【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2005.05.03
XML
日記を書く時間がないので復刻日記とさせて頂きます。

~~~~


『死ぬまでにしたい10のこと』という命題でいろいろ考えてみよう。先ずはどんな本をこの最後の時間で読むべきかを考えてみた。

だいぶ以前のことだったが、楽天ブックスで下記の本の推薦コメントがあった。
ちょっと気にかかったのでコピーしてあった。
同じ楽天だから著作権などには触れないだろうと思って、触れても問題にはされないだろうと思って以下にコピペしてみる。

       ―――― ◇ ――――

『死ぬまでにしたい10のこと』  著 者:斎藤薫 
出版社:ソニー・マガジンズ 発行日:2003年10月 本体価格:560円


もしあなたが、あと2ヶ月しか生きられないと宣告されたら、残された時間でしたいことを10項目考えてください…このテーマはバッチリ人間性がでるなぁって思いました。
まさに10人10色の「死ぬまでにしたい10のこと」で、とても面白く興味深く読みました。

その中でも斉藤薫さんのやりたいこと「究極の恋愛をする」という部分は心に残りました。
斉藤薫さんが40代になって、初めてわかったことらしいのですが、恋愛は完全に2種類あるというのです。

今までの恋愛は人生を一緒にやっていくパートナーを見つけるための恋愛。
対するもうひとつの恋愛というのは人生の結論のような恋愛で、衝動も打算もない、本当に静かな心で価値観をひとつにする、究極のプラトニックラブ。
お互いの存在を想うだけで涙が出てくるほどの尊敬と愛おしさと感じる関わり合い…なんだそうです。
そして、そういうパートナーをもてることが、すなわち人生の成功を意味していると思うのだ。と。

なるほど…たしかに衝動(欲望?)抜きで、生活のことを考えなくてよくて…で選ぶ相手というのは今までの恋愛とは違うでしょうねぇ。
「そういうパートナーをもてることが人生の成功を意味している」というところには大賛成です。

そして自分でも考えてみました、「死ぬまでにしたい10のこと」。


お葬式は「音楽葬がいいね~」と私の好みをわかってくれている友人にDJも頼んであるから大丈夫だし。

周りの人にも聞いてみると面白い答えが返ってくるかもしれません。
ある友人に聞いたら「恥ずかしくて言えない」という答えが返ってきました。
何を考えているんだろう?気になります(笑)。
いろいろ考えるきっかけをもらえる1冊でした。


        ―――― ◇ ――――



コピペは以上なんだが、今日の日記はこの卑怯なコピペでだいぶ楽になりそう。
しかし、私の場合は『死ぬまでにしたい10のこと』は何だろう?

時間制限が二ヶ月というのはちょっと中途半端だ。
しかし、一ヶ月では短すぎるような気がする。
三ヶ月はどうだろう?
一年は4つの季節に分かれ、一つの季節は三ヶ月なのだから三ヶ月で考えてみよう。
季節は読書の秋としよう。
夏だとただでさえ暑苦しいのに、火葬されるのはいやだ。
冬ならちょうどいいかも知れないが、正月のおせち料理と越の寒梅が気にかかって、死にきれないのでペケ。
やはり秋にしよう。
コロコロとさえずる虫の声などを秋の夜に聞きながらの読書はいい。


1) 読書 その一

ではでは・・・。
まずどんな本を人生最後の三ヶ月で読むべきかを考えてみよう。

私の場合、千数百冊の本がボタ山になっている。
しかしもちろんその全部が人生の最後に読むような性格の本ではない。

実用書などはあきらかにこんな状況では読まなくてもいい本だ。
「デスク周りの整理法」とか「こまぎれ時間の有効な活用法」とか「ドイツ家庭婦人の生活節約術」や「100円ショップはワンダーランド」(こんな本は実際には無いんだけれど)などを今ごろ読んでも間に合わない。

もっとも「莫大な遺産の節税術」という本などであれば読んでおいた方がいいが、それでもメモ程度でじゅうぶんだと思う。

いよいよ死ぬにあたっては哲学書とか宗教の本がいいかもしれないけれど、この時期は邪念が一杯で小難しいことは頭に入らないだろうし、最終日までに悟りが間に合わないと困るからこれも、適当でいい。

「味の名店」などはいいかも知れない。
死ぬ前にもういちどあの味を! という味は、社用族だった私にはかなりある。
しかしよく考えてみれば、あの時のあの味は一緒にいた仲のいい同僚たちと一緒にいてこそ限りない美味だったのだが、ジジイになった今、ひょこひょこ一人で出向いて鼻水をすすりながら食べてもそれほどの味ではないかも知れない。

「病院でもらった薬がわかる本」などというのも、もう遅い!!のだ。

「体を温めると病気は必ず治る」といわれても、火葬場でじゅうぶん暖まる予定なんだけれど・・・。

「ガンで死ぬのはもったいない」といわれても、それじゃ、なにで死ねばもったいなくないのだ?


「不倫の恋の法律トライアングル」
私は不倫はしたくない男だ。
私はしたくないし、されたくもない。
したくないが、「したことがない」とはハッキリ言ってはいない。
だからといって、したとは限らないのだ。
(見苦しいかな?)
天国での結婚制度はどうなっているのだ??

       ーーーー ◇ ーーーー

やはり、いままで読んだ本の中でこれはいい本だと愛着のある本を読み直そう。
放哉や山頭火の俳句をさらっとながめよう。
幼い時に読んだ本は冷酷非道な父にほとんど捨てられてしまったが、まだ数冊はのこっているので、それを読みながら幼い日の記憶を辿るのも楽しいだろう。

写真の一杯のっている昔の映画雑誌をみるのもいい。
昔のクラシック映画の女優さんたちというものは、本当に人間離れした女神のような美しさだから、私の場合はこれから行く場所として保証されている天国を想像する一環としても役立つ作業だ。

マリリン・モンローなんかも天国にいるんだろうか?
私は尻軽女は好きじゃないんだけれど、モンローはお尻が大きいのに尻軽とはどうしてなんだろう?
これは余計なことを・・・。

なお地獄に行く可能性のある人は「地獄絵図」などを買い求めて覚悟をしておくこと!
灼熱地獄などでの火傷に控えて、アロエ軟膏なども買った方がいい。
鬼にサスマタなどで突き刺されたりもされるだろうから、傷薬も必須。

・・・いや、他人のことなどはこの時期、どうでもよかったのだ。

読もうとしている「なぜ美人ばかりが得をするのか」(ナンシー・エトコフ)「草思社」という本も、天国に行けば美人ばかりだから必要なくなるので読まないでおこう。

「ガンから生き返るこの秘薬」とか「糖尿病に一生つきあう本」とか「青汁の秘密」とか「あなたの身長を10センチ伸ばすシークレット・ブーツ」などという本は必要ない。
もっとも私は背は高いのでシークレット・ブーツの広告には今まで目をやらなかったが、隣国の将軍様がこのブーツの愛用者だという。
日本の通販で取り寄せているのだろうか?
私は足のサイズが恥ずかしいことに非常に大きいのだが(特にサイズは秘す)、シークレット・ブーツの広告を見てみると当然の事ながらサイズ26センチ以上は無いのに気がついて通販業者の叡智におどろいたが、よく考えてみればこれはあたりまえだ。

「ホーキング 宇宙を語る ビッグバンからブラックホールまで」という本も、古本市場というブックオフのような店で最近、95円で買い求めたのだが(買い求めるというのは少なくとも二千円以上の書籍を購入する時に使う言葉かも知れないと反省しつつ)、ホーキングは天国の所在地をどのように考えているのだろうか?

ただ、私はこんなにいい人間なのだから天国に行くのは当然だと思っているのだが、間違ってブラックホールなどに吸い込まれたら取り返しがつかない。
この本だけは読んでおこう。


まだいろいろ読むべき本はあるのだが、「今日はこれぐらいにしといたるわ!」。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.05 22:03:39
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

🔴【日記 考えた事 想いだした事】

(5)

D 【談話室】

(161)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1891)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(136)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(250)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(467)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(71)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(328)

🔴C【中国】 尖閣 台湾有事

(148)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(292)

🔴D 【災害・温暖化・地震】

(131)

🔴E【英語】英単語 英語表現

(101)

🔴 F MY FAVPUROIET THINGS

(0)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(279)

🔴K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(289)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(432)

🔴M TROT GIRLS JAPAN

(4)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(99)

🔴 T 【THINK】

(62)

🔴S スマホ

(42)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(56)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(324)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【カメラ】

(179)

C 【CAR】車

(14)

C 【知的生産・情報カード】

(162)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(189)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

G【ゴルフ】

(63)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(115)

H【健康・医学情報】

(204)

H【趣味・落語・遊び】

(64)

IL 【生活情報・実用情報】

(29)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(132)

L 【人生】【死生観】

(102)

M【メモ・サブノート】

(317)

M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(39)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【PC  パソコン】

(32)

OA【米国】での想い出

(9)

OE【東欧】および 東欧での想い出

(33)

OE 【英国】および 英国での思い出

(29)

OF【フランス】および フランスでの思い出

(6)

OF【外国】での想い出

(36)

OJ【日本】での想い出

(77)

OM【中東】での想い出

(35)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(20)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【スポーツ】 【武道】

(133)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

T【思考・知性】【心理学】

(23)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(135)

Y【野球 阪神タイガース】

(119)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(2)

日本のタブー

(5)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

B 電動アシスト自転車・自転車

(7)

コメント新着

alex99 @ Re:私の音楽音楽鑑賞システムを総括(11/16) ケルンコンサートさんへ そうでした そ…
alex99 @ Re:政界のジャンヌダルク達(11/14) ケルンコンサートさんへ 牛田まゆ議員…
ケルンコンサート @ Re:私の音楽音楽鑑賞システムを総括(11/16) >COLTRAINって、SUPREME以降は >が…
ケルンコンサート @ Re:政界のジャンヌダルク達(11/14) 記事の本題から外れた話なんですが😓😓 …
alex99 @ Re[1]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) Ⅿドングリさんへ 外国人の入国問題と共に…
Ⅿドングリ@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) この書き込みには、我が意を得たりと思う…
ケルンコンサート@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) 自宅の光回線だとほとんどアクセス不可で…
tckyn3707 @ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) おはようございます。 楽天ブログの運営…
alex99 @ Re[3]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) ケルンコンサートさんへ あ、全く同じ…
ケルンコンサート@ Re[2]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) alex99さんへ >熊本県のクマモンも &g…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

晩秋 New! ぼちぼち7203さん

「平場の月」を見ま… New! ひよこ7444さん

『文・境雅人②すこや… New! Mドングリさん

柏崎刈羽原発、新潟… New! tckyn3707さん

グリーン米下院議員… New! Condor3333さん

2025年の秋アオリイ… New! ケルンコンサートさん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: