全2件 (2件中 1-2件目)
1

皆さんこんにちは。長風邪でしばらくお休みしてたsaihara34息子です。 ここ最近は暑かったり、寒かったり、毎年ながら変な気候で体調を崩しがちです。うちの親父さんも春先、秋前はよく救急車を呼んでましたっけ。それだけ体に影響を与えやすい気候なんでしょうね。 今日は久しぶりに自宅庭の花を載せてみました。ちょうど父の仏壇、仏間の前にあるあたりなので父も毎日見飽きているガーベラかもしれませんが・・・。 このガーベラは私が前職、名古屋空港で輸入の仕事をしていた頃種苗業者さんからいただいたものですがそれを庭に植えておいたものです。そして今年も立派に咲いてくれました。 ガーベラは宿根草ですから根がありさえすれば毎年咲くはずですが私がこの花の苗をもらったのは西海岸に現場応援行く頃だったはずですからそろそろ10年くらいでしょうか?10年間毎年、何度も何度も咲いてくれる事に感心します。継続は力なり、与えられた仕事をコツコツと、ですね。。。。見習わないといけませんね、仕事も、ブログも。 さて、私の会社は今日から5月5日までずっと連休です。普段祝日も稼働しているからですね。いわゆるトヨタカレンダーと地元では呼ばれる出勤形態ですね。一言、そんなに休みもらってもどうしたものか? 今月末平日は母親と潮干狩りでも行きたいですね。当地愛知県はアサリの名産地らしいですね。確かに海に行けば砂浜はたくさんあるのでかなり盛んな地域らしいです。生産高日本一だとか?子供たちは幼稚園やら小学校やらですから大人だけ遊びます。 そして5月5日は父母の結婚記念日。私が父に代わって何か祝ってあげましょうかね?それが父から代わって「役割」を引き継いだ私の役目ですから。ところで「鍵をかう」ってどういう意味かわかりますか?私は両親とこの地方に揃って引っ越してきたのでこの地方の「方言」だと言う事を先日はじめてしりました。かう=買う、じゃないですよ。普通にかう=掛ける、と言う意味だそうです。部署のメンバーが昨日の仕事最終日に「しっかり鍵をかってから帰るように」と訳の分からない事を言っていました。鍵なんて買わなくてもドアに付いてるじゃん、と心で突っ込んでましたがみんなすっきり納得した様子。あまりに気になって年長の先輩に「かうって買うじゃないですか?」と聞いてしまいました。県内でも知らない言葉って一杯あるんですね。。。勉強になりました。
2014.04.26
コメント(13)

皆さんこんばんは、saihara34息子です。妹の子供達も金曜日に横浜に帰っていきました。 明日は次男の小学校の入学式だとか。4年生になる長男が登校時に連れていってくれるから心配はなさそうです。妹も安心でしょう。 さて、今日は再び自由な時間をもてあます土日が戻ってきたのでダイエットの一環で始めたランニングの実力測定がてらあの高橋尚子さんが練習で走ったと言う岐阜県の長良川沿いにある通称「高橋尚子ロード」に行ってきました。 長良川の河川敷がランニングできるように整備されています。対岸には斎藤道三や織田信長が居城とした岐阜城が見えます。 スタートラインには高橋尚子さんの足型とシューズのモニュメント。彼女の足ってそんなに大きくないですね。私よりも小さい、多分23~24センチくらいでしょうか。ただ、土ふまずがトレーニングの賜物か?足型に浮き出ないくらい目立たないものでした。スタートラインにあるコースマップ。「現在地」には一方通行ですが河川敷に下りると駐車場があります。ランナーがたくさんいますが、それでも駐車場も30~40台くらい停車できるので満車になる心配なさそうです。それでも美ジョガーさん(実際は私より少し若いくらい?)からおじいさんまでみんな走ってます。ウェアから足の肉付きまで「本物のランナー」って感じと雰囲気いっぱいで私と同行の友人も気持ちが盛り上がってきました。今回私たちはマップから外れるのですが5キロのタイムを計りたかったのでスタート地点の長良橋から次の下流の金華橋を更に下り忠節橋まで走って引き返してスタート地点に戻るランニングをしました。ん?改めてよく見ると5キロではなく、5.6キロなのか?となると正しいタイムを計れたか疑問が出てきた。。。 でも、この際構いません。私はほとんどジョギングレベルで33分ほどで走ってきました。今の私のベストなタイムではないでしょうか?ちなみに友人は25分くらい?と言ってたでしょうか?普段の自宅近くでの練習の様子から私の1.5倍は速いと予想していましたが予想通り。普段から自宅から最寄り駅まで走って通勤している彼には鍛え方が違いますから。。。 その後、折角の岐阜県と言う事でマップの赤線にあるスタートから金華橋を渡って対岸に行くコースを歩いてみました。ランニング後に行く予定の「長良川温泉」の十八楼も下見してみようと言う事で。と言う事で今日はランニング5キロ?とウォーキング3.6キロを進んだ事になります。結構頑張りました。 で、近くにあまり食事を取れる店がなかったのでファミレスで軽く済ませて(今後の調査課題ですね)十八楼に行こうと思って電話したら今日は日帰り温泉をやっていないとの事。代わりに石金という他の旅館?の日帰り温泉で汗を流す事に正直、もう少し広くて、もう少しぬるいとのんびりできて良かったのですが。。更に、長良川や岐阜城が望めたら最高なのですが。でもさっぱりした気持ちで帰宅の途に就きました。ちなみに1,000円で貸タオル付きです。私たち以外もランナーが同じく汗を流していました。 高橋尚子ロードは高速で1時間くらいかかるので簡単に行けませんが大会前の調整や自己タイム測定など利用価値は高そうです。今後も来るなら「うまい地元の食事」と「安くて広い日帰り温泉」をしっかり下調べしてから来たいと思います。シューズもアシックスの初心者向けのクッションの効いたランニングシューズは揃えておきたいですね。。。
2014.04.06
コメント(5)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


