全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は西淀川スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式は混合ダブルス個人戦です。私は毎週木曜日にお世話になっているK簑小の練習に参加されているM頭さん(シェイク裏表)と組んで参加しました。私がK簑小の練習にお邪魔するようになってから既に10年以上経っていると思いますがM頭さんとは公式戦で一度もダブルスを組んだ事がなく、数年前から「機会があれば組んで下さい」と話をしていました。今回「これはお誘いしないと!」というタイミングだったのでM頭さんにお誘いメールを送ったところ、快くOKして下さいました。チーム名はNTCです。試合会場には「こんな人、西淀に出てたっけ」という選手をチラホラ見かけますし、オープン大会とは言えローカル大会なのにレベルが少し上がっているような気がします。masasinn・うめち組が参加してるので「どこで試合情報知ったん?」と聞いてみると「KNIGHTさんのブログの試合予定やん」と。ここかいっ!(笑)まずは6~7組による予選リーグを行い、その順位により1部(1~3位)と2部(4位以下)に分かれて決勝トーナメントを行います。但し予選リーグのみ3ゲームマッチです。予選リーグ1戦目。対Y脇・R定組(T南)。Y脇さんのドライブに威力があり、私がなかなか取れませんでした。私は粒プッシュなどで相手のミスを誘い、あとはM頭さんの攻撃にお任せするのみ。競りましたが何とか2-0で勝利。2戦目。対M崎・E本組(H島)。お二人ともシェイドラだったと思います。E本さんはバック表だったかも知れません。打ち抜かれたとかそういうのではなく、安定志向のプレーにこちらが自滅してしまった感じがありました。1-2で負け。E本さんに「一番強いペアに勝った!」と喜んで下さったのですが、恐縮です(^^;3戦目。対S藤・Hだ組(E球会)。S藤さんはドライブがよく掛かっており、混合ダブルスでは横回転サーブが女性に効きまくるペンドラです。Hださんは、昨年度まで大卓リーグで同じチームだった、独特のペチペチ攻撃をするペンの女性です。終始競ってはいましたが、私がS藤さんのドライブを取れなかったり、M頭さんはS藤さんのサーブに苦しめられたりしました。0-2で完敗。4戦目。対みっしっし・K村組(H島)。お二人ともシェイドラです。ここまで1勝2敗と負け越しているので、何とかここで勝って五分に戻しておきたいところ。正直お二人の男前なドライブに押されて一方的に負けるんじゃないかと思ってましたが何故か接戦になり、ゲームオールに。3ゲーム目も序盤リード出来たのが良かったです。2-1で勝ち。5戦目。対ホワイティ兄夫妻(NTC)。3日前のK簑小で練習試合をしてその時は勝利しました。試合前に「リベンジしますよ!」と言われましたが、ホワイティ兄がいつもより攻撃をミスしてくれたので助かった気がします。2-0で勝ち。予選リーグは3勝2敗で3位になり、1部決勝トーナメントに進みます。3位なので1回戦は別ブロックの1位と当たる事になるので厳しくなると予想していました。決勝トーナメントは5ゲームマッチです。1部決勝トーナメント1回戦。対M川・M岡組(H島)。M川さんは強烈な攻撃をしてくるペンドラ。M岡さんはシェイクだったと思います。M川さんとは何度か対戦していますが、あまり粒を得意にしていないと思うので粒プッシュで崩すようにし、あとはM頭さんにお任せです。1ゲーム目は大幅にリードを許していたのに何故かデュースまで追いついて取れました。すごく大きかったです。2ゲーム目を取られましたが、3-1で勝ち。これでベスト8です。2回戦。対F田・O枝組(E球会)。F田さんはシェイク表粒、O枝さんは粒ペンという異質ペアです。F田さんはフォアはカーブドライブが多く、バックは粒プッシュなど。O枝さんは粒で普通にフォア攻撃が出来ます。プッシュはあまりして来ない印象です。私はF田さんのバックプッシュを取りあぐね、O枝さんの攻撃は回転が少ないので落としてしまったりとミスを重ねました。M頭さんもF田さんのカーブドライブに苦しめられました。0-3だったかで完敗。このペアとは2月にyukkoさんと組んで出たWSS団体で対戦したペアだったので「今日は勝てた!」と嬉しそうでした。上手くやられました。なす術なしでした。本来ならこれで終了なのですが、決勝トーナメントベスト8になりベスト4になれなかった4チームが8位ラッキー賞を争い、準決勝と決勝と行う事になっていました。「5位決定戦じゃないの?(笑)」と思いますが、そこは西淀川卓球協会会長のI井さんが今朝思いつきで作った企画のようなのでご愛嬌。ラッキー賞争奪準決勝。対A武・S山組(K北)。A武さんは特に女性にはキツい横回転系のサーブとよく回転の掛かったドライブが特徴のペンドラです。S山さんはシェイドラです。A武さんに打たれたドライブがほとんど取れず苦労しました。あとS山さんに上手くバックハンドを打たれたり。でも私の球をA武さんが返す組み合わせの時にはほとんどドライブを打って来ずにツッツキ(カット?)してくる慎重ぶりに驚きました。M頭さんに積極的に打って貰いながら私は粒でミスを誘い、何とか3-1で勝利。ラッキー賞争奪決勝戦。対Y見・I丸組(NTC)。Y見さんはシェイドラ。息子さんの方です。I丸さんはシェイドラです。バック表だったかも知れません。M頭さんがY見さんの短いアップサーブが分からなかったようで、レシーブを浅く高く返球してしまったので、I丸さんに三球目スマッシュを決められまくりました。打たれるコースが全く読めず、私はほぼ返球不可能でした。あとはY見さんの威力のあるドライブに苦しめられ、必死に食い下がろうとするも及ばず。多分0-3だったと思います。完敗です。結局、本トーナメントは1部2回戦負け(ベスト8)で、ラッキー賞争奪戦も決勝戦で敗れたので賞品ゲットならずでした。M頭さんと「何か入賞しましょう!」と言ってたのですが残念でした。私は全部で9試合して5勝4敗でした。5試合は3ゲームマッチでしたが、なかなかの試合数が出来て満足でした。試合は15:00頃だったかに早々に終了しました。試合後はNTCのメンバー6人でいつもの和食さとに打ち上げに行き、すき焼き食べ放題と一緒にビールを飲んで、楽しく会話出来ました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム★06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸☆07/01(土) 第2回四条畷オープン卓球大会 @四条畷市民総合体育館(サン・アリーナ25)☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館☆07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.☆07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)△08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館△08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/09(土) 第32回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
May 28, 2017
コメント(2)
今日も伊丹のスワンホールで盆太鼓の練習がありました。昼間は住之江で卓球の練習。練習が終わると、作成を依頼していたチームのゼッケンを取りに神戸まで。そして西宮に戻って駅前のドコモショップに。一昨日から私のスマホ(Galaxy S6 Edge)の調子が悪く、見て貰おうと思いまして。画面の明るさ自動調整が効かないので、外など明るい場所に出ると液晶画面が暗すぎて画面が見えなくなります。ところがドコモショップが3時間待ちという事だったので諦めて帰りました。6/4(日)に予約を入れたので、それまで我慢です。帰宅して準備をすると娘2人と実家に向かいました。いつものように18:30に実家を出てスワンホールに向かいましたが、今日は練習一番乗りでした。とは言え、娘2人が叩いて、会長(父親)が叩く頃には徐々に参加者が増えて来たので、音楽再生係の私は皆に先に叩いて貰って後回し・・・てな感じで譲っていると、今日は参加者のべ10人で3曲叩くのがやっとでした。まあ私は会長に次いでキャリア2番手のベテランなので、若手中心に叩いて貰えたら良いと思っています。明日も卓球の試合ですし(笑)。私が最初に叩いたのは、O形さんが覚えようとしているらしく、会長に「叩いたれ」と言われた伊丹総おどり(ワッショイ伊丹)。O形さんに「ムービー撮って良いですか?」と言われたのでOKしましたが、少し緊張しました。恐らくO形さんは次回までにモノにしてくるんじゃないかと思います。2曲目は、たかし君やO本さんが叩いていた牛ちゃんマンボを。二人は私の斜め後ろから叩き方を見学してました。ちなみに今日はいつもと太鼓の向きを変えていました。普段は待っているメンバーに対し斜め対面の向きですが、叩いている手が見えにくいし対面だと真似しにくいので、斜め後ろを向くようにして叩こう、という会長の思いでした。3曲目は河内音頭。O本さんが動画を撮りましたが、一緒にO形さんも。O形さんが教えて貰ってるみーちゃんに内緒で河内音頭を練習して「びっくりさせます(笑)」と言ってました。本当にやってのけそうな勢いなのが凄いです。まだ太鼓を初めて1ヶ月足らずで、信じられないぐらいの上達ぶりです。今日は繁盛ブギ、大阪まつり音頭、ドラえもん音頭をそつなく叩いてましたし、最後に踊るポンポコリンを叩きましたが、前回観た時に感じた横バチのバタつき感はなくしっかり改善されていました。特に指摘した訳でもないのに。。。すごいです。練習も残すところあと4回となりました。私はそれなりに仕上がって来たと思います。ラストスパート頑張ります。
May 27, 2017
コメント(0)
今日は高石市立総合体育館「カモンたかいし」で卓球の試合がありました。試合形式は男女別ダブルスと混合ダブルスの2本立てです。私は去年ぐらいから「機会があれば一緒に出て下さい」と声を掛け、やっとスケジュールが合って一緒に出て下さった神戸クラブのY川さん(ペン表)と一緒に参加しました。男子ダブルスはマッキーとロシアンルーレットで。混合ダブルスはY川さんとロシアン神戸クラブで。女子ダブルスはY川さんにお誘い頂いた神戸クラブのS田さんと。マッキーはS田さんと混合ダブルスでした。開会式の最後に抽選会がありました。Y川さんがTSPのバッグ当選!番号を呼ばれた時の喜び方が尋常ではありませんでした(笑)。さすがY川さん、持ってますw私はシューズケースが当たったのですが家に新品があるので要らないという事でS田さんに差し上げました。最初は男子ダブルスから。99歳までの部に参戦です。まずは予選リーグを行い、その順位により順位別トーナメントに進みます。うちのリーグは4チームリーグでした。予選リーグ1戦目。対K田・K田組(T石)。主催者チームです。K田さんはペン裏裏、K田さんはバック粒カットマンでした。相手チームは会場準備や本部などバタバタで朝の練習も全く出来てませんので朝一番の試合はこちらが有利だったと思います。3ゲーム目は取られてしまいましたが、何とか3-1(7、8、-7、6)で勝ち。2戦目。対O田・K斐組(チョ〇パー)。O田さんはペン表、K斐さんがシェイドラです。良い球を打たれて私が取れない時や私が凡ミスする事も多いですが、そこはマッキーがフォアドライブや台上バックハンドなど引っ張ってくれて3-0(10、7、8)で勝ち。3戦目。対M浦・T井組(ど〇やさん)。M浦さんはシェイドラ、T井さんはバック粒カットマンです。とは言え、T井さんは積極的にフォアドライブを打ち、ほぼカットはしていませんでした。T井さんには綺麗にドライブを打たれた印象がありますが、M浦さんは粒プッシュなど粒高全般に合わず、苦手意識を出してくれて得点が取れました。フルゲームの接線でしたが3-2(-8、12、-9、-4、7)で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位になり、1部決勝トーナメントに進みます。1部決勝トーナメント1回戦。N澤・M上組(B-W〇st)。N澤さんはシェイク裏表、M上さんはペン裏表です。3-1(8、-10、6、10)で勝ち。これでベスト4です。2回戦(準決勝)。対M阪・R野組(S宮TTC)。M阪さんはシェイクバック粒の異質攻撃、R野さんはシェイドラです。R野さんのドライブは強烈で、私は「取れたらラッキー」程度でした。M阪さんにはナックル中心で送り、マッキー頼み。マッキーは対粒が嫌いじゃないので、思い切って打ち込んで貰いました。終始接戦でゲームオールになり、5ゲーム目もデュースでした。最後は気持ちで取り切り、3-2(6、-12、-8、8、10)で勝ち。3回戦(決勝戦)。対N濱・U垣組(Tの子)。N濱さんはペンドラ。平成27年度の全国マスターズチャンピオンです(^^;U垣さんはシェイドラ。安定感のあるドライブの実力者です。1ゲーム目はマッキーの積極的な攻めで押せました。相手のミスもありました。でも徐々にN濱さんのコースの分かりにくいドライブや、N濱さんのドライブを取って結構掛かってるはずの私のバックカットをU垣さんが全く落とさず回転重視で持ち上げられマッキーがそれを取り辛そうにしたりと流れを持って行かれました。ボロ負けという訳ではなくそれなりに試合になったとは思いますが、さすが実力者ペア。勝ち切らせて貰うのは無理でした。1-3(7、-6、-9、-7)で負け。という事で結果は99歳までの部 1部準優勝でした。女子ダブルスは100歳以上の部で2部優勝されたそうです。さすがです。続けて混合ダブルスです。こちらも99歳までの部に参戦です。予選リーグは3チームでした。予選リーグ1戦目。対N川・N浦組(お〇しろ グミ)。N川さんは、私が毎週月・火曜日に一緒に練習している同い年のペン表。手の内バレバレの上に、普段ほとんど勝てない相手です。ダブルスも得意です。N浦さんはN川さんと練習しているのを拝見した事があり顔見知りではありますが戦型など理解してませんでした。シェイドラです。1ゲーム目はN川さんのミスもあり、割と簡単に取れました。「このままいくのか!?」と思いましたが甘くありませんでした。N川さんの攻撃が入り始めました。打つコースも分かり辛く、横回転を入れたり変幻自在に打たれます。N浦さんのバックハンドやブロックなどもありました。私はN川さんには粒プッシュも効きませんし、Y川さんの攻撃に頼るのみ。何とかゲームオールになるも、5ゲーム目はミスが重なり6-10に。万事休すの状態でしたが、諦めずにプレーしてるとそこから4本取ってデュースに。更に2本取れて6連続得点で勝てました。ほぼ負けの状態から勝てて嬉しかったです。3-2(5、-11、-12、10)で勝ち。2戦目。対I井・I井組(TE〇M SAKI!)。言わずと知れたペアです。ご主人はよく回転の掛かった両ハンドドライブを打つシェイドラ。奥さんはソウル五輪日本代表の清美さん。ペン表です。ご主人のドライブは、私がバックカットで取ってブチ切れでも、浅かったり高かったりしたら清美さんに綺麗にスマッシュを決められました。Y川さんが取る組み合わせの時には回転量に苦しめられました。また、私がご主人のサーブを取る時は、フォアに返すと清美さんに大体飛び付きで綺麗に打ち込まれるので、途中からずっとバックにしか返せませんでした。バックに返した時の清美さんの横回転の入った多彩なショートでY川さんを苦しめてしまいました。ゲームカウント0-2から相手のミスやY川さんの攻撃で助けて頂いて2ゲームを取りゲームオールに。嘘みたいな展開に喜んでいましたが、5ゲーム目を取らせて貰うほど甘くはなく、2-3(-4、-7、9、7、-6)で負け。予選リーグは1勝1敗で2位。2部決勝トーナメントに進みます。2戦ともゲームオールの長い試合だったので結構ヘトヘトになりました(^^;2部決勝トーナメント1回戦。対M谷・Y本組(チョ〇パー)。M谷さんはペンドラ。あまり強烈な球はなかったと思いますが堅実なドライブでした。Y本さんはシェイク表裏。今月の始めに混合ダブルスで対戦しています。フォア表の目の覚めるような攻撃が印象的です。1ゲーム目は相手のミスもあり取れましたが、Y本さんがY川さんの球と相性が良いのかフォアの角度打ちがバンバン入りました。直線的な軌道で回転の少ない球なので私はほとんど取れず、失点してしまいました。2ゲーム目を取られ、その流れで3ゲーム目も取られてかなりヤバいムードに。そこで応援をしていたマッキーから「硬いですよ!」と言われました。「こんな筈じゃない」「アカン」と弱気になってしまっていたのが気持ちを切り替えるきっかけをくれたので、4ゲーム目以降はしっかり攻めるところは攻めながらミスで自滅しない事を心掛け、3-2(8、-11、-9、5、5)で何とか勝利。これでベスト4です。2回戦(準決勝)。対ヒロ将軍・F野組(サイドウ〇イズ)。お二人とも中ペン裏裏です。ヒロ将軍は、男子ダブルスも混合ダブルスもカップリングを本部にお任せして、今日「初めまして」で組んだペアだそうです。私はこれまで何度かヒロ将軍のペアと混合ダブルスで対戦していますが、一度も勝った事ないので、こういう時ぐらいしかチャンスがないと思いました。Y川さんのサーブがヒロ将軍に聞いてましたし、ヒロ将軍も「あれ!?」といつもの調子が出てない雰囲気だった事や、F野さんには表や粒の球が聞いたと思います。ヒロ将軍のドライブをカットした時で残っている回転にもミスしてくれました。3ゲーム目はデュースになりましたが、何とか3-0(3、5、12)で勝ち。3回戦。対マッキー・S田組(ロシアン・神戸クラブ)と。同士討ちです。決勝戦まで当たらなかったのはクジ運が良かったと思いました。早いタイミグで当たってしまいどちらかが入賞出来なかったら残念なので。マッキーはシェイク裏表。フォアドライブ、表の強烈な台上バックハンドや回転の少ないブロックなどあります。S田さんはペンドラです。S田さんは私の球は初めてなので初見で合わなかった事もあり、奇数ゲームは有利に運ぶ事が出来ました。逆に偶数ゲームは私の球をマッキーに狙われ、取られました。明暗がくっきり分かれる展開で取って取られてのゲームオールになったので、5ゲーム目はこちらが点差を離してチェンジエンドしないと厳しいと思いました。逆に向こうは「少しでも点差を少なくチェンジエンドしたら必ず逆転出来る」と強気になれたそうで、気持ちの優劣が出てしまったと思います。序盤にこちらが思うように点を取れず、4-5でチェンジエンドしたんじゃないかと思います。大きく離さないと勝てないのに逆にリードされてチェンジエンド、という展開に動揺しそこからは一方的にやられ、後半は1点も取れずだったんじゃないかと思います。2-3(4、-8、4、-4、-4)で完敗です。という事で結果は99歳までの部 2部準優勝でした。男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス×2、の4つ全てで入賞し、とても満足な1日でした。男子ダブルスの賞品は商品券6,000円分。混合ダブルスは2,000円分でした。女子ダブルスは2,000円分、混合のマッキー・S田組は4,000円という事で、マッキー5,000円分、S田さんと私が4,000円分、Y川さんが3,000円分をゲットしました。今日は全部で11試合して8勝3敗でした。5ゲームマッチ11試合はなかなかないので疲れました。男子ダブルスは5勝1敗、混合ダブルスは3勝2敗でした。今日はマッキーの車で送り迎えして貰ってましたが、帰りは西宮の居酒屋に寄って祝勝会。「今日は本当に楽しかった」と4人で何度も口に出していました。楽しく試合が出来て、全種目で入賞出来て、飲み会での会話も超楽しかったです。飲み会の時に初めて「レシーブのサインの、これどういう意味だったんですか!?」と私がY川さんに質問し、初めて説明を受けたんですが全く知らずにサインを見てた事やその「思い」が面白くてみんなで爆笑したり、それがきっかけでY川さんを「シャナ川さん」と呼んだりとか、終始笑ってました。「また一緒に試合に出ましょう!」と解散しました。また機会があればこの4人で楽しく試合に出たいです。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム★06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸☆07/01(土) 第2回四条畷オープン卓球大会 @四条畷市民総合体育館(サン・アリーナ25)☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館☆07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.☆07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)△08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館△08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
May 21, 2017
コメント(0)
今日も伊丹のスワンホールで盆太鼓の練習がありました。夕方までは予定を入れていなかったので例えば卓球の練習に行こうと思えば行けたのですが、ここ最近は寝不足の上に飲み会続きでかなり疲れが溜まっていたので、自宅でのんびりする事にしました。昼前まで布団の中でダラダラと過ごし、起きて食事をしてスマホをイジッてたらまた眠たくなって来たので、再び布団に入って1時間ほど仮眠を摂りました。少し疲れがラクになった気がします。娘2人はバイトが入って練習に行けないとの事だったので1人で実家に移動。会長(父親)と一緒にスワンホールに向かいました。H本さんと一緒に、今シーズン練習初参加のどきんちゃんがいました。数曲叩いたら早々に退室しましたが、さすがどきんちゃん。腕は全く衰えてませんでした。あと初参加と言えばN乃夏ちゃんが参加。日が合わずスワンホールの練習には全く参加出来てませんでしたが、週に一度、会長宅に通ってしっかり練習は続けていたそうで、やはり実力がついてました。今まで叩いていなかった河内音頭や江州音頭など叩きましたが、基本はしっかり叩けていました。あとはどこでどう入れるべきかを勉強していけば、もうバッチリだと思います。あと背も伸びたしパワーもついてきたと思います。太鼓を始めた小6の頃はパワー不足で音が出ていないと何度も指摘されて悔しい思いをして来ましたが、今年から高校生になったN乃夏ちゃんは今後楽しみです。それより驚きしかないのは、先週スワンホールの練習に初参加したO形さん。先週は、みーちゃんに1度か2度しか個別指導で教えてもらっただけであとは自宅で自主練という状態だと聞いていたのに、物おじせず堂々とアラレちゃん音頭を叩きました。リズム感、横バチの転がりなど、とても初めて叩いたとは思えないデキでした。そして2回目の今日は、ビューティフルサンデー、おどるポンポコリン、きよしのズンドコ節、炭坑節、と一度も同じ曲を叩く事なく、しかもちゃんとうちの会の基本の叩き方をベースにしてしっかり曲ごとのアレンジを加えて叩いていました。ポンポコリンの時の横バチのリズムがやや焦り気味なのを除けば、どれも内容的には合格点。太鼓を初めて1か月に満たないとは全く思えないレベルの打ちっぷりにただただ驚くばかりです。身体の動きや音の大きさが加われば、もう充分今年から櫓に上がれます。私が見て来た人の中で過去一番の逸材だと思います。みーちゃんの教え方も素晴らしいんだと思いますし、本人の自宅での自主練の努力も人一倍なんだと思います。楽しみです。そして今日は、虹亀さん、鼓組のHやしさん、龍虎さん、の3人がうちの練習の見学に来て下さいました。ずっと見学して頂くだけなのは申し訳ないという事で終盤に1曲ずつ叩いて頂く事に。Hやしさんと龍虎さんは江州音頭(念佛拝み斬り)を二人で半分ずつ叩き、虹亀さんは踊るポンポコリンを叩いて下さいました。何のお構いも出来ずすみませんでした。私は、繁盛ブギ、むぎわら音頭、踊るポンポコリン、の3曲を叩きました。曲数は少なかったですが、3か月間の練習も後半に差し掛かり、調子は仕上がって来ていると思いました。練習後、O形さんから「KNIGHTさん、卓球されてるんですね!」と話し掛けられました。本人も妹さんもお父さんも卓球をしている卓球一家のようで、そんなところにも接点があるのかと驚きました。「バック粒のカットマンやねん」と言うと「粒、いやらしいですね(笑)」と言われました(^^; 太鼓のみならず、卓球でも会話出来そうで楽しみです。我が盆踊り太鼓同好会の練習もあと1ヶ月余りとなりました。6月末まで、しっかり仕上げていきます。
May 20, 2017
コメント(0)
今日は大阪市中央体育館で卓球の試合がありました。年に10回、平日に開催される大阪の社会人リーグです。試合形式は男女問わずの1チーム4人によるSWS団体です。5チームによるリーグ戦を行い、上位2チームが昇格。下位2チームが降格します。昨年4月から参戦しているSPIRITというチームで、私は年に10回のうち5回ぐらい参加出来れば良いな、ぐらいの感じで有休を取るようにしています。今日のチームメンバーは、ミムラ姉さん、H井さん、T上さん、私、の4人です。H井さんとT上さんはチーム初参加です。H井さんはペンドラ女性。T上さんは「きっとカット」にも加入して貰っているバック粒カットマンです。今回は8組での参戦です。オーダーはミムラ姉さんにお任せしました。1戦目。対南港ク〇ブ。1番手。T上さんがK島さんと。シェイク裏粒です。バック粒で粘り、フォアはパチンと綺麗に角度打ち。カットマンとしてはやりにくい相手だと思います。T上さんは大卓初試合で朝イチの初戦だったので波に乗れず、2ゲームを先取されました。3ゲーム目以降はしっかり粘って取り返したものの、5ゲーム目は序盤一気に取られて流れを持って行かれました。2-3(-?、-?、?、?、-1)で負け。2番手。ミムラ・H井組がK谷・T木組と。K谷さんはペンドラ女性、T木さんはシェイク裏表女性です。相手の安定したそつのないプレーにこちらのミスの方が多くなり、0-3(-7、-9、-5)で負け。3番手。私がN川さんと。ペン表です。あまりリスクを取らない安定したカット打ちやストップで飄々とプレーする感じでした。本当の要所だけ強打して来ましたが、基本はコースや長さを変えた安定志向なプレーでした。私はそれについていけないと自滅で簡単に負けるので、しっかりカットで粘る事を心掛けました。フルゲームになりましたが5ゲーム目は上手く序盤離せたのでそのままの流れで3-2(-4、7、5、-4、3)で勝ち。チームは1-2で負け。2戦目。対こあら〇ず。1番手。T上さんがT置さんと。左ペン裏裏です。スピードもある安定したドライブなど強打に押され、0-3(-2、-8、-3)で負け。2番手。ミムラ・H井組がY村・O田組と。Y村さんはペン表女性、O田さんはペンドラ女性です。お二人ともお上手で、ペチペチと攻め込まれました。0-3(-7、-1、-6)で負け。3番手。私がM田さんと。ペン表です。チャンスボールは攻めながらカットで粘ると、表の角度打ちで打って来るのですがそれなりにミスもしてくれ取れました。2ゲーム目はその角度打ちがよく入りデュースで取られましたがそれ以外は何とか踏ん張れ、3-1(2、-10、5、?)で勝ち。チームは1-2で負け。3戦目。対王子ク〇ブ。1戦目。私がA山さんと。ペン表女性です。またもやカットし辛いペン表の角度打ちにヒーヒー言いながら、自滅したら負けると思って必死に粘りました。3-0(9、8、9)で勝ち。2番手。ミムラ・H井組がM村・M田組と。シェイク裏表?裏粒?の女性ペアでした。どちらか1人(どちらも?)が変化系表ソフトのドナックルだったと聞きました。1ゲーム目はデュースになり、取れました。「今日の初ゲームゲット!」でしたが、2ゲーム目以降は上手く対応され、1-3(12、-?、-3、-8)で負け。3番手。T上さんがY田さんと。左シェイドラです。トリッキーなサーブやプレーにT上さんはやりにくそうにしてました。序盤はバックハンドを打つもミスがありましたが、中盤からバシバシ入り始め、Y田さんは顔色が変わっていました。流れが変わると思ったのですが4ゲーム目は惜しくも取られ1-3(-9、-11、5、-6)で負け。「4ゲーム目を取られたら負けてた」とY田さんが言ってました。チームも1-2で負け。4戦目。対青春ク〇ブ。対戦前にメンバーが1人帰られて3人になったとの事だったので初戦は不戦勝になりました。こちらはそれを聞いてオーダーを組み替えました。1番手。H井さんがW宮さんと。ペンドラ女性です。お互い良い攻撃やブロックなど出てナイスゲームでした。取って取られての攻防でしたがH井さんが3-2(-9、7、6、-7、7)で勝ち。負けても不戦勝でしたが実力でしっかり勝ってくれました。2番手。ミムラ・T上組がNし・W宮組と。Nしさんはペン表です。初ペアでしたがコースを突かれて避ける方向などコンビネーションが難しかったかも知れません。0-3(-8、-5、-8)で負け。3番手。私がK野さんと。ペン表です。今日は4試合して全員ペン表という珍しい日でした。まともにドライブを打って貰えずバックカットが棒球になるので辛いです(^^;繋ぐと私が粒プッシュから仕掛けるけど先に攻めたらカットしかしないから先に攻めるようにNしさんからアドバイスされていたのが聞こえました。それもあってかとにかく先に先にと打って来られました。入ったらかなり取りにくかったですが、入るか入らないかみたいなプレーになっていたのでこちらは辛抱して点数を積み重ねる事にしました。3-0(6、5、5)で勝ち。チームも2-1で勝ち。今日は1勝3敗で5チーム中5位と最下位でした。当然ながら降格。次回は9組です。私は全部で4試合し、4勝0敗でした。試合は15:00前に終了しましたが、着替えて待ち合せて15:30前に体育館を出て、弁天町のお店に向かいました。本来17:00からのお店をミムラさんが16:00から予約してくれ、のんびり30分ほど歩いて到着。ヘトヘトになりましたが、13人で楽しく飲めました。二次会に行くメンバーも多かったですが私は1次会が終わると退散しました。早くから飲んだので20:00前には帰宅。疲れていたので、コンビニで買ったざるそばを食べて布団に横になったらそのまま数時間爆睡しました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/21(日) 第32回 高石市オープンダブルス卓球大会 @高石市総合体育館「カモンたかいし」★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム△06/14(水) 平成29年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館★06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸☆07/01(土) 第2回四条畷オープン卓球大会 @四条畷市民総合体育館(サン・アリーナ25)☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館△07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.☆07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)△08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館△08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
May 18, 2017
コメント(0)
今日は東大阪アリーナで卓球の試合がありました。男女4~6人による3混合ダブルスの団体戦です。6年前からゆうさん・モリツさんにお誘いを受けて参加しており、私にとってはたまみがきとして参戦する恒例行事となっています。今年で7回目の出場です。今年も、ゆうさん、モリツさん、GAKOさん、私の4人での参加です。試合は自己申告制でAリーグとBリーグに分かれ、4チームでリーグ戦を行います。その順位により1~4部(Aリーグの1~4位)と5~8部(Bリーグの1~4位)が決まり、各部の4チームが1リーグとなり決勝リーグを行います。決勝リーグで1位になれば、さらに決勝トーナメントに進めるという形式です。予選リーグの試合は全て3ゲームマッチで行われます。決勝リーグ以降は5ゲームマッチです。また、予選・決勝とも2本先取で、2番手で勝負が決まれば3本目は行いません。昨年は3部3位でした。今年もAリーグでした。今日のオーダーは全てゆうさんにお任せしました。ちなみにこの大会は混合ダブルスの名前は女性から先に書くのが慣例なので日記もそうしています。予選リーグ1戦目。対淀川ネ○スト。しょっぱなから強いチームです。1番手。モリツ・ゆう組がM浦・S村組と。M浦さんはシェイドラ、S村さんはペン表です。2ゲームともデュースになりましたがしっかり取り、2-0(12、13)で勝ち。2番手。GAKO・KNIGHT組がA牧・O田組と。A牧さんはペンドラ、O田さんはペン表です。O田さんはシングルスで何度か対戦した事がありますが全敗していてお強いです。1ゲーム目は自滅で何も出来ず取られましたが、A牧さんが粒の球を苦手にしているように見えました。2ゲーム目を取り、何とかなるかと思ったのですが最後は打ち込まれ1-2(-2、6、-7)で負け。3番手。モリツ・KNIGHT組がA牧・S村組と。朝一番の対戦ですし3ゲームマッチという事もあり相手ペアがあまり流れに乗っていない感じがしたのでチャンスがあると思いました。2ゲーム目は取られましたが2-1(8、-6、8)で勝ち。チームも2-1で勝利。正直勝てると思ってませんでした。2戦目。対玉川ク○ブ。1番手。GAKO・ゆう組がK部・N川組と。お二人ともシェイク裏表だったと思います。1ゲーム目は取りましたが、N川さんの安定したドライブに押され、1-2(8、-7、-9)で負け。2番手。モリツ・KNIGHT組がH高・S木組と。お二人ともシェイドラです。粒プッシュが効いたと思います。粒を軸に二人で積極的に攻め、2-0(4、6)で勝ち。3番手。GAKO・KNIGHT組がH高・N川組と。やはりN川さんのドライブを返せなく点を失う事が多かったように思います。0-2(-8、-8)で負け。チームは1-2で負け。3戦目。対瓢T会。1番手。モリツ・ゆう組がK野ご夫妻と。奥さんはシェイドラ、ご主人は左シェイドラだったと思います。奥さんの豪快な攻撃やご主人のカーブドライブはやりにくいと思うのですが、モリツ・ゆう組は相性が良いらしく、2-0(8、9)で勝ち。2番手。GAKO・KNIGHT組がY下ご夫妻と。奥さんはシェイドラ、ご主人がペン表?・・・のような感じだったと思います(^^;お二人とはGAKO・KNIGHT組で何度か対戦していますが、あまり分が良い印象はありません。でも今回は粒の球にミスをしてくれたので有利に運ぶ事が出来ました。2-1(-9、5、4)で勝ち。チームも2-0で勝ち。予選リーグは2勝1敗の三つ巴で2位となり、2部決勝リーグに進みます。決勝リーグは5ゲームマッチです。2部決勝リーグ1戦目。対。高井田K楽部。1番手。モリツ・ゆう組がH田・M本組と。H田さんは左シェイク表裏。M本さはシェイドラです。H田さんの回転の少ないフォア攻撃とM本さんの回転の掛かったドライブで押され、0-3(-6、-9、-8)で負け。2番手。GAKO・KNIGHT組がM浦・S原組と。M浦さんは左シェイク表裏、S原さんは裏裏カットマンです。M浦さんが粒の球を嫌がっているように見えたのと、S原さんはあまり積極的に打って来ないカットマンだったので多少甘くなっても良いという安心感でプレーし、3-1(7、6、-9、3)で勝ち。3番手。モリツ・KNIGHT組がH田・S原組と。試合は終始接戦になりましたが、何とか3-0(9、9、10)で勝ち。チームも2-1で勝ち。2戦目。対T志会。1番手。モリツ・ゆう組がM田・K沢組と。M田さんはペンドラ、K沢さんはシェイク裏表でした。1ゲーム目は取りましたが、K沢さんの強力なドライブに押され、1-3(6、-9、-4、-9)で負け。2番手。GAKO・KNIGHT組がS橋・N川組と。S橋さんはシェイク粒裏、N川さんは左ペン裏表だったと思います。N川さんのペン裏面チキータはよく入りますし、ドライブもカーブ回転で取りにくいです。S橋さんは対粒をあまり得意そうにしてなかったので自滅しないようにしながら粒で攻め、3-1(7、8、-5、10)で勝ち。3番手。モリツ・KNIGHT組がS橋・K沢組と。内容は競っていたと思いますが、K沢さんが時折「入るか入らないか」みたいな強引な攻撃をして、集中力が切れていた気がしました。「シングルスやったら対策考えられるけど、ダブルスは厳しいな」みたいな事をつぶやいているのが聞こえました。3-0(7、8、11)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対GT K〇SAI。1番手。GAKO・KNIGHT組がY田・Hやし組と。Y田さんはペン裏粒、Hやしさんは若いシェイドラです。序盤はこちらの球に合わなかったりしてミスをしてくれましたが、徐々に打ち込まれ、何も出来なくなりました。最後は余裕を持ってやりたい放題やられ、0-3(-9、-7、-4)で負け。2番手。モリツ・ゆう組がK井ご夫妻と。奥さんは背がスラッと高いシェイドラ、ご主人はローターペン裏表か裏粒か・・・です。試合は大接戦。ご夫妻がピリピリしたムードになって来たので、モリツ・ゆう組がチャンスとばかりにせめていたのですが、フルゲームの末、最後は惜しくも取れず2-3(9、-10、-8、-7)で負け。チームも0-2で完敗です。「ラスト勝負で決着をつけたかった」とモリツさんが言ってましたが、確かにやりたかったです。試合後、K井さんの奥さんに「またブログ宜しくね」と言われました(笑)。このブログを読んで下さっています。有難い事です。大卓リーグで対戦した事もあり、大卓リーグの話題も少し話しました。決勝リーグも予選リーグ同様、2勝1敗で2位になりました。決勝トーナメントは1位のみ進めますのでこれで終了です。結果は2部2位です。昨年の3部3位より成績が上がっていますし、来年は更に上を目指したいです。私は全部で10試合出して頂きました。7勝3敗でした。GAKOさんと組んで3勝3敗、モリツさんと組んで4勝0敗でした。試合後は4人で近鉄小阪駅高架下の居酒屋に行き、19:00前から23:00頃まで店にいました。結構飲んだので酔いました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/18(木) 平成29年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/21(日) 第32回 高石市オープンダブルス卓球大会 @高石市総合体育館「カモンたかいし」★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム△06/14(水) 平成29年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館★06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸☆07/01(土) 第2回四条畷オープン卓球大会 @四条畷市民総合体育館(サン・アリーナ25)☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館△07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)△08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館△08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
May 14, 2017
コメント(0)
今日もスワンホールで盆太鼓の練習がありました。朝から夕方まで卓球の練習に行ってましたが、16:30過ぎに帰宅。準備をして17:00頃に自宅を出ました。寝不足と疲れで、また実家のリビングで横になり、30分ほど寝てしまいました。スワンホールに着いたのは18:45頃ですが、今日はO江さんが一番手で鍵を開けていました。それから徐々にメンバーが集まり、あれよあれよという間に全員で13人。今シーズンから練習を開始した女性1人と、みーちゃんの紹介でやって来た女性1人が居ました。特にみーちゃんの友人は、みーちゃんが自宅で基礎を何度か教えたとか。アラレちゃん音頭を1曲だけ叩きましたが、スワンホールで初めて叩くと思えないほど堂々と落ち着いた叩きっぷりで、しかもリズム感も良く基本も完璧でした。横バチも転がってましたし。。。(^^;本人の素質や努力、そしてみーちゃんのレクチャーが良かったのでしょう。今シーズンの本番にも十分間に合いそうで驚きました。私は皆さんに順番を譲っていくうちに後回しになり、最初に叩いたのは19:30頃でした。それからもなかなか順番が回って来ず、叩いたのは3曲。でも疲れていましたし明日も卓球の試合なので良かったかも知れません。博多踊り、牛ちゃんマンボ、おさかな天国の3曲を叩きました。3曲目は全体のラスト、20:50頃にギリギリという感じ。下手したら2曲しか叩けないところでした(^^;
May 13, 2017
コメント(0)
今日は王子スポーツセンターで卓球の試合がありました。タイトルの通り、全国クラブ選手権の兵庫県予選です。私は今年度もロシアンルーレットで選手登録しています。昨年度はろーらーさんと2人だけでしたが、新たにメンバーが加わってくれたので初めてロシアンルーレットとしてクラブ選手権に出場出来ます。元々ロシアンルーレットメンバーのマッキーが、Smile MonkyのK竹さんとNしさんと一緒に選手登録してくれました。ろーらーさんと私を合わせて5人です。2部でエントリーしました。試合形式はSSWSS団体。参加チームは20チームでした。3~4チームによる予選リーグで1位になったチームのみ決勝トーナメントに進み、優勝したチームのみが全国クラブ選手権の出場権を得ます。うちの予選リーグは3チームリーグでした。オーダーは、私がメンバーに相談しながら決めました。予選リーグ1戦目。対J〇stice。1番手。K竹さんがS野さんと。シェイク裏表です。K竹さんの良いドライブなど入る時もありましたが、S野さんの両ハンド攻撃が強くコースも打ち分けて強かったです。3ゲーム目はミスをしてくれたので接戦になりましたが惜しくも取れず。0-3(-5、-4、-11)で負け。2番手。NしさんがM上さんと。シェイドラです。ドライブの引き合いや三球目攻撃、ブロック、などシェイドラ同士の熱い戦いでした。どちらの球が決まるか、ミスするか、みたいな展開で、審判をしながらドキドキしましたがフルゲームになり、5ゲーム目はNしさんが気合いで押し切り、3-2(-8、8、-15、12、6)で勝ち。3番手。ろーらー・マッキー組がT島・K舟組と。T島さんはシェイドラ、K舟さんはペンドラです。1~2ゲーム目は取られましたが、マッキーの攻撃やろーらーさんのカットでの粘りなど噛み合って来て取り返しました。5ゲーム目はデュースになりましたが、最後は3-2(-8、-5、6、5、12)で勝ち。4番手。私がA井さんと。バック表のカットマンです。練習を始める時にラケットが見えて「カットマンや。。。」とガッカリしました(^^;私は対カットマンが苦手なので。私にはドライブがないので、チャンスボールをくれる時にはスマッシュなど強打しますがチャンスボールがない時にはなかなか自分から攻められず防戦一方になります。今回は、1ゲーム目の序盤はサーブや粒プッシュに対してチャンスボールをそれなりにくれたので積極的にスマッシュを打ちに行き成功しました。徐々にチャンスボールも多くなくなり、私の打ちミスも増えて点差が縮まって来たのですが何とかデュースで1ゲーム目は取れました。でも2ゲーム目以降は私が打てる球が少なくなり、逆にドライブを打たれるようになりました。また、表ソフトのバックカットの変化にやられ、ミスしてしまう事が増えました。2ゲーム目もデュースになったのですがそれを落したのがイタかったです。3ゲーム目以降は少しの点差が縮まらないまま推移する事が多く、勝ち切れませんでした。1-3(11、-13、-8、-7)で負け。5番手。マッキーがT島さんと。マッキーの目の覚めるようなバックハンドなどが決まる場面もありましたが、T島さんも安定したドライブで押して来て苦しい展開でした。2ゲーム目は取りましたが、1-3(-9、8、-10、-9)で負け。チームも2-3で負け。2戦目。対春日丘ク〇ブ。1番手。NしさんがH口さんと。ペン表です。ずっと接戦で、手に汗握る展開でした。H口さんの速攻とNしさんのドライブのせめぎ合いでした。どちらが勝ってもおかしくない内容で、フルゲームの末5ゲーム目もデュースに。非常に惜しかったですが、2-3(9、-9、-9、9、-12)で負け。2番手。ろーらーさんがM澤さんと。シェイク裏表です。二人は大学の同級生です(その時ろーらーさんは卓球をしてませんでしたが)。1番手と同時進行だったのであまり観てませんが、ろーらーさんがしっかりカットで粘ってもM澤さんのドライブやストップの安定感が増し、つけ入る隙はなかったと聞きました。0-3(-4、-4、-6)で負け。3番手。マッキー・K竹組がS原・Hら組と。S原さんはローターペン粒裏、Hらさんは左ペンドラです。この試合も大接戦でした。マッキーのサーブやドライブがよく効いていたり、K竹さんのナイスブロックやドライブで二人も気合いが乗り、フルゲームでした。5ゲーム目はリードされるも9-10まで追いつき、あと1点だったのですが惜しくも取れず2-3(10、-6、-5、14、-9)で負け。チームも0-3で完敗でした。予選リーグは0勝2敗と全敗だったので当然3位ですし、決勝トーナメントには進めませんでした。また来年出直したいと思いました。私が出場したのはシングルスの1試合のみで、0勝1敗でした。試合が終わったのは14:00過ぎで、それからシャワーを浴びて着替え、体育館をあとにしました。5人で歩いて駅前まで移動し、商店街の奥にあるそば屋さんに入って食事をしました。また駅に戻る途中に良い香りのするコーヒー屋さんがあったので買って飲み、そこから電車で1駅だけ乗ってグランド六甲というアミューズメント施設に行きました。そこで卓球台を2台×1時間だけ借りて卓球をしました。とは言え真面目にではなく、借りたラバー貼りラケットを使ってのお遊びです。ペンのK竹さんはシェイク、それ以外のシェイクメンバーはペンを持って練習試合を回したりと楽しく遊びました。汗をかいたあとは、串カツ屋に入って飲んで食べてダベりました。21:00頃になり、言い加減帰ろうという事になり店を出て、JR六甲道駅前で解散。帰宅しました。今日で10連休だったGWが終わります。10日間のうち、5日は卓球の試合(+1日は香川への移動日)、2日は練習、1日は太鼓、残り1日5/1のみが予定なしのオフ日でした。連休で余計に疲労が蓄積しヘロヘロになった気がしますが、また明日から日常に戻ります。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/14(日) 第22回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/18(木) 平成29年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/21(日) 第32回 高石市オープンダブルス卓球大会 @高石市総合体育館「カモンたかいし」★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム△06/14(水) 平成29年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館☆06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸△06/18(日) 第90回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△06/18(日) 西淀男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター△07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
May 7, 2017
コメント(0)
先週は練習がありませんでしたが、今日はスワンホールで盆太鼓の練習がありました。私は卓球の試合から16:30頃に帰宅し、20分後の16:50頃に再び自宅を出て伊丹の実家に向かいました。17:30過ぎに実家に着いたでしょうか。寝不足と疲れでウトウトするのでリビングの床に横になっていたらいつの間にか18:30頃になり、父親から「そろそろ行くぞ」と言われたので出発。GW中という事もあってか、参加者は会長(父親)と娘2人と私の4人以外にはH本さんのみ。5人という少なさでした。私は全部で5曲叩きました。河内酒、河内音頭、浪花節だよ人生は、レクレク音頭、おどるポンポコリンです。レクレク音頭は、手をグーチョキパーと順番に作る踊りが印象的ですが最近全く掛からない曲で、どんな曲だったかも忘れたので流してみました。正直忘れてました(^^;最後、二女がチョイナ節を叩くという事で長女がサブの小さい太鼓で合わせるので私は二女の反対側の面を対面で軽く合わせるようにして3人で叩きました。この曲は完コピすると全く同じ叩き方が可能なので、摂津音頭やむぎわら音頭と同じく相打ち可能な曲です。普段は試合前とかだと力を少し抜いて叩くのですが、今日は連日の卓球の試合でやや筋肉つが残っているのもあり、明日も試合ですし、疲れついでに少し力を入れて叩こうと思い9割ぐらいの力でしっかり合わせました。明日はGW最終日ですが卓球の試合が入っているので、なるべく長時間寝れるように早く寝床につくようにします。
May 6, 2017
コメント(0)
今日は東大阪アリーナで卓球の試合がありました。1~7部まであるSSWSS団体で、各部6チームによるリーグ戦を行います。上位2チームが昇格、下位2チームが降格となります。私がこの大会に参加するのは去年の5月以来、1年ぶりです。その時とはチームも違います。今回は、こうすけさんとF田姉さんに声掛けして頂きました。私は晩に盆太鼓の練習があるので「15:00頃までとかなら」という条件で参加させて頂きました。参加チーム名はフレンズ。F田姉さん、ペン表裏女性のH井さん、こうすけさん、私、の4人です。オーダーは全てF田姉さんにお任せしました。うちのチームは4部でした。リーグ戦1戦目。対Tの子。1番手。こうすけさんがK早川さんと。シェイドラです。こうすけさんのプレーも素晴らしかったですが、K早川さんはニッタク球の球の止まりやこうすけさんの表の球の回転の少なさに戸惑っている感じでした。本来の自分のプレーが出来ないように見えました。こうすけさんはブロック、スマッシュで優位に進め、3-0(5、6、9)で勝ち。2番手。H川さんがY下さんと。裏裏カットマンです。H川さんはあまり無理して打たず、ツッツキで粘ったりストップしたりとY下さんを翻弄していました。短いツッツキと長いツッツキを打ち分けてツッツキで前後の揺さぶりをしたりと多彩でした。1ゲーム目は圧倒しましたが、徐々にY下さんのカットのミスも減り、逆にドライブするようになって押された感じがありました。1-3(5、-7、-10、-8)で負け。3番手。こうすけ・KNIGHT組がH内・O本組と。H内さんはペン表、O本さんはシェイドラです。H内さんには私のカットを打たれまくり、こうすけさんにはご迷惑をお掛けしました。シーソーゲームでゲームオールになり、5ゲーム目も食い下がっていましたが、最後は2-3(-7、9、-11、7、-9)で負け。4番手。私がO本さんと。しっかりバックカットしたらその変化でドライブミスしてくれる事もありますし、初見の粒プッシュなどもそれなりに効いたので自滅しないようにプレーし、3-0(5、2、8)で勝ち。5番手。F田姉さんがH内さんと。4番手と同時進行だったのであまり内容は分かりませんが0-3(-?、-?、-6)で負け。チームも2-3で負け。2戦目。対東大阪ク〇ブ。1番手。私がD肥さんと。ペンドラです。去年初対戦し、何とか勝っています。ブチ切れの下回転バックサーブを粒なのに落としまくったりとサーブに苦しめられましたが、よく回転の掛かったドライブはバックカットで取ると次を持ち上げるのがしんどいので自分の首を絞める感じになってくれました。粒プッシュで面を狂わせながらカットで1本でも多く粘る事を心掛け、3-0(8、4、11)で勝ち。2番手。H川さんがK川さんと。左ペンドラです。1ゲーム目はH川さんの表の球に合わず得点出来ましたが惜しくも取れず。2ゲーム目以降はK川さんの怒涛の攻撃に押され、0-3(-9、-4、-3)で負け。3番手。こうすけ・KNIGHT組がD肥・M原組と。M原さんは中ペン表裏だったと思います。私はとにかく必死でカットするのみ。こうすけさんが動き回って打ちまくってくれました。3-0(6、6、10)で勝ち。4番手。こうすけさんがY本さんと。左ペン表です。お互い非常にやりにくそうにしていました。こうすけさんが回り込もうとしたタイミングでフォアストレートに返球してノータッチで抜くなど技が光っていました。デュース続きの攻防でしたが、こうすけさんが意地で踏ん張り、3-1(15、11、-10、7)で勝ち。チームも3-1で勝ち。3戦目。対Wかくさ。1番手。H川さんがM井さんと。シェイドラだったと思います。得点はメモしていませんでしたが負け。2番手。私がI田さんと。左ペン裏粒です。たまに反転して粒高で返球したりします。左利きのドローンとしたカーブドライブと強打でやりにくかったですが、何とかカットし隙を見て粒プッシュやバックハンドを打って、で粘り、3-1(4、-13、6、-8)で勝ち。3番手。こうすけ・KNIGHT組がY和屋・I田組と。Y和屋さんはペン表です。やはり私が表の人にカットをビシバシ打たれるパターンになるとこうすけさんはキツくご迷惑をお掛けする形になりました。接戦でしたが1ゲームも取れず、0-3(-9、-9、-8)で負け。4番手。こうすけさんがS田さんと。ペン表だったと思います。1ゲーム目はこうすけさんが良い感じで取り「リベンジするぞ!」と息巻いてました。過去に対戦して負けたそうです。ですが、こうすけさんは試合を重ねるにつれ疲労が目に付くようになっていました。息は上がってますし、足が思うように動かないように見えました。本人も「疲れた」「しんどい」を連発してましたから(笑)。最後はスタミナ切れのような感じで捲られ、2-3で負け。5番手。F田姉さんがY和屋さんと。4番手と同時進行だったのであまり内容は見れなかったですが1-3で負け。チームも2-3で負け。4戦目。対Shakataku。1番手。私がN村さんと。ペンドラ女性です。試合前に「ピン球を顔とかに当てんといてよ!足もアカンで。怖い球打たんといてよ!(笑)」と言われたので、色々考えすぎてしまいました(笑)。攻撃する時はなるべく身体から遠い場所に打つようにしよう、とか、全力ではなく少し力を抜いて打つべきか、なんて考えていたらプレーが変になってきました。また、N村さんのツッツキの粘りや、私が粒プッシュするのを待ち構えて狙い打って来るプレーが素晴らしく、ヤバかったです。終始接戦でしたし3ゲーム目を取られてドキドキしましたが、4ゲーム目はスタートダッシュで先行出来たので逃げ切れました。3-1(9、8、-11、4)で勝ち。2番手。H川さんがN岡さんと。ペン表裏です。ペン表対決でナックル球の応酬でしたが、H川さんはナックル合戦をあまり苦にせずプレーされていたように見えましたが、N岡さんがナックルを嫌がってる感じでした。3-0(9、10、4)で勝ち。3番手。こうすけ・KNIGHT組がS迦郡・K岡組と。S迦郡さんはペンドラ、K岡さんはシェイク表裏で、全国マスターズで入賞されたと聞いたベテラン女性です。私は打てる球は打ち、K岡さんが初見の粒プッシュを多用していくようにしました。こうすけさんは体力を振り絞ってビシバシと決めてくれ、3-0(6、6、6)で勝ち。チームも3-0で勝ち。5戦目。対smile m〇nky。女性だけのチームです。1番手。私がM口さんと。どこかの混合ダブルスで対戦した事がある気がします。シェイドラです。バック表だったかも知れませんが失念。試合前に「優しくしてね」と言われたのでまた邪念が入りましたが、明らかなチャンスボールは思いっ切り打ちながらもしっかり粘るようにしました。男前なドライブを打つので私としては逆にロングカットし甲斐があると思いました。3-0(8、12、8)で勝ち。2番手。こうすけさんがM浦さんと。ペンドラです。1番手と同時進行だったので内容は分からず。3-0(4、4、4)で勝ったようでした。3番手。F田・H川組がMなみ・M浦組と。Mなみさんはバック粒カットマンです。知り合いだったのですが、今日初めてカットマンだと知りました(笑)。こちらのペアの安定した攻撃で押していき、3-0(7、7、3)で勝ち。チームも3-0で勝ち。リーグ戦は3勝2敗でした。試合が終わったのが15:30だったので、私は順位を聞かずに更衣室に直行し、シャワーを浴びて16:00前に体育館をあとにしました。後から聞くと、うちのチームは6チーム中3位で、入賞も昇格もありませんでした。私は全部で9試合も出させて頂きました。疲れましたが楽しかったです。5勝2敗。ダブルスはこうすけさんと組んで2勝2敗、シングルスは5勝0敗でした。昨日シングルスで0勝3敗で、その時こうすけさんに「今日は負けても良いですけど明日は負けたらダメですからね」と言われてましたが、何とか全勝出来て良かったです。車で帰宅したのは16:30頃で、盆太鼓の練習には間に合いました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/07(日) 第36回 全日本クラブ卓球選手権大会兵庫県予選会 @王子スポーツセンター★05/14(日) 第22回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/18(木) 平成29年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/21(日) 第32回 高石市オープンダブルス卓球大会 @高石市総合体育館「カモンたかいし」★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム△06/14(水) 平成29年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館☆06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸△06/18(日) 第90回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△06/18(日) 西淀男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター△07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
May 6, 2017
コメント(0)
今日は東大阪アリーナで卓球の試合がありました。試合形式はWSW団体で、男女別と混合の部があります。私は星矢さんとyukkoさんに誘われて、混合の部で参戦です。混合の部は混合W、男子S、混合W、です。1番手の1人が2番手の男子Sに出る事は出来ません。自己申告制で1部と2部に分かれていて、うちは1部でした。まずは予選リーグを行い、その順位によって順位別リーグを行います。順位別リーグで1位になったチームのみ、決勝トーナメント(準決勝、決勝のみ)を行います。オーダーはyukkoさんにお任せしました。予選は3チームによるリーグ戦でした。1戦目。対SP Cl〇b。1番手。KNIGHT・yukko組がK石・M子組と。K石さんはペンドラ、M子さんはシェイクバック粒です。良い攻撃を決められて取れないなど苦戦しましたが、何とか踏ん張って3-0(14、9、8)で勝ち。2番手。星矢さんがF本さんと。シェイドラです。良く回転の掛かったドライブが入るとなかなか返せないのですが、ミスもあり有利に運ぶ事が出来ていました。3-0(7、6、3)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対S〇M。1番手。星矢・yukko組がM谷・M本組と。M谷さんがシェイドラ、Y本さんがシェイク表裏だったと思います。3ゲーム目を取られるも、3-1(2、6、-4、4)で勝ち。2番手。私がS里さんと。ペンドラです。カット打ちはしっかり打って来るのではなく持ち上げて入れる感じ。ロビングがお上手です。中途半端な力でスマッシュするとほとんど返されますし、フォアに打つとカウンタースマッシュを決められます。それを避けるためにフルスイングでスマッシュしようとしてしまい、ミスをするという悪循環が続きました。完全にハマりました。8割で打つと返されるかカウンターされ、全力で打つとミスが増える、のパターンで、取れそうで取れない流れとなり、0-3(-9、-11、-9)で完敗。3番手。KNIGHT・yukko組がS里・Y本組と。Y本さんは積極的に攻撃して来るタイプで、打たれた時は必死で拾い、ミスしてくれる事を望み粘る事を心掛けて3-0(13、5、7)で勝ち。チームも2-1で勝ち。予選リーグは2勝0敗で1位になり、1位決勝リーグに進みます。決勝リーグは4チームリーグに入りました。1部1位決勝リーグ1戦目。対Salt&P〇pper。1番手。星矢・yukko組がF原・N村組と。シェイドラペアです。どちらもアグレッシブに攻撃するタイプです。yukkoさんのカットの変化で打ちミスを誘ったり星矢さんのループやブロックも決まりましたが1ゲーム目と4ゲーム目のデュースを取り切れず、惜しくも1-3(-12、-6、3、-10)で負け。2番手。私がH垣さんと。左シェイドラです。1ゲーム目は私の粒プッシュやバックハンド、カウンターなど、初見だったので効きました。ギリギリですが取れて「これはいけなくもない」と思ったのですが、2ゲーム目以降は試合にはなるも取れず、1-3(9、-9、-8、-6)で負け。サウスポーがフォア前に出すサーブが苦手です。ドライブも打たれたコースに反応するのが1テンポ遅れました。チームも0-2で完敗です。2戦目。対西T好会。1番手。KNIGHT・yukko組がS田・D黒組と。S田さんはバック粒カットマン。D黒さんは中ペン裏粒です。D黒さんが結構ガンガンと打って来るのですが入らない事も多く助かりました。粒プッシュも効きました。しっかり粘って点を重ね、3-0(3、9、3)で勝ち。2番手。星矢さんがS木さんと。シェイドラです。しっかりと綺麗な両ハンドドライブを打って来てお上手でした。星矢さんはブロックなどで対応し、良いラリーになりました。終始接戦の好ゲームでしたが、フルゲーム・デュースを惜しくも落とし、2-3(13、-6、9、-6、-10)で負け。3番手。星矢・yukko組がS木・D黒組と。ここは1番手同様、しっかり粘って先にミスして貰い、3-0(3、8、10)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対オ〇ルF島。オ〇ルF島はSalt&P〇pperに2-1で勝って全勝中でした。うちがオ〇ルF島に2-0で勝てば、1敗同士の三つ巴で並んで且つ1位の可能性があります。でも2-1になると勝っても3位かな、という感じでした。1番手。星矢・yukko組がM口・A原組と。M口さんは左中ペン裏裏、A原さんはシェイク表裏です。2番手と2台同時進行だったので詳しく分かりませんが、2ゲームを連取されたあと粘ってくれ、3-2で勝ち。2番手。私がK中さんと。ペンドラです。対カットマンがお上手で、ループドライブ、スピードドライブ、スマッシュ、ストップ、と多彩に攻められ翻弄されます。過去何度か対戦した事がありますが、まともに試合になった事がないぐらいです。でも今日は初めて試合になりました。バックカットにドライブを落してくれたり、粒プッシュやスマッシュなどたまに決まったりでそれなりに点が取れました。取って取られてでゲームオールになりました。5ゲーム目は、チェンジエンドしてからの後半でK中さんの怒涛の攻撃やストップなどこれまで以上に翻弄され、底力を出された気がしました。2-3(-9、9、-9、6、-6)で負け。3番手。KNIGHT・yukko組がK中・A原組と。K中さんもyukkoさんのカットに打ちミスしたりとシングルスの時よりはミスがありましたしあとは粘り切ってA原さんにもミスして貰う事を心掛け、接戦でしたが3-0(4、11、?)で勝ち。チームも2-1で勝ち。決勝リーグは2勝1敗の三つ巴になりましたがゲームカウントで3位になりました。入賞は2位のみでしたが、3位以下も「1位抜け賞」という事でタオルと水素水のパックを貰いました。私は全部で7試合し、4勝3敗でした。ダブルスはyukkoさんと組んで4勝0敗、シングルスは何と0勝3敗の全敗とショックな結果でした。出直します。。。yukkoさんとは現在21連勝になりました。過去最高は29連勝なので、30連勝目指して頑張ります。試合後は3人で梅田まで戻り、飲みに行きました。混んでるので2時間制と言われたのですがラストオーダー後も談笑を続け、星矢さんが「もう23:00やから帰ろう!」と言うまで店に3時間半ほどいました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/06(土) 近畿卓球親睦交流協議会 第5回 団体戦リーグ大会 @東大阪アリーナ★05/07(日) 第36回 全日本クラブ卓球選手権大会兵庫県予選会 @王子スポーツセンター★05/14(日) 第22回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/18(木) 平成29年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/21(日) 第32回 高石市オープンダブルス卓球大会 @高石市総合体育館「カモンたかいし」★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム△06/14(水) 平成29年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館☆06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸△06/18(日) 第90回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△06/18(日) 西淀男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター△07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
May 5, 2017
コメント(0)
今日は王子スポーツセンターで卓球の試合がありました。第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ代表決定戦の団体戦です。我が國士無双は、S伯さん、K江さん、そして今年度からまたうちのチームの一員として参加して頂く事になったシュートドライバーさん、私、の4人で試合に参戦しました。まずここで書いておくべき私の大失態がありました。私は今朝起きるため、スマホのアラームをいつも通り起床時刻とその15分後の2回セットしていました。ところが、そのアラームが鳴ったとか止めたという記憶がありません。寝ていると、スマホに電話の着信がありました。K江さんからです。慌てて取ると「今どこですか?」と(汗)時刻は9:18。「やってしまった!」と心の中で気づきながら「・・・布団の中です(汗)」と答えました。K江さんの「ふぁあ!?」という声にビクッとし「早く来て下さい」の声に「はい!」としか言えず、慌てて布団を飛び出し、準備して自宅を出ました。過去の卓球人生で、遅刻してしまった事はありますが、寝坊して連絡を貰った時には布団の中、みたいなのは初めてだと思います。夢かと思ったぐらいです。会場に到着したのは10:20頃でした。既に1試合目が終わっていました。今日はたまたま4人でのエントリーだったので九死に一生を得ましたが、もし3人だったら私は全国大会の代表を狙う大会を寝坊で棒に振るところでした。。。私達は40歳以上の部で参戦。参加チームは7チームでした。試合形式はWSS団体です。7チームの総当たりを行い、上位2チームが全国大会の出場権を一発抜けで手に入れます。オーダーはシュードラさんとK江さんが相談して決める感じでした。リーグ戦1戦目。対IKSKク〇ブ。私はまだ到着してない試合です(^^;1番手。シュードラ・K江組がM本・M井組と。内容は不明。勝ちです。2番手。S伯さんがI井さんと。内容は不明。勝ちです。チームも2-0で勝ち。2戦目を待っている最中に私が到着しました。とりあえずチームの戦績を左右する遅刻にならなかった事だけホッとしました(汗)2戦目。対小浜ク〇ブ。1番手。シュードラ・S伯組がF岡・M茂組と。F岡さんはシェイドラ、M茂さんはペンドラです。奇数ゲームと偶数ゲームの明暗が分かれる試合でしたが、3-2(-9、5、-8、10、6)で勝ち。2番手。K江さんがY口さんと。バック表のカットマンです。2番手がY口さんと予想して、カットマン対策にK江さんを当てた感じでした。1ゲーム目は圧倒的にガンガン攻めて取りましたが、2ゲーム目はそのペースが乱れて取られました。でもさすがK江さん。3ゲーム目以降は接戦を取って3-1(4、-5、10、8)で勝ち。チームも2-0で勝ち。3戦目。対Y〇NROKU(B)。1番手。シュードラ・KNIGHT組がS瀬・Y光組と。中ペン裏裏ペアです。私がシュードラさんと組んでのS瀬・Y光組は過去にあまり負けた記憶がなく、シュードラさんに助けられて何とか勝っています。私は今日の初戦で且つ朝に練習していない上に精神的に「寝坊・遅刻してきた」という負い目もあるので、何とも言えない精神状態で試合に臨みました。凡ミスもあったりで迷惑を掛けましたが、強気でしっかりカットする事を心掛けて3-1(-12、9、2、7)で勝ち。2番手。K江さんがB所さんと。バック粒カットマンです。ここも、B所さんが2番手に来る事を読んでのカットマン対策でK江さんでした。B所さんの丁寧なカットの粘りに対し1ゲーム目を接戦で落とすも、2~3ゲーム目を取りました。このまま勝ってほしいところですが終始接戦。4ゲーム目を取られ、5ゲーム目もデュースながら2-3(-9、9、7、-7、-10)で負け。3番手。シュードラさんがS瀬さんと。S瀬さんはY〇NROKUで私が最も苦手とするゴリゴリのドライブマンですが、シュードラさんと対戦しているのを見ると、ほぼほぼ勝っている記憶があります。今日も勝ってほしいと祈っていました。結果、取って取られての攻防でゲームオールになりましたが、5ゲーム目は終盤にS瀬さんの強気な攻めが決まり、惜しくも2-3(-7、6、-9、6、-7)で負け。チームも1-2で負け。4戦目。対Y〇NROKU(A)。1番手。シュードラ・S伯組がO野・N井組と。O野さんは中ペン裏裏、N井さんは左ペンドラです。1ゲーム目は相手のミスもありデュースになるも惜しくも取られました。2ゲーム目以降はこちらのミスの方が多くなってしまい、0-3(-11、-6、-3)で負け。2番手。K江さんがK田さんと。バック粒カットマンです。今日は40歳以上の部にカットマンが6人も居て、形式上2番手にカットマンが来る事が多かったのでK江さんにはその対策でよく2番手に出て貰ってました。K江さんは今日カットマン3人目です(^^;1ゲーム目はK江さんの圧倒的な攻めでガシガシに取りましたが、2ゲーム目は取られ。3ゲーム目を取ったあと、4ゲーム目はデュースになりましたが惜しくも取れず。結局2-3(3、-9、7、-13、-7)で負け。チームも0-2で完敗です。5戦目。対で○ぽん。1番手。シュードラ・K江組がK地・K山組と。K地さんは中ペン粒裏、K山さんは左シェイク裏表です。点数的には競りましたが、3-0(3、7、9)で勝ち。2番手。私がF島さんと。シェイク表裏です。F島さんとは過去何度か対戦してずっと負けてたものの、直近は去年だったかに対戦して初めて勝ちました。何とか苦手意識が消えたかな?という感じです。後から聞いた話では、F島さんは対カットマンは得意でしたが、最近はカットマンに負ける事が多く、逆に対カットマンに苦手意識があるそうです。今日もそういう風な感じだったように思いました。私はラリーになったら負けると思ったのでいつもより積極的に打ちに行くようにしました。それがたまたま上手く入る事が多く、3-0(3、7、3)で勝ち。チームも2-0で勝ち。6戦目。対TW〇NGS。1番手。シュードラ・K江組がK森・I村組と。K森さんは中ペン裏裏、I村さんはペンドラです。2ゲーム目は落としてしまいましたが、ペースを乱す事なく押していき、3-1(2、-8、7、6)で勝ち。2番手。S伯さんがK原さんと。バック粒カットマンです。K原さんはミスが少なく粘って来るので、カット戦なので長期戦になると予想しました。でも、K原さんは2番手で相手カットマンとカット戦になる事ばかりで、ずっと対カットマンの試合をしていました。恐らくS伯さんが4人目のカットマンだと思われます。さすがに対カットマンの長いラリーに疲れたのか、この試合はK原さんらしい粘りがあまり出ていない気がしました。更に、S伯さんのバックドライブが安定してよく入り、随所に効きました。しっかり3-0(8、8、7)で勝ち。うちのチームは4勝2敗でした。最後、Y〇NROKU(A)と(B)が対戦して(A)が勝てば、Y〇NROKU(B)と小浜ク〇ブとうちが2敗で並び、ゲームカウントでは2-0での勝ちと1-2での負けで有利になるのですが、そこは同じチーム。両方が2位になるために全勝のY〇NROKU(A)が(B)に勝ちを譲り、1敗同士で並んだ2チームのうち直接対決で勝っている(?)Y〇NROKU(B)が1位になりました。2位はY〇NROKU(A)です。そのチームオーダーを取られ、うちは2敗同士で小浜ク〇ブと並び直接対決で勝っているので恐らく3位ではないかと思いますが、入賞&全国大会の代表枠は2位までなので意味がないです。今日は惜しくも全国大会の代表権を獲れませんでしたが、地区代表からの県大会で何としても代表を獲るべく、準備していきたいと思います。個人的には2試合して2勝0敗。ダブルスはシュードラさんと組んで1勝0敗、シングルスは1勝0敗でした。試合が終わり、シュードラさんの車で三宮まで移動して居酒屋で反省会をしました。終了後、K江さんと2人で締めのラーメン屋に行き、帰宅しました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/05(金祝) 第17回東大阪オープン卓球大会 @東大阪アリーナ★05/06(土) 近畿卓球親睦交流協議会 第5回 団体戦リーグ大会 @東大阪アリーナ★05/07(日) 第36回 全日本クラブ卓球選手権大会兵庫県予選会 @王子スポーツセンター★05/14(日) 第22回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/18(木) 平成29年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/21(日) 第32回 高石市オープンダブルス卓球大会 @高石市総合体育館「カモンたかいし」★05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター★06/10(土) 全日本選手権(マスターズの部)県予選 兼近視選手権代表選考会(サーティ以上) @西宮市立中央体育館★06/11(日) 第142回クラブリーグ @はびきのコロセアム△06/14(水) 平成29年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館☆06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸△06/18(日) 第90回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△06/18(日) 西淀男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター△07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館△07/22(土) 第26回理事長杯(植田杯)卓球大会 @西宮市立中央体育館☆07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
May 3, 2017
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1