2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
母に無理やり花火大会に連れて行かれる。部屋着だし、化粧もしてないし、財布も持ってきてないし。私はとても行きたくないのに…花火はパンパンあがっていて、いろんなところで盆踊りもしている。楽しそうだ。みなさん。着物の女性が増えたなと思って人を見ていたが、髷を結っている人が多いことにも気が付く。「いやあ、最近はまた髪を結うのがはやっているのか!」と感心する。
2005年02月28日
コメント(4)

最近風邪をひいたり実家に帰ったりして日記更新滞っちゃいました。…で。そんな数日で変わったこと。毎日使っていたティーポットが割れました。「いや、ギリギリ使えるよ。」と主人は言いますが、私は鋭利なガラスの破片と化した、もとポットで危険な思いまでして茶を入れる気はまったく無いので、新しい物を買うことにしまして、早速楽天で注文です。私が紅茶を入れるときは、ポットで数分蒸らした後、別のポットに移してからカップに注ぎます。今回割れたのは最初のポット。言わば裏方、実力重視。このタイプ。ふたに茶漉しがついていてとても便利でした。また同じ物を買っても良かったのですが今回はちょっと変わったものが目に付いたのでそちらにしました。 紅茶を美味しく淹れるならコレ! 頼れるスグレモノ、メジャーカップ&フタ(500ml用)メジャーカップ!!別に紅茶用に作られているわけではない普通の計量カップ!面白いぞ。料理にも使えるぞ。ってことでこれが注文されたわけです。そして今日やってきましたので、早速使っています。ガラスはかなり厚いです。メジャーカップには専用のふたが付いていて、紅茶を入れるときはこれを使います。お湯の量も完璧です。(こればかりは他のポットに負けないでしょう。笑)3分間、じっとジャンピング(茶葉がゆっくり上下に浮き沈みする様子)を見てみると、しっかりジャンピングしています。そして、出涸らしの後片付けも楽々です。ああ。美味しい紅茶がまた飲める。でも、今気が付いたのですが、工芸茶を飲むときも割れたティーポットを使っていたので、さて困りました。今度はメジャーカップで入れるのはあまりにも工芸茶がかわいそう…。ちなみにもう一つのポットはウェッジウッドのグレンミストのやつ。カップとおそろい。工芸茶の為ガラスのポットも、いずれ買うことになりそうだなあ。
2005年02月16日
コメント(6)
対抗勢力と錫杖の乙女の夢いつも階段がある場所なのに段がなくなって坂のようになっている。それでも足をかけると、パタパタと段が現れた。上がっていくと、皇帝が椅子に腰掛けている。「しまった、段が消えている時は皇帝が来ているんだった。」係わりたくないので、何気なく見張りのふりをして離れる。そこへやってきたのは側近や賢者、魔法使いたち。何か会議が始る様子。私はこの魔法使いが嫌い。こちらは係わりたくないのだが見つかると大変、命が危ない。急いで、隠れると共にその場を逃げ出した。仲間達のもとへ急ぐ。私はこの魔法使いが付いているので皇帝も皇帝側の人たちもあまり好きではない。仲間達も同じ気持ちを持つ、今の皇帝の統治に不満がある人たちばかり。(今考えるとこれってレジスタンスの一味?)なにか会議がはじまる様子なのを伝えると緊張が走った。私たちを排除する新たな作戦会議なのだろうという予想。するとそこに、「錫杖の乙女」が現れた。人間ではない。錫杖を胸に抱く等身大の乙女の姿をとった銀の像である。人々の前に気まぐれに現れて、目の前の人の疑問に思っていることに、二つだけ答え、そして消えてしまう。この世界の人間なら誰でも知っている銀の乙女なのだが、大抵急に現れたところで、人々は何を質問したら良いか分からず、せっかくの機会を無駄に使ってしまうのだ。その乙女が我々の前に現れた。「まて、これは皇帝の乙女じゃないか?」誰かが言う。皇帝のために現れる乙女は台座の部分に特徴があると言う。普通、対称に2つの筋が模様となる台座だが、皇帝の乙女は四方4つの筋が模様となる。皇帝の前だけに現れる4つの疑問に答える乙女。現れただけでも奇跡なのに目の前にあるのは皇帝の為の錫杖の乙女だと言う。我々はそれこそ、何を質問していいか分からず、言葉を失い、また誰かは「あの本はどこから借りたのですか?」など馬鹿げた質問をするのだった。(またもや私ってば少年だし(^_^;)なんだか話の一部分のような夢だったな。)
2005年02月15日
コメント(4)

楽天で探してみたけどありませんでした。今日はマイナーな紅茶の紹介。ガトーショコラと一緒に飲もうと思って・・・商品名「うまいんだに」本当は外出した時などは「ケーキの時は常々コーヒーが良い」と思っている私なのですが、普段飲まないので、家にはありません。でも、家にある飲み物といえば・・・中国茶と…いやいや、ガトーショコラだぞ。相手は。消化試合を頑張っているダージリン…ケーキにダージリンの組み合わせはくどいだろう。最近良く飲むキームン…初めて飲む人には癖が無いとは言いがたい。後はフレイバーティー…これもくどいでしょう。男性もいるし。・・・となると、もう無い。と思った矢先、なんとなく出てきたのがさっきの「うまいんだに」。こいつ、長野県で唯一作っている紅茶です。長野県では南信(地図で言うと長野県の下の方。)だけギリギリ気候的にお茶が出来るのです。「うまいんだに」ってのは長野県の南信の方言で「美味しいんだよ」ってこと。葉の自然な甘い香りと、癖の無い、更に言うと物足りないくらいパンチの弱い味が特徴です。特に味にハマる要素がないので、私の中でちょっと存在が薄く、忘れていました。久しぶりに飲んでみると、やっぱり癖が無く飲みやすい。飲み込んだ後に甘さが喉に残る。でもダージリンほどくどくない。結構、普通に美味しかったのか主人の友人たちも自分でカップに注いで飲んでくれていました。袋には「一人分茶さじ一杯3分」って書いてあるのですが、ちょっと長めに置いたら更に美味しくなって。発見でした。渋みがあまりないから、長く置いてもかなり大丈夫。うっかりさんの味方♪もし、長野県の、伊那・飯田地方に行くことがあったらお土産に購入してみてくださいね。市場にあまり出回らないのよねぇ。。。。。。。。。。今日の夢をちょっと。行儀見習い花婿修行の夢。高級ホテルオーナーのご令嬢と結婚する植物学者Aと老舗旅館若女将と結婚する芸人Bは花婿修行の行儀見習い。とある旅館で合宿中。婚約者の女性同士は仲が悪いし。合宿先の旅館の仲居はオッチョコチョイだし。ある日、間違えで学者が舞台に登ることになったり、芸人が生徒達前に植物の説明をする羽目になったり。まあ、そんなコメディードラマのような感じの夢。(私は夢に出てこなかったな。ドラマ見ている感じだから。)
2005年02月11日
コメント(6)

またもや見つけてしまった。こうゆう物に弱い。好きなことを否定できない。お家でゲームセンター気分♪ミニクレーンゲーム★UFOキャッチャーそして、今回もまた入札だけしてみる。…これが昨日の話。入札がオープンな物で昨日までのものがあったので、それに入札してみたのだけど、危険だった。危うく落札寸前だった。入札期間が一分切っても、私が最高金額をつけている。結局は数秒前に怒涛の(といっても3人くらい)入札ラッシュがあって真面目にオークションをしている人たちが落札したのだけど。数分間。本当にあせった。こんな物を買ってしまったら、主人にどう言えば良いのか。どこに置くのか。まったく私の目指すインテリアにそぐわないし。本当にドキドキした。でも楽しめたからイイか。。。。。。。。。きょうのゆめをちょっと。祭りに行きたい少女の夢。「何で?晴れるよ。行こうよ。」弟と私が兄に詰め寄る。天気予報は雨。お祭りは中止だと不機嫌に兄は言う。でも、私は絶対晴れることを知っている。「ほら、雲が割れてる。絶対晴れるから。」厚い雲が割れ、風が雲を運び行くのがはっきり見える。兄はお祭りで舞台の予定だったので、お祭り中止に実は一番がっかりしているのだ。ぐずぐずしてちっとも信用してくれない。もう一度空を見ると雲は消え、丁度夕日が落ちていくところだった。夕日が完全に西の山に沈むのをボーっと眺めてからもう一度兄を説得しようと家に入った。(ちなみに兄弟はいません。夕日や雲の様子がすっごくキレイだった。)
2005年02月10日
コメント(1)
![]()
家で使っているティーカップの紹介です。ウェッジウッドのグレンミスト、リー。最近まで、物の名前に興味なんてなかったんですが、なるべく少ない物ですっきり暮らしたいなあ。と思い始めた時から、物の名前を少しずつ知るようになりました。数年前、母がイギリス旅行のお土産にとくれたこのカップに名前がついていたことを知ったのも最近の話。「そうだったのか!グレンミストって言う柄の名前がついていたのか!このカップの形はリーと言うのか!」なんか渋い柄で、正直あまり好みではなかったカップが急に、いとおしく思えた瞬間でした。ティーカップは口が薄手で広い方が良いそうですが、このリーってやつはポッテリとしちゃってまして、どうやら、コーヒーカップと兼用ってことなんですね。(兼用ってリンク先に行ったら書いてあったの。)ポッテリと厚いせいもあるのでしょうか、私の経験から言って、割れにくいです。そんなところ大好きです。もし、これからカップを買うとしたら、ウェッジウッドのリーを一つずつ、柄を変えて買っていこうかなあと、思っているところです。まあ、本当の形の好みは別にあるのですが…(ソーサーに溝がなく皿として使いたいとか。出来ればスタッキングしたいとか。)でも、せっかく家にきっかけがあるのだから、それに倣うってモノかなと。 自分で買うなら安いものから…。以上、楽天内、リー、安価ベスト5ちなみに楽天内最高値のリーはこれでした。一客15750円でした。怖くて使えない…。。。。。。。。。。。。今日の夢をちょっと。友人Y悪に立ち向かう夢。学校の一時間目、理科っぽい時間。今日は試験らしい。試験勉強をまったくしていなかった私はどこが出題範囲かも分からず、あたふた。聞こうと思う友人Yも何故か欠席でいない。試験がなんとか終わって教室移動後、先ほどいなかった友人Yの話題を近くの席の男どもがしている。「どうしたのかなあ、なんかやる気無くすよ。」みんな元気が無い。(人気者だなY。)授業直前友人Y登場。さっきの男どもも嬉しそうだ。「なぜさっきまでいなかったのだ。」一言文句を言ってやろうとしたら、「お土産!」と缶ビールを2本くれた。いや、ビールいらないし…。自分で飲みなよ。と返そうとしたら、彼女は彼女で一本開けて飲んでいる。授業始るのに困ったなと思っているとテレビ中継で南米の方から悪の組織(おっきな昆虫系)が北に向かって侵略を開始した情報が入る。「ココはもたなかったか…あ。どこどこは良かった、回避されたみたい♪」友人Yは情報に詳しい。何故か男どもも真剣な表情だ。「俺、どこどこを守りに行きます。」「俺も見てきます。」彼女に報告して出て行く。私もやっと分かった。すごいなあ、友人Yは悪と戦う組織のリーダーだったのかぁ。まあ、私は関係ないから。普通の一般人。
2005年02月09日
コメント(12)
久しぶりに電話した高校時代の友人から、たまたま聞いたこと。別の高校時代の友人と共に、同級生の今の名簿を整理しようとしたところ、私の住所と近い住所に住んでいる同級生がいたと言う。「ぜひ住所教えて!」と頼んでおいたら、深夜にメールが返ってきた。(遅くまでメモを探してくれていたのだろうか・・・?ありがとう友人M)寝始めた頃だったので、今朝おきてから改めて住所を見てみる。「うーん。なんか見覚えのあるような、無いようなアパート名だ。」思わず、鍵もかけずに家を飛び出してみる。サユリさんも寝ているけどほったらかし。雪がちらつく中、隣のアパート名を確かめに…「あ。やっぱり。」ついでに、その部屋の前まで言って、部屋番号の隣に任意で書いてあるかも知れない名前を確かめる。「あ。あった。」同級生、隣のアパートに住んでいました。窓から見える場所に住んでいました。あらー、まー、おどろいたー。家の鍵もかけていないのでその場はすぐに帰って、今、一人で驚きをかみしめているところです。むー。後でまたピンポンダッシュをするべきか…。サユリさんが起きてから散歩がてら行ってみようかなあ。男友達なので、微妙なのです。。。。。。。。。。。今日の夢をちょっと。教育番組っぽいテレビでジャニーズもどきがアフロで歌う。踊る。曲のサビが頭をめぐって離れない。ちょっと哀愁の漂った歌だった。
2005年02月08日
コメント(10)
旅行中の夢。私は友人2人(誰だかしらないが。)と共に観光旅行中なのです。ヨーロッパの寒い地方だと思う。今は旅のオプションなのか、湖を泳いでいる最中。とっても冷たい水。ものすごく深いようだけど、水はきれいで氷のような透明度。立ち泳ぎをしている足元が余裕で見られます。あら。服着て泳いでるよ。空気も澄み切っていてなんだか張り詰めたようです。少しすると、私たちが泳ぐそばを手漕ぎのボートが数台スーッと過ぎたりします。地元の人たちのようです。水を上がってお昼です。観光地なんですね。いろんなお店が並んでいます。観光客も多いのでしょうね。日本語でメニューが書いてあるところも多いです。私たちが選んだのは小さなカフェ。なぜか「限定だよー!」と、日本語で呼び込みをしていたので。何を注文したか忘れましたが、待っている間、店主がクイズの問題を出していました。客みんなが考えます。第一問。譲り合うのは席。分け合うものはなんでしょう? → 答え : たてまえ第二問。このカフェで出している紅茶はなんでしょう? → 答え : ブルックス・ジャクソンラベル第三問。軒下で飼う鳥、「尾長鳥」と「尾白鳥」後一羽は何でしょう? → 答え: …第三問の答えが分からないまま夢が覚めました。まあ、このクイズ、問題も答えもめちゃくちゃだから、考えようが無いのですが。目覚めた時にはカフェで流れていた、TAKE FIVEが耳について離れないのでした。・・・・・・・そうだ。夢でTAKE FIVEだと思っていた曲はちゃんと調べてみると、MOANIN‘だったよ。どっちも有名な曲で、中途半端に知っていた私は今まで二つで混乱していたことが判明。MOANIN‘って言う曲だったんだ。へー。朝だ、朝だ。
2005年02月07日
コメント(0)

主人が納豆を食べる。ご飯にかけて美味しそうに食べる。美味しそうに食べている主人は、それだけで幸せで、あまり細かいことは気にならないようだけど、私は机の上に引っ張り出された、醤油1Lのボトルが大変気になる。いつもは流し台の下に収納され、お料理時に使われるお醤油のボトル。でも、たまには今回のように机の上に出てこないといけないときもある。主人の納豆を食べる光景を見るたびに、必要性を感じていた醤油さし。探してみましょう醤油さし。 なんだか、色々デザインがありすぎて多すぎて、見ているのが疲れてきた…結局は醤油が注ぎやすいのが一番なんだろうけど、試すわけにいかないしね。分からなくなった時はスタンダードを。ってことで、今のところこれが一番の候補です。森 正洋のしょう油さし G型 (大)色はどっちが良いかなあ。ちなみに…楽天内、単体で現時点一番高いと思われるもの8500円。楽天で物を探す時、いつも最高値の物を見てみる。どうせ買わないのだけど「同じ用途でなぜこの価格?ココまで金を出す?」って思うものが結構あって面白い。醤油さしは万単位にはいかなかったみたいだ。
2005年02月05日
コメント(2)

サユリさんの初節句は一ヵ月後。と言うわけでお雛様を飾りました。ラブリーです。気に入っています。飾りつけは半畳ほどの玄関の靴箱の上です。小さいですねぇ。隣の羽子板が大きく感じてしまいます。サユリさんのお雛様はU-PLANってところの小黒三郎さんの組木雛。片付ける時は、お弁当箱「曲げわっぱ」の中にパズルのように納まる楽しい雛人形なのです。主人が「プラモデルを作るのと一緒!」って言いながら楽しそうに飾ってました。(プラモデルと一緒のはずが無い!一緒にするな!かわいいお雛様が、俗世間に染まり汚れていくような悲しくなる発言をするな! → 心の叫び。)ちょっと雛人形っぽくない雛人形だけど、それらしいのがよければ私の物があるからね。(ずっと実家の蔵にしまいっぱなしだけどねぇ。)このお人形をサユリさん自身が一人で飾り付けられる日が来るのが楽しみなのです。その前に、積み木と勘違いして崩しまくる日が来るんでしょうが…
2005年02月04日
コメント(8)
夢の記録 : 折角見た夢なので記録しておきたいけど、見た夢を書くのは、どうしても長文となってしまい大変疲れる作業。だから今日は箇条書のメモです。*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*1月31日指導者の元、仲間と砂利の造形物を崩し、また元に戻そうとするが戻らない。地味な女の子と内気な少年、恋の予感。カードマジック成功。2月1日もうすぐ終わり、髭の男たちと砂漠の旅。冷たい鳥料理をふうふう冷ましながら口に運ぶ、山奥の田舎から最近出てきた女官になりたての少女。デパートでオリエンテーション。2月2日節分だから豆まき。って言うか豆拾い。(豆不足なので自分が撒く分は自分で拾ってくるべし)外で笛を吹く。才能ありって言われて、高い笛購入。(は!もしや悪徳商法?)スコットランド行きの電車に乗る外国人の女の子と車窓越しの会話。石造りの城建設中、兄を廃嫡し自分が王位を継承した連絡が入る。后と共に喜ぶ。。。。。。。。客観的に読むと、どんな夢かさっぱり分からないですねえ。夢の傾向 : 人によって夢って見方が違うような気がしてきたので。私の夢の傾向をちょっと。*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・色私の夢は色つき。色が無い夢って見た事無いかな。普段から色に興味をある人や想像力が豊かな人、または情緒不安定な人は色つきの夢を見るとどこかで読みましたが、ぜひ前者であることを祈ったりして。・登場人物友人等、設定がそうだと言うだけで、結構知らない人だらけです。もちろん実際の人物も出てきますが。自分が実際の自分で無いことも多いから、知らない人だらけでも仕方ないのかな。・空を飛ぶ時両手を広げ、羽ばたくことなく風にのります。(つい最近、空を見上げた時。とんびを見て、あれだ!と、見えなくなるまで見つめてしまいました。飛び方を見習おうかと…。)昔は飛び始めたら、下降しか出来なかったのですが、最近は逆風を利用して上昇が出来るように♪いつも風を感じるから、きっと部屋の中に隙間風でも入ってきているのかな?・水夢では私はどうやら、水の中でも息が出来るといつも信じているんです。結構、水は夢に出てくるんですが、平気で潜ったり、水攻めにあっても慌てずにいたり。たぶん夢の中、水では死なないでしょう。・火水で、ちょっと思い当たったんだけど、火の夢って見たこと無い…。。。。。。。。。。。また何か気がついたら、書き残そうかな。
2005年02月02日
コメント(5)

本日の夕飯はカレーライス。カレーライス大好き。よって、今日も食べすぎ。… … 気持ち悪い。そんな時は御岳百草丸。長野県の多くの家庭に常備されているんじゃないかな(と私は思っている)御岳百草丸。 御岳 百草丸2700粒胃腸薬[医薬品]胃薬です。形は直径2mmくらいの黒いつぶつぶなんだけど、大人は一回20粒なの!多いの!いつも蓋にシャララーってビーズを扱うように取り出して、ちまちま数える。とっても、面倒な作業なんだけど…これがね。たまたま、丁度20粒取り出せていたときの喜びと言ったら。もう!茶柱が立つ以上の喜び。今日は残念…22粒出ていたんだけど。まあ、早く効いてください胃薬さん。
2005年02月01日
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


