【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2021.05.05
XML
【復刻記事】
知能・頭が良い事を示す13のサイン​​


​​​​ 記事 知能 自分で思っているより、あなたは頭が良いことを示す13のサイン  ​​​

Shana Lebowitz 2018/08/18 07:00 ​​
​​© Levantine Films


自分と周りを比較したがるのは、人間だけだ。
特に頭の良さを比べたがる。

Business Insiderでは、アメリカのQ&Aサイト「Quora」への投稿を中心に、
​科学的根拠に基づく13のものすごく頭の良い人に共通する性格や行動​
をまとめた。
あなたに当てはまるのはどれ?
私は
● 頭の良さ(単なるIQでは無く)
と言うものに興味があるので
この記事にも興味がわくので
私自身はどうなのか?
とこの記事を読みながら

自分自身が果たして当てはまるのかどうか?
できるだけ客観的に
だが楽観的に(笑)
自己判定してみた

該当するからそのまま私が頭がいい
と単純に認識するつもりは無いが
一応の参考にはなると思う

あまり深く考えることなく
シンプルに
● 該当する
● まあまあ
● 該当しない
の3択で判定してみた
なお私自身は、小学校で知能指数140と判定されて
母親が私の級友の母親達に嫉妬された
と私に、うれしそうに(笑)報告したという事実を覚えているが
その後の学業成績を見れば
そのテストの数字の信頼性はあまりないかな?(笑)と思うし
私は私が記憶力においてあまり優秀でないことは充分自覚しているし
算数はできたが、理科系の学科は不得意だったことから
(そもそも、勉強を全くしなかったのだが)
非常に高知能だとは思わない
・・・と言う自覚の前提をおいておこう(笑)

​​
​1. 周囲に気を取られることが少ない​

Quoraのユーザー、Frank Zhuさんは言う。
「長時間集中が途切れない人や、周りの音を無視できる人」は、頭が良いという。
その根拠として、彼は学術誌『Current Biology』に掲載された2013年の論文を挙げる。
​この論文は、IQテストのスコアが高い人の方がイメージ図の背景の大きな変化に気付くのが遅いという2つの小規模な研究に触れ、
知能が高い人の方が
重要な情報に集中し、それ以外の情報をフィルターにかけている
からではないかと指摘している。​

● 該当する
私はブログ記事のネタになるニュースを探す時
極めて集中度が高く
短時間で多くの記事を書く
その間は他には注意が向かない
(そのため家内に叱られる)(笑)

だから
該当すると判定


​2. 夜型人間だ​​

研究によると、​賢い人の方が朝方まで夜更かししがちだ。​
2009年に学術誌『Personality and Individual Differences』に掲載されたある研究は、
数千人の若年層を対象に、
子ども時代のIQスコアと睡眠時間の関係に注目。
知能の高い人の方が
平日であれ週末であれ、
遅くまで夜更かしをし、
​翌朝も遅くまで寝ている
と指摘した。​

1999年に同じ学術誌に掲載された別の研究は、
約400人の米軍の新人兵士を調査し、
同様の結果を得ている。
​これは文句なく
● 該当する
このブログは不眠症カフェというタイトルだが
私自身は実は不眠症では無い(オイオイ)
本当は、老人性の睡眠障害で
一度に長時間の睡眠をとれないので
4・5時間ぐらいの睡眠を二度ぐらいに分けてとる
そういう人間なのだ
タイトルに偽りありで申し訳ない(笑)
ともあれ、私が夜型人間であることには疑問の余地が無い(笑)​


​3. 適応能力が高い​
​ 
​​知能の高い人は柔軟で、異なる環境でもうまくやれる
と、複数のQuoraユーザーが書いている。
ユーザーのDonna F Hammettさんが書いているように、
頭の良い人は「目の前の状況がどんなに複雑であろうと、
制限があろうと、
必要なことをやり遂げることができる」
のだ。​​

​最近の心理学の研究もこれを支持している。
知能は、自身を取り巻く環境ともっとうまくやるため、
もしくは置かれた環境を変えるために、
自身の行動を変えることができるか
どうかにかかっている。
自己肯定的に
​​● 該当する

「目の前の状況」をあまりよくイメージできないのだが
私の海外経験からいうと
私は中東地域担当の商社のプラント事業のチーフだった
というか、一人で全部やっていた(笑)
当時、日本人謎珍しかった
まだS極めて厳しい環境と人間相手の中東でも
欧米でも
全く臆すること無く外国人達と交流し
大きなビジネスを成功させたし
欧州人の女性と結婚したり同棲したり(オイオイ)

米国でアントレプレナーとして事業を起業し
一時は失敗し(オイオイ)
人から見れば波瀾万丈の人生だったらしいが(笑)
私自身は、しごく当たり前のことだと最近まで思っていたのだが(笑)
このブログを書き出したら
読者達から
「あなたは変だよ」(笑)と指摘されて初めて自覚(笑)
間違いなく、日本人としては、異文化などに対して適応能力が高い
これは、自信を持って該当すると言える


​​4. 自分がどれだけ知らないかを分かっている​​
​ 
​特定の概念について知らないとき、本当に賢い人は
"知らない"ことを認めることができる。
Quoraのユーザー、Jim Winerさんが書いているように、
知能の高い人は「『知らない』と声に出して言うことを恐れない。
知らないから、学ぶことができる」のだ。​

これは、学術誌『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたジャスティン・クルーガー(Justin Kruger )氏とデイビット・ダニング(David Dunning)氏の、
​知能が低いほど自身の認知能力を過大評価しがちだ​という有名な研究も支持している。
​​
その好例がトランプかな?(笑)​

​例えば、ある実験では、
アメリカの法科大学院に出願するために受験が必要となる法科大学院適性試験(LSAT)で、
スコアが下位4分の1の学生が、自身の正答率を50%近くと、実際よりも高く予想したという。 一方で、上位4分の1の学生は予想と現実の点数が大きく乖離することはなかった。
これも
● 該当する
私は知っていることと、知らないことを、正直に峻別する
知らないから頭が悪い、では無いと思っているし
そのことに、なんの hesitate も無い

​​
​​5. 好奇心旺盛だ​​

​物理学者のアルベルト・アインシュタインは
「わたしには特別な才能などない。
ただ、激しく好奇心が強いだけだ」
と語ったと言われている。​

QuoraのKeyzurbur Alasさんは書いている。
​「頭の良い人というのは、他の人間が当たり前だと思っていることに興味をそそられる人だ」​


学術誌『Journal of Individual Differences』に2016年に掲載されたある研究によると、
幼少期の知能と、
おとなになってからの知的好奇心を含む、経験に対する開かれた姿勢
の間には
つながりがあるという。

​​科学者たちはイギリスで生まれた数千人の人を対象に50年間の追跡調査を行い、
11歳のときにIQテストで高得点を取った人は、
そうでなかった人に比べて
50歳のとき、
​経験に対してより開かれた姿勢を持っていたことが分かった。
​う~~~ん
これは、まさに小学生!の時のIQが140だったらしい私にとって
極めて encouraging なデータでは無いか!!!!!!
(喜びすぎ)(笑)

それに、私が、極めて好奇心旺盛であることは、だけは(笑)
このブログを読んでいる人は認めてくれるだろう
文句なく
● 該当する​


​​
​​6. オープンマインドだ​​

​​​​賢い人は、
新しいアイデアや機会に対して開放的だ。​
QuoraのHammettさんは、知能の高い人たちは
「自分とは異なる物の見方や価値を受け入れる、広い心を持っている」
と指摘する。

彼らは
「代わりの案を進んで取り入れようとする」
という。
​​​

​​心理学者たちは、
別の視点を探し、公平に証拠を吟味するオープンマインドな人たちは、
​SATや知能テストで高いスコアを出す傾向がある​
と述べている。
※  SAT(編集中:アメリカの大学進学適正試験)
私は充分、オープンマインドだと思う
問題なく
● 該当する


​​
​​7. 独立独歩だ

​QuoraのDipankar Trehanさんは、知能の高い人は
「ものすごく個人主義的」な人が多い
と指摘する。​

興味深いことに、
学術誌『British Journal of Psychology』に最近掲載された研究によると、
​賢い人は大半の人が友人付き合いから感じるような満足を感じにくいという。​
​​
故郷の大阪にUターンしてからずっと、友人ができない
私がどちらかというと東京型の人間であることも手伝ってか?
私の知性が邪魔をするのか?(笑)
居酒屋などで行きずりの人と話す場合も
私としては一生懸命、話を合わせるのだが
本当のところ満足感は得られない
充実感を味わう会話をしたことが無い
その点、ネットでは
ブログ全盛の時は千客万来
寝る時間も無い程(笑)レスに時間をとられていたが
ブログが衰退した現在
コメント欄は、閑古鳥と、しらけ鳥ばかり(笑)
やむなく自己満足の自問自答型ブログである

● 該当する


​​8. 自制心が強い​​​

​QuoraのZoher Aliさんは、頭の良い人たちは
「あらかじめ計画を立て、目的を明確にし、
代わりとなる戦略を用意し、
結果を想像することで」衝動を抑えることができる
と指摘する。

科学者も
​自制心と知能の間の結びつき​
を認めている。

学術誌『Psychological Science』に2009年に掲載されたある研究は、被験者に
「すぐにもらえる少額のお金」と「後でもらえる高額のお金」のどちらを受け取るか、選ばせた。

​​結果、
より自制心が強い「後でもらえる高額のお金」を選んだ被験者は、
一般的に知能テストで高得点を出した。
私が現役商社マンで、中東プラントプロジェクトのリーダーだった頃
京大式情報カードなどを駆使
現地人・英米人達を籠絡(笑)
​して情報収集に努め
必要なら○○も使い(笑)
入札でトップとなり受注に至る


まさにこの 「あらかじめ計画を立て、目的を明確にし、
​​代わりとなる戦略を用意し・・・」
と言う戦略で中東における大型プラント案件を数多く受注した​​
● 該当する


​​
9. ものすごくおもしろい


​QuoraのAdvita Bihaniさんは、
頭の良い人たちは
​素晴らしいユーモアのセンスの持ち主である​​

ことが多いと指摘する。​

​ニューメキシコ大学の科学者たちも同意見だ。
彼らが行った研究では、
マンガの吹き出しにおもしろい台詞を書いた人は、
言語知能テストでも点数が高かった。
また、彼らが行った別の研究によると、
プロのコメディアンは一般人に比べて、言語知能テストでより高い点数を取ったという。
夜のちまたで、おねーちゃん達と話をすると
私がしゃべる話は非常に面白いと好評(だった)
「大学教授なの?」と聞かれることが多かったが
「いや、もっと上だよ」と答えておいた
居酒屋でも
「alexさんの経験談はすごくためになるから
 次に私の店で若手に話をしてやってください」
と言われたこともある
私の家内も
「どうしてそんなにうまい冗談が言えるの?」と聞く
私は漫談の才があるらしい
このブログだって、漫談の一種かもしれない
また、このように、自慢もうまい(笑)

● 該当する

​​
10. 他人の考えや感情に敏感だ​

​賢い人たちは
​「相手が考えていること、感じていることを自分のことのように感じ取る」ことができる​
と、あるQuoraユーザーは書いている。​

​​​一部の心理学者たちは、
相手のニーズや感情に寄り添い、
そうしたニーズに対して思いやりある行動が取れる
「共感力」は、心の知能(EQ)の核となる要素だ
と考えている。
EQの高い人は、
初めて会った人と話し、彼らについて知ることに非常に関心が高い。
​​
私の家内は
(身内の証人で恐縮だが)
「あなたはいつも私のことをよく理解してくれて
 いつも私の味方になってくれる 
いつも私を守ってくれて
 ありがとう」

と、「心の底から」感謝している(オイオイ)
これがいい例だが(オイオイ)
​● 該当する​


​​
11. 関係のなさそうな概念をつなげるのが得意だ

Quoraの複数のユーザーが、
賢い人は他の人には見つけられない規則性を見つけることができる
​と指摘している。
なぜなら、
​彼らは関係のないアイデアとアイデアを関連付けることができるからだ。​

April Astoriaさんが書いている。
「刺身とスイカには何の共通点もない? そんなことはありません。
どちらも一般的に生で冷やして食べられています」

興味深いことに、ジャーナリストのチャールズ・デュヒッグ(Charles Duhigg)氏は、
こうしたつながりを作っていくことこそ創造力の証だ
と主張する
(尋ねる相手にによっては、知能と結びつけられることもある)。
デュヒッグ氏は、大ヒットしたディズニー映画『アナと雪の女王』の製作過程を調べ、
この映画が
よくできた、オリジナリティー溢れる作品に見えるのは、
古いアイデアを新しい方法で1つの作品としてまとめ上げた 」からだ
と結論付けている。
このブログ記事で私は
一般的な定説に疑問を呈して
私独自の意見を提示することが多い
● 該当する
​(だんだん面倒になってきたので、やっつけしごとである)(笑)​
​​​

​12. いろいろなことを先送りにする​
​​

QuoraのMahesh Garkotiさんは、
頭の良い人たちは
日々のタスクを先送りにする傾向にあるという。
なぜなら、
彼らはもっと重要なことに時間を費やしているからだ。

​興味深い意見だが、一
部の科学者たちも
知能の高い人は仕事上でも意味があると思えば、物事を先送りにする
と指摘している。
ペンシルベニア大学ウォートン校
トランプが出た大学だ(笑)
​の心理学者アダム・グラント(Adam Grant)氏は、
先送りはイノベーションのカギであり、
アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏もこれを戦略的に行っていた
と言う。

​​グラント氏は以前、Business Insiderに語っている。
「スティーブ・ジョブズが決断を先送りして可能性を検討したときは、
独創性も疑う余地もない、ありきたりなアイデアに飛びつくのではなく、
より多様なアイデアを出すために時間をじっくり使った
ということだ」
私はこのブログでも度々告白しているように
大変なモラトリアム人間である
目標は立てるが、なかなか実行できない
だが、そうだったのか!
私は
・ もっと重要なことに時間を使ったり
・ より多様なアイディアを出すために時間をたっぷり使っている
そうなのだ!!(オイオイ)
これで罪悪感から解放されて、晴れて、先延ばしできる
(オイオイ)

​​ 13. 大きな問題について、真剣に考える ​​
​​ ​​​​

QuoraのRam Kumarさんによると、
知能の高い人間は
「宇宙や人生の意味について、深く考えている」
という。
「どんなことについても、常にそれが何を意味しているのか、考えている」

曖昧さは、頭の良い人を不安にさせる原因の1つなのかもしれない。
Slateが報じたように、
頭の良い人には
さまざまな角度から状況を考える力が備わっていて、​

常に物事がうまくいかない可能性に気が付く
のだろう。

もしかしたら、
彼らの不安はこれまでの経験や思考から来るのかもしれない。​

私は常に、最新の宇宙論に興味を持っていて
モーガン・フリーマンの番組を熱心に見ている
・ 時間や空間はどのように生まれたのか?
・ 宇宙は、果たして、一つだけなのか?多重宇宙なのか?
・ タイムマシーンは可能なのか?
・ もしタイムマシーンに乗れたら、学生時痔、もっと勉強しよう
  あのときは失敗した恋愛を成就させよう
  しかし、結婚は避けよう(オイオイ)
などと深い思考を重ねている(笑)
● 該当する


結局、全問、該当してしまったのだ

私がこんなに頭のいい人間だったとは
私自身、今まで知らなかった
(オイオイ)
残る問題は
どうしてこの重大な事実を、世の中のみなに知しらしめるか?

これが大変である

​言ってろ!​



[原文: 13 signs you're smarter than you realize ]
(翻訳、編集:山口佳美) ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.05 23:11:08
コメント(6) | コメントを書く
[🔴 ME 【私自身のこと】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1730)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(225)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(432)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(178)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(90)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(369)

🔴P【PC  パソコン】

(24)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(24)

🔴V【バレーボール】

(38)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(99)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

V リオの Brave New World

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

図書館大好き643 New! Mドングリさん

志布志市志布志町志… New! トイモイさん

長いおつきあいの皆… New! ばあチャルさん

今の日本人が失くし… tckyn3707さん

カメムシ ひよこ7444さん

YouTube動画 "竹内… ケルンコンサートさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: