投打の歯車がかみ合った日本が7回コールドで台湾に圧勝し、準決勝進出を決めた。巨人原監督のおい、東海大・菅野智之投手(3年=東海大相模)が代表初先発のマウンドで5回4安打無失点と好投。最速150キロを計測するなど、力で相手打線をねじ伏せた。打線も1番を打つ東海大・伊志嶺翔大外野手(4年=沖縄尚学)が5打数5安打と大暴れするなど、11安打で13得点。菅野は「今までこれといってチームに貢献できていなかった。1人1人打ち取って、丁寧にいこうと思ってました」と、勝利にホッとした様子だった。
(8月4日、準々決勝)
台 000 000 0 = 0
日 220 432 X =13
(日)○菅野-野村-大石
■先発した 菅野智之
(東海大3年、東海大相模高)が好投し、台湾を軽くねじ伏せた。救援した 野村祐輔
(明治大3年、広陵高)も好投。1イニングを投げて奪三振3(被安打1)、その後に登板した 大石達也
(早稲田大4年、福岡大大濠高)も最終回を奪三振3(与四死球1)と完璧に抑えた。
明日(対米国戦)は 斎藤佑樹
(早稲田大4年、早稲田実)、大石の早稲田コンビの確実なリレーで決勝進出を決めるに違いない。
(そしてボクの最大の興味は、決勝戦の先発投手は誰か? ということなのだ)
■野手では1番に入った主将・ 伊志嶺翔大
(東海大4年、沖縄尚学高)が5打数5安打3打点の大暴れ。5番・DHでスタメンに名を連ねた 松本幸一郎
(立教大2年、横浜高)も3打数2安打3打点と活躍した。
上記2人以外にボクが注目したのはレフトを守っていた 長谷川雄一
(近畿大4年、済美高)の好守備。今日の守備では強肩ぶりを発揮し、二塁走者の本塁生還を見事に防いで見せた。たしか長谷川はキューバ戦でも本塁に好返球し追加点を許さないプレーがあったと思う。大舞台での相次ぐ好プレーに好印象を持った。
ボクは長谷川のことを知らなかったけど、済美高では現・早稲田大の 福井優也
の1年後輩に当たるようだ。高校時代の戦績を調べたところ、3年の夏は(2006年)愛媛県大会・準決勝まで勝ち進んだものの、今治西高にスコア2-7で敗退していた。ちなみにこの時、今治西高のエースは現・王子製紙の 熊代聖人
(元・日産自動車)だった。
今日も1クリックお願いします![]()
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments