2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日は朝からショッキングなニュースで目覚めた方も多いのかと。。。マイケルジャクソンが亡くなるなんて。。。ずっと入院していたとかでしたらなんだか心の準備も出来ますが。突然すぎます。「スリラー」や「バッド」のヒットの時学生でしたから、毎日彼の楽曲を聞いて過ごしていたと言っても過言ではありません。その当時「ディスコ」でも必ずかかっていましたし、「ウオークマン」にはマイケル。。。こうやって書くと時代を感じますね~~「Beat It」は特別な思い出もあります。今日はお昼からいけ込みのお仕事で木場まで車移動でしたから、各ラジオ局が「マイケル」を沢山ながしてました。久しぶりにマイケルざんまいで運転してました。あらためて「カッコいい」な、と思います。その当時はまだ学生でしたし、どんどんCDを買える訳でもなくレンタルしたり友達にダビングしてもらったりして、カセットテープなんですよね~~。今日、家に帰って「マイケルのCD。。。」と探して。。。ないんですよ、ほとんどカセットテープでしたこれ、再生できないし。。。マイケル以外のミュージシャンのも沢山あることを改めて確認してしまい。。。とても懐かしい思い出に浸ってしまいました。。。「ウォークマン」で聴くしかないのか。。。それも良いかなさて、今日の生け込みは「エントランス~夏~」にアップしました。
Jun 26, 2009
コメント(0)

お誕生日と梅雨が一緒に来ましたまぁ、暦の梅雨入りの日がお誕生日なので仕方がないのですが。。。梅雨に入ってもしばらくはお天気が続いたりしますね。今日もいいお天気で気持ちがいいです。この時期、親子のスズメが何組もベランダのお米を食べに来ますこの前は3羽の子スズメを連れた親が一生懸命、3羽の子スズメにかわりばんこにお米をあげていました。(お母さん頑張ってます)子スズメはお母さんの周りで羽根をふるわせ「ぴぃ!ぴぃ!ぴぃ!」とごはんをねだって歩き回り、くちばしうつしでお米をもらているのがとっても可愛いです。そして、6月はブライダルシーズンですね。この時期、レッスンでもできるだけブーケをとり入れています。昔はブーケはワイヤリングをし、組み立てて。。。と大変技術のいるものでしたが、最近はいろんなアイテムが出て来て、ブーケも簡単に作れるようになりました。写真は「シュトラウス」簡単に言えば花束です。下処理をした花材を、ステムを螺旋に組んで行くブーケです。こうすると、もつところが細くし上がり、もち易かったり、花瓶に入れ易かったり、また、普通の花束よりも根元の方まで花材を倒して作れるので、組んだまま花瓶に飾っても足下まで花材が入り、アレンジの様に飾れます。この手法は生徒さんが「手がつる~~!」と「なき」のは入るものなんですが「フラワーアシスト」と言う便利なものを使うととても作りやすいです。とはいうものの、難しいですけどねスズランの香りがとっても良い、さわやかなブーケができました。
Jun 12, 2009
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

