PR
Calendar
Freepage List
さて、今日は光熱費を見直します。
まず電気料から。
| 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 9,594 |
8,021 |
7,605 |
6,298 |
4,774 |
7,258 |
我が家の電気代が高い理由は、これかなぁ・・・。
シャンデリアっぽい電気。40W×5 なのです。
なので 電球の球を少し緩めて
5個から2個点燈に、しておきましょう。
あとね、電気ケトル。
沸いた後、自然に切れてくれるので沸かした事を 忘れることも多いの。
気をつけようっと。
たいていの一般家庭は40A~50Aだそうですが我が家は、20A にしてあります。
これだけで、年間6500円違ってきます。
20Aは、レンジと炊飯器を一緒に使うと
バチーンと、ブレーカーが落ちます。
でもねー ブレーカーが落ちるたびに
無駄な電気を消すきっかけになってます。
待機電力対策とかも、やってるのに、こうして見直してみると、まだまだ高いです。
マメに節電して、3000円代を目指します。
水道代
| 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 4,803 |
- |
3,596 |
- |
4,126 |
4,175 |
水道代は、以前の団地に住んでいたときよりも、高くなりました。
台所がシャワーヘッドじゃなくなったので
お水が、たくさん出るのも原因だと思います。
DIYショップで 金具を買って来てシャワーヘッドにしよう。
ガス代
| 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
平均 |
|---|---|---|---|---|---|
| 10,024 |
9,728 |
12,027 |
8,447 |
5,928 |
9,230 |
ガス代も、以前は3~4000円台だったのに今住んでいる家に、越してきてから
平均9000円、かかっています。給湯器から、風呂・台所までの埋設管が
長いのが、原因だと思います。
新しい給湯器の見積もりを取ったら
3年くらいで、元が取れることが分かりました。
貯蓄ができたら工事しようっと。
光熱費節約は kochiちゃん
食費節約は みさちん
がすごいです。
遊びに行ってみてね♪
明日は、家族ぐるみで節電を♪ デス。
あざーっす