全24件 (24件中 1-24件目)
1
CCDカメラで動画を撮り、Registaxで処理すると、きれいな月の画像ができますね。 ただ、拡大率が高くて、これはどこだ~~?になってしまいます(笑) そこで同じ日に撮影した画像を、パズルのように並べて行き、 合成した月の全体像が、これです。 ぜひ、フォト蔵に行って、元画像で見てくださいね~ たっぷりクレーターや谷が見られますから~20130921の月 全体像 posted by (C)ホシミスト_30132013.09/21撮影Vixen/Eyebell MC127L(D127mm f1500mm)直焦点THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax で処理、Adobe Photoshop Elements で約70ピースをモザイク合成Vixen SXD自宅庭より ところで、その月のクレーターのうち、人名がついているのは、およそ1600 これを統計処理できないかと思い、 IAUのリストを「カンマ区切り」で書きだし、「エクセル」に流し込んで、 さらに「ファイルメーカー」にインポートしてみました。 そうすると、大きさ順に並べたり、表側にあるものだけをピックアップできたり、 いろんなことができるようになって、おもしろいです! ちょうど仕事で同じ作業をしていたので、ついでに、とやってみたのですが、 15分ほどで1600ものファイルが簡単に作れてしまいましたよ~。 例えば、昨日放浪の達人さんからご質問いただいた、どの国の人の名前が多い? ですが アメリカ 255個 ドイツ 247個 フランス 177個 ロシア 177個(ソビエトを含む) イギリス 170個(スコットランドも含めば 計200名 「英語の名前」も含むと213名) イタリア 94個 ギリシア 92個 オランダ 49個 オーストリア32個 スペイン 26個 スウェーデン23個 デンマーク 20個 ベルギー 20個 スイス 19個 ポーランド 19個 ちなみにアジアでは 中国 12個 日本 12名(11個) 台湾 1個 とか・・・ すご、と思ったのは、ペルシアとか、ローマ、マケドニアなんて古いものもあったりして な~んて、すぐに調べがついてしまいました。デジタル、ってすごいですね・・・ そんな中で、仕事はなかなかデジタルの恩恵を存分に受けることができず 結局最後はアナログに、人間の手作業になってしまいます。 明日から10月。 10月は週末すべて出張という、恐ろしい月になります。 そのアナログ作業が大きくものを言う、プレゼンテーションの準備もこれから 毎週分必要になります。 ということで、しばらく、こちらはお休みをいただきます。 プレゼンテーションの準備に、余裕が出てきたら、戻ってきますね~~
2013年09月30日
コメント(4)
豊かの海には、日本人の名前がつけられたクレーターが二つあります。 月には、正式に、日本人の名前がついた地名は、全部で12個(13名) (日系人であるオニツカを含めたら、13個14名) このうち大きさや、そのある場所、を考えたときに、 地球上から見えるものは2つだけ、 それがこの、アサダ、と、ナオノブ、なんですね~~。20130921豊かの海・麻田剛立・安島直円 posted by (C)ホシミスト_3013 麻田剛立は、1734年生まれ、大分県杵築藩出身の医師で天文学者。 1763年の旧歴9/01の日食は、当時の暦に予報されていなかったにもかかわらず 独自の計算で、これを予報したことから有名となったそうです。 反射望遠鏡で日本最古の月面観測記録を残し、 ケプラーの第3法則を、独自に発見していたことでも有名なのだそうです。 安島直円は、1732年生まれ、山形県庄内藩出身の和算学者。 和算の大家として最高の称号を与えられている関孝和 (映画「天地明察」で安井算哲に、数学や授時暦のことを教える役で登場してますね) と同格に称されています 幾何学の研究で優れた成果を上げた人なのだそうで、 ヨーロッパの研究者よりも先にいくつかの定理を発見していたのだそうです。20130921豊かの海・アサダ・ナオノブ・名前入り posted by (C)ホシミスト_3013 アサダやナオノブの周りを見ると、 コロンブス・マゼラン・メシエ・ダビンチ、と そうそうたる面々の名前も並んでいますね~。 月の海は、その昔、観測者たちが空想の世界で、 月の暗い平原を海に見たてて、船で航海している者がいるかも・・・ と言っていたことにはじまり 1610年にガリレオが、1630年にケプラーが、それぞれ「海」と呼んだのだそうです。 昨日書いたように、1651年に、リッチョーリとグリマルディが海を命名、 目立つクレーターに名前をつけたのが、現在でも生きているわけですが、 その際使われた名前は、海は気象に関する言葉、 クレーターは1651年以前に(当たり前ですね・笑)月の観測に力を注いでいた高名な天文学者 を中心として選ばれたそうです。 国際天文学連盟が正式な地名の命名を行ったのは1934年で1935年に刊行され、 この当時、地球から見える月の表側は681の地形が名付けられていたそうです。 その後、月観測衛星の観測データなどで、次々と新しい地形、更には月の裏側の地形 が明らかになったので、1970年に追加で命名をし、513の地名が決まったのだとか。 この時に使われていた日本人の名前は11名分、 このうち、個人を特定しないファーストネームが3つあり、 また、ヒラヤマ、は、2名の平山さんから取られていたので、 個人名がついたクレーターは7つだったわけです。 直径1kmとか2kmというクレーターを地球上から見るのは困難なので、 この当時、月の表面にあって、地球から見える日本人の名前がついたクレーターは サヘキだけだったんですね。 サヘキは 10km以下のクレーターは、付近の大きなクレーター名にA,B,C…(I,O除く)の記号を付ける という原則の余波を受けてか、現在ではグリマルディBと呼ばれていますので この当時からある、個人名が正式名称のクレーターは6つなわけです。 1976年に新たにわかった地形への命名にあわせて、 アサダ、と、ナオノブ、が正式に承認され、 月の表側に、地球上から見ることのできる、日本人の名前がついたクレーター、 が誕生することになった、 といういきさつなのだそうです。
2013年09月28日
コメント(4)
楽天ゴールデンイーグルス、優勝おめでとうございます! まあ、それはいいとして、優勝後、楽天、アクセスできなかったですね・・・ ゴールデンイーグルスが、いいなぁ、と思うのは、「東北」を冠すること。 ホークスが九州に来た時に、九州ホークス、を期待する声が高かったのに 福岡ホークスになっちゃいましたからね・・・ まあ、身売りした球団は、なかなか勝てずに存続の危機を迎えることは たびたびあるのでしょうが、地元の方たちの根強い応援のおかげでしょうね。 つらい初年を田尾監督が耐え、 野村監督は、ぼやきながらも、育て・力を蓄え、 星野監督が、一気に爆発させた、ということなのでしょうか?? ところで、月に関して危機と言えば、危機の海、ですね~ (そういう風に強引に話をひっぱって行くのが、私のいつもの悪いくせですね・笑) 月面に、「危機」という文字を見たときに、真っ先に思い出したのが、 アポロ13号の一件でした。 もっとも、アポロ13号の危機の時は、私はまだ小学生にもなっていない年齢だったので リアルタイムで知っていたわけではないのですが・・・ 月の海は、主に気象用語、または水に関する言葉、から名前がつけられているのですが、 「危機」との命名は、一体なぜだったのでしょう??? 1651年にリッチョーリとグリマルディが命名した、とのことなので、 もちろんアポロ13号の危機とは関係なく名付けられているわけです。 月の海は、月形成の黎明期に存在した巨大なクレーターの跡なのだそうですね。 その巨大さ、つまり深さから、内部の溶岩が噴出しやすい状況だったわけで、 その溶岩がかたまることにより表面が滑らかになり、 かたまった後は、あまり天体の衝突がなかったために、その滑らかさを保っている ということだそうです。20130921-危機の海 posted by (C)ホシミスト_3013 危機の海を見ていて、すごいな、と思うのは、 その周辺を縁どる高地のごつごつしたイメージとの対比でしょうか。 危機の海の周囲のごつごつ感は、本当にすごいですね。 昨日は、 人よりも 心のかぎり ながめつる 月はたれとも 分かじものゆゑ なんて和歌をアップしましたが、 実はその逆の表現の、大好きな和歌があります。 月かげに わが身をかふる 物ならば つれなき人も あはれとや見む 二首ともに、なんとも切ない片思いの心情ではないですか・・・ この二首にここまで共感を覚えるなんて、私が青春時代をどう過ごしたかは、 推して知るべし、ですね・・・片思いの連続・・・笑 しかし、ここまで詠われた月なのに、 私が見るようになったのは、最近ですからね・・・ 月になったら見てもらえるかな?とうたわれているのに(笑)20130921-危機の海名前入り posted by (C)ホシミスト_3013
2013年09月27日
コメント(2)
2013.09/22の月の出です。 遠くの方で光の道がカーブを描いているのが、なんとも不思議な情景でした。月へと続く道(IMG_1907) posted by (C)ホシミスト_3013 人よりも 心のかぎり ながめつる 月はたれとも 分かじものゆゑ なんとも切ない片思いの情景が思い浮かぶ、お気に入りの和歌を思い出しましたが 月までこの道が続いているといいな~~ な~んちゃって・・・ そろそろ満天の星空、見たいな~、なんて、夜空に片思い・・・ 全般的に忙しい時期ですが、今日は輪をかけて・・・(笑)
2013年09月26日
コメント(4)
明け方近くともなると、オリオン座もかなり高度が上がっているんですね~~! 今朝5時ごろの空です。 月はアルテミスの化身と考えられ、夜空をめぐって行って、 恋人のオリオンとこうやって会うのだ、という物語を読んだ記憶があります。 月をあえて画面の外に出して撮りましたが、 見えなくても今夜には、アルテミスとオリオンは接近するのですね~~アルテミスとオリオン(IMG_1916) posted by (C)ホシミスト_3013 同じように、光り輝く未来が今は見えなくても、 信じて待つ、決して投げ出さない、ことが大切なのかな~~~ な~~んて、こんな写真で何を偉そうなこと言ってるんだか(笑) 昨夜、机に突っ伏して寝ているところを、 受験勉強中の長男に、「布団で寝ろ!」と起こされました(どっちが親だ!・笑) が、結局この時間までうたた寝が続いた末、ちょっとだけ外に出てみたというわけです。 今夜はちゃんと寝よう!
2013年09月25日
コメント(0)
ブログページ、また、マイナーチェンジしたんですね ブログページを開くと、なぜかページの右端が切れるな・・・ と不思議に思って、よく見ると、 いつの間にか左側の余白が広がっていますね・・・ 今回のようなマイナーチェンジ、大して害は出ませんが、 しかし、こうも頻繁に、変更が行われるものなんですかね・・・ 変更の予告も見当たりませんし・・・ それにしても、暑さ寒さも彼岸まで、というのに、今日も暑いですね。 昨夜眠る時の空は、真夏のような、水蒸気で煙ったような空でした・・・ で、今日は9/16に撮影した、月の西側、 まだ満月にはなりきれていない、影になっている部分との境目にあった、湿りの海です。20130916-湿りの海 posted by (C)ホシミスト_30132013.09/16撮影Vixen/Eyebell MC127L(D127mm f1500mm)直焦点THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax で処理Vixen SXD自宅庭より CCDカメラを通して、PC画面で月の表面を見ていたのですが、 この付近の海のなめらかさとダイナミックなクレーターの形、 よく見ると細長い窪地が入り組んだ様子が、とても目を引かれました。 地名を調べたのは撮影後です(笑)20130916-湿りの海-名前入り posted by (C)ホシミスト_3013 湿りの海が、月全体の中のどこになるのかは、7/30のブログ をご覧ください
2013年09月24日
コメント(2)
なんだか、落ち着いた時間を持てなかった連休でした・・・ まあ、自分のための時間が取れるようになるのは、もう少し先でしょう 写真に撮れなかった、とは言え、このような光景は他にもいくつか目にして ホッと心が潤う時間は、少しづつあったのですよ!20130922夕焼けと金星(DSC_0653) posted by (C)ホシミスト_3013 昨日、福岡の実家から帰る途中で休憩した、由布岳パーキングエリアからの 夕焼けと金星です。 こんなブログを書いていることもあって、 きれいだなと思う光景を写真に撮ることができなかったら、 あ~あ、と、がっかりしている自分がいますが、 違うんですよね、見るだけで心落ち着くんですよね・・・ 本末転倒しないようにしなきゃ(笑) 月の拡大撮影をして喜んでいる反面、ちょっと視野が狭くなっている気がしたので 今日は気分を変えて、ひろ~い視界の写真にしてみました。 と言いつつも、こんな写真もあったりするんですけれど(笑)20130916金星 posted by (C)ホシミスト_3013 初めて撮った金星の拡大撮影です。 今にも沈みそうな金星を目の前にして、PCがフリーズしたので、 調整する時間もなく大慌てで撮ったので、なんだか変な写真になりました。 半月のような形ということだけはわかりますかね??(笑) もっと、ゆったり構えようっと・・・
2013年09月23日
コメント(0)
昨日は、山口出張でした。 新山口までのJRは、新幹線も使って、割とすぐ着くのですが、 そこからの移動は、結構大変です・・・ 今回はひとりでの移動ではなく、同行者がいたのですが、 私が星の写真を撮っていることを知っていて、 しかもYOUTUBEの動画を見て、興味を持ったらしく 撮り方を教えろ・・・と言われました。 行きは仕事前の緊張もあって、それどころではありませんでしたが、 帰りの特急の中で、タイマー付きリモコンシャッター・フォーカスの合わせ方・動画の作り方 などを、説明しました(ちょうど画像が入ったPCも持参していたので) ただ振り子式特急の中で、PC画面を見続けたので、 二人とも、かなりの気分不快に襲われる羽目にはなりました(笑) ということで、昨日の日記は、書く気力がなかったわけです(笑) 前回の連休中(満月の3日前)に撮った、月です~2013.09/16の月、ケプラーとその西 posted by (C)ホシミスト_30132013.09/16撮影Vixen/Eyebell MC127L(D127mm f1500mm)直焦点THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax で処理後Adobe Photoshop Elements でモザイク合成、切り出しVixen SXD自宅庭より この日は、まだ満月前で、欠けている月の光と影の境目を見ていて、 この、一見さほど標高の高くはなさそうなクレーターの西側にできた なが~~~~い影を見て、おもしろ~い、と思って撮ってみたのでした。2013.09/16の月、ケプラーの西の長い影 posted by (C)ホシミスト_3013 2倍バローレンズで焦点距離を2倍に伸ばして(上の写真に2倍に拡大して)撮ってみました2013.09/16撮影Vixen/Eyebell MC127L(D127mm f1500)+Vixen2×Barlow Lens (合成f3000mm)THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax で処理Vixen SXD自宅庭より このクレーターには、名前がついてないのかな??調べがつかないんです・・・ それにしても、月は光の当たり方で、ずいぶん違う表情を見せてくれるので 興味深いですね~ 本日は、朝から、彼岸ということで、実家の墓参りに行ってきました。 子供達は塾優先、ということで、私ひとりで、往復360kmの運転でした。 連休ということもあって、福岡市へ向かう車・福岡から行楽に出かける車、 大渋滞でした。 (私の実家は、福岡の片田舎なので、インター渋滞を横目にすいすいでしたが・笑) 往復の運転と、90近いおばばの愚痴に付き合って(笑)、多少疲れています。 連休が休みになっていませんね(笑)
2013年09月22日
コメント(4)
皆さんリアルタイムに、中秋の名月をアップされていたようで、 かなりの出遅れ感に頭を抱えています(ウソです~) 昨夜は(も)月の出の時刻なんか仕事真っ最中でしたから、 昨年の様な動画撮影は、はなからあきらめていましたし(笑) ただ、東が海の当地は、月光で波がきらめく、きれいな満月が見られるので、 それだけは撮っておきたいと思いました。 仕事途中で職場のテラスから、撮っておきました。20130919中秋1(IMG_1864) posted by (C)ホシミスト_3013Canon EF-S 18-135F3.5-5.6 (45mmF5.0)Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO400 0.3秒 きれいだけど、光っている物がなんなのかわからないから、 やっぱり月の模様が見える写真も撮っておきたいですね~20130919中秋2IMG_1851 posted by (C)ホシミスト_3013Canon EF-S 18-135mmF3.5-5.6 (106mmF5.6)Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO400 1/200秒 月の模様がわかるシャッタースピードにすると、背景に見える 湾の対岸の工業地帯の明かりが、この程度にしか写らないのが、残念です・・・ 月の写真は、実は上のような地上の風景と一緒に写すのが、私は結構好きです。 とは言え、やはり、ホシミスト、望遠鏡の写真も好きなわけで・・・(笑)20130919満月 posted by (C)ホシミスト_3013Takahashi SKY90(D90f500)Vixen 2X Balow Lens DX 合成焦点距離1000mmCanon EOS Kiss X4(Ir) ISO100 1/500秒 × 30枚Registax で アライメント&スタックVixen SXD2013.09/19 自宅庭より どうでしょう?少しずつ月に近づいて行く感じになれました?? ところで、昨日どらBOBさんから、蔵の方にコメントをいただいた、虹の入江、 上の写真の矢印の先の部分が、そこに当たるんですよね。 じゃあ、そこに着陸してみましょう~(笑)20130916虹の入江 posted by (C)ホシミスト_30132013.09/16撮影Vixen/Eyebell MC127L(D127mm F1500)直焦点THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax で処理後Adobe Photoshop Elements でモザイク合成、切り出しVixen SXD自宅庭より ホシミスト的には、月というもの、こういうクローズアップもわくわくしますが、 最初の広角での撮影も含めて、今日アップした4枚、 どれも大好きな撮影方法です。 いろんな形の月、いろんな風景の中の月、そして月のいろんな場所・・・ もっと撮ってみたいですね~!
2013年09月20日
コメント(0)
と言いましても、セーラームーンとは一切関係ございません(笑) 月の東側、月の進行方向(地球から見ると西寄りに見える部分ですね)に見える 餅をつくうさぎに、肉薄してみました~♪ 今夜の中秋の名月を見上げると、このうさぎさんがきっと目につくことでしょう。 近づいてみると、こんなふうな名前になっているんですね~ 楽天ブログの写真サイズでは文字読めないですね、 写真をクリックするとフォト蔵に行きますので、 そこでまた写真をクリックしてください 画像サイズを選べますので、元画像をクリックすれば、 大きな写真がご覧いただけます ただしPCでご覧の方に限ります・・・ 私もたった今、月理学勉強したばかりの、付け焼刃です。間違っていたらご指摘ください 双眼鏡や望遠鏡で覗かずに、肉眼で周囲の風景と一緒に見る方が、 風情のある満月が見られると思いますが こんな名前に思いを馳せてみるのも、悪くないと思います~♪月のうさぎ posted by (C)ホシミスト_30132013.09/16撮影Vixen/Eyebell MC127L(D127mm F1500)直焦点THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax で処理後Adobe Photoshop Elements でモザイク合成、切り出しVixen SXD自宅庭より 今夜中秋の名月、見られますように~~~!
2013年09月19日
コメント(2)
日が昇る場所がだんだん南になってきました。 当家のベランダからは、東に突き出した子供部屋のせいで、 夏の間は日の出が見えませんが、 今朝、日の出が見えていました。 これから夜明けの微速度撮影をするのが楽しみになってきました。20130918の夜明け(DSC_0650) posted by (C)ホシミスト_3013 気象衛星写真では、今は全国的に厚い雲はないようです。 明日の中秋の名月はどんな天気でしょう?? 明日は月一色のブログになりそうなので、今日くらいは日の出で、な~んて(笑)
2013年09月18日
コメント(2)
2013.09/16の夕焼けです。 この日の夜は、台風接近でそれどころではない地域が多かった中で、 当地は、雲が多く、細い木なら倒れるんじゃないか?と思うような強風ながらも、 雨の気配はありませんでした。 自宅からの西の空は、宅地の丘と、その向こうの山とで、 見晴らしがよくないのでほとんど見ません(し、自宅の西側には窓がほとんどないんです)。 この日は、西風が強く、室内に空気を入れようと思って、物置の窓を開けたところ この光景が広がっていました。これも天使の梯子?(IMG_0826) posted by (C)ホシミスト_3013 昔、宮崎で見た雲に似ているな・・・ と思い、あれも天使の梯子だったのだろうか??と思いましたが、 宮崎の時は沈む太陽の反対側、東側に見えていたんでした・・・ 金星も見えるはずだと、思ったのですが、この窓からは見えず、 写真を諦めて庭に出たら、庭からは見えていました。 ちょうど電柱の陰になっていたようです(笑)
2013年09月17日
コメント(6)
本日は、長男の高校生活最後の体育祭でした。 6年間電車とバスを乗り継いで通った、中高一貫校です。 よくがんばったなぁ(通学はまだ終わらないか・・・) 自分も高3の体育祭の時の思い出は、ものすごく大きなものです。 長男も、たくさんの思い出を作ってくれていたらいいな。 そして、未来に希望の光が射しますように。学び舎(IMG_1833) posted by (C)ホシミスト_3013
2013年09月16日
コメント(4)
上弦の月、ようやく撮影できました。 早い時間に沈む上弦の月は、平日の仕事が終わったあとでは、 沈んでしまう、または高度が下がってしまって見えなくなる、ので なかなか撮影するチャンスがありませんでした。 昨日は土曜日で、ちょっと早めに望遠鏡を組めたので、 雲がかかっていましたが、撮影を強行しました。 一コマ一コマを見ると、雲が次々と通り過ぎて行くのがわかりますが、 100枚も合成すると、なんとかなるものですね・・・20130914の月(IMG_0711) posted by (C)ホシミスト_3013朧月になっていますね(笑)Takahashi SKY90(D90f500)Vixen 2X Barlow lens (合成f1000mm)Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO400 1/25秒×100枚(2592X1728Pixelで撮影) Photoshop Elementsで1920×1280Pixel JPEG(圧縮最小)に加工後Registax で処理(私のPCでは、2592×1728Pixel のままで処理をしようとすると、 30枚を超えた場合は Registax がフリーズします)Vixen SXD2013.09/14 自宅テラスより
2013年09月15日
コメント(2)
今年の夏は、昨年よりは晴れましたが、意外と星を見る時間が取れませんでした。 と言うわけで、結構梅雨前に撮った写真が多いのですが、 夏の星空の微速度撮影と、天体写真のスライドショーを作りました。 YOUTUBEにアップしていますので、気が向いたら見てやって下さい。 ところで、昨日は、ボイジャーが太陽系圏外へ、というニュースでしたが、 本日はイプシロンロケットの打ち上げ成功、のニュースでした。 ホシミスト的には、ロケットそのものより、搭載されていた衛星が宇宙望遠鏡だ ということに興味を引かれるのですが(笑) そうそう、 昨日書いた、太陽系外へ飛び出す人工天体の速度が、遅くなる、という話、 どうやら、パイオニアアノマリー、のことだったようです。 太陽系圏外に出るときに、ある一定の加速度で、速度が低下している、 それは太陽をはさんで正反対の方向に飛んでいるパイオニア10号も11号も、 ほぼ同じ加速度である、という話でした。 太陽系辺縁部分では、局所的に太陽の重力が増強されていて、 なので、カイパーベルトや、オールトの雲の構成物体が、太陽の重力に引かれて 彗星としてやってくるのでは??なんて考えましたが、 人工衛星の原子力電池の熱放射が、進行方向に向かっておきることで 逆噴射と同じ原理で減速する、と書いてありました。 宇宙空間では、たったそれだけのことで、動きが変わってしまうのですね・・・ 興味深い話です。
2013年09月14日
コメント(2)
1977年に打ち上げられたボイジャー1号、 いよいよ太陽系圏外に到達した、と発表されましたね。 ボイジャーと言えば、木星探査。 衛星、イオの火山活動の写真は、鮮烈でした・・・ 下の写真は、8/27の朝4:24の木星です。あまりうまく撮れてはいませんが・・・祝、ボイジャー1号、太陽系圏外到達 posted by (C)ホシミスト_3013Vixen/Eyebell MC127LCelestron 3XBarlow lensTHE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.ASRegistax ボイジャーの太陽系圏外到達のニュースは朝から、続々とネットに入ってきました。 各社ともニュースの元は同じようで、どの社のニュースを見ても ほぼ同じことが書いてありますが、微妙に味付けが異なるのがおもしろいです。スポニチ産経時事ドットコム東京新聞毎日(一報)日経毎日(二報)CNNNHKウォールストリートジャーナルIT media ニュース それを一つ一つ全部見ている自分もなんなんだ?と思うのですが、 でも今日、流れてきたニュースをそれぞれ見て、わくわくし続けている自分を見て、 自分の星好きのきっかけの一つはこれだったのだ、と、あらためて認識し直しました。 太陽系の外へ向かって、あてのない旅、 この太陽系と、隣の恒星系の間の何もない空間を飛翔する・・・ そんなことに子供のころわくわくし、それが今でも続いているんですね・・・ (ガキの頃のまんま?・笑) ボイジャーにはゴールデンレコードという、異星人に向けたメッセージを録音した レコードが搭載されていますね。 各国55の言葉で挨拶が入っているほか、流水音や音楽が録音されていて 日本からは尺八の「鶴の巣籠り」という曲が入っていますね。 ええ?ジョニーBグッドも入ってるんですね・・・(驚) 本当は異星人に向けたメッセージということでは、 ボイジャーのゴールデンレコード、ではなく、パイオニア号の金属板のことを先に知ったのですが。 とはいえ、一番近いプロキシマケンタウリに到達するまでに、 現在の速度を維持しても、約8万年かかるということだそうですし・・・ 早寝早起きに加えて、もっと節制した生活をしないと8万年生きられないなぁ・・・(笑) その上、太陽圏を出るときに衝撃波の影響を受けて、対恒星速度は減速してしまい、 到達まで要する時間は、現在の計算値よりも遅くなるだろう、 と何かで読んだ気がします。 それはこれ(ヘリオポーズ)のことだったのかなぁ・・・ 異星人に見つけてもらう前に、どこかの惑星に墜落したり、 あるいは、見つけた異星人が、 「そこの所属不明の宇宙船、停止しなさい、停止しなければ撃墜する」 なんて野蛮なことを言う種族じゃないことを祈りたいですね。 他の恒星に到達するのを例えるなら、 地元の漁港をでて、別府湾を渡り、瀬戸内海を通って、太平洋に出て、 長い太平洋を渡る旅の末、アメリカのとあるハーバーに到達する、ということなのでしょうか だとしたら、太陽系圏外に出たというのは、まだ漁港の堤防の外に出て、別府湾を漂っている というレベルなのでしょうか?? 観測データが送られてくるのはあと10年程度、とのことですが、 太陽系圏内と圏外の恒星間空間では、何もなさ、が違うのでしょうね。 例えば磁場とか放射線とか・・・ これが銀河系圏外となると、また違ってくるのでしょうね・・・ どうなっているのか知ってみたいものです!!! いつもは、調べるだけなのですが、あとで、どこにかいてあったっけ?と探すことになるので 今回は備忘録として、リンクを張りまくってしまいました(笑)
2013年09月13日
コメント(4)
仕事に追い立てられていた8月の末。このころは、空がクリアでしたね~。最近はそんなクリアな空に出会っていません。20130827の天使の梯子(IMG_9878) posted by (C)ホシミスト_30138/27の日没後に現れた天使の梯子です。こんなにきれいな山の稜線は、ここのところお目にかかれません。山だけでなく、海を越えた大分市の工業地帯も良く見えません。本日の同じ方角の写真です。まるで、昨年の雨ばかりだった夏のような・・・まるで、春先の黄砂や微粒子で曇ったような・・・まさか・・・と思っているところに、昨夜職場を訪れた先輩と話していて、いきなり「この不透明な空気は黄砂??」なんて、恐ろしいことを聞かれたので、さっそく調べてみました。まずは気象庁の黄砂情報どうやら黄砂は飛んでいないようですでは微粒子は??日本気象協会の天気.jpを見てみましたhttp://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/こちらも関係ないようです。まずはホッと一息。しかし、この近隣の山さえ見えない天気、秋とは思えません・・・と思ったら昨日から、ものすごい蒸し暑さ、夏が戻ってきたみたいです。そろそろ晴れないかなぁ~~この後ほぼ毎週土日が出張になるこの秋、今週末が星空に会うラストチャンスなんだけどな~~(ここは、今週末は、長男の高校生活最後の運動会だから、晴れろ!と書くべきだったかも)
2013年09月12日
コメント(2)
いつからなのか、しばらく、写真が撮れそうな星空、というのは見ていません。 昨年の夏の晴れない天気を彷彿とさせる日が続いています。 そうですね・・・前回の満月を過ぎた後、月が暈をかぶって、ぼんやり見えて以来です そう言えば・・・ 月がぼんやり見えているのを、子供のころよく、月が風邪ひいた、と言っていましたね。 風邪ひいた月が早く治ることを祈るばかりです(笑) こんな時は以前撮った写真の画像処理をし直して遊ぶしかない・・・と思うのです(笑) そこで、半月の時に見える印象的な弧状の点線、アペニン山脈と言うのか、 と知ったので、その付近の写真を処理し直してみました。雨の海東側 posted by (C)ホシミスト_3013タカハシMT160(D160mmf1000mmニュートン反射)直焦点THE IMAGING SOURCE DFK21-AU618.AS露光時間1/45秒 Gamma80 brightness 2001000コマ撮影、Registaxで約750枚をアライメント&スタックVixen SXD2013.07/29 自宅庭より もちろんこの山脈も印象的なのですが、 画面中央付近にある、ピコ山とピトン山が、私にはすごく印象的に見えます。 月と言うと、とかくクレーターに目が行くものですが、 この山から東の方に延びる影、これが山の形と高さをあらわしているのだなぁ と、あらためて月の表面の立体感を感じたのでした・・・ このあたりの地名は下のようになっています。雨の海東側名前入り posted by (C)ホシミスト_3013 この写真を撮った日の月の全景は、こちらにアップしています
2013年09月11日
コメント(2)
あまりの雰囲気の違いに、ぎょっとされる方がいたでしょうか?? ブログのデザインを一新いたしました。 昨日ブログを開いてみたら、 ブログのサブフォルダーがずいぶん幅が広がっており、ブログの本文が 画面の右端に押しやられ、どうかすると写真が途切れてしまいそうでした。 その上、サブフォルダーが拡張されたことで、 デザインテンプレートとの幅も全く合わなくなってしまっていました。 ときどき、こういう困った変更が密かに行われていて、頭を抱えてしまいます。 そこで、、、、、 インターネットエクスプローラーでこのブログページを開いたときに、 何とか写真を中央付近に来るように変更しよう!、と思ったのですが デザインテンプレートでは、自分でカスタマイズできるものはほとんどないので、 えいやっ!と、一気に変えてしまいました。 写真のサイズをどうするとうまくおさまるか、とか、結構悩みましたが コツを掴んでしまえば、なんとかなるものですね・・・(笑) もともと、星の写真を張り付けるのに、背景が白では、星が見えにくい! と思っていたので、背景は真っ黒にならない程度に黒い部分を増やしました。 高原の木造りのロッジで星を見る、というのは夢の一つでもあるので、 その雰囲気が出ないかな?と思って木目も選んでみました。 さて見やすくなったのでしょうか?? ところで、昨日はうろこ雲とこと座をアップしましたが、 天頂から西にかけてこと座を見ていて、振り返ったらもうアンドロメダが 昇っているんですよね~20130908-M31(IMG_0660) posted by (C)ホシミスト_3013smcPentaxK50mmF1.4(F2.8)Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO6400 20秒Adobe Photoshop Elementsナノトラッカー2013.09/08 自宅庭にて そうそう、そう言えば、この日、大火球を見たんです。 2013.9/08の22:36分 ほぼ北極星の方角。 ケフェウス座の真ん中付近から、緑に光った流星・・・どこまで落ちて行くんだ と思いながら見ていたら、当地から見える地表すれすれまで光っていました。 最後は二つに分裂して、その二つが分かれて飛んでいくところまで・・・ 視角としては60度くらいの範囲を飛んだ印象でした・・・ こんなに長く光っていたのでは、簡単に願い事3回言えそうだ、 いや二つ目の願い事もできるぞ、と思ったのは見終わった後で、 見ているときは、お~!おっ、おお?おおおおおお!!! としか唱えていませんでした(笑) ところで、本日、ネット上に、ベテルギウスの異変が報じられたニュースが流れていますね。 http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000e040179000c.html
2013年09月10日
コメント(11)
昨夜は久しぶりにちょっとゆったりした時間がとれました。厚い雲が、生まれては消え、晴れたかと思うとうろこ雲が押し寄せ、しばらく空を席巻する・・・そんな空でしたが、久しぶりに夜空の光点をゆっくり眺めた気がしました。この雲では写真は撮れないな、と思いつつもしっかりナノトラッカーを組んでいるあたりが私らしいただ単に星が見られたらそれでいい・・・って(笑)2013.09/08のこと座とうろこ雲IMG_0670 posted by (C)ホシミスト_3013smcPentaxK50mmF1.4(F2.8)Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO6400 4秒Adobe Photoshop Elementsナノトラッカー2013.09/08 自宅庭にてISO6400の高感度に加え、F2.8という明るさだと夜でも雲がそれなりに止まって写せるんだ・・・と驚いた一枚でもあります(笑)
2013年09月09日
コメント(2)
仕事で、データの集積をしていますが、 意外と、いつも見るのに、探すと見当たらないデータ、という物があります。 グループを作って、みんなでやっているのですが、他の担当者も、 あれ?っと首をひねっている、いつも見ているはずなのに探し出せないデータ。 いつも見るからこそ、いつでも引き出せるようにはしていなかったデータです。 これだけが空欄のままになっているんですね(笑) 実は今日アップした、北の空。 いつも見ているはずなのに、実はあまり写真がないんです。 自宅からはこんなに北の方が開けていない、というのが最大の理由ですが 望遠鏡のセッティングのために、必ず北極星が見える場所に行くのに おかしな話です・・・・・ ところで、北天の星座、といえば・・・・・ 秋に新潟出張が本決まりになりました。 北斗七星の下方通過、以前martind35さんに写真で見せていただきましたが、 次はこの目で見てみたいものです北極星・ケフェウス・カシオペヤ(IMG_9665) posted by (C)ホシミスト_30132013.08/12に撮影した、北極星周辺です。Canon EF-S 18-135F3.5-5.6 18mmF4.0Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO3200 120秒×5枚Adobe Photoshop で比較明合成、トリミングなしVixen SXD雲仙宝原園地より 2013.08/12に撮影した、北極星周辺です。 はい、つまりペルセ群が写らないかな?と思った写真です。 残念ながら撮影中の10分間の間には、この方角には飛びませんでした。 でも、そういう理由で 流星は写っていなくても、意外と貴重なショットです(笑) (今日もまだ仕事の最中なので、星座の線は、スミマセン)
2013年09月08日
コメント(2)
今日も曇っています。出張先の小倉は雨でした。なかなかホシミストとしての活動ができないので、今日は久しぶりにハナミストです(笑)つゆ草の開花シーンを動画にしてみました。よかったらYOUTUBEでどうぞ~!2013.08/30の朝2013.09/07の朝8/30から9/07の間に多量に雨が降りましたが、蟻の活動性の違いはそのためでしょうか??明日の朝はこんなさわやかな目覚めになりますように~~~!
2013年09月07日
コメント(4)
しばらくぶりです。本職の方に集中していました! 先週は仕事に追われたので大変でした。 今週は仕事の方を追いまくっていました、自分の意思で(笑) つまり、締め切りに追われる仕事なのではなく、 締め切りはまだはるかに先だけど、アイデアが湧いてくるチャンスに片付けちゃえ! てなわけです。 今後襲ってくる仕事の山場、よく考えたら、あと4つ山が残っていましたが、 そのうちの3つに共通して使えそうなデータの集積を思いついたので、 今週集中的にかかりっきりになっていました。 以前他職に勤務していたころに、同じようにデータをまとめたことがあったのですが、 現在の職場でも同じようなことができたので、疲れたけど、うれしい・・・ 今やっていることも間違いじゃない、と安心できた、 そんな一週間でした。 明日、北九州に出張したら、少し時間が取れるので、星空に復帰、と考えていましたが ちょっと前まで晴れの予報だった週末の天気、 土日とも雨の予報に変わっていました。 ざ~んねんっ! 次のチャンスは11月の連休だね~~。 9/21から11/9まで続くほぼ毎週のような出張の嵐、がんばって乗り切ろうっと!わし座付近(IMG_9628) posted by (C)ホシミスト_3013Canon EF-S 18-135(F3.5-5.6)18mmF4.0Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO3200 180秒Vixen SXD2013.08/12 雲仙 宝原園地にて本日は、職場をクローズして、助っ人を呼んでのデータの修復作業・・・、思ったより早く終わりました。今からちょっと休息をとれそうです・・・
2013年09月06日
コメント(2)
岡山出張が無事終わりました。 この秋控えた4つの山場のうちの一つを越えました! 行きは、新山口を越えたあたりで、岡山―姫路間の停電のため新幹線がストップ、 との情報がはいり、もう間に合わない、とあきらめる場面もありました。 しかしJRの職員さんたちの頑張りで、ほどなく復旧し、 無事、間に合いました~♪ JRさん、ありがとうございました! 帰りは、自分自身がやらかしました! 新幹線は、どんなに眠っても、駅に着くたびに目が覚める、という特技を自慢していた私。 今回広島は目が覚めましたが、新山口では目が覚めませんでした。 ふと目が覚めて、駅の表示を見ると、小倉・・・小倉ぁ!!! 乗り換え駅です、ダッシュ! 無情にも、目の前で、ドアが閉まりました・・・・・ 博多まで行って戻って来て、一時間遅れで帰りつく始末。 もう新幹線の中でも、安心して眠れる、とは言えなくなりました・・・トホホ。 でも、そのおかげで、ということにします、 久しぶりに、車内に電光掲示板がある特急ソニックに乗ることができました。 小倉から大分までの間で、ちょっとUSAまで行ってきました、 なんておふざけ動画を作ることができました。 YOUTUBEで見てくださいマセ。 ずいぶん前からこのことには気づいていましたが、 電光掲示板がない車両だったり、あっても表示をされなかったり、 カメラを忘れたりして、なかなか撮ることができずにいました。ようやく撮れました・・・ 満足・・・さあ、眠ろう!久しぶりに! よく考えたら、来週も火曜木曜と、夜に会議があるのでした・・・ 今のうちに寝とかなきゃ・・・
2013年09月01日
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1