全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日から二泊三日で伊豆に来ました。先週までの暑さが信じられないくらいの天気で雨がポツポツそれでも湘南辺りから雨が上がり晴れ間も出てきました。最初に来たのは川奈リゾート ミッシェルガーデンコートに有る【ラ・ヴィータ・エ・ベッラ】でお昼を食べましたスパゲティランチを頂いたのですが、金曜日で女性限定のランチが有り妻は大喜びデザートで頂いたパンナコッタは絶品でした。パスタも美味しくてさすが石崎シェフ。お店を出るときに石崎シェフがテーブル席に出てきてくれました。写真の通りかっこよかったです。川奈ゴルフでラウンドしている方々を二人で眺めていました。その後のコースは、別の日にでも。
2007.08.31
コメント(0)
今日も名古屋からの帰りにN700系新幹線に乗りました今回で4回目になりました。N700系を予約しても2席の窓側は空いていませんねコンセントが合って便利なのですが人気が合って、一週間前でも空席が有りません。ところでN700の乗り心地ですが本当に揺れが無くていいですね。今まで700系ののぞみはすばしらしく思えましたが、N700系に乗ってしまうと他に乗れません。JR東海さん早くN700系を整備して下さい。又、N700系に乗るときは駅で写真を撮っているお客さんが多いです。私も2度撮りましたが、まだ目新しいですものね
2007.08.30
コメント(0)
今日は夜になって雷・夕立になりようやく秋到来かな今年の夏は昨年同様、熱風の吹き荒れる状態で庭の植木も苦労していました。それにしても7月から天候不順で雷が突如鳴ったり大雨が降ったり、又、35℃を超える日々が続いて体調も苦労してきました。これからはスポーツの秋、食事の秋と楽しみが増えてきますので体調も復活
2007.08.28
コメント(0)

7月の岐阜の旅で滝を2箇所見てきました。1箇所目は白川郷から高山の移動途中で、国道360号線の山道にあった【天生の中滝】です。すごい山道ですがこの滝は国道のすぐ脇、山道にもかかわらず車が3台くらいいました。滝はすばらしく突然の観光でしたが満足いけるものでした。後で知りましたが広葉の滝は素晴らしいようですねもう一箇所は7/17のブログでも書きましたが、奥飛騨温泉からの帰りに寄った【平湯大滝】です。ここは観光化されているのでお客さんもけっこういました。そのかわり滝まで10分程度の散歩となりました。それでも整備された道ですので妻と話しながらでしたのであっという間に到着。ここは100名瀑に入るだけあって素晴らしいものです。滝壺までは行けませんでしたが名瀑を鑑賞できました。
2007.08.26
コメント(0)
今日も暑いですね午前中(と言ってもお昼近くになっていましたが)に庭の草むしりと水巻きをしようと、雑草との格闘と花が咲き終わった植木の選定をしました。ゴミ袋に2個も頑張ったのですが、水巻きをしながら頭がボーとしてきてしまいましたので、ホースを片してシャワーに飛び込みました。みなさんは庭の手入れ出来ていますか?余りに暑い最近の夏は庭弄りには大敵です。
2007.08.26
コメント(0)
今週のスポーツジムは土曜日にしました。卓球→筋肉トレーニング→水泳といつものように汗を流しました。最近の妻の卓球の上達ぶりは目を見張るものがあり試合をしてもギリギリの勝負になってしまいます。訓練は大切ですね。お昼は新聞広告に入ってきた割引券を利用して【とんでん】で頂きました。2000円以上の利用で500円引きですので大変お得です。今日はさんまのさしみを頂きましたが、先週末もさんま焼きと当家では食事は秋になってきました。もう少し涼しくなると本格的な秋ですがその後【GOLF5】に寄ってきました。ウェアを見に行ったのですがTOURSTAGEのVIQが40%OFFになっていたので3番WOODを衝動買いGOLFの秋シーズンに向けてGO・GO
2007.08.25
コメント(0)

蓼科では標高1000mにも係わらず暑すぎて、国道で二番目に標高が高い場所にある八ヶ岳の【麦草峠】に行ってきましたさすがに標高2000mを超えての場所だと夏でも涼しく、登山している方々も長袖を着ている方もいました。私たちは峠のヒュッテで休憩のみでしたので只々涼しさを楽しんでいました。
2007.08.22
コメント(0)

8/11(日)に行きました【蓼科高原 バラクラ イングリッシュ ガーデン】の花々をご覧下さい。真夏の蓼科の花々は短い夏を楽しんでいました
2007.08.20
コメント(0)

久しぶりに午前中スポーツジムに行きました。朝は曇り気味でプールをやめてよかったと思ったのですが、スポーツジムからの帰りは真夏の空に、失敗したかなお昼はさいたま市の花の丘農林公苑に近いお蕎麦屋さんの【たねや】さんです。いままで花の丘の前を通るたびに【たねや】さんの看板が気になっていたのですが、機会が無くて初めての訪問になりました。たねやさんのお蕎麦は本格的で私は天付き蕎麦、妻は鴨汁蕎麦にしました。そのお蕎麦に引けをとらないお店の素晴らしい日本家屋とお庭です。写真は玄関だけですが、手入れの行き届いたお庭や食事をする座敷の素晴らしさ。私たちが12時頃に到着したときはお客様も半分くらいでしたが、帰りの12時30分頃には満席になっていました。このお店はこれからもお伺いいたします。
2007.08.19
コメント(0)

今日は埼玉県の小川町にある【おがわ温泉花和楽の湯】に行ってきました。昨日までの暑さが信じられないくらいの涼しさ。本当はプールに行こうとしていたのですが、この温度では寒そうなので急遽温泉に変更。それから埼玉県内の温泉を探していたら小川町に良さげな温泉が温泉がただ広いというわけではなく一日中ここのいても飽きない位の充実度。食事も美味しく価格はリーズナブルと今まで来ていなかったのが残念です。最高なのが岩盤浴が入場料金に含まれていることです。他の温泉では追加料金を取られたり、部屋が狭くて予約制だったりしますが、ここは広くて男女兼用だけでなく女性専用も有るので今日は妻とゆっくり出来ました足湯も有って妻も大喜びでした。又、来ます帰りに【道の駅 おがわまち】に寄ってきました。ここは和紙の郷ですのでお土産も和紙で出来たものばかりです。今日はリモコン入れを買ってきました。
2007.08.18
コメント(0)
今日も博多に来ました。午前中から名古屋で仕事、夕方にセントレアからの移動でしたがボーイング777-200に乗りました。セントレア発17:25は国際線仕様ですのでCLASS-Jの座席が国際線のエグゼクティブクラスになっています。そのため、シェルフラットシートで空の上でもゆったりしている空間でした。たった1000円ですので大変得した気分です。
2007.08.16
コメント(0)

黒四ダムからの帰り(宿泊は山梨)に【薬師の湯】→【大王わさび農場】→【丸井伊藤商店】と駆け足で巡ってきました。乗り物中心での移動でしたが、それでも歩き疲れたので大町温泉郷の日帰り温泉【薬師の湯】に行ってきました。登山客が下山後に寄る方が多くて登山靴とリュックが並んでいました。温泉は透明でしたが、何せ暑い日でしたので露天風呂の石が暑くて歩くのも大変でした。安曇野の有名な【大王わさび農場】によりました。5月にも来ましたが暑すぎてわさびを見る気にならないので駐車場とお土産コーナーの往復になってしまいました。信州ではおやきを必ず頂いていますが、今日はわさびおやきを頂きました。当然お土産にわさびも買いました。茅野市を通ると必ず寄るのが【丸井伊藤商店】です。ここのお味噌は当家の味に合っているのでつい国道20号から市街地に向かってしまいます。
2007.08.15
コメント(1)

黒四ダムでの景色をたっぷりご覧下さい。
2007.08.14
コメント(1)

【黒四ダム】への旅で大観峰までの乗り物特集です。トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継ぎましたが、乗り物としてはロープウェイからは外の景色が見えましたので一番でした但し、他の2つもここしか無いような乗り物でしたので一度は乗車してみては如何ですか!!それにしてもロープウェイのうしろにそびえる立山の頂は凄い絶景です
2007.08.13
コメント(0)
山梨から自宅に帰ってきました。朝方は涼しくて布団が必要なくらいでしたが、今晩からまた冷房が無いと眠れない日々が続きます。帰りに必ずよるのが【武川町農産物直売センター】です。今回は有名な武川米と納豆や新鮮な野菜を買って来ました。朝9:00開店と同時に入店してもお客さんと農家の方々の納品がぶつかり、棚に置いたと同時にお客様の籠に入って行きます。その後甲府バイパス~勝沼バイパスと走り続けて、夏の定番である市川で桃を購入しました。いつも寄るお店が【赤尾観光農園】です。リンク先の地図はご自宅ですが、私たちは勝沼バイパスの市川インター近くのタイヤ館裏にある店舗で購入します。サービスも行き届いていますので皆さんも是非!最後に勝沼インターのすぐ手前に有る【JAのお店】で最後のお土産であるワインと甲州ぶどうジュースを購入して高速を走り抜けました。高速は下りが渋滞中でしたが未だ午前中ですので上りは空いていて圏央道までスーと走り抜けました今回の旅も充実していました。写真を掲載していないものは順次しますので、お待ち下さい。
2007.08.12
コメント(0)

朝一に【アウトレット八ヶ岳】に行ってきました。朝9:30に到着したお陰で駐車場もお店の近く。10分位開店まで待ちましたがお客様が開店と同時に駆け込んでいきました。それでも土曜日の朝一は混雑した高速道路で移動中の方が多いようでいつも混んでいるアウトレットもゆったりしていました。写真を見ても空いていること分かりますよね。お昼は今まで混雑していて頂く事が出来なかった【おっこと亭】できりだめ蕎麦を食しました私たちは11:30に入りましたがぎりぎりで待ち時間無しでしたが、食事が終わって12時過ぎには既に20分待ちの状態でした。蕎麦も手打ちで美味しかったです。又、お伺いします。その後、蓼科の【バラクラ イングリッシュ ガーデン】に行ってきました。バラは余り無かったですが、綺麗なお花が庭いっぱいにありました。特にラベンダーの周りは花の香りがしていい気分になりました。標高1000mに有っても暑かったですが、木陰は高原の涼しさでゆっくり出来ました。
2007.08.11
コメント(0)

今日は【黒四ダム】に行ってきました。朝4:00起きして関越→上信越道とで飛ばして8:00に到着しました。皆さんも乗ったと思いますがトロリーバスで黒四ダムまで乗った後展望台からの眺めが絶景展望台から見た立山もさらに絶景。私は晴れ男ですね。ほかの写真は又別の日に
2007.08.10
コメント(0)
それにしても朝から暑いですね博多に宿泊していましたが午前中に名古屋で打ち合わせがあるので朝一で移動しました。福岡空港⇒中部国際空港(セントレア)の空路でしたが飛行機の中では寝続けてしまいました国際線で利用している機材でしたので座席もゆったりして楽々でした。到着した名古屋は朝10時にして焼け付くような暑さでした。東京への移動はN700系ののぞみを予約しておきましたが、隣の座席のお客様がいない状態でゆったりと移動しました。当然東京も猛暑でした。今日の移動は日本を横断してきましたが、どの場所も暑さがピーク。今晩の夜も暑さで起きないようになりたいものです。
2007.08.09
コメント(0)
先週は台風で博多に到着出来ず広島泊になってしまいましたが、今週は無事博多に到着しました今週の台風6号は台湾方面に行ってくれたのですが、何故か博多に来るときは不吉な状況ですね。ところで梅雨明けから東京も暑かったのですが、博多も暑い空港で地下鉄に乗り換えるだけで汗が噴出すようにグッタリしてしまいました。ホテルのエアコンの効いた部屋に入ってゆっくり出来たのですが、明日の朝は早起きですので早々に
2007.08.08
コメント(0)

岐阜の旅、奥飛騨温泉での食事を紹介します。奥飛騨ですので飛騨牛と野趣溢れる食事ですよね。海辺の食事だけでなく、山の中の食事もいいものですよね。当然日本酒は山の中が美味しいです
2007.08.07
コメント(0)

ようやく梅雨もあけて暑い夏がやってきました。この時期の収穫はブルーベリーです。先月の中盤から収穫は開始していましたが、今週が一番の収穫でした。写真では解らないかも知れませんが、全部で200粒以上の収穫になりました。甘味も良く粒の大きさもそろってきました。後1ケ月位は収穫が続きますが、当家の食卓に賑わいを宜しくお願いします。妻の視力改善へも貢献お願いします
2007.08.06
コメント(0)

昨日・今日と上尾を巡ってきました。昨晩は【上尾花火大会】を見学してきました昨年も大渋滞でしたが、車の中からの花火見学もおつなものです。特に打ち上げの脇を通るとじっくり見学できます。花火は静止画だと面白くないかもしれませんが如何ですか?日曜日の今日はやはり上尾にある【さいたま水上公園】に行ってきました。天気が不順なので今年は訪れていませんでしたが、漸く流れるプールに入れました。少し遅かったのか休憩場所が一杯になっていましたが、何とかマットを敷いて休むことができました。それにしても今年の夏は天気の影響で今週の週末が始めてプール日和のためかお客さんが大混雑。当家は流れるプールを中心に3時間で退散しました。また、来年もやって来ますヨ
2007.08.05
コメント(0)
今日は【JEXER】のタダ券を入手しましたので、赤羽店に行ってきました。新しいマシンとスカッシュの施設はいいですよね。一番はマシンの台数の割りにお客さんが少ないことかなプールを含めて初めてのスポーツジムはいいものです。お昼はやっぱり【寿し常】に行きました。今日はInternetでクーポンを見つけましたので、お椀とアイスを頂きました。なんといままで気づかなかっただけで、大宮の寿し常さんでも同様のサービスがありました。これからは必ず印刷していきます。赤羽店の板さんは以前大宮店で握っていた方が数人いました。なつかしいお顔を拝見しました。赤羽の駐車場も解りましたので、又、訪問します。
2007.08.04
コメント(0)

昨日の台風は凄かったですね。途中下車した広島でも夜中はホテルの窓に雨が叩きつけられていました無事自宅に帰ってきました。ところで岐阜の旅、今日は高山です。ここでの見学は暑くてフラフラしながらになってしまいましたが、何とか制覇。最初は【高山陣屋】です。高山に来ているお客様はあまり興味が無いみたいで、意外と空いていました。(高山の道路は観光客でいっぱいでしたが・・・)綺麗な日本庭園も気持ちが和みますよね。最後に高山の地酒屋さんです。残念ながら運転があるので試飲出来ませんでしたが、当然お土産は購入。深山菊・飛騨の甚五郎の醸造元【舩坂酒造店】と山車の醸造元【原田酒造場】です。
2007.08.03
コメント(1)
今日は午前中に名古屋夕方から博多に移動する予定でした。台風5号の影響で名古屋から博多行きの航空機が欠航になり、急遽新幹線で移動しました。ところがその新幹線も、何と広島で止まってしまいました。名古屋からの新幹線でそろそろ寝ようかなと考えていた大阪辺りで、この新幹線は広島止まりになりますとの案内が有り、新幹線が走りながらinternetで宿泊地を広島に探して準備するため寝ることも出来ない状態でした。ホテルも広島駅前は全く空いていなくて原爆ドームの近くになりましたが、駅前のタクシー待ちも長蛇の列。これではいかんと思い5分位歩いてタクシーをひろいました。今回の移動は苦労しましたが、何と東京から博多への空路は順調に飛んでいました
2007.08.02
コメント(0)

白川郷でのお昼ごはんは【忠兵衛】で飛騨牛朴葉焼定食を頂きました。朴葉焼だけでなく山菜やお漬物も山の味覚を美味しく頂きました最後に白川郷で有名な風景だと思いますが、萩町城址からの風景です。これだけの合掌集落はみごとすぎて、雪の集落も見てみたいと思いましたここまで自家用車で来るのは難しいかな
2007.08.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


