2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
陽姫が持って帰ってきた園便りをみて、絶叫!「えっ!...えーえぇーーーーー!!━━(゚Д゚;)━━」 いきなり横で絶叫したハハに陽姫、びっくり。 だって!だって!なんでーーーー!?退職予定の先生の欄に、陽姫の担任の先生の名前が載ってました。。。うそっΣ( ̄□ ̄!)あと、1ヶ月しかないじゃん。。。Σ(O_O;)Shock!! コドモとの接し方がとてもステキな先生。大切なことをきちんとコドモに教えてくれる先生。年中組になってもぜひみてもらいたかったのに。。。それがムリでもまさか、退職なさるなんて思いもしませんでした(涙) ハハ、大ショックです。。。
2008年02月29日
コメント(0)
『みてーママー 工事のひと♪』 爆笑!
2008年02月29日
コメント(0)
ダンナサンの提案でお好み焼きを食べに行きました。ヨルゴハンです。彼はお好み焼きの他に焼きそば大盛りとおにぎりも食べて、『まだ腹六分目』とか言ってました(゚Д゚;)!恐ろしい…そういえば最近お米の消費スピードも早いです。夕方からまた雪が降り出しました。ふぶいてました。寒いよー!
2008年02月23日
コメント(0)
クラス懇談会の日です。残業続きなので、今日は16時きっかりに上がります!宣言をして参加。早く行かないと絶対駐車場満車だよー停められなくなっちゃうよー!って慌てて行きました。開始15分前にドキドキで着きました。そしたら思った以上に車がいない。。あれ。。。?3歳児クラス、たしか35人前後いるはずです。あたしを含めて、3人のママしか来てません。(開始時。)ガ━━(゚Д゚;)━━ン!えっと。。。(約)35人クラスですよね…??びっくりですよ。何なんですかーこの参加率の悪さは。最終的には9人になりましたが、それでも少なすぎ!ひどいなぁ。。。。でもおかげでひとりひとりのコドモの様子も聞けて嬉しかったりもしましたが。最近のクラスの様子は。今ね、感情が高ぶったときにどうしても口よりも手がでてしまうお友達が多くなっていて先生も大きな課題です、って言ってました。つい最近アンケートがあったのですが、その中でもこのトラブルについての意見が多かったようです。うちは、夏くらいまでは 誰誰にたたかれただの、髪引っ張られただの、いろいろ言っていましたが、最近はそういうことはほどんど口に出なかったのでちょっと意外でした。事実、そのトラブルの中には入っていなかったようで、先生にも『ハルちゃんは手を出すことは全くないし、何かされたときも口でちゃんと言いかえしてるし、担任にも伝えてきてくれます。』って言われてとりあえず一安心。陽姫の性格からいって、手を出すことはたぶんないだろうと思ってはいたけれど(そういう風にも教えてきたし)、口が達者だから相手を怒らせたりはしてないかなーって心配はあったわけで。(いつの間にかしゃべりが対等になったというか。時々キー!ってなりますもん。あたし^^;)トラブルの中にも、何か言われたことに対して口で言うより手が出ちゃうケースもあるって言ってたしね。もちろん手を出されたからやり返したってケースもね。3歳4歳にもなるとホント 力が強いので、大人がやられても痛いんですよね。(お迎えに行った時とかに、ふいに押されるとよろけるし、男の子が叩いてくると本気で痛いんです)だから、お母さんはみんな同じだと思うけど、やられるのも心配、やってる方なのかも、って思うのも心配。懇談会でお話を聞いてて思いました。なので今の子供の事実を教えてくれて安心したのです。普段の生活はもちろん、こういう話の時の対応の仕方も含めて、今の担任の先生はホントにステキな先生でコドモに大切なことをきちんと理解できるように教えてくれます。コドモへの接し方がホントにステキ。できれば、来年度も今の先生に受け持ってもらいたいって強く思います。ちなみに、以前陽姫がクラスの男の子にお腹を蹴られた事があったらしいのですが(もちろん大泣きしたらしいです。本人談。)その時担任の先生は、男の子を怒るだけじゃなくて、『オンナノコのお腹は大事です!』って、そういうことまできちんと教えてくれたらしいんです。その時から担任の先生を尊敬するようになったあたしです。今まで担任の先生にあまり恵まれず、つらい思いもしましたが、ここに転園して良かったとココロから思います^^*もうひとつ。ダンナサンがお休みの日、ご飯だからテーブルの上片付けてーと言われてあたしが、冗談ぽく『ママのモノひとつも無いしー。陽姫のモノばっかー^^』って言ったら『じぶんのモノじゃないモノもかたづける! みんなで協力してかたづけるっ!!』と、ビシッと陽姫に注意されてしまって『そのとおり。。。陽姫すごいねー』と感心してたら、これも先生が言ってたそうで。先生ステキ!あたしもコドモの見本になれるようにきちんとしなくては!^^;3歳4歳にもなると、本人からちゃんと話を聞くことができるので園での様子もだいたいわかって不安はあまりなかったのですが、それでもこんなふうに懇談会があるともっと詳しく園での様子がわかって嬉しいなぁーと思ったいちにちでした。長。(汗)
2008年02月20日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


