なんだかおかしいな~。
以前の日記へのコメントが今日の日記についてきている。
コメントを削除も出来ないし。
昨夜のメンテのバグかな?

(2004.12.17 07:51:59)

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2004.12.13
XML
楓。。さんのサイト

~~~~~~~~~

だって「つまずきながら」って
口で言う程 楽じゃないはずでしょう

たまには痛さもいいよね
リスクがあるからこそ信じることに意味があるのさ
迷わないなんて無理

愛情向かって左に欠乏だから君が必要

変えられないものを受け入れる力
そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ

やっぱ痛いのはイヤだけど
リスクがあるからこそ戦う程に強くなるのさ
怖れないなんて無理

癒せない傷なんてない
リスクがあるからこそ愛する程にせつないのかな
そんなに悪くはない

どこか遠くへ逃げたら楽になるのかな
そんなわけ無いよね どこにいたって私は私なんだから

悩みなんて一つの通過点
大きすぎるブレスレットのようにするり

宇多田ヒカル 「Wait&See」


~~~~~~~~~

宇多田ヒカルの曲の歌詞なのだが・・・。
私から言わせれば、この中で、この一節は、部分的盗作だよ、ヒカルちゃん!
(本気じゃないけれど)


変えられないものを受け入れる力
そして受け入れられないものを
変える力をちょうだいよ♪


      ★ ★ ★ ★ ★ ★

私はまだ読んでいないが、映画スター、マイケル・J・フォックスが書いた本に
「ラッキーマン」
がある。
パーキンソン病(退行性の神経疾患)を患い10年以上の闘病生活を送っている彼が、ユーモアをまじえて、自分の人生と闘病生活を書いたもの。
この本の中で彼が自分のモットーとしている言葉に下記がある。

~~~~~~~~~

God,
give us serenity to accept what cannot be changed,
courage to change what should be changed,
and wisdom to distinguish the one from the other.

Reinhold Niebuhr

主よ
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

ラインホールド・ニーバー

~~~~~~~~~

アメリカの神学者、倫理学者ラインホールド・ニーバー(1892-1971)がマサチューセッツ州西部の山村の小さな教会で1943年の夏に説教したときの祈りで、アメリカでは、"The Serenity Prayer"として知られているという。

ただし、異なる表現のバージョンが多数あるらしい。
ニーバー自身のものにも下記のものがある。

THE SERENITY PRAYER

God,
give us grace to accept with serenity the things that cannot be changed,
courage to change the things that should be changed,
and the wisdom to distinguish the one from the other.

主よ
変えることのできない事については冷静に受け入れる恵みを、
変えるべき事については、それを変える勇気を、
そして、それら二つを見分ける知恵をわれらに与えたまえ。

出典 : Reinhold Niebuhr (Ed. by Ursula M. Niebuhr),
"Justice and Mercy", Harper & Row, Publisher, 1974

~~~~~~~~~

その他にもある。

God
Grant me the serenity
to accept the things I cannot change,
the courage to change the things I can,
and the wisdom to distinguish the one from the other.

~~~~~~~~~

God,

Grant me the serenity
to accept the things I cannot change,
the courage to change the things I can;
and the wisdom to know the difference.

      ★ ★ ★ ★ ★ ★

私は約二年前に、楽天のある日記のマイケル・j・フォックス関連の話題に対して、この言葉を書き込んだことがある。

この言葉、本当にいい言葉だな~。
「人事を尽くして天命を待つ」的な感じがある。

神の前での人間というものの限界を考えさせられると共に、
自分の出来ないことには責任を持ち過ぎなくてもいいのだという事で、なんだか気が楽になる様な気がする。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.12.17 08:01:45
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ノルマン・コンクエスト The Norman Conquest(12/13)  
>同じように英語のsheep(羊)がフランス語のmutton(羊肉)になり、calf(子牛)がveal(子牛肉に)、deer(鹿)がvenison(鹿肉)に、pig(豚)がpork(豚肉)に。
いずれも英語が動物を、フランス語がその肉を指している。
イギリス人(アングロ・サクソン)は作る人、フランス人(フレンチ・ノルマン)は食べる人。」


おお、納得。
勉強になりますね~(^-^)
(2004.12.14 10:43:24)

Re[1]:ノルマン・コンクエスト The Norman Conquest(12/13)  
alex99  さん
みさき116さん
>>同じように英語のsheep(羊)がフランス語のmutton(羊肉)になり、calf(子牛)がveal(子牛肉に)、deer(鹿)がvenison(鹿肉)に、pig(豚)がpork(豚肉)に。
>いずれも英語が動物を、フランス語がその肉を指している。
>イギリス人(アングロ・サクソン)は作る人、フランス人(フレンチ・ノルマン)は食べる人。」


>おお、納得。
>勉強になりますね~(^-^)
-----

私は、フランス語の方が好きです。(笑)

(2004.12.14 17:47:40)

Re:ノルマン・コンクエスト The Norman Conquest(12/13)  
たまゆら1/f  さん
ブフブルギニアン 
子牛の赤ワイン煮は季節ですなぁ  (2004.12.14 19:45:49)

Re:ノルマン・コンクエスト The Norman Conquest(12/13)  
うぉーーーー、すごく興味深く読み進んではいたものの、登場人物が多すぎてギブアップ…一応要点は掴んだつもりですが(苦笑)「エドワード懺悔王」っていう名前がおかしくて反応してしまいました(笑)

英仏両国って未だにお互い相容れない間柄なんでしょうが、結局遡ればお互いのご先祖が組んずほぐれつで今に至っているんでさぁね…。 (2004.12.14 20:17:11)

Re[1]:ノルマン・コンクエスト The Norman Conquest(12/13)  
alex99  さん
たまゆら1/fさん
>ブフブルギニアン 
>子牛の赤ワイン煮は季節ですなぁ 
-----

私は、もつ煮に焼酎でも・・・。

そうだ。
ポーランド料理に、豚の大腸を煮込んだ料理がある。
フラツキと言ったと思う。
これに胡椒を思い切り振って、ウォトゥカ(ウォッカ)を飲みながら、熱いやつをフーフーいいながら食べるとたまらない。
男の好きな料理と言うことになっている。
日本で赤腸を買ってきて作ったことがある。

(2004.12.14 20:47:39)

Re[1]:ノルマン・コンクエスト The Norman Conquest(12/13)  
alex99  さん
ねこのひげ99さん
>うぉーーーー、すごく興味深く読み進んではいたものの、登場人物が多すぎてギブアップ…一応要点は掴んだつもりですが(苦笑)「エドワード懺悔王」っていう名前がおかしくて反応してしまいました(笑)

>英仏両国って未だにお互い相容れない間柄なんでしょうが、結局遡ればお互いのご先祖が組んずほぐれつで今に至っているんでさぁね…。
-----

ま、そういうこと。

(2004.12.14 20:48:27)

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
楓。。 さん
おはよう田吾作~\(^o^)/

って、ちがう、盗作だ。…え?
と、盗作ぅ~?\(◎o◎)/!

>主よ
変えることのできない事については冷静に受け入れる恵みを、
変えるべき事については、それを変える勇気を、
そして、それら二つを見分ける知恵をわれらに与えたまえ。

なるほど、たしかにたしかに。ふむふむ。

これは問題にはならなかったのかしら。
前もって「引用しますよー」とかって、許可もらってたりするのかなぁ。

この前もモーニング娘のひとりが盗作してました(結局はゴーストライターみたいですけど)よね。

死んじゃうと持ち出し自由とか、なんかそういうの、なかったでしたっけ?(^^ゞ


ん?あらまぁほんとだ~。レスがおかしいですねぇ。どうしたのかしら? (2004.12.17 08:42:08)

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
新藤 凉  さん
>変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ

そう思います!(この短いコメントはどこにつくのでしょう・・) (2004.12.17 08:42:12)

Re[1]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
楓。。さん
>おはよう田吾作~\(^o^)/

>って、ちがう、盗作だ。…え?
>と、盗作ぅ~?\(◎o◎)/!

>>主よ
>変えることのできない事については冷静に受け入れる恵みを、
>変えるべき事については、それを変える勇気を、
>そして、それら二つを見分ける知恵をわれらに与えたまえ。

>なるほど、たしかにたしかに。ふむふむ。

>これは問題にはならなかったのかしら。
>前もって「引用しますよー」とかって、許可もらってたりするのかなぁ。

>この前もモーニング娘のひとりが盗作してました(結局はゴーストライターみたいですけど)よね。

>死んじゃうと持ち出し自由とか、なんかそういうの、なかったでしたっけ?(^^ゞ


>ん?あらまぁほんとだ~。レスがおかしいですねぇ。どうしたのかしら?
-----

いやまあ、ほんの一部分だからいいんじゃないですか?
そもそも、冗談で書いていますから。
マイケル・フォックスも説明無しに引用しているようだし、それに昔の説教だし。

(2004.12.17 08:58:48)

Re[1]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
新藤 凉さん
>>変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
>識別する知恵を与えたまえ

>そう思います!(この短いコメントはどこにつくのでしょう・・)
-----

???
どういう意味ですか?

(2004.12.17 08:59:16)

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
マイケルJフォックスの"ラッキーマン"…以前読んだな。この言葉あらためていいですねぇ…(実は記憶には残っていなかったんですが、苦笑)。この本はすごくすきでした♪特に表紙の笑顔が嘘偽りなく心から笑っているようで心に沁みました・・。 (2004.12.17 23:44:42)

Re[1]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
ねこのひげ99さん
>マイケルJフォックスの"ラッキーマン"…以前読んだな。この言葉あらためていいですねぇ…(実は記憶には残っていなかったんですが、苦笑)。この本はすごくすきでした♪特に表紙の笑顔が嘘偽りなく心から笑っているようで心に沁みました・・。
-----

考えてみると宇多田ヒカルの歌詞はちょっとフェイクしているんですね。


そして受け入れられないものを
変える力をちょうだいよ


宇多田ヒカルって、結構かんがえるタイプなのかな?

日本の歌手って、大抵はデビュー曲がいちばんいいのね。
ヒカルちゃんも「Automatic」が一番いい。
日本語の文節を無視した曲作りは、Jポップスの俵万智だな。

ライヴァルの倉木麻衣は凡庸かな。
私は MISHA ミーシャが好きだけれど、ああいうスタイルだと、やはり黒人系の声帯の強い、リズム感の強い歌手に敵わなくなる。

(2004.12.18 00:55:56)

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
奥が深い言葉ですね。

変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。

でも、これは夫が妻に対する態度の意味ではないですよね。(笑) (2004.12.18 02:04:40)

Re[1]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
アトムおじさんさん
>奥が深い言葉ですね。

>変えることのできるものについて、
>それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
>変えることのできないものについては、
>それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。

>でも、これは夫が妻に対する態度の意味ではないですよね。(笑)
-----

その性格を変える可能性の残っている妻なら、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。

とてもその凶暴な性格を変えることなど考えられない妻については、
それを受け入れるだけの人間離れのした忍耐力を我にを与えたまえ。
さもなくば、我にそのうちに逃げ出す機会をあたえたまえ。


・・・そうおっしゃりたいのですか?

・・・同意できません・・・。

(2004.12.18 03:10:06)

Re[2]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
ばあチャル  さん
横レス&alex99さんへ

アトムおじさんさんへ

>>奥が深い言葉ですね。
>>
>>変えることのできるものについて、
>>それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
>>変えることのできないものについては、
>>それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。
>>
>>でも、これは夫が妻に対する態度の意味ではないですよね。(笑)

ちょっとまって!!
私はこの奥深い言葉にものすごく感激して、私の「言葉の宝石箱」にしまっておきたいと思っているんですから、ちゃかさないで。

alexさん

というわけで、コピーさせてください。

>その性格を変える可能性の残っている妻なら、
>それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。

>とてもその凶暴な性格を変えることなど考えられない妻については、
>それを受け入れるだけの人間離れのした忍耐力を我にを与えたまえ。
>さもなくば、我にそのうちに逃げ出す機会をあたえたまえ。


>・・・そうおっしゃりたいのですか?

>・・・同意できません・・・。

alexさんまで、悪乗りして!!
でも言えてる。 (2004.12.18 10:45:15)

Re[2]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
>日本の歌手って、大抵はデビュー曲がいちばんいいのね。
>ヒカルちゃんも「Automatic」が一番いい。
>日本語の文節を無視した曲作りは、Jポップスの俵万智だな。

そうですね。聞き手にとって新鮮だ!ということかもしれないけれど大抵デビュー曲が秀逸ですよね。私はサザンオールスターズのファンですが、彼らのNo1は「勝手にシンドバッド」だと思ってます(笑)これはあまり賛同されることのない意見なんですけどねー(寂)リアルタイムでは残念ながら聞いてませんが、あれはJポップ革命だったはずですね。

>ライヴァルの倉木麻衣は凡庸かな。

倉木某は・…凡庸でしょう(笑)アイドルと何ら変わりがないですね。
(2004.12.18 11:52:36)

Re[3]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
ばあチャルさん
>横レス&alex99さんへ

>アトムおじさんさんへ

>>>奥が深い言葉ですね。
>>>
>>>変えることのできるものについて、
>>>それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
>>>変えることのできないものについては、
>>>それを受け入れるだけの冷静さを与えたまえ。
>>>
>>>でも、これは夫が妻に対する態度の意味ではないですよね。(笑)

>ちょっとまって!!
>私はこの奥深い言葉にものすごく感激して、私の「言葉の宝石箱」にしまっておきたいと思っているんですから、ちゃかさないで。

>alexさん

>というわけで、コピーさせてください。

>>その性格を変える可能性の残っている妻なら、
>>それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
>>
>>とてもその凶暴な性格を変えることなど考えられない妻については、
>>それを受け入れるだけの人間離れのした忍耐力を我にを与えたまえ。
>>さもなくば、我にそのうちに逃げ出す機会をあたえたまえ。
>>
>>
>>・・・そうおっしゃりたいのですか?
>>
>>・・・同意できません・・・。

>alexさんまで、悪乗りして!!
>でも言えてる。
-----

私はすぐ悪のりする男で。

でも、この言葉に感激していただいたようで、この日の日記を書いたかいがありました。

(2004.12.18 12:37:05)

Re[3]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
ねこのひげ99さん
>>日本の歌手って、大抵はデビュー曲がいちばんいいのね。
>>ヒカルちゃんも「Automatic」が一番いい。
>>日本語の文節を無視した曲作りは、Jポップスの俵万智だな。

>そうですね。聞き手にとって新鮮だ!ということかもしれないけれど大抵デビュー曲が秀逸ですよね。私はサザンオールスターズのファンですが、彼らのNo1は「勝手にシンドバッド」だと思ってます(笑)これはあまり賛同されることのない意見なんですけどねー(寂)リアルタイムでは残念ながら聞いてませんが、あれはJポップ革命だったはずですね。

>>ライヴァルの倉木麻衣は凡庸かな。

>倉木某は・…凡庸でしょう(笑)アイドルと何ら変わりがないですね。
-----

Jポップスに関しては娘の影響を受けていまして。
しかし、あまり日本にいなかったこともあって、GLAY以降しか知りません。
初期のGLAYは結構いいですね~。
サザンはときどき耳にしますが、いつも同じ曲のように感じるんですが。
偉大なる?マンネリのような。


(2004.12.18 12:42:31)

Re[2]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
新藤 凉  さん
alex99さん
>>???
どういう意味ですか?

『変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ』
私もそんな知恵が欲しいです。

()の中は、違う日のコメントが・・と書いてあったので私のはこの日の日記につくかしら?と思い書きました。意味不明で失礼しました。 (2004.12.18 23:46:20)

Re[3]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
新藤 凉さん
>alex99さん
>>>???
>どういう意味ですか?

>『変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
>識別する知恵を与えたまえ』
>私もそんな知恵が欲しいです。

>()の中は、違う日のコメントが・・と書いてあったので私のはこの日の日記につくかしら?と思い書きました。意味不明で失礼しました。
-----

そういう意味でしたか。
了解。

(2004.12.18 23:54:23)

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
こんにちは。みさきさんのところから来ました。
この言葉、青山圭秀著の「祈りの言葉」に出ていて日本語では知ってましたが英語では知りませんでした。参考になりました。ありがとう。

(2005.02.11 23:42:07)

Re:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
kumi さん
おひさしぶりです。

宇多田ひかるの歌詞ですが、正直いって、
一番できのいい一節が、他人の言葉か…って感じ。

マイケルJフォックスの場合は、彼の背負ったものを
考えると、この言葉が輝いて聞こえるんですが、ウタダの場合は、そんなにいい言葉に思えなくなる。
大した意味を込めてないからでしょうね。

J-POPって、意味不明で幼稚な歌詞をやたら感情込めて歌うものが多いんで苦手です。
(2006.01.06 16:43:06)

Re[1]:♪変えられないものを受け入れる力 ♪そして受け入れられないものを変える力をちょうだいよ(12/13)  
alex99  さん
kumiさん
>おひさしぶりです。

>宇多田ひかるの歌詞ですが、正直いって、
>一番できのいい一節が、他人の言葉か…って感じ。

>マイケルJフォックスの場合は、彼の背負ったものを
>考えると、この言葉が輝いて聞こえるんですが、ウタダの場合は、そんなにいい言葉に思えなくなる。
>大した意味を込めてないからでしょうね。

>J-POPって、意味不明で幼稚な歌詞をやたら感情込めて歌うものが多いんで苦手です。
-----
ウシシシ

そうですよね。
それに改悪している。


(2006.01.06 16:45:41)

アレクサ  
アレクサ さん
曲の多くのように私亜美宇多田Hikaru'mのメキシコからのエコー^ ^これは私のメールale_xa_15@hotmail.comです (2008.10.07 09:09:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

🔴【日記 考えた事 想いだした事】

(5)

D 【談話室】

(161)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1891)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(136)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(250)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(467)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(71)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(328)

🔴C【中国】 尖閣 台湾有事

(148)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(292)

🔴D 【災害・温暖化・地震】

(131)

🔴E【英語】英単語 英語表現

(101)

🔴 F MY FAVPUROIET THINGS

(0)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(279)

🔴K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(289)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(432)

🔴M TROT GIRLS JAPAN

(4)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(99)

🔴 T 【THINK】

(62)

🔴S スマホ

(42)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(56)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(324)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【カメラ】

(179)

C 【CAR】車

(14)

C 【知的生産・情報カード】

(162)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(189)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

G【ゴルフ】

(63)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(115)

H【健康・医学情報】

(204)

H【趣味・落語・遊び】

(64)

IL 【生活情報・実用情報】

(29)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(132)

L 【人生】【死生観】

(102)

M【メモ・サブノート】

(317)

M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(39)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【PC  パソコン】

(32)

OA【米国】での想い出

(9)

OE【東欧】および 東欧での想い出

(33)

OE 【英国】および 英国での思い出

(29)

OF【フランス】および フランスでの思い出

(6)

OF【外国】での想い出

(36)

OJ【日本】での想い出

(77)

OM【中東】での想い出

(35)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(20)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【スポーツ】 【武道】

(133)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

T【思考・知性】【心理学】

(23)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(135)

Y【野球 阪神タイガース】

(119)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(2)

日本のタブー

(5)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

B 電動アシスト自転車・自転車

(7)

コメント新着

alex99 @ Re:私の音楽音楽鑑賞システムを総括(11/16) ケルンコンサートさんへ そうでした そ…
alex99 @ Re:政界のジャンヌダルク達(11/14) ケルンコンサートさんへ 牛田まゆ議員…
ケルンコンサート @ Re:私の音楽音楽鑑賞システムを総括(11/16) >COLTRAINって、SUPREME以降は >が…
ケルンコンサート @ Re:政界のジャンヌダルク達(11/14) 記事の本題から外れた話なんですが😓😓 …
alex99 @ Re[1]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) Ⅿドングリさんへ 外国人の入国問題と共に…
Ⅿドングリ@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) この書き込みには、我が意を得たりと思う…
ケルンコンサート@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) 自宅の光回線だとほとんどアクセス不可で…
tckyn3707 @ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) おはようございます。 楽天ブログの運営…
alex99 @ Re[3]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) ケルンコンサートさんへ あ、全く同じ…
ケルンコンサート@ Re[2]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) alex99さんへ >熊本県のクマモンも &g…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

最近聴いたレコード… New! ケルンコンサートさん

恋愛成就スポット巡礼 New! ひよこ7444さん

【釧路メガソーラー… New! tckyn3707さん

薪ストーブと図書館… New! ぼちぼち7203さん

二十四節季の小雪に… New! Mドングリさん

高市首相が中国を軍… New! Condor3333さん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

カレンダー

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: