@shimokitaにて。受講料1000円。材料費1000円。コチラから、受講料のクーポンがとれるみたいです。いってみて!写真はサンプルです。生花の性質上、同じものが手に入らない場合もありますので、その点はご了承下さい。
September 11, 2006
コメント(8)
あまりに久々の更新のため、なんだか恐る恐る書いています。更新はしてなかったのだけど、リンクさせてもらってる方のブログはわりと見に行っていて、先日のFELITZさんの感じる心、という発言に打たれ、 久々に書いています。ブログに時間をとられ、子供やいえのことが後回しになってしまい、しばらく、ブログをやめてみたら、他のことがはかどり、とてもいい気分。、、、、でも、何か違う!感じる心が退化していくように思う、というような内容だったのですが、そうですね、ホント。日々何かを感じてるハズなのに、きちんとそれを表していかないと、だんだん感じなくなっていきそうで、、。ブログにはまったり、無理したり、日常とのギャップを感じたり、、そんな時期もありました。このごろは、書かなきゃ、、とは思わず、書きたいときに、、、のスタンスで、これがちょうどいいっておもっていたけれど、ちょっとゆるゆるすぎでした~。本当はもっと書きたいことがあるはずなんです。ちょっとみつめてみます。ともすれば流されがちな夏休み。自分のためにももう少し、いろんなことアップして行こうと思いました。FELITZさん、気付かせてくれてありがとう~~。で、、まずは夏休み模様を。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。びゅんびゅんと飛ばしている(笑)我家です。コドモタチの終業式の次の日から、青森の友人宅へ飛び、一週間弱、お邪魔してきました。この友人、Kちゃん宅には、独身のころから遊びにいっていて、いったい何回、三沢行きの飛行機に乗ったことでしょう。友人の家っていっても、学生時代のともだちKちゃんのれっきとした嫁ぎ先なんです。お姑さんも大姑さんも一緒に住んでいるお家へ、子供や、なんと今回は夫までつれて行って来ましたあ。これはもうひとえに、彼女の人柄ですよね。いつも家族のためにがんばってる彼女の友人だから、歓迎してもらえるのだもの。うちの子供たちも、広い家や、畑、温泉に大喜びで、田舎といった田舎のない私達にとって、本当に素敵な田舎になってます。ありがとう。とっても楽しかったよ~~(BBQとビールのせいで2キロも太った私、、、)今週はダーリン不在で、母子で遊び歩いています。昨日は義母手作りの浴衣が完成し、今日はそれを着て、お祭りに行きました。「手伝いますから~~」といった私、ただの一針もお手伝いできず、、、。おかあさん、ありがとうございました。写真アップしたいくらい、かわいかったです。おそろいを着せるとき、いつも女の子二人でよかったな~~って思う私。あ、そうそう、きのうのオーラの泉、見ましたか?江原さんの言葉にすごくはっとさせられました。テニスの松岡修三さんがゲストだったのだけど、「妻にも子供にも満足してもらいたいじゃないですか、俺と結婚してよかった、幸せだって思ってもらいたいんです」とごく普通に思える発言があったのです。江原さん「北風と太陽ってしってます?どうしてそうやって奥さんに風を与えて、無理やりにコートを脱がせるようなことをするんですか?ほかほかとあったかいから脱ぐんでしょう?まずあたたかにしてあげる。そこを飛ばして、脱げ脱げというのは、一見、奥さんやお子さんの幸せを願っているようで、自分の満足のためだけに、家族の幸せを望んでいるだけですよ」と。なるほど~~~。やっぱり、誰かを幸せにしなくっちゃっていう考えは、なんだかぎらぎらしていて(きらきらじゃない)結局自分のためでしかないんだなあと思いました。20代のころ、そんな考え、持ってたこと、あるなあ私。「この目の前の不幸な人は私が何とかしてあげないと、、」って本気で思ってたこともあったし(汗)自分が何者かとか、自分の幸せってなにかとか、そんなこと考えもせず、この人を何とかしないと、、って思ってました。傲慢ですね~~。 でもね、心のどこかでは、そうすることで、私自身の「必要とされたいっていう欲求」が満たされているんだって構図にも気が付いていたはず。松岡修三さん、究極の自己中心男、なんていわれてたけど、きっと彼自身満たされていないんだろうなあと思いました。やはり人はまず自分を満たしてあげなきゃ、ひとに何かを与えることはできないんだと思うのです。幸せなカンケイを築くことってとてもシンプルなことだなって思います。まず自分をちゃんと愛して、感じてあげること。そうすると、相手のことも自然に尊重できるようになる。感謝の気持ちもわいてくる。そしてこれがきっと、北風と太陽の、太陽なんでしょうね。ここまで書いて、、、、どうも子供にはよく北風を送っている気がします。う~ん、イソップ童話(だよね?)奥が深い。もっと相手を尊重してあげよう。明日はきっとそうしよう。
August 3, 2006
コメント(10)
先日の日記にコメントありがとうございました。最近頂いたコメントにちっともお返事かかずにごめんなさい。また、バタバタとしてまして、、、。タイムリーに書かないと、いまさら、、って感じになるので。もう少し落ち着いたら、きちんと書かせていただきますので、ここしばらくはお許しください!!でね、エストネスについて、後日談。。あの後、希夢からメールが来て、「エネッセ派で検索してみて~」と。おいおい!エストネスっていったじゃ~~NN,ブログにまで書いちゃったよ~。で、検索してみたらヒットヒット。ユダヤ教の中の一つのグループだったらしいです。世界史、苦手だった私なんでこのていどで、ヨーロッパの歴史とか好きな方は。最初からエストネスじゃなく、エネッセって書けば、わかってもらえたのかなあ・いずれにしてもなんかわたしの出所がわかったようで、すっきりしました。エネッセ派で暮らしてたっていわれたことがある方、連絡くださ~い。(笑)で、先週は木曜に恭子ちゃんのボール。前回から心身のバランスをとれるようにと、、ボールだけじゃなく、ちょっとしたゲームなんかも取り入れてくれてる恭子ちゃん。本当に素敵なインストラクターです。彼女の師匠のマコさん監修の 「キレイになるバランスボール」という本が最近出たのだけど、そこにも彼女、でています。この本とてもオススメです。興味のある方は探してみてね。この日嬉しかったのは、ペアーを組んで話したMさんが、バランスボールのバランスという言葉にとても引かれたのもあって参加した、というお話をしてくれたこと。私もバランスって何にでもすごく大切なことだと思う。バランスが取れてること、イコール、生きやすいこと、そして幸せなことなんだな、私にとっては。で、確かにバランスボールって、はねてるだけじゃない何かがあると思う。はねてるとすごく気持ちよくて、体の中のネガティブな物がみ~~んな飛んでく気がする。それに、ボールじゃなくてもいいけれど、自分の体を感じられるようになると、好きなように使えるようになって、心もそうあることができるようになるんだなと思う。Mさんとは価値観が似ていて、嬉しかったです、このゲームが無かったら、一緒にボールではねて、さようなら、、だったと思うので、素敵な出会いをありがとう^^恭子ちゃん!で、金曜日はやっちゃんのお誘いで、あるイベントに出展してきました。今回はお花ではなく、化粧品販売の方のお仕事で。最初こそ固かった私ですが、親切なやっちゃんのおかげで、何人もの方に体験していただいたり、購入していただけて、とても嬉しかったです、本当にありがとう。ここでも楽天つながりの方々と思いがけず再会したり、人の縁というものを感じた一日でした。いつも子どもを預かってくれるおともだちたちには本当に感謝しています。ありがとう。で土曜。飲み会に家族で参加し、帰宅したところまでは覚えてるのだけど、(8時半くらい)そのt次に気が付いたのが3時でした。びくりしました~。服のままコンタクトのまま、ソファで寝てました。後から聞いたら、私以外の3人は2次会に、友人宅にお邪魔していて、何度も電話をくれたらしいのですがまったく気が付かず寝ていたようで、、。で3人は11時くらいには帰ってきたみたいなんだけど、パパも子供をベッドに放り込んでその形のまま眠ってました。夜中の3時に、家族4人行き倒れ状態、、。あ、ベルはなぜか私のそばの床の上で寝てたんです、、。久々の酔っ払い体験でした。で、今日は実家まで行ってきました。天気予報またもやはずれでコドモタチとパパは海で遊べたし、なかなかハードだけど、楽しい毎日でした~。明日はようちえんママ友関係のお花です。もうねなきゃ、、、、。
July 2, 2006
コメント(1)
ブログ仲間には、ちょっと休みます~とか、きちんとご挨拶してから、オンラインから離れた生活を送人もいっぱいいますが(そのきちんと感がうらやましい)いつものように突然PCから離れ、急に戻ってきた私です。更新、休んでる間、長女のお誕生日がありました~。7歳です。小学生って、とても楽しそうです。ちなみにようちえんもすごい楽しそうで、うらやましく思うこともあり。私も母になって早7年。ちょっとは成長してるのかしら、、と思ったりもしますが、うん、、きっとしてるはず!石井ゆかりさんの占いで言われた、「お子さん達二人ともが、いつも楽しそうに飛び回ってるのがお母さんのイメージ」と言う言葉をいいように解釈して、好きなことをさせてもらってる私です。さて、何で急に更新!なのかというと、、、昨日衝撃の事件があったのです。アメリカに住んでる親友、希夢ちゃんと電話していたときのこと。スピリチュアル系ねたで盛り上がっていたのだけど、私が前にある人にいわれたことを話したの。「私の魂って、2000年くらい前の結構古いもので、ユートピアみたいなとこに住んでたことがあるっていわれたことあるんだ、そこではみんなが分担で仕事をしてて、争いなんて無くて、自立!とかもなくて、言葉もあまり要らないくらい満ち足りてるすごくあったかい場所。みんなが幸せな場所なんだって」そうしたら希夢が「え!??それ、なんてグループ??」って。「え?しらないけど、、名前なんて付いてるのかなあ、でもこの話、いいでしょう?わたしはとても気に入ってるんだ」「そこね、エストネスってグループだよ~。2000年位前にいたとても霊性の高い人たちのあつまりで、私もそこにいたんだって!」「え~~すごおいい、ほんとう??」なんでもヨガのせんせいにそういわれたんだって。単純な私たち、しばし、感動に浸っていました。やっぱり、ずうっとまえから知り合いだったんだねって。こういう話、信じるも信じないも、その人の勝手です。人は自分の聞きたい話ししか聞かないっていうし、どんな話を聞いても、そこから持って帰るものは人それぞれだし、それでいいんだとおもいます。ただ、わたしはこういう話を、あり、だとおもう人間なんです。だってそっちの方がず~~っとたのしいもの!!でね、やっぱり希夢とは、絶対に他人ではないと思うのです、確信しています。19さいの頃、スキーカンケイのバイトで知り合って、その頃は一緒にいたら、ただただ滑っているか、お酒飲んでるか、、、でした、私たち。心の奥にしまってある思いなんて話すことも聞くこともなかった。そのときが楽しければそれでよかったし、飲んで話すことは恋、恋、恋。あ~~若かったなあ、かわいかったなあと思います。それから10年くらいたって、アメリカで再会した私たち。昔とはぜんぜん違う親密さで急速に接近しました。それはそれは沢山のシンクロがありました。で、他人じゃないよな~とそのたび、思いました。誰かエストネスについてしってたら、、ぜひ教えてくださ~い。
June 28, 2006
コメント(7)
書きたいこと、盛りだくさんですが、、ママイキバトン!!私が止めちゃあいかん、、というわけで、書きます。SHIちゃん、に前にまわしていただいてたのに、ごめんなさい!!!で、やっちゃんからもまわしてもらって、、。二人の日記をチェックしたら、あれれ? やっちゃんのところにSHIチャンのコメントも入ってる、、。ので、やっちゃんのつぎってことでまわしますね。「自分のことがもっと大好きになりました。」 ↓「ママイキの雰囲気が好き。」 ↓「行動力が増したおかげ?で主催までしちゃいました。」 ↓「気持ちが楽になりました」 ↓「いろんな人とつながりました」 ↓「過去の自分を放す(話す)ことができました」 ↓「幸せへの近道を見つけられました♪」 ↓「ハッピーでいられるコツをつかめたような気がします。」 ↓「時間の無駄遣いがなくなりました」 ↓「ママの必須科目」 ↓「一人の女性としてもキラキラ輝けるきっかけを沢山いただいています」 ↓「左手に勇気、右手に希望、想いがあれば大丈夫♪♪と信じる事ができました」 ↓ 「出会う人みんな、最高です。ありがとう」ときて、、、「共感点が同じ仲間がこんなに沢山、あっという間にできたのははじめて。みんなに心から、ありがとう!!」誰に回そうかなあっておもって、誰に回ってるのかチェックしてきたら、なんと!!あのまゆりんのところにまだまわってない!?まゆりんに決めました!!ママイキで、最初にできたお友達がまゆりんなんです。その頃はほんとに普通のママさんで(飲み会は仕切ってたらしいけど、)まさか何百人も集めるような講座を主催したりする人になるなんておもいもしませんでした。まゆりん、いっつもいい刺激をもらってるよ~。これからもまゆりんらしく走っていってね(歩いてじゃないところが、、)また明日にでもいろいろかけたら、かくつもり~~SHIちゃん、やっちゃんありがとう~~。
June 10, 2006
コメント(2)

最近、すっかり更新のぺーすがおちていますが、ほそ=く、でも長つづけていきますので、たまに見に来てくださいね。 さてここ1週間ちょっとのできごと。まずは先週末の結婚式から。3つ、ブーケをお届けしました。2個は生花。残りのいっこはプリザーブドフラワーです。あまりいいい写真が無くって残念なのですが。雨のため、子供の運動会とかさなりそうになり、ひやっとしましたが、お願い名人のわたし。なんと義母にお弁当をたのみ(!)切り抜けました~。おかあさん、ありがとう。いつもなら、ついついダーリンに運転を頼みがちな私ですが、上記事情により、一人でチャレンジしてきました。休日の朝の都内って運転もしやすく、快適です。またひとつ、何かを越えたような気がしました。やればできるじゃん!!月曜にはボールのクラスがあり、(口コミで大賑わいになりそうです。やっぱりよいものは伝わるのね)金曜には、きゅうちゃん、ゆっぴーとランチしてきました。自分が四谷に用があるからとわざわざ四谷を指定し、行きたいレストランがあるの~といいつつ、2時間半もドトールにてしゃべり倒して、帰ってきたのは私です。そのあと、二人はおいしくランチしたらしいです。いいな~~~。ジャスミンの延長保育が始まったら、また会おうねっ。お迎えが一時半ではそうそう身動きがとれない私なのです。きゅうちゃんもゆっぴーもずっと年下のなのですがしっかりして、頼もしい~~。こういう友達ができるところがほんと、すてきで、だから楽天はやめられません。そんな間にも、お仕事有りで、これは、アメリカ在住の友人、えっちゃんが紹介してくれたまどちゃんからのオーダーで、すかっとさわやかな、青空のような個人をイメージして作ったお悔やみのお花。こちらは結婚のお祝いのプリザーブドフラワーのアレンジメントです。 でもって、週末はおそとごはん三昧!!昨日は中学時代からの親友、Sちゃんとその家族、それから大学時代からの友人、そして楽天なかまでもあるちさととお子様たちが遊びに来てくれました。お客さん呼ぶのスキです。強制的に掃除することになるし、メニュー考えるのも楽しいし~。(ま、当日はばたばたするけど、で、つい声を荒げたりもするけど、こどもに。だめですね~)で昨日のメインは先月のキャンプで好評だったアクアパッツァ!お魚、貝、オリーブ、トマトなんかをがんがん強火で煮る豪快なお料理。そのほかにも、高菜のもち米ごはんのおにぎり。茄子マリね。かつおのたたき、マスタードソース、カブのイタリアン風つけもの。クリームチーズ和風ディッツプとクラッカー、など。曇っていたけど、ちょうどいい気候でした。二人ともありがとうね~。またぜひきてね!!で、今日はなぜか、家族で昼間からカラオケに。あさから衣替えを済ませ(私のだけ、まだだ~)お昼を食べてからおもむろに。なんだか恥ずかしかったです、こんな昼間に~~。で、結局2じかんいたけれど、空気悪い!!カラオケボックスって。子供の、ぞうさんや、アンパンマン、トトロなんかを入れつつ、親もちゃんとうたって、それなりに楽しかったけど、やっぱり、ちょっと不健康。こんないい天気のいい日になんでまた~?って感じ、ははは。で、帰ってきたら、健康的な事がしたくなり、またまたおそとごはん。豚肉の野菜まきってメニューをわざわざ鉄板出して、焼きながら外(屋上)で食べました。あと、この前、焼き鳥屋さんで食べた妙に美味しかったエリンギのごま油焼き!おすすめです。なんで野外のごはんってこんなに盛り上がるんでしょう~。幸せな週末、でした。明日はようちえん関係のお友達のとこで、お花教室です。グリーンのリース、ふふ、楽しみです。今度はあんなのをつくろうとか、こんなのもいいなとか、考えているとき、すごくしあわせ。お金を頂いて、自分の好きなものを作ってるなんて、本当にとても贅沢なことだと思うのです。皆さんに感謝!!(こういうの、脳内お花畑というらしい。調子がいい限り、わたしは脳内をお花畑でいっぱいにできる才能がある、って思ってます。へこんだときは無理だけど、そんなときは、それでいいのよね~きゅうちゃん、ゆっぴ~)
June 4, 2006
コメント(11)
先日の日記に沢山書き込みありがとうございます。共感してくれて嬉しかったです。ちょこっと、へこんでました。ほんと、やりきれないなってお話が飛び込んできて、幸せに暮らしてる自分が申し訳なくおもってしまいそうになったけど、でもそれてt実は違うよね。そんな風に思う必要はなくって、だって、わたし、いつかこ世から旅立つときに向けて精一杯生きようとしてる(うん、ここで生きてるもん!とは言い切れなかった)もの。な~んて思いで書いてたのでした。で、お知らせです。トップに、教室のお知らせを載せました。実は今週、またバタバタしそうです。週末はブーケのオーダーいただいてるし、その前後に教室もあるし、アメリカからアレンジの嬉しいオーダもーいただいています。その間に、もう1つのお仕事(体に優しい水を使っている化粧品、販売しています。黒い石鹸で有名)の方も入っていて。子供の手が離れて、時間があいたら、その分だけ、何かが入ってきちゃう(自分で入れてるだけ!?)そういうものなんだ、わたしはそういう人なのだと最近おもうようになりました。体、こわさないように、家族に迷惑かけないように、がんばります。教室では、このところのぱっとしない天気を吹き飛ばすような、夏っぽくさわやかなアレンジメントを作る予定。初めての方もぜひいらしてくださいね。お子様連れでもOkです。
May 21, 2006
コメント(5)
フラワーショップにっこりむしの最大のイベント、母の日が終わってすぐにブログ更新をしたかったのですが、母の日の発送を終えた後は、たまった家事雑事の片付けに終われてました。今頃になってしまいましたが、、皆さん!!ありがとうございました~~~。オーダーくださった方、受け取ってくださったお母さま、私がバタバタしてる間、お迎えにいってくれたリ、子供を預かってくれたお友達、ブログに励ましの書き込みくださった方、感想をメールで送ってくださった方や、お母様の感想を届けてくださった方、そして直接メールくださったお母様、、、。ほんとに嬉しい楽しい母の日でした。日に日に荒れていく家を片目つぶってくれてた家族、「ありがとう」を電話だけで済ませちゃった母と義母、ごめんね。そしてありがとう!!ちょこっと振り返ってみると、、、反省点が一つ。どうもわたしは自分のキャパを過信してるところがあり、あとから反省することがよくあるのだけど、今回もすこし私のできる範囲を超えていたようで、、、ボンミス発生させてしまいました。詳しくは書かないけれど(ふふふ、こずるい私。)ご迷惑お掛けした方々、本当にごめんなさい。今後は自分の能力をきちっと見極めて掛かりますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。それから母の日過ぎてもいいから、、、とお申し込みくださった、ムーミンママさんとやっちゃん。材料入手次第、作成するのでもう少し待っててね。*************************************ぜんぜん違う話題だけど、死に際に何を思うか、考えたことありますか。おともだちのあきこさんが、以前さいたまで"死に方スキルアップセミナー"っていうのをやってました。(タイトルは強烈ですが、自殺マニュアルとかそういうのではないです。)わたしは参加したわけではないのですが、どうやって死ぬのかは、結局どうやって生きるのかといっしょだということだな~と、ブログの感想や書き込みを見て思いました。先日、三船みか(かんじわからん)とそのだんなさまがTVにでていて、そのとき「かみさんと娘に看取られて、最高に幸せな人生だったよ、、、じゃあなっ」って言って死ぬのが夢だって、だんなさんの虎ぶりゅーの人がいってたの。すごく共感した。結局わたしもそこへ向かって毎日を過ごしてるんだなあって。死ぬとき、未完了の事があったら、きっとすごく気持ち悪いと思う。あっさりこの世から離れられないと思う。いろいろあったけど、すごく楽しかった、幸せだった、ありがとうって、そのとき思えるように。一日一日を大切に、、、とかこの日は二度と来ない、、とかそういう言葉ってさんざん聞いてきたけれど、本当に実感としてそうだなあって風におもうようになったのは最近。身近な人が亡くなったとか、そういう劇的な出来事のせいではないのだけど、誤解があればすぐとくようにし、嬉しいこと、共感したこと、楽しいこと、なんかは、できるだけ自分の言葉ですぐ伝えるようにし、特に対人カンケイの中での未完了形はなるべく無いようにしている。おともだち、きゅうちゃんがブログを再開して、第一回目の日記が「共感する 」事について、だったのだけど、私も同じ。共感すること、共感できる人を沢山見つけることがすごく大事です。多分死ぬまでに、いかに沢山の共感できる人と出会えるか、それが私の幸せにつながるんだ、と思っています。「あ~たくさんの人に愛をもらったな。私も少しはあげることできたなあ。本当にいい人生だったな~~」って。何でこんなことを書いてるかというと、昨日、ちょっと胸が痛くなるような話が飛び込んできて、、、。人生の中で、たとえ八方塞りに感じられる状況に陥ったとしても、決して希望を捨てず「いろいろあったけど、幸せだったなあ」って思えるような死に際に向かって進んでいますようにまだ見ぬひとに対してそんな風に思ったからなのです。昨日も、ダーリンとそんな話をしていたのだけど、目標をそこ(幸せなご臨終)に定めれば、自分に必要なものといらないもの、が自ずとわかって来るよね、、って。ベルがもっと小さい頃、母として新米だった頃(今もまだまだだけど、、)近視眼的にしか物事を見ることができず、心配ばっかりしていた。一方うちのダーリンは、長い目で物事を見ることができる人だから、意見が合わないこともあったけど、今思えば、その通りってことばかり。あまりに目標が遠いかもしれないけど、(デモ人間、いつ死ぬかなんて誰にも分かりません)、コドモタチがいつかこの世を去るときに、「あ~~いい人生だった」って思えるように!!って子育ての目標もそこに定めたいと思うのです。それって、結局自分の人生をだれと、どう生きていくのかを、自分の心と頭で感じて考えることのできる人に!!ってことになると思う。まさにそれこそが生きる力かな、、、と考えたりする。う~ん、みんなが自分の幸せを考えれば、無駄に不幸せだったり、無駄なことに限られたこの世での時間を使っているひと、もっとへるのにな、、、。わけ分からなかったら、無駄にお時間捉取らせてすみませんでした~。(笑)共感してくれた方がいたら、何か書いて言ってね!!最後までお付き合いありがとう~~~
May 19, 2006
コメント(14)
母の日準備で荒れてますぅ、私の肌と家の中。あ、心もちょっと。いそがしいとつい、イライラしちゃって、、、スキでやってることなのに子供に当たるなんて、と反省。プリザーブドフラワーは、ほぼ完成して、箱詰めも終わり、出荷を待つばかりになってるのですが、リビングが箱だらけでなんだか雑然としてます。こういうとき、あ~~私だけのお仕事部屋があったらな~と。やりかけの作業があっても、かたづけをしないで、家事をやり、また戻って即続きができたらいいのにな~~とおもいます。リビングにいろいろ広げて作業するので、こどもたちが帰ってくる前にあわてて片付けなきゃいけない。一回片付けちゃうと、また一から広げるのってけっこう効率が悪いんですよね。やっぱり、いつかは、私のアトリエつきの一軒家!場所は海が見える丘の上にしようっと。でね、GW明けから掃除らしい掃除もしてないし、週末は思い切り、掃除しよっと、と決めて、目をつぶっていたのだけど、こういうときに限って、無性に大掃除とかしたくなるのって私だけ!?(昔から試験前になぜか部屋の模様替えがしたくなったり、、ってのもありました。)近所のお友達が「今日リサイクルやさんが見積もりに来るから、何か出すものがあれば」って言ってくれてたんだけど、バタバタしてて、見送ってしまいました。でね、唐突ですが、この夏、ダイビング始めようかな~なんて思ってるひと、いません??私のと夫の機材があるのですが、よかったら誰か使ってください!!差し上げま~す。10年くらい前のものですが、十分使えるト思います。興味のある方が居たらメッセージ入れてくださいね。
May 10, 2006
コメント(9)
母の日ギフトの作業で夜更かしの私です。ちょこっと気分転換にやってきました。昨日ね、アメリカにいる友達、Eちゃんから嬉しいメールが届きました。「こっちでできた友達が、日本にお花を送りたいって言ってたから、れいちゃんのブログを紹介したの。そしたら彼女もれいちゃんのことが大好きになったって言ってたよ~。すごく大切な友達なんだ」って。これ、うれしくって、たまりませんでした。Eちゃん、ブログに書き込みとかしてくれるわけじゃないんだけど、密かに読んでくれてるって言うのが嬉しいし、、大好きなお友達に紹介してくれたって言うのが嬉しいし、私だって大好きなEちゃんの大好きな友達ならきっと大好きになるに違いないのだけど、そのお友達が、私のこと大好きになったなんて、これまた嬉しいし、その感想をわざわざメールで届けてくれたって事もまた嬉しいじゃないですか~。昔、家族ぐるみでよくあそんだ、大好きな友達なんです。これこそ、大好き、幸せの伝染!!ありがとねっEちゃん!!(勝手に書いてごめん)************************************もう一つのねたは、先日のママイキ大交流会での本の交換会で、頂いた本のことです。退散するのが遅めだったので、もう10冊くらいしか本、残っていませんでした。その中で私が選んだのは「多くの人がこの本で変わった」という、生き方指南みたいな感じの本。タイトルも知らなかったし、パラパラっと見た限りでは、言い方は悪いけれど、そんなに目新しいことが書いてあるようには思えなかったのですが、他に興味を引かれるものも無く、その本を頂いて帰りました。まだね、ちょこっとしか読んでないのです。でも、おもしろそうですこれ。なにか、いいものが詰まってそうな予感。これ持ってきてくださった方が、読んでらしたら、ありがとうございます。それから、この本、読んだことのある方がいたら、感想をシェアしてくれたら嬉しいです。(わたしはまだ1章しか読んでないのだけど、はは)ではそろそろ寝ま~す。おやすみなさい!明日もいい日になりますように。
May 8, 2006
コメント(1)
今年のGW覚書です。前半は実家に行って庭仕事&山登り。結構ハードでした。1、2は学校とようちえんがありました。(わたしはママイキ大交流会でたのしませてもらいましたが)2日は一日出かけた上に、駅まで迎えに来てもらって、ご飯食べて帰りました。一人で先にワイン飲んでた私。3日は,前日までのいろんな雑事のしわ寄せに追われ、4日は、キャンプの買出しへ。で、5,6,7。今シーズン初のキャンプへ行ってきました。行き先は千葉。おかげで渋滞しらずでした。近所のTちゃん家族と一緒だったのだけど、2泊なので、食事の準備(メニューを考えて材料を買うところから)は、夜、朝一回ずつそれぞれが担当。ワインは赤白一本ずつ持っていこう、という簡単な取り決めだけでうまく回るんですね~、これが。どっちかが忘れたものをどっちかが持ってるという、いい感じな回り方でした。初日、Tちゃん家担当の夕食はなんと鳥の丸焼き!!これぞダッチオーブンの威力という感じ。こんがり焼けておいしかったです。いつもながらTちゃんのダーリンK君、すばらしかったです。で翌朝はホットサンド。これも外で食べるとおいしくっていくらでもいけちゃうのです。昼間は近所の公園へ出かけ、アスレチックを楽しんだ後、温泉へ。これもかかせないです、せっかく日本人にうまれたんだし。余談ですがアメリカにいるとき、一番恋しかったのは露天風呂と花火大会でした(マジで、です) で、この日の夕食が我が家担当。アクアパッツアをつくりました~。イタリア語で暴れ水という意味だそうです。ダッチオーブンには手を出していない我が家は、いつも家で使ってるスキレット(鉄製のフライパン)を持って行くのですが、だいすきスキレットという大好きな料理本から、豪快なこのお料理を選びました。スズキとアサリを、オリーブとアンチョビ、ケーパ、ミニトマトなどでがんがん煮込む料理です。初めて作った割にはおいしかったです。でもワインが進みすぎ、でした。あ、そうです、キャンプってホント食べてばかり、、、。残ったアンチョビはクラッカーと一緒に食べちゃったし、チーズもあっというまに無くなったし、この前、やせたって話を書いたばかりなのになあ。明日から、野菜をいっぱい食べようっと。皆さんはGWどうでしたかあ?
May 7, 2006
コメント(7)
こんばんわ。思い切りアップ遅れてました。出遅れて自分の日記のアップの前に、皆さんのブログを巡ってしまったので、う~ン、なんて書いたらいいか悩みます。この感動をどうやって伝えようかなあ。ええと、、昨日のことです。ものすごい交流会(!)に行ってきました。なんと80名以上の『ママでもある素敵な女性達』の集まり。立食パーティー形式でオペラや太極拳の披露や、ブース出展、そして集ったみんなの大交流~。いったい何人の方とお話したんだろう~。でもでも、もっと話したかったなあ。名刺整理、まだしていない私です。「ひろっしゅコーチ」のコーチングつながりのママたちとの大交流会だったのですが、感動の再会や新しい出会いの素敵なパーティーでした。ほんとに楽しくって参加してよかったです。実は私、意外とこういう立食形式の誰と話してもいいよっていう形式の会って苦手でした。でも(これもみなさん日記に書いてるけど)参加者のみんなが、すごくあったかくて、応援しあおうって空気が流れてて、ものすごく居心地がよい場でした。芸術系の人、癒し系の人、会社で働いてる人、スピリチュアル系の人、専業主婦の人、、いろんな方がいたけれど、共通項はただ一つ。『幸せなお母さん』『幸せな人』になろうっておもってること。人のことをうらやんだり、揚げ足取ったりひっぱたりしてる暇があったら、自分を磨こうって思ってる人ばかりの集まりで、この場にいられて本当に幸せだな~と思った一日だったのでした。ひろっしゅコーチも書いてたけど、こうやって電車にのって、わざわざ普段会わないような人々ととつながる事と、日常のコミュニティーのなかで素敵に暮らす事、この両方の世界があってだから人生面白いな~と思ったりもしました。いろんな世界があるのって、ちょっといいでしょ。会場では、ブログではお名前をしってたりつながっていたけど、実際には始めてあえた方もいたし、久々の再会や、ちょくちょくあってる友人もいたし、始めてお会いする方とも沢山お話できたし、ピアノも太極拳もすばらしかったし、そしてミニアレンジメント講座もやらせていただきまして、本当に盛りだくさんな一日でした。実はお話したいと思いつつ、チャンスが無く、、という方もいらっしゃったのですが、きっとまた、機会があることでしょう。アレンジメント講座に参加してくださった皆さん!!ありがとうございました。みんなの「うれし~^」とか「気に入ったよ」とか「かわい~」の声を聞くとまたがんばろうって思います。 そして、「なにかしたいけどなんだか分からない私」だった頃に出会って、「何か見つけたけど勇気がでない私」だった頃、励ましてくれて、ずっと応援してくれたひろっしゅコーチが昨日言ってくれた言葉。「講師姿のれいさん、はじめてみたよ~。なんか目頭熱くなっちゃった」って。はずかしかったんで「そうでしたっけ~」とか茶化しましたが、本当はその言葉をきいて、目頭熱くなった私です。ひろっしゅコーチ、ありがとう。私を応援してくれてるお友達にも、ありがとう。昨日であえた新しいお友達にも出会ってくれてありがとう。いつも回りにいてくれるお友達にもありがとう。今の私を作ってくれた両親や妹にもありがとう。そして昨日は会社を休んでくれた最愛のダーリンと、子供たち、本当にありがとう。みんなにあえてよかった~。いつ、「明日でこの世界、終わりです」ってことになっても後悔しないよう、精一杯好きなこと幸せなことをして生きていきたいなあって改めて思った私なのでした。ではおやすみなさ~い。みなさん、たのしいGWを。
May 3, 2006
コメント(28)
きょうこちゃんによるボールエクササイズ、はじめて場所を借りて、やってきました。参加者7名。すごくよかったです。3回目なのだけれど、きょうこチャン、カラダも、イントラとしての振る舞いもすごく進歩しています。(ってナマイキに聞こえたらごめんなさい)でも本当に、踊ってる姿とか惚れ惚れしたし、自信がみなぎってる感じで素敵でした。もちろん、体もよりシェイプされて、鎖骨の辺りなんてうっとり、、、。でやはり、月1ではたりないということで6月辺りから月2でやりたいと思います。参加してみたいという方は連絡してね。母の日のギフトに関してメールやメッセージ頂いてるかた、今夜から2泊留守にするので、お返事が月曜日以降になりますが、ご了承下さい。今頂いてるメールは返信してから出かけます。みなさんもよい休日を~~。
April 28, 2006
コメント(0)
こんばんわ。母の日のギフトに、たくさんのご注文をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、プリザーブドフラワーのほうは、既に用意しておいた材料を超えそうな勢い、、なのでいったん締め切らせていただきたいとおもいます。もし、申し込んだのに、何の返信もないわという方がいらっしゃったら、もう一度メッセージお願いします。ほんとうにありがとうございます。沢山のメッセージや言葉を頂いて、張り切っています、「この仕事、好きなんだなあ」と思います。スキってこと、してることが嬉しいです。生花のアレンジメントは、あと2つくらい、お受けできますのでもし、気に入っていただけたら、メッセージ、入れてください。お待ちしています。ところで、今日、次女ジャスミンのお友達一名、ようちえんからそのまま連れてきました。上の子同士が友達なので、ようちえんへ入る前から遊んではいたのですが、入園後同じクラスになってからは、ほほえましいくらい、仲良しで,みていて本当にかわいい。下の子って、いつも後回しなので、自分のともだちが自分のお家に来るってことがもう嬉しくてたまらないみたいで、はしゃぎまくっていました。これからも沢山お友達を作って、キラキラとした日々を過ごして欲しいなあ。明日は一ヶ月ぶりのきょうこちゃんのボールエクササイズです。たのしみたのしみ。おやすみなさい。
April 27, 2006
コメント(4)

こんばんわ。結局、アップ、こんな時間になってしまいました。母の日の生花のギフトアレンジメントです。ポイントはぐるっとやさしく回りに配置したワイヤープランツ。写真ではブリキの入れ物に入っていますが、実際の母の日用の商品は籠に入れる予定です。送料箱代コミで3800円でお届けします。(コチラは東京、神奈川、千葉、さいたま、山梨、新潟、長野、への送料です。そのほかの地域への送付をご希望の方は、お問い合わせ下さい)そして、これこれ!!みてみて! クィリングってご存知ですか?紙をくるくると丸めて作るペーパークラフトなのですが、なんとこの2種類のカード、友人、Sちゃんの作品なのです。この美しいカードを各5枚ずつ、限定10枚、作ってもらえることになりました。お花をご注文頂いた方、母の日のメッセージカードにぜひご利用下さい。 この立体感が、写真でうまく伝わってるといいなあ。こんな素敵なカードで「ありがとう」なんていわれたら、私だったら間違いなくウルウル来ますねご希望の方、一枚300円です。あまりに素敵なカードなので、メッセージも、私の手書きはやめるつもりです(素敵な字体でプリントします)。興味のある方、お問い合わせくださいね。
April 25, 2006
コメント(4)
母の日のギフト用アレンジメントに沢山のコメントやオーダーありがとうございます。白い額のほうは(トップページご覧下さい)おかげさまで完売となりましたが、今日資財やさんに確認したところ、追加の材料が手に入りそうなので、後5個、注文を受けさせていただくことにしました。ピンクのアレンジメントは残り、3個となっております。いくつかお問い合わせ頂いた生花のアレンジメントですが、きっぱりとシンプルに、バラと、ベリーと、グリーンのみの、アレンジメントをつくる予定です。実はさっき、サンプルを作ってみましたが、日の光がないと写真がきれいにとれないので、アップは明日の朝にします。どんなアレンジメントになるのか、楽しみにしていてください。それから、、、「プリザーブドフラワーって最近よく聞くけど、いったい何?」って思っている方。そうですよね。説明が足りず申し訳ありません。プリザーブドフラワーとは、特殊な加工をして、まるで生花のように見えるのに、長く楽しめるという、お得なお花のことです。実際に触ってみると、ドライフラワーとは明らかに違うのがわかります。ヨーロッパでは10年くらい持つなどといわれていますが、しっけの多い日本では3年くらいは楽しめるというのが現状のようです。ではでは、明日をどうぞおたのしみに~~。こんな箱でお届けします。
April 24, 2006
コメント(0)
昨日の日記に、沢山書き込みやメッセージ頂きまして、ありがとうございました。すごい嬉しかったです。で、お返事も書かずにこうして新しい日記をアップしている私ですみません。お申し込み頂いた皆さん、また生花のサンプルを待っているといってくださった皆さん。ちょっとまっててね。プリザーブドにお問い合わせやお申し込み頂いた皆さんには明日中にお返事します。火曜日までには生花のサンプル写真をアップします。スローなわたしですみません。。。心から皆さんに感謝しています。ほんとうにありがとう。で、今日のお話。生活の中の余計なストレスを省くと、、、ってお話です。唐突ですが、ここ3日くらいで3人から「やせたね」といわれました。「え?そう??」ってくらい自覚も無かったのですが、さすがに3人に言われると気になって、体重計に乗ってみたところ、、やせてました~私!!びっくり。確かにジーンズとかちょっとゆるくなった気はしてたんですけど、何気なく、体重も落ちてたってこと、うれしかったです。で、なんでやせたのか??これがね、家事大改造計画によるところがおおきいのではと思っています。ちょっとながくなりますが、なんでしぜんにやせたのか(といってもちょっとだけどね)知り対比とは最後までよんでね~。まず、この1年くらい、なんだかバタバタしてて、もちろん毎日楽しかったけど、毎日終われてたことも事実だったの。おはなのことやいえのこと、どっちもきちんとやりたくて、、ね。で、何度も書いてるように、この4月はほとんど家のことだけ、、にして、そうしたら不思議と今までの自分の人生を振り返る機会が沢山あって、で、自分の内部をもっとちゃんとみなきゃって思い始めたら、これまた不思議と外側も、もっともっとシンプルにしたくなるものなのね、人間って。で、例えば、、もう絶対着ないだろうと思われるのに、高かったから、、という理由でとってあった服とか、毎週捨ててます。いろいろ。それから、ふと気が付くと食物の安全性や栄養について、勉強していたり、詳しい友人がいっぱいいるのですね、まわりに。ちょうど、友人むっちゃんがタッパーのお仕事を始めたのもあって、乾物入れ洋の保存容器を買ったのが3月頭くらいかな。そのあと、冷蔵庫の中の野菜入れ、冷凍用の容器、などを買いそろえ、いまやキッチンがかなり無駄のない空間になりつつあります。私の場合、ばたばたしてる日のパターンってこうです「あ~もう夕方。ご飯、どうしよ」とスーパーに走る。余裕がないから、その日のことしか考えられない。で、その日の分の食材しか買えない。朝の片付けも、半分くらいしか終わってないので洗い物から始まって、大あせりで夕飯を作る、、、。ふと気が付けば冷凍庫で霜だらけになってるものがあるけど、なんだかもう分からない、野菜室で転がってるきゅうりや、かりかりになってるねぎ、、すてちゃおうかな。自分がすこし いやになる、、、。それがね、この野菜保存容器を買ってから、こういうストレスがホントなくなりました。わたしはかなりズボラなほうなんで、この、なんともいえない罪悪感を味わうことが多かったのですが今まで、これが結構なストレスになっていたことが、分かってきました。野菜類、たっぱーに入れておくと、いつまでもみずみずしいので、週に一度の宅配でも十分。なので思い切ってちょっと高いけど安心な生協に入りなおし、野菜はそこで頼むことにもしました。届いた日はちょっと手間が掛かりますが、洗って使いやすく切ってしまって、保存容器に入れて、ペーパータオルをかけておくの。ほとんどの野菜、1週間たってもみずみずしいのです。そしたら、キッチンタイムがとても楽しくなりました。きってあるし洗ってあるからラクチン。r毎日少しずついろんな野菜を食べるようになりました。使いやすいだいどころ。 今我が家に何があるのかが一目で分かるのってすばらしい。例えば、木曜に生協から届いたたけのこは下湯でして、タッパーに入れておいて、土曜に半分煮物にして、日曜日にはたけのこごはん用に煮付けておいて、明日はすぐにたけのこご飯ができるって訳。これならなんか楽しいでしょう。栗原はるみさんが「料理は連続ドラマです」って入ってたのを思い出します。そんなわけで、毎日食べる食材そのものがちょっと変わったこと、(あ、もちろんスーパーでも買い足してますけど)チョコチョコといろんな野菜を食べてること、あとはビールを飲む事が減ったこと。きっとやせた理由はこれくらい。自然にやせたのだから、これくらいがちょうどいいのかなあ。いえいえ、きっとこのまま、自然体で後2,3キロ落ちてくれるのでは、、と思っています(ねがっています。) 甘すぎ??キッチンだけでなく、家中、もっともっとシンプルにしたい。自分ももっとシンプルにしたい。いらないものをどんどん手放せる私になれますように。あ、もう夜中です。明日からまた1週間が始まりますね。素敵な週になりますように。
April 23, 2006
コメント(4)

母の日のギフト、プリザーブドフラワーのサンプルができました!!ぜひ、トップページをご覧下さい。感想などもいただけると嬉しいです、あ、もちろんお申し込みも、とてもうれしいです。トップページのメッセージを送るから、メッセージをお願いします。折り返しご連絡いたします。さてさて、我が家の子供たち、学校とようちえんへ通い始めてから2週間。毎日がんばりました~。で、順番に倒れています(笑)。先週はジャスミンが一日お休みし、今日は長女ベル、熱がでています。「たのしくてたまらない~~」といっている二人ですが、やっぱり緊張してるんですね。でも「4月はなるべく母業を~」と思って、がんばっていた私(笑)。実は私が一番緊張してたかも。来週からは、また少し、帰宅時間が遅くなります。で、私も、そろそろ、自分の活動、はじめます。5月2日には、敬愛するひろっしゅコーチのママイキ受大交流会で、”簡単ミニアレンジメント教室”のブース、出展します。こんな感じのものを作る予定です。初めての方でも大丈夫。受講料も控えめ設定(笑)ですのでぜひご参加ください。この交流会、すごい楽しそうですよ。私も、ブースなんて出すと、参加者の方とお話したり、他のイベントに参加したりできなくなるかも、、ブース出展を悩んだくらいです。ご参加予定の皆さん、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
April 22, 2006
コメント(6)
最近、プライベートネタばかりで、ちっともお花のこと更新していない、私。5月から始めるつもりの自宅教室ですが、5月最終週にしようかな~と思っています。きちんと計画できたらまたお知らせしま~す。それから、母の日のギフト用のアレンジメントに、お問い合わせをちらほらと頂いています。ありがとうございます。うれしいです。今年は生花アレンジ3000円。プリザーブドフラワー3500円の2本立ての予定です。試作品ができたらアップする予定ですが、とりあえず、「実物見なくてもたのんじゃえ!!」という方はぜひ、メッセージを送ってください。仮予約とさせていただきます。あ、メールくださってる方は大丈夫です。ちなみに今年の母の日は5月14日です。アクセサリー職人の友人、やっちゃんとのコラボ企画もひそかに進行中ですので、お見逃し無く~。近日中発表予定です。*************************************それと、マドレボニータの一員として活躍中のshalalaちゃん(今楽天お休み中のよう)によるバランスボールエクササイズのクラス、今月末にありますよ~。2月3月とこじんまりと家でやっていたのだけれど、あっさりと会場が取れたので、家から飛び出すことにしました。ボールに乗って弾む、それだけでも真剣にやると汗をがでます。ボールを使ったエクササイズだけでなく、体にたまった毒素老廃物を流す体操や、呼吸法なども教えてもらえます。募集人数、残り4名。日時 :4月28日 10時15分~11時45分。世田谷区内大蔵地区会館にて。料金: 1600円子連れ可ですが、今回、託児などはつける予定がありませんので、お子さんの面倒はご自分でみていただくようにお願い致します。以上、お知らせでした~~~
April 15, 2006
コメント(3)
6日に入学式、8日に入園式を迎えた我が家の子供たち、それぞれの学校と幼稚園へ通い始め、1週間が過ぎました。おかげさまで、新鮮な毎日。新しい友達の名前を競い合って報告してきます。二人とも、たのしくて、仕方がないようです。 子供のおかげで、自分の子供時代をもう一度体験できるってよく言うけれど、本当そうですね。幼稚園はいろいろ特色あるけど、公立の学校って言うのは30年たっても、地域が違ってもあんまり変わらないところのようです。こんなことあったな~~なんて思い出したりして、そういうの、ますます増えてくるのかなあ、これから。それにしても、この一週間、なんだか私まで緊張してました。ベルは7時45分には家を出るので、早くねかさないといけないし(いままでおきるのが7時半でした)、毎日の持ち物チェックとか、気が抜けないし、一方ジャスミンのほうはつれいくだけでいいのだけど、10時から11時までとか、11時半までとか、ホントにあ~~っという間のお迎えで、園庭でちょっと話しでもしていたら、今度はあっという間にベルの帰ってきちゃう時間だし、いやあ、お母さんのすごさを実感しました。これでもう一人子供がいたりして、習い事なんか掛け持ちしてたら、どうなっちゃうの??誰かが子供の習い事やお迎えの時間をパズルのように組み合わせ、、って言ってたけれど、本当にそうですね。母ってすごい!!時間管理の能力も問われるよね。と、いうわけで、家庭内のマネージャー役(?)やら家事担当としてのお仕事っていうのはまだまだ当分続きますが、なんていうか、身の回り一切の世話という役は終わったんだなと改めて思います。赤ちゃん時代は終わりましたね。だって数年前まではコチラがお世話をしないと生存すら危ぶまれていた生き物だったんですよ。それが、服は用意すれば自分できるし、ご飯だって自分で食べるし、トイレだって自分で行くし、それってかなり一人前!!もちろん手伝うところは沢山あるけどしみじみ大きくなったなあ。日中、数時間でも、毎日、自由時間があるって、うれしい、去年はずいぶんジャスミンを振り回していたけれど、自分の居場所を作ってあげられて嬉しい。年は週2で保育園へいっていたからそれほどの開放感はないのでは、、と思っていたけれど、数時間でも、毎日って、すごい!!ここまで元気に大きくなってくれて本当にありがとうって気持でいっぱいです。で、助け合えるお友達の存在にも本当に感謝しています。2時から4時半までの保護者会の間、子供たち、2件もはしごしてました、、。最近、マンションのお友達、読んでくれてるらしいので、「みなさん、これからもどうぞよろしくね~、私もみんなの助けになるようがんばりますので困ったときには頼ってね」って、ごく普通の日常を書いた後に、、、過去について、なんどかちらほらと書いていますが、最近、はっとすることがありました。それは本で読んだり、さんざん情報としては入ってきていたはずなのに、私の心に直接響いてはいなかったことでした。気づくことって、すごい。 気づかせてもらったこと、ありがたいです。
April 14, 2006
コメント(3)
楽天って、日々進化してますね~。機械系に対しては絶対に冒険派ではない私は、あまり進化して欲しくないんです。だって使い方がなんだかよくわからないんだもの。よ~く読めばいいいのかもしれないけど、時間ないです。楽天さ~ん、あんまりいろいろな機能、私はいりませ~~ん。本題です。はい、我が家の娘達、無事入学式と入園式を終えました。感慨深かった?って聞かれるけど、私はさよならしちゃう卒園式のほうが、じ~~んでした。入学式は『一年生か、大丈夫かな?』って心配と、私自身、親として始めてのことだから、感慨深くもちろんあるのだけど、それよりも緊張しtれたかなあ。幼稚園の方は、お名前呼ばれて返事して、おうたを2,3曲うたって、せんせいの紹介があってあとは集合写真で終わり、、なんであっという間でしたが、学校って所は何かと長かったです。で、次女ぐずるし、、、。持ち帰りの教科書やら、道具箱やらはやたら思いし、もうぐ~~~ったり、、でした。でも、おかげさまで、コドモタチ二人ともクラスの人数も少なめ、せんせいもよさげで、楽しい一年になりそうです。当分は矢のように早くおかえりですが、母、がんばります。さてさて、先日の日記に書いた、『人生の目的が分かってきた気がする』ってやつですが、そのまんまの意味だと、とってもおこがましい感じしません?なんていうか、あれは、『あ、あの出来事とこの出来事ってこうつながってたのか~』とか『やっぱりあの人ってこのことを身を持って私に教えてたんだ』とか『あの出会いってこういうことだったのね』とかそんな風に、すべてのことに意味を見出そうとすると、いろんなことがつながってきて、、、すごいことになりそうな感じ。そんなことがいいたかったの。つたわるかなあ?伝わるといいなあ。最近、ちょっとへこむことがあってね、過去のマイナスの出来事に思い切り焦点を当てた方がいいのか(とことん彫りつくすって意味)って考えたりしてたのだけど、私にはやっぱり、「あれもこんな意味が、あったのだ」って思ってプラスに変えていく方法を選びたいなと思って。(ちょっと前のゆっぴーの日記にあった。現在の考え方一つで過去は変えられるって) でも、もしかするとそれって逃げなのかもしれないと思うこともあって、ゆれるんだけど。 来事をしっかりとみすえたうえで、そこからプラスを見出す(ごまかすんじゃなくて)こと、それができるのなら、やはり私はそちらを選びたいと思ってます。あくまで、今の私はそのほうがよく思えるってだけなんだけどね。わけ分からない日記でした~さいごまでよんでくれてありがとう。小学生のアサは早いのでもう寝なきゃ。新しい一週間、みなさんにいいこといっぱいありますように。
April 4, 2006
コメント(6)
こんばんわ。まとめ書き大得意のれいこです。しばらく実家に行って、友達とあったり、子供だけおいて先に一人で帰ってきて友達とのみに行ったり、春休み満喫です。ちょっとあやしいこと、書きます(笑)最近、すごい勢いで自分が何者か分かってきたって言うか、人生の目的がわかってきた(?)う~ん、ちょっと違うなあ、、。なんていうか、ここ2,3年でぱらぱらと集めていたパズルのピースが少しずつつながりかけて、何かが分かりかけてる感じがするんです。それが楽しい。とっても楽しい。あんまり、日記にあやしげなこと書くのやめようかな、とか思ったこともあったけど、他の誰でもない私のブログだから、やっぱり書きたいこと、書きたい時に書こうとおもってます、今は。*****************************きのうは、我が家の次女、ジャスミンの4歳のお誕生日でした~~。下の子っていつまでも赤ちゃん扱いしちゃってるんだけど、もうりっぱなお姉さん。もうじき入園する幼稚園では4月生まれのしっかり者、になるんだろうな。(ほんとかなあ??あのしたったらずで、大丈夫かなあ?)ジャスミンはアメリカで、助産院みたいなところで水中出産しました。いよいよだって時、産院へむかう車の中から、桜が夜空に真っ白に浮かんで見えて、きれいだな~こんな夜に生まれるなんてすてきだなあって思ったのを思い出します。風が強くて、とっても春っぽいそんな日でした。フリーページに出産体験記載せてるのでよかったら見てくださいね。昨日の夕方、私とベルはパーティーの準備。パパとジャスミンはカニ好きのジャスミンのため、ゆでたカニ足を捜しにスーパーをはしごしてました。飾りつけを終え、ケーキも焼いて(ロールケーキを作ったよ)待っていたら、車の中で寝ちゃったジャスミンとカニ足を持ってパパ帰宅。その後、いつまでたっておきないジャスミン。かなり無理やり起こしました。だってね、誕生日の次の朝、カニやケーキやプレゼント、渡されてもね~~。主役なしじゃあ、なんだかつまらないし。プレゼントは簡単なカードゲーム。”TEDDY BEAR MEMORY” 熊の形をしたカードの神経衰弱みたいなもので、意外と盛り上がりました。実はもう一つメインのおもちゃがネットでしか買えず、今待ってるところです。そっちは大工さんセット。私が楽しみにしています。下の子がもう4歳。最近お母さん業もちょっと今までとは違う段階に入ってきたような気がします。これから先は、今まで以上に親の生きる姿勢が問われるような気がします。「人生はいいものだよ、自分らしく、そしてしっかりと毎日を楽しむことが、自分の、そしてみんなの幸せにつながるんだよ」ってこと、身をもって伝えて生きていこう。そんな風におもいました。*****************************そして、今日は、お花のクラスに来てくれてお友達になったmakiちゃんがテルミー体験のため、我が家に来てくれました。テルミーって知ってますか?金属でできた棒状の入れ物にお線香みたいなものを入れてその棒で体を刺激します。私は何度か経験があるのですが、全身やってもらったのは、はじめて。とても気持ちよかったです。こどもたちもとてもよろこんでました。肩甲骨の辺りや、肩、頭などぐりぐりしてもらうと、血が巡る感じ。makiちゃん、とってもおしゃれで、素敵な人です。実は今日が会うの2度目なんだけど。一度会って、ぴんっとくればもうすぐに友人です、私。こうして、自分をオープンにしてるのって、とても気持ちいいなあって最近改めて思うのです。自分の直感を信じてあげること、実はとても大切なんだなと思ったりしている今日この頃。さあ、4月です。この先、私の時間、どうなっていくのでしょう。自分のカンや想いを信じ、どんどんいきますよ~~~。そうそう、先日あるところで、いわれました。ウチのコドモタチ、2人とも、お母さんってものへのイメージが一緒なんだって。それはね、「忙しく楽しそうに飛び回って、イキイキしてる人」うれしかったです、じゃ、このままいけばいいのね、、って。でウチのダーリンの妻というものへのイメージ。「きれいにしてて、おいしいものをささっと作れたりして、かわいく甘えたりできるひと」がんばります、、。
April 3, 2006
コメント(9)
春ですね~~うちのすぐそばに結構大きくて桜もたくさんある公園があります。平日にもかかわらず今日は駐車場、長蛇の列でした。ライト設備がないし、駅から遠いので夜桜の花見はしてる人いないのだけど(もしかしている??)週末の人出はすごいです。一度でいいからみんなが寝てる隙に、早起きして一人で桜を見に行きたいなっと去年も一昨年も思ったけど、いまだかなわず、、。今年はできるかしら??そうそう、さっき読んだ本に、小さな夢でもどんどんかなえましょう、夢をかなえる癖をつけましょうって書いてあって、なるほどねっておもったところなので、ここで宣言します。「今年は絶対早起きしてカメラ持って一人で桜見に行くわ!かなえます!」こんな私でも、おしごとがはいっていれば、ちゃんと5時に市場にいけるから、不思議。そうです、フラワーを仕事にします!を宣言してから1年。今日、フラワー講師としてメンバー登録している花材やさんで、会員証の更新をしてきました。何かと飽きっぽい私なので、飽きたらどうしよう~とどきどきでしたが、まだこの仕事スキって思ってることが幸せです。自分に拍手~~、してきました。江原さんの書いてる天職と適職。天職、これだよなあ。好きなことをして、周りも幸せになれることが天職なら、すこしでも、あ~今日楽しかったって思ってもらえるなら、それが私の天職なんだろうな。でね、そろそろ母の日の贈り物なんかも考えています。そのうちば===んと発表しますので、楽しみにしてて下さい。今年はプリザーブドフラワーをメインに考えています。それから、ひろっしゅコーチつながりの大イベント、ママイキ受講者大交流会にもブースを出させていただくことになりました。(あ、宣伝まだでした、、ごめんなさい、早急にしますね。)コチラも手軽な参加費での簡単アレンジを考案中です。おとく~~な設定でやるつもりですので、大交流会に参加の折にはぜひ、参加してくださいね。え~と、ちょっと日記から遠ざかってるうちに、長女ベルの卒園式もマジレンジャーショーをやった謝恩会も親子親睦会も終わって、まゆりん企画のなんとも不思議なそして衝撃のキネシオロジー体験会にも参加し、きょうこちゃんに月一でお願いしているボールエクササイズ教室があり、次女ジャスミンのサークルのお別れ遠足で上野動物園へ行ったり、ベルの入学する学校の当後班の歓迎会があり、義父の77歳のお誕生日で京懐石なんて食べにいっちゃったり、いやはやもりだくさんな春やすみです。今日は母が来ていて、明日ベルの造形教室の展示会を見た後、子供たちといっしょに今度は実家に行ってきます。先日のボールは、参加者全員が、幼稚園関係のお友達だったのだけど、みんながとっても喜んでくれてるのが嬉しい。そして、私自身もこういうことをとおして、みんなと仲良くなってくことがとても嬉しい。でね、最近そのお友達の一人からもらったメールがとても嬉しかったので、ちょこっとかいちゃおうっと。私も含めて、周りの人がみんな柔ら中雰囲気で初めてなのに話しやすい、これからもいろんな世界につれてって~っていってくれたの。ありがとう。すごくうれしかったよ。先週体験したキネシオロジー、面白かったです。なんていうか、自分でも自分の問題は分かってるつもりなんだけど、ああやって、腕の状態ではっきりと目の当たりにされると、、、、なんだか、、。あ、キネシオロジーについて知りたい人は私がリンクしている、あきこさん、またはきゅうちゃんのもとへ~。実はまだ頭と心の整理ができていなくて、ここにかけない感じなんだけど、最近ちょこっと日記にかいた、この世の不条理とか、人生のシナリオとか、なんかそこらへんのこと、です。(わけわかんなくってごめんなさ~い)整理が付いたら改めて書きたいと思っています。さっきね、きゅうちゃんのブログにメッセージ入れたら嬉しいお返事が来ました。それを受けて、ここに宣言します。「私は彼女に対して今までのやり方を捨て、新しい接し方を選びました。そして、きっとそれはうまくいきます」最近気づいたのだけど、(うすうすはしってたけど)私はプラスの感情はおおいに味わいつくすことができるのだけど、、マイナスの方は味わう前にふたをすることがほとんど。このやり方をずっと続けていけば、成仏できない感情がどこかでひずみとなって現れるはずだ、と思うのです、、。限りなく、シンプルにそして自分の魂に素直になって、輝きたいものです。そうそう前に買った本ですが、「自分のまわりにいいことがいっぱい起こる本」。これはあめりかにいる親友希夢ちゃんの知り合いの、原田さんというサイキックカウンセラーが書いた本です。何気なくてにとって、オノヨーコ絶賛とか書いてあるので、ニューヨークの人が書いたのかな~~と買ってきたら,希夢がいろいろ相談に行っていた女性だって言うからびっくりしたという経緯がある本なのですが、(前置き長くてすみません)これをまた、何気なく読み返したら、面白いです!!で、さいしょからよむんじゃなくて、テキトーに選んだページに、まさに今私が探していた答えがのっていたりするの、これが!!そこにね、魂の純度って言葉が出てきます。なんていうか、とっても素敵な言葉だなと思いました。ベルの先生が卒園式の前の日にみんなにかけてくれた言葉。「幼稚園ではみんな、いっぱいやさしさを学んだよね。とっても素敵なお兄さん、お姉さんになったよね。やさしさってとっても大切だよ。小学校へ行っても困っ照子がいたら、どうしたの?って声かけてあげようね。ぶす~~っとしてたらなかなかお友達できないけど、いつもニコニコしていたらきっとすぐお友達、できるよ。」4月からはジャスミンの幼稚園になる、ベルの卒園したようちえん。やっぱり大好きです。みんながこんな素敵な先生に出会えたら、せんせいじゃなくてもこんな大人に出会えたら、子供達の魂の純度、保てそうですよね。ぴかぴかにひかった子供の心、手に入れたいな。あ、ちがった、手に入れます!!だ。
March 28, 2006
コメント(10)
先日の日記に書き込みくださった皆さんありがとうございます!やっぱり、あの事件、許せない。って思ってる人、多いんですね。なんで、悪魔のような人間が存在するんだろう、、っていう問いには答えなんて出ないかもしれないけど、ひとそれぞれの生まれてきた意味、学ぶべき何かが絶対あるはずなので、それを探す為の人生もあり、なのかもしれない。想像を絶するような悲しみにあった人は、それを乗り換えていける強い人なんだと信じていたいです。まゆりんがすすめてくれた「生きがいの創造2」探してみます。読んだらまた感想、書きますね~。そうそう、春の準備いろいろ進んでます。先日ランドセル、とどきました。なんだかじ~んと感動してしまいました。春から1年生になる長女のランドセル。こだわりの職人さん手作りのお店で買ってもらったのですが(それでいて、値段は高くないんです。TVで宣伝してるのといっしょかやすいくらい!!)これが、なんとも美しい!!ランドセルに素敵も素敵じゃないもあるの~~??って声が聞こえてきそうですが、ここのを見たら、なんだかもう絶対これ!!って思っちゃったんです。写真アップたいなあ。
March 16, 2006
コメント(2)
いつもは明るい、たのしいことばかりかいてるブログだけれど、、、、。今日はちょっと悲しいことで書きたいことがあります。山口県の母子殺害の事件についてです。あの、妻子を殺されたまだ若い彼がテレビに出ているのを見ると、家族を殺された人の心がすっきりと晴れる日っていつかやって来るんだろうか、、と考えてしまうのです。どうして、あんなにひどいことができる人間がいるんだろう、と思ってしまうのです。私は性善説を信じているので、どうやったらあんな人を作ることができるんだろう、と思ってしまいます。「生きがいの創造」って本、知ってますか?何年か前に出版されて、私も友達にすすめられ、当時読みました。すごく面白かったのだけれど、一つだけ引っかかったことがありました。すべての人は、生まれる前に自分で書いたシナリオを持って生まれてくる、というような内容で(今手元にないので、微妙に違っていたら、ごめんなさい)「なるほど~、じゃあ、この家に生まれたのも、この時代に生まれたのも、今こうしているのも全部自分が選んだことなんだね。今苦しいのだってきっと何か意味があるんだ」そう、思って、衝撃も受けたのです。でも、「じゃあ、本当にものすごくつらい目にあってる人、不条理としか思えない苦労や、大変な思いをしている人達も、本当にそれを選んで生まれてきたの??」と思うと、どうも納得がいかなかったのです。ある日突然、家族が誰かに殺されたり、連れ去られたりしてしまう、そんなつらいシナリオをわざわざ、自分で書くのでしょうか??最近、「あの本、もう一度読んでみたいなあ、感じ方が変わっていたり、前に思っていた疑問点、解決したら、面白いな」と思っていたところに、今日のあのニュースでした。抜粋します山口県光市母子殺害事件の最高裁での弁論が、被告弁護人が出廷しなかったため開かれなかった。被害者遺族は、これについて会見で「遺族への侮辱」と批判した。7年もたっているのに、悲しみは少しもいえてないようで、今日また、裏切られるようなことが起きて、、。基本的には人は人を許すことで、救われると思うのです。私は人を許したいと思います。でもね、相手が本当に悪魔のようなやつだったら、どうすればいいのでしょうか。それでもやぱり、許すことで救われるのかな。人を許すということ、にくむということ、愛するということ、いろんなことを考えてしまうのです。もし、彼が自分だったら、、、恐ろしくて想像もできません。一刻も早く、彼の心が晴れる日が来ますように。
March 14, 2006
コメント(5)
土曜日、友人COOさんのご兄弟にあってきました。今度ご結婚されるそうで、ブーケのオーダーを頂いたのです!!私は本当に幸せだなと思います。こうしてお話を持ってきてくれる友達がいて。ほんとみなさん、いつもありがとうございます。で、COOさんの弟さんと、その彼女さん。ラブラブなさわやかカップルでした~。結婚直前の二人って、一緒にいるだけでコチラまで、ハッピーになれそうなオーラ、でています。幸せのおすそ分け、いただきました。持っていった、カタログや雑誌を見ながら、話が弾んで、気づけば、すっかり打ち解けてました。こういう打ち合わせ、大好き。ブーケの製作はそりゃあ、どきどきものです。だって、たいていの場合は、たった一回の結婚式でしょう??ちょっと,変になっちゃいました~じゃ、すまされません。それが、前もって準備できるドレスや靴と違って、生きているお花で、当日の早朝に作るのだから、もうかなり緊張します。でもね、準備段階のワクワク感、作ってるときの緊張感、充実感、そして喜んでもらえた時の、最高の幸せが、何ものにも変えがたい。また、あのヨロコビと、ドキドキを味わえるのだから、素敵なことですね~。渋谷でのブーケの打ち合わせを終えた後、今度は銀座にて。友人、ゆっぴーとお茶。これまた、楽しい時間でした。何についてかは、ナイショ。もう少ししたら、書くかも、、。とにかくとっても楽しいことです。COOさんもゆっぴーもひろっしゅコーチ主催のママイキセミナーで知り合った友達。なぜか、あのセミナーで、気になった人、ピピットきた人、私にとってとても大切な人達になっています。参加してほんとよかったなって思います。ママイキ、気になりながらも、まだ行ってないの、、という方、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。(無精者なので、ぜんぜんお知らせしていません。ごめんなさい~~ひろっしゅコーチのページで詳細は見てね)卒園式、春休みがあって、4月は子供達の生活が不規則なため、にっこりむしの教室はしばらくお休みしますが、そろそろ母の日のプレゼント用商品、考えることにします。今年はプリザーブドフラワーや、友人やっちゃん製作のアクセサリーとセットにしたお花など、も考えています。(あ、やっちゃんもママイキであったんだった)こんなのがあったらいいな~などなど、何かアイディアやご意見ありましたら、ぜひコメントくださいね!!もうねます、おやすみなさ~い。
March 12, 2006
コメント(3)
きのうのブログに書き込んで下さった方、ありがとうございます。同じ人がいっぱいいて嬉しいです。「私も毎日感謝してるよ~同じ」って直接言ってくれたYちゃんもありがとうね。調子に乗って(笑)感謝ネタです。うちにある絵本なのですが、その名も『ありがとうのえほん』まず、絵が最高にかわいい。(女の子向けだなあ。見た目だけでは男の子は手とらないかも)お店で見つけて、ウチの次女ジャスミンはすぐ気に入ったのです。どこかで見た絵だな~と思っていたら「まりーちゃんとひつじ」という絵本をの作者、セニョーボさんという方が書いた絵本でした。おはようおんどりありがとうにこにこおひさまありがとうとか、とにかく一日中感謝しているのですが、ほんわかあったかい気持ちにさせてくれるほんです。おすすめ。偕成者からでています。それと、私のバイブルのような、大好きな本もご紹介。「ツキの天使がやってくる秘密のレッスン」これはいいですよ~。まだ読んだことのない方、ぜひ一度読んでみて、これにもありがとうの大切さがいっぱいかいてあります。今、手元にないのだけど、「いいことをするのは天への貯金みたいなもの」とか「幸せになる姿勢」とか、簡単だけど深いです。楽天で、本のタイトルで検索できるはず。気になった方は探してみてね。作者のAYAさんもとっても素敵な方です。
March 10, 2006
コメント(1)
昨日のオーラの泉、ベッキーが出てたのだけど、毎朝、20分も感謝の時間というのをしているそう。この番組、大好きです。神様から、守護霊から、友達やら、家族やら、ありとあらゆる人にありがとうを言うそう。私も眠る前に、今日あったことに感謝して、目に見えない何かに感謝は捧げているけれど(昔はお願いだけでしたが、今は感謝がメインです~)家族や友人、というのが抜けてました~。反省反省。いつも回りで見守ってくれてるひとたちにこそ、感謝をしなくちゃね。ベッキー若いのに、なかなかやるじゃん!!と思ったのでした。ちゃんちゃん。で、今日は長女ベルの最後の遠足。付き添いとして参加してきました。ベルの幼稚園では、遠足は公共の乗り物を使います。先生の労力を思うと、頭がさがるけど、さ~っとバスで行って、楽しんで、「帰りのバスの中では寝ちゃう、という遠足と比べたら、コドモタチにとってもすばらしい経験になってるとおもうのです。特に、この最後の卒園遠足の行き先は井の頭動物園。電車を2本乗りついで、3、40分の距離です。60人あまりの子供たちを、10人の大人でみたのだけど、楽しかったです。(つかれたけどね)電車の中ではお話しないという約束を、みんながちゃんと守って、シ~ンとしてたのには驚きました。年長さんってすごいんだね!!帰りの電車の中では、ねむくてトロ~~ンとしてしまってる子もいたけれど、みんな最後までよくがんばりました。またしても涙腺が変になってる私は、園で待ってるお母さん達を見たら涙が出そうになってしまった。みんな素敵なお兄さんお姉さんに成長してて、きっと素敵な一年生になるんだろうなあ。みんなのこと、そして、この幼稚園のこと、この幼稚園がいいなと思った自分のことも(笑)誇りに思うよ。
March 9, 2006
コメント(5)
春一番が吹いたと思ったら、またまた冬に逆戻りしたかのような気候。なかなか一気に春にはなってくれませんね。身の回りに起こるすべてのこと、それも同じなのかもしれません。うちのベル6歳、いまだに一人で眠れませんでした。「一年生になる前には、一人で寝ようね」、、前からいい聞かせて、待っていたのですが、一向に自分からそんなこといい出す気配ななくて。やることが山積みの日など、つい、「はやくねてくれ~~~」と添い寝しながら思うことも、いえ、実際口に出してしまうことも。で、先日ついに、「どうして一人で寝られないのか」ということを問い詰めてしまいました(追い詰めた??)そしたら、最初は怖いから、、、などなどいろいろと言っていたのですが、、結局「横にパパやママがいない中で、どうやって眠ればいいのか分からない」が結論だったのでした。そこで、私の就寝方法を教えてあげました。「ママはね、今日あった楽しいことや嬉しいことを思い出して、神様にありがとうをって言って、毎日守ってくれている天使にもお礼を言って、明日もどうぞよろしくねってお願いして目を閉じてるよ。そうすると、すぐねちゃうよ」まさか、こんな方法だけで、、、と思うでしょう?でもベルは「やってみる~」と。で、実際やってみて寝てしまったのです。コチラは天にも昇る心地(大げさ?)なんだけどね、ま、いきなり毎日一人で寝られるようになったわけじゃあなく毎晩、くりひろげられてます。「ねえね、、今日はママと寝たいな~」「、、、、、、、」一歩進んで一歩さがって、また一歩進んでいくのでしょうね。春の式に向けて、私の洋服も探してきました~。土曜日、一人で、美容院、お店とはしごしました。美容院は最近楽天のお友達間でちょっとした話題だったところへ。とっても楽しかった。私の髪は作りこまれることがとても嫌い、だそうです。この話をもっと聞きたい方は、ぜひメールください。うまくいえないけれど、どんどんシンプルな自分になってく為のヒントがたくさんありそうな、そんな場所なのです。お留守番してくれたコドモタチ、お風呂掃除に燃えてくれたダーリン、ありがとう。卒園式後の謝恩会でのだし物、マジレンジャーショーの練習にも熱が入ってます。こうしてみんなと親しくなっていくの、とっても楽しいです。入れ替わりに入園するジャスミンの学費引き落としの用紙も提出してきました。お別れもあり、新しい出会いもある春。いい季節ですね。去年、デビューしてしまったスギ花粉、今年は大丈夫そうです、花粉症の方にはつらい季節ですが、何とか乗り越えてくださいね!!
March 7, 2006
コメント(2)
友人やっちゃんのお招きで、2度目の品川区出張でした。前回クリスマスアレンジでお邪魔したときにリクエストがあった鳥かごを使ったアレンジを作りました。実は、、携帯を変えてカメラ付きになったので、写真んをとってきたのですが、そこからここへ繋ぐソフトがまだ入っていません。皆さんとってもかわいいのを作ったので、ぜひ載せたかったのですが、、。今日は真っ白な鳥かごに、きいろとグリーンのお花を集めたアレンジでした。写真はお楽しみにしててね。やっちゃんの友達たちはみんな、とても仲が良くて、オープンな感じ。今日もとてもあたたか~い雰囲気の中たのしくすすめることができました。お昼をはさんで、午後は最近始めたもう一つのお仕事の宣伝をさせていただきました。みなさん、長い時間ありがとうございました~。もう一つのお仕事って、実は化粧品の販売なのです。ここ2年くらいその製品の愛用者だった私なのだけど、あまりにそこの製品が家に増えてきたので、いっそのこと、販売する人になってみようかなあと思ったのはつい最近のこと。自分が大好きなものなら、人にすすめられるかなあと。。。だから、まだまだこれから勉強することだらけなのですが、もともと自然のものが大好きだし、肌のしくみや、いろんな添加物のこと、もちろんメイクも勉強できて、楽しい毎日です。長年、水にこだわった製品作りをしている会社です。もちろん石油系のものは一切入ってない安全なものを作ってます。あ、みんなに強引に売ろうなんてゆめゆめ思ってませんので、私のこと、避けたりしないでね。(笑)会員を増やすとか、そういったものでもありません。もし、これを読んでくださった私の知り合いの方で、「ちょうど、いい製品を探してたあ」とか「こんなことで悩んでるんだけど」などなどがあれば、ぜひ、メッセ、入れてくださいね。今まで隠してたわけじゃないのだけど、言い出すきっかけって難しかったりして。サンプルなんかもありますのでよかったら声かけて下さい。実は、ここで、新しいお仕事のことを書くきっかけを探してました。お花は、もちろんこれからもずうっと続けていきたい。で、新たに始めたコチラも少しずつ勉強して続けていきたい。そんな想いをうまく書ける自信がなくて躊躇してたんだけど、思い切って書いてみました。これから、まだまだながい人生です。常に、素敵なアレンジを考え、きれいな肌を手に入れ、素敵なメイクのこと考えて過ごせたら素敵、、と思っています。あ、カミングアウトしたからには、私が見本になるしかありません。夜更かしはやめて、もう寝ます。おやすみなさい。最後までありがとうございました~~。
March 3, 2006
コメント(2)
「前進するためには何かを手放さなくちゃならないはず」一つの区切りです。大好きな友人COOさんが今日の日記にそう書いてくれてました。いつものように、お花をみんなで楽しんで、いつものようにがやがやと食事をして、そしていつものように、お迎えがあるから~とあっさり帰ってきてしまったけれど、今日は1年間続けてきたCOOさんちでの最後のお花でした。そう、もうまた、来月ね~~!ではなくなってしまったんです。寂しいけれどCOOさんちから、卒業しました。何度か書いてるけど、「何か」をしたくてもがいてた私の頭の中を、整理する手伝いをしてくれたのは、ひろっしゅコーチ。そしてもう一歩のところで「ぽん」って押してくれたのがCOOさん。この、人脈があって、自然と人が集まってくるCOOさんと、そのおうちがなかったら『フラワーサロンにっこりむし』は、始まってなかったかも。去年4月に楽天での告知という、自分がするとは思ってもいなかったことを、おっかなびっくりやってみて、ちょこっとだけ自信をつけて、次に、妹の協力のもと、もう一つ教室を始めることができた。会場を提供してくれる、応援してくれる人がいるということは、むちゃくちゃりがたいことです。皆さん、いつもほんとにありがとうございます。COOさんちの教室は、最初から1年間、月一でかしてね!というお願いをしていたのだけど、いろんな要因が重なって、まさにいいタイミングだったな~と思います。そうそう、最初、値段設定のことやなにやら、全部相談にのってくれたんだよね。あったかいです、COOさん。で、この一年、いろんなところに遠征させていただきました。そして、先日、身近なママ達へのお教室をはじめてやってみて、そろそろ私、じっくり地に足つけてみようかなあと思いました。もちろん、おっしゃっていただければ、出張もします!3月4月は、家族のための時間を優先したいので、少しお休みしますが、4月後半以降、こんなアレンジがしてみたいとか、こういうのをこれくらいの料金でやって欲しいとか、そんなのがありましたらぜひ、メールくださいね。それから、ぜひ我が家へも遊びにいらしてください!!あ、最後になっちゃったけど、今まで参加してくださった皆さん、そしてお子さん達。ほんとうにありがとうございました。誰一人のことも、絶対忘れません。ほんとうにありがとう~~。
March 2, 2006
コメント(10)

昨日、さいたまのあきこさんのお宅まで、遠征してまいりました。車で約1時間のドライブ。こどもたちを車で送り届け、そのまま出発。電車でなら、1時間くらいの距離、子供がいない間出かけたこと、ありますが、車では始めてでした。実は運転だってぜんぜん得意じゃなかったんです(今では、カーナビクンのおかげで、割とどこでも行きますが、運転そのものは決して得意じゃないです)私はかなりのお調子者で、始める前はどきどきなのですが、一度成功すると、過剰な自信をつけてしまうタイプです。なので、アメリカにいるときも最初の1年くらいは、よくしってる道しか通りませんでした。ダーリンの送り迎えもしてたのに、知ってる道からそれませんでした。次の年くらいから、ショッピングモールくらいは一人でも行かれなきゃ、、と思って、くるまがびゅんびゅん走っている道を避けたルートを友人から聞いて、15分でいけるようなところへ30分以上かけていっていました。そのうち、車がびゅんびゅんはしってると思い込んでた道は、たいした事はない道だと気がつき、そこもとおれるようになりました。でもここまで3年くらいかかっていました(!)しばらくそんな生活をしていましたが、あるとき、昔からの友人きむちゃんが、だんなさんのお仕事の都合で近所へやってきました。そして!!なんと来て1週間もたっていないのに、きむってば車で(!)マンハッタンへ一人でいっちゃうじゃありませんか!!!冷え~~~~。なんてやつ!!!とびっくり仰天した私でしたが、そのうち、できるようになっていました。そして、かなり調子にのっていました。帰国してからも、東京で運転なんてできませんと思っていましたが、やってみたら、なんとかなりました。で、子供が幼稚園へいってるうちに、(延長使ったけど)埼玉まで遠征して、お花教室して、たのしんで帰ってきた自分、、、にかなり、調子にのりました。こういうのも自信をつけるとかって言葉を使っていいのかしら??前置きがすっかり長くなりましたが、あきこさんのおうち、すてきでした~~集まってくれた方がまた、素敵でした。あきこさんでしょ、花見好きちゃん、花見好きチャンのお友だちMちゃん、チャーミンさん、ほんわかマミーさん。余裕を持ってでたつもりが、ちょっと準備に手間取ってしまって、スターと遅れました。待っててくれてありがとう。そんなのもあって最初はオロオロ気味だったのですが、みなさんの作ってくれた暖かい雰囲気の中、落ち着いて進める事ができました~。実は、いつもはもう少し早めにお花を仕入れておくのだけど、昨日は昨日の早朝仕入れにいったのでした。なので、じっくりとは構想も練れず、内心はどっきどきだったの。あ、もちろん大体のイメージはできてますけど、もっと細かい部分も決めてないと心配だったの、前は。最初のころは、前日にお手本と称して、ためしに作っていました、自分用を。それが、いまや、さいたままで行くのに、早朝仕入れとは!!ね、最初はおっかなびっくりなのに、すぐ調子にのるタイプでしょ!?で、作ったのが生花のひな祭りアレンジ。小さめの器を2筒使ってのひな祭りバージョンです。さきほど、参加者のお一人から連絡があり、「忙しくて疲れてただけど、最高に楽しかった、いってよかった~」っていってもらったのがすごく嬉しかったです。ありがとう!!で、アレンジの後はお楽しみのランチ。残念ながら、デザートを写真に取るのを忘れました、、。うわさどおり、パン絶品でした!!近所だったら、毎日でも買いに行きたいくらいでした。あきこさんはじめ、みなさん、昨日は本当にありがとう~~。
February 25, 2006
コメント(6)

仙川教室にて、ひな祭りアレンジ、でした。さんかしてくれたみなさんありがとう~~。今日のアレンジ、写真をぜひご覧下さいね!どうですか~? 春気分、でてきませんか??参加してくれたMちゃん。最初に器を見たときは、「なんかおいしい料理がのってそう~~」といっていたのだけど、(竹製です。私も笹の葉とおすしが盛られていたらおいしそうって思いました)お花を生けた後は、「かわいい~~和菓子みたい!!だって。どこまで言っても食べ物のようです~本日参加してくれたのは1歳児のママばかり。そのうちの3人が男のこのママで、「雛人形がないけど、これで気分が出るよね~、」なんて話にもなっていました。簡単で見栄えよく、季節感ばっちりです!!あ、プリザーブドフラワーというのは特殊加工したお花で、5年くらいはもつそうです。そのほか、つかったお花は、アートフラワー、いわゆる造花ですので、おひなまつりが終わったらしまって、来年また、出してくるということもできます。3月2日、学芸大で同じものを作りますので、(残席3)ご興味のある方はお早めにご連絡を~。明日は、パン焼き名人あきこさんのおうちへ出張です、わくわく。
February 23, 2006
コメント(3)
日曜の夜、ごく普通に眠りについて、あけがた、吐き気で目が覚めて、、。もらってしまいました、、、胃腸系のウィルス!!私はかなり健康な人だと思うのだけど、かなりの確立で冬になると(疲れがたまってくると)この吐き気のウィルスもらいます。実家の母も具合が悪い=吐いている、だったので、こういう風邪があるってこと、私は普通に知ってたけど、マイダーリンは、最初驚いていました。乳幼児の要るおかあさんなら。嘔吐下痢症ってかならずきいたことありますよね~。子供もかかるけど、大人もなりますよ。我が家は私が一番これにかかりやすくって、、、。月曜日、幼稚園も休ませて(連れて行けない!)二人で遊んでって頼んだらずいぶん成長してました、子供たち。わりとなが~く仲良く遊んでくれて、なんだかしみじみ。午後からは近所にお世話になって、夕飯も頂いちゃって、、、。ダーリンも急いで帰ってきてくれたしほんと、幸せです、私。よくなりますようにって、レイキを送ってくれたおともだちにもありがとう!!火曜朝には、吐き気は治まっていたけれど、丸一日何も食べていなかったのでゆっくりすることにして、子供と3人、折り紙したり、絵本読んだり、近年まれに見る(!?)ゆったりべったりした時間を過ごしました。「こういう時間をもっともちなさいよ」って神様からのメッセージだったのかしら!?こういう風に考えると病気も必要。特に私みたいな人には、ね。で、お知らせ遅れちゃいました!!ぎりぎりですが、明日仙川教室で、ブリザーブドフラワーを使ったひな祭りアレンジメント教室、あります。後1名、入れますが、どなたかいらっしゃいませんか??始めての参加の方は割引がありますので材料費コミで¥2,600です。メッセージを送るから、メッセージお願いします。来週3月2日に学芸大学でも同じものを作ります。コチラ、残席3ですので申し込みをお考えの方はお早めに~。作品は後ほど(または明日)アップします。どうぞよろしくお願いします。
February 22, 2006
コメント(14)
全251件 (251件中 1-50件目)

![]()
![]()