【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2019.05.09
XML
私のブログは「ひとりブレスト」
​​​
先ほど目覚めて何気なくラジオをつけたら

国立がんセンターの所長さんが
「心の中のわだかまりを文章にして書き出したり
​ 思い切り泣いたりするといい」​
と言う事を話していた
ガン患者との臨床経験からの
一般人に向けてのアドバイスだろう
私としては、なるほど!、と思った

ーーーーー

昨日書いた記事
「死を思う時」や、
大津の保育園児を巻き込んだ交通事故に関する記事など

私としては
このブログの読者のみなさん達に大いなる共感を持って読んでもらいたい
と言うよりむしろ
私自身の心の中の感情やわだかまり、恐怖などを
失礼ながら「吐き出した」ものと言える
まあ、【self-talk】と言えばいいのかもしれない

これはこれで
ブログの派生的機能として
私は appreciate したいし
これからも活用してゆきたい

ろくに友人もいない  standing alone な(笑)老人ブロッガーとしては
もう、十数年、つきあってきて、育んできたこのブログを
さらに有効活用する一つの術である
・・・と思えばいい事だと思う

ーーーー

このように、最近、
私にとってのブログは
自分への「納得」の手段でもある
ーーー

ここで話が少し飛ぶが

例の知的生産の典型的手法であるKJ法
あれを 立花隆 が酷評して
「KJ法など頭の悪い人間がやる事である
 私は、ラベルなどの道具を使う事無く
 脳内作業で簡単に瞬時にやってしまっている」
と書いていた
なるほどと思いつつも

それは立花隆の優秀な頭脳でこそ可能な事であって
一般人にとっては
KJ法のラベリングの脳内作業などは容易な事では無い

脳内作業だけでは
ラベリング作業が
作業の途中で記憶として揮発してしまって(笑)

​恐ろしく効率が悪くなる​
少なくとも私の場合はそうであるし
普通はそうであって
だからこそ、ラベルというツールを敢えて使ってまで
極めて具象的な作業をするのである

また
KJ法には、そもそも、個人作業では無く
小集団による共同作業
小集団ブレーンストーミング
という付加価値的な側面もある
やはり、三人寄れば文殊の知恵という部分は確かにあって
これは天才立花隆といえども
認めなければいけない点だと思うのだが・・・
「聴いているか?立花さん」(笑)

ーーーー

閑話休題でもあったが

私はこの頃
例えば趣味の「カメラ選び妄想」(笑)などでも
脳内だけでぼんやり夢想するのでは無く
恣意的に
敢えて
PCに向かってキーボードを叩きながら
​発想や、その展開を打ち出す事にしている​

この場合は
重いWORDよりも
軽い TEXT を使用している
重要部分・強調したい部分を太字化したり
マーカー機能を使ったりという
WORDでは出来る事がTEXTでは出来ないが

その代わりに
速くシンプルに打てる
と言う利点がある​

このPCで打ち出しをしながらの「ひとりブレーン・ストーミング」
略して
​​ PCひとりブレスト
​​=============

これは思考経路が途中で揮発消滅してしまう事無く
すべてが筋道そのままに残るから

タイプの後それを

再認しながら
推敲しながら
​​編集すれば
少なくとも私にとっては
急がば回れ
非常に強力で有効、且つ効率的な思考ツール
となっている
この手法を発見し、確立してから
○ 思い悩む事
○ 複雑な過程の意志決定事項
○ 漠然とした欲求不満
○ 感情の整理
などを
​​この【PCひとりブレスト】で解決している
実際に、ほとんど、納得し、解決できるのである​




その過程が一部「ブログ」として漏れ出ている
そんなケースがある
だから
私の【self-talk】などは
このブレストの残骸、と言う場合もあり得る(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.09 06:31:29
コメント(12) | コメントを書く
[C 【知的生産・情報カード】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
ひよこ さん
私の場合、ずいぶん前からそういうスタイル
特に嫁、姑戦争なんて出口のない戦争(笑)ですんで、
友達に愚痴れば、単に「愚痴っぽい人」になりますしね~

まあ、書いて気持ちが整理できるときもあるし、記録として残れば、またそれもいいかば、と。

ただ、読まれたくないクズに読まれて他所でディスられるのがブログの欠点ですね(笑)

映画とかだと共感してほしーなーと思うときはありますけどね

大津の事故、旅行とかはほとんど公共交通機関使ってます

走る凶器だと自覚しないと怖いです
ぶつけられてもスピンして、他人を巻き込みますし、怖いですね

自転車は最近、歩道は乗っちゃいけないとありますが、誰も歩いていないと乗ってます(笑)
でも人が前から来たら、降りて、片足助走(俗にいう、ケンケン)してます

今度車買い替えるときは、安全装備が標準装備になってる軽を買います。
リスクは減らさないとね~と思ってます (2019.05.09 08:33:10)

Re:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
cozycoach  さん
ひとりブレスト??なんだろう、と読んでみれば、ブレーン・ストーミングのことだったんですね。NHKのテレビを見ても、オハスポだとかガイロクだとか、4音節に省略してますもんね。

確かに「ブレスト」効果は大きいです。公開するものを書くのですから、人にわかるように書きたいと思います。たとえてみれば、ちょっと町を歩いてこようかと思う時に、下着姿で出かけるわけにもいかないので、一応恥ずかしくない程度にしたい、と思う。歩いても、誰も声をかけてくれるわけではないんですがね(誰も書き込みはしてくれない)、それでも体裁は気にしますから。

それと、ひよこさんもおっしゃってる、気持ちの整理、記録として残す、あと共感してほしい、というのもありますね。

しかしながら、共感、に関しては、ほとんど無理でしょう。世界に興味や感情の重なり合うような人はほぼいない、と諦めるようになりました。ただ、共感しているようなふりをしてくれる人がいるといいですね。人間関係、どうせ幻想なんだから。
(2019.05.09 09:54:30)

Re[1]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
alex99  さん
ひよこさんへ

ひよこさんの場合は
ブログがブレストですね
さすが


私は
かならずしも
ブレストのすべてをブログにしているわけでは無いんですが

役に立っているんですね

ーーーー

>映画とかだと共感してほしーなーと思うときはありますけどね
ーーーー
私は今、映画を見ないんで、お役にたてない
ごめんなさい


>大津の事故、旅行とかはほとんど公共交通機関使ってます

走る凶器だと自覚しないと怖いです
ーーーー
自動車会社に、その自覚が足りないようですね
あおり運転などは論外


>自転車は最近、歩道は乗っちゃいけないとありますが、誰も歩いていないと乗ってます(笑)
でも人が前から来たら、降りて、片足助走(俗にいう、ケンケン)してます
ーーーー
今日も自転車で外出したんですが
さっそく
交通規則無視の、すごい女性、に遭遇
一件では無く、二件
ホントの女性のママチャリは傍若無人
危険極まりない
たぶん、事故も多いんだろうと思います


>今度車買い替えるときは、安全装備が標準装備になってる軽を買います。
リスクは減らさないとね~と思ってます
ーーー
ぜひ、そうした方がいいですよ
ご自分の命にも
他人の命にも

(2019.05.09 18:47:50)

Re[1]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
alex99  さん
cozycoachさんへ

>ひとりブレスト??なんだろう、と読んでみれば、ブレーン・ストーミングのことだったんですね。
ーーーー
日本の知的生産のジャンルでは、よく使われる略語です


>NHKのテレビを見ても、オハスポだとかガイロクだとか、4音節に省略してますもんね。
ーーーー
それらは、私、全然、知りません
後で調べてみますが

4音節の略語を日本人は、激しく大量に造語しますが
特に若い人達が
私は気質なんですが、略語はあまり好きでは無く
できるだけ略せず、が主義です

「ブレスト」は知的生産の術後なので例外


確かに「ブレスト」効果は大きいです。公開するものを書くのですから、人にわかるように書きたいと思います。たとえてみれば、ちょっと町を歩いてこようかと思う時に、下着姿で出かけるわけにもいかないので、一応恥ずかしくない程度にしたい、と思う。歩いても、誰も声をかけてくれるわけではないんですがね(誰も書き込みはしてくれない)、それでも体裁は気にしますから。
ーーーー
<公開するものだから、人にわかるように書く>
そういうあなたの考え方には反対はしませんが
また
私は私のブログで、長い間、説明付きの記事を書いてきましたが

しかし私はこのごろは
読者が理解しようがしまいが、あまり気に掛けずに書く
ブログを自分本位に書く
そのようにしています

というのも
今のブログは、一般読者からのコメントがほとんど来ない
その結果、双方向性が失われた
あまりそうご協力関係が成り立っていない
そういうSNSになってしまっていて
基本的な条件が違ってきていますので
私の場合は、好きなように書く事にしています



>あと共感してほしい、というのもありますね。
ーーーー
承認欲求ですね
それはもちろん、私も強い


>しかしながら、共感、に関しては、ほとんど無理でしょう。
世界に興味や感情の重なり合うような人はほぼいない、
と諦めるようになりました。
ただ、共感しているようなふりをしてくれる人がいるといいですね。
人間関係、どうせ幻想なんだから。
ーーーー
悲観的ですね
ただ、それはあなたの今までの経験的な意見・思い込みであって
あなたの要求レベルがどうか?と言う事もあり
あなた自身のアプローチが適切だったか?
と言う事もあり

実際には、客観的には
必ずしも、そうとも言えないのでは無いでしょうか?

私の場合、
一般読者からのコメントは、同じように、ほとんどありません

しかし
一般読者では無い
「親しい、よくコメントをくれる、そういう一定の友人達?には恵まれていて
彼ら、彼女達とは、、幸い、お互いによく意見が合い、共感しあっている
そう思っています
運が良いのかも知れません(笑)

もちろん、何から何まで、すべてに共感し合っている訳ではありませんし
私の気質から(笑)
結構ズケズケ言い合いもしますが
それは、お互いさまだし
まずなにより「個人」として当然で
まあ、是々非々であり、歩留まりの問題でもありましょうが

それに、人間、最後は、自分ひとりですけれど
その人間としては、対話を続けてゆくしかありませんね (2019.05.09 19:37:58)

Re:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
naranha さん
アイパッドで偶然このページに目がいって、納得しました。トリスタン自分で検索する方法が解って嬉しい。目下屋上修復中です。空間も内面も同時に変化していく。憲法の呪縛から解き放たれたおかげです。
やはり自分にはリヒャルト・シュトラウスの献呈がしっくりします。トリスタンよりは (2020.05.13 18:46:56)

Re:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
naranha さん
アイパッドで偶然このページに目がいって、納得しました。トリスタン自分で検索する方法が解って嬉しい。目下屋上修復中です。空間も内面も同時に変化していく。憲法の呪縛から解き放たれたおかげです。
やはり自分にはリヒャルト・シュトラウスの献呈がしっくりします。トリスタンよりは (2020.05.14 09:24:04)

Re[1]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
alex99  さん
naranhaさんへ

ナランハさんのコメントの内容は
極めて難解
且つ形而上学的で
平凡人間の私の守備範囲外(笑)外のことが多く
また話題が多岐にわたっていて
また
私のレスを期待しないひとり語りも多いので
私のレスが必要ではない場合も多い

以上のことから
時として、私が敢えてレスをしない場合もありますので
その旨ご了承ください

 ◆  ◆  ◆

さて
私はワーグナーが好きなんですが
ほとんどが楽劇で。長いもの揃いなので
その一部を聴くだけの事がほとんどですが(笑)

先日、ワーグナーと一時
親友同士だったニーチェが
ワーグナーの楽劇の最新作を酷評したと知り
喧嘩別れした勢いだったのかも知れませんが
私にとってはショックでした
あれだけのものを酷評するとは
さすがニーチェ(笑) (2020.05.14 12:43:46)

Re[2]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
ナランハ さん
alex99さんへ
 ニーチェといえば、「人間はオプティミズムとペシミズムの間を
行き来している段階では救済法があるが、ニヒリズムに陥ったら
出口が無い。なぜなら前者は情緒のレベルだが後者は思考のレベル
で袋小路。他人が救いの手を差し伸べられる段階では無い」
演劇美学の恩師の言葉です。
 この人から原典のリア王とヘーゲル美学を授かりました。
高校の時、フランス語が必修で、発音しない文字が多発なので
頭にきたのですが、中世英語はドイツ語とフランス語が多出。
特に口語の部分。古代英語のベーオウルフになるとまるっきり
手も足も出ない。 カール大帝が3人の息子に領地を分けてから
細分化してくれたおかげで我々が苦労しなければならなくなったのは
心外。でも面白い。
 哲学専攻の先生がドイツ語を教えてくれた最初の授業で、
汎ヨーロッパ語の俯瞰から話してもらえて納得でした。
 それぞれの専門の先生方がエッセンスという餌を撒かれたので
受講生は皆食いついてしまい、限界に挑戦するレポートを書きました。
だから皆んな好きな餌を満足するまで食べました。
大学教育とは、いえ学校教育とはこうあるべきだと
私たちは思い込み、迷わず研究者、先生になろうと思い詰めて
それ以外の道を考えませんでした。
先輩たちが共通の恋人であり、父であり兄であったからです。
だからビートルズに嬌声を揚げる人が理解できず、
後日インド音楽の側から解りかけた次第。
 通学電車内で5ヶ国語に挑戦したはいいのですが、
次々に脱落。でも文字のルートを辿るヒントにはなりました。

 ただ学究は還元の場を得られないと閉塞しがちな世界です。
在学中に小学生を見る機会があったので私は開眼させてもらい
ました。
 皆を喜ばせたいという思いから生まれた教材が、
小学生から大学院生まで楽しめるものが多いのは何故か?
「発明とか発見とかは他のみんなと同じ物を見て、
違う風に考えることによって生まれる」からなのでは?

 これらを経験していない人に伝わる形でプレゼンできたら、
日本だけでなく広い世界に役立つ論文になると思います。

アレックスさんに語りかけると頭が整理されてくる。
ウオーミングアップ部分が多分にモノローグ調ですが、
出会いに感謝です。

(2020.05.16 13:37:27)

Re[3]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
alex99  さん
ナランハさんへ

ナランハさん

汎欧州語という考え方があるんですか
印欧語祖語は、仮説としてありますね
欧州の言語は大きく
● 北欧ゲルマン語族
● ロマンス語族
● スラブ語族
に分けられると思います
その他に欧州人の欧州入りに先行して
欧州入りしていたと思われる謎のバスク人の
バスク語もありますが
古英語は古ノルド語と古ゲルマン(ドイツ語)が
合わさったもので、
アングロ族とサクソン族の言葉
その後、ノルマン・コンクェストで
ノルマン・フレンチが中世英語に混入
庶民の古アングロサクソン人と
支配者層のノルマン・フレンチでは言語が異なり
さらに、聖職者のラテン語での多重構造言語
もっとも古英語は侵入してくるバイキング・デーン人の影響が強く
北海に面した彎(村)によって事がが違っていたとも言われています
デーン人の頭蓋骨を毛って遊んだのが、
サッカーの起源とも言われていますが




(2020.05.16 15:18:27)

Re[4]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
naranha さん
alex99さんへ
いまパソコンを立ち上げたら前後してアイパッド上に
アレックスさんの過去ログ…イングランド人気質が
送信されてきました!合わせてホクホク。

スマホで指が麻痺しての一年を埋め合わせて
再出発の気分です。

 宿痾の根本原因に出会って以来、世界が広がり嬉しい。
リンザーの『波紋』ではないけど、
四方に波及していく意識を眺めていると、壮大な歴史の
一コマを追体験しているような気分になります。

数十年ぶりに電話で話した友に声が若いとお褒めの言葉。
不謹慎ながら,コロナ籠城で思いがけぬ勉強の機会に。

例年年末3日徹夜で賀状作成はノルマ意識で乗り切っていたけど、
毎日一人ずつの交流は実質があります。一日100人単位の相手と
レポートでのフォローは目の負担だけでなく脳にも良くなかった。
「分を知る」は至言です。

 昨年『大聖堂』訳本に出会いタイトル妙訳だなあと感心。
吟遊詩人がらみの壮大な陰謀隠蔽物語です。
友達がその友達の絶賛にあって私もご利益に預かりました。
ノルマンとサクソンとケルトの抗争が筋。バックグラウンドが
解りやすい教材に出会えるか否かで人生が違います。

中学は国立だったので米語のテキスト。
ブラウンさんの犬はブラウンです。それがどうした?
だったのが 高校はキングズで会話の師はスコットランドの貴族。
ユーモアのセンスと余裕の人で、同じ波長が渡欧の際のバロメータに。
 友達と話していて気がついたのですが、
物書き=前頭葉駆使の機会だから、ハマるのかもしれません。
変化球ばっかりでなく、直球投げられるように努力します。 (2020.05.17 16:32:11)

Re:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
naranha さん
そーいえば高1の英会話の時間。質問に対し、
「私はexactryには知らないけれど、」と断ってから
自分の意見を述べたら、
このスコットランドの先生、胸襟を開かれ、
以後,特別な質問を振り当てて下さるように。

支配層の武器「相手の懐に入り込むこと」というのは
文化圏を問わず共通していることがわかりました。
 後日、大学に採用された歓迎会の席で「我々の仕事(アート)は
見えない世界と見える世界に橋をかける仕事です。
どちらか片方になると問題が起こる両刃の劍です」と述べました。

今回もこの路線で淡々と語っていけばいいように思えてきました。
感謝です。

これ、どこにレスしていいのかわからないのですが…
時間も限られているようで (2020.05.18 12:52:58)

Re[1]:私のブログは「ひとりブレスト」(05/09)  
alex99  さん
naranhaさんへ

ナランハさんのコメントは
私の特定の記事へのもので無い限り

今回、設けた
● 『連絡掲示板』 ナランハさんとの対話
という板に書いていただければ
と思います

ナランハさんのコメントは
他のコメントとは周波数が違いますから(笑)
この方が、自由にお書きになれるのでは
と思います


(2020.05.18 16:52:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

D 【談話室】

(161)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1806)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(135)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(250)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(463)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(71)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(325)

🔴C【中国】 尖閣 台湾有事

(143)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(291)

🔴D 【災害・温暖化・地震】

(131)

🔴E【英語】英単語 英語表現

(101)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(278)

🔴K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(288)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(429)

🔴M TROT GIRLS JAPAN

(4)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(98)

🔴 T 【THINK】

(62)

🔴S スマホ

(41)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(56)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(324)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【カメラ】

(179)

C 【CAR】車

(14)

C 【知的生産・情報カード】

(162)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(189)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(64)

G【ゴルフ】

(63)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(115)

H【健康・医学情報】

(204)

IL 【生活情報・実用情報】

(29)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(129)

L 【人生】【死生観】

(101)

M【メモ・サブノート】

(317)

M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(39)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【PC  パソコン】

(32)

OA【米国】での想い出

(9)

OE【東欧】および 東欧での想い出

(33)

OE 【英国】および 英国での思い出

(29)

OF【フランス】および フランスでの思い出

(6)

OF【外国】での想い出

(36)

OJ【日本】での想い出

(77)

OM【中東】での想い出

(34)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(20)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【スポーツ】 【武道】

(133)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

T【思考・知性】【心理学】

(23)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(134)

Y【野球 阪神タイガース】

(119)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(2)

日本のタブー

(5)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

B 電動アシスト自転車・自転車

(6)

Q 【疑問に思う事】

(0)

コメント新着

tckyn3707 @ Re:韓国人って やはり異常だわ(05/11) New! おばんです゜。 >>ー ホワイト国…
ケルンコンサート @ Re:韓国人って やはり異常だわ(05/11) New! >その割には、恩を仇で返す反日 >日…
tckyn3707 @ Re:米国製造業の米国回帰は絶対に不可能(04/26) 毎度様です。 ドル高というのは、米国の…
tckyn3707 @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ おばんです。ブログは一方…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) ケルンコンサートさんへ 少なくとも あ…
ケルンコンサート @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ >本来なら強気のネゴが…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) 私が指摘したように 極めて大量で多岐にわ…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) 予想通り 米国債売りが止まらない 外国…
alex99@ Re:ブログをやめよう(03/30) ケルンコンサートさんへ ブログへのお誘…
ケルンコンサート @ Re[1]:ブログをやめよう(03/30) alex99さんへ 書きたいこと、主張したい…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

水暮らしにいささか… New! ぼちぼち7203さん

『夏のルール 』(復… New! Mドングリさん

年下妻にやられまし… New! tckyn3707さん

野村修也弁護士の兵… New! ケルンコンサートさん

多景島上陸 2023.11… New! トイモイさん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: