2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
なつかしい友人と古い民家に入った。どうやら宝探しのゲームに参加中。扉を開けたり、階段を登ったりするたびに埃が舞い上がる。少しして気が付いたこと。「コレは埃が何かを握っている!」埃で何かが隠れているに違いない。そう直感した私は箒で掃除をしつつ前進。そうしたら、ありました。埃に隠れたおが屑の、更にそこに浅く埋められた、数種類の鍵。どれも装飾が施されてきれいな鍵。どうやら一番に見つけたみたいで、まだ他の参加者の分の鍵も残っている。せっかくなので、一番いい鍵を持って行きたいのだがどれが一番良い鍵かわからない。一緒に埋まっている説明書きが更に混乱させる。「同じ種類で集めると5ポイントUP」とか書いてある。そうか私たちは他の場所でも鍵を見つけて回るのか。そういうゲームなのか。 銀色の鍵は数が少ないけど、集めたらポイント数は高い。 銅色の鍵は数があるけど、ポイントはそんなに無い。 施された装飾の属性も関係すると違うポイントが付くらしい。 「木の装飾」「土の装飾」「実の装飾」など、 鍵はそれぞれ、3つほどの属性を持っている。銀の鍵を集めようとしても他の場所の鍵を誰か別のグループに先を越されたら揃わなくなってしまう。だったら銅の鍵にしておくべきか。でも、そろえてもあまり意味がなさそうだ。そもそも、属性に関してもイマイチよくわからない。ってか、もう全然わからない。あ。後方から一組来た。他の参加者にも見つかったらしい。でも、私たちが選ぶの待っててもらって。さて、本当にどれにするべきか。悩んでいるうちに夢終了。・・・・・・・・・・・・・・・・(起きてから思うこと。)庭の小屋を壊し始めたんですよね。土壁なのでかなり埃がでています。
2005年06月28日
コメント(6)
暑い。暑いのダメなんです。直射日光にも弱いのです。半日陰がだいすきです。梅雨の時期で、体がまだ本番に向けて覚悟が出来ていない時に今日みたいに暑いなんて。テンション下がりまくりです。ってことで、だらだら過ごしました。猫背でボーっと部屋を歩き、ボーっと部屋を眺めていると、いつもは気が付かない家のまとまりの無さに、さらにイライラなのです。どうせならいつもと違うことをしてやろうと、中国茶用の茶壷のほどけかけた飾り紐を直してみたりなんかしました。昔、通っていたお茶屋さんが教えてくれたものだったので、思い出しつつ。やり始めると面白い。ちょっと手芸をやっている気分でほどけかけの飾り紐はすぐに直りました。ついでに気分が乗ってきたので、飾り紐の付いていない茶壷にも。太目のレース糸ならいつも手近にあったので、淡いグリーンの糸で。糸をあみあみあみあみ。調子の乗ってきた頃に完成。簡単だ~。本来なら付いていない方が扱いやすいような気もするのですが、まあ、アクセサリーって物はそういうものでしょ。一応、蓋が落ちにくくて良い。という、メリットはあるのかな?だらだら9時茶の「今日やった」と言える唯一のことでした。
2005年06月13日
コメント(2)
起きてみると今日はすごく天気がいい!更に昨日和室のカーテンを閉め忘れたらしく部屋に日差しが差し込んでいる(^_^;)気持ちがいいぞ!そのまま和室に居座った私はボーっと日差しと壁の境に指をあててみたのですが、日差しの境がドンドン壁の下方向に移動する。そのスピード意外に速い。カタツムリや亀くらい速い。イメージとしては目を離したすきに、かなり移動している事に驚くって感じで。ちょっと地球の自転を肌で感じた時でした。
2005年06月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()