2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
結局、今回の台風のために、まだ暴風警報は出ていなかったものの、それを待たずして園の祭りは中止になった。午前中はその連絡を回すのと、園側と連絡をとるのに時間を費やすことになってしまった。でも窓から外を見ると、なんだか予想もつけられないようなお天気・・・、突然風が強くなったり、雨が強く降ったかと思うとまた止んだり・・・と、激しい移り変わりの天気なんだもん。私も結局、自宅待機で家でずっと過ごしていた。「仕事」をやるとキリが無いので、今日は何もしなかった・・・ちょっと、自分の中のこのどんよりとした気分を何とかしたかったのもある・・・。子供も、長男は宿題が片付いているし、次男も何もすることが無いけど病み上がりな為、家の中で、作らずじまいだった雑誌(実家で、父が買ってきたもの)の付録を作ることに没頭していた。今日は長男を空手の稽古へ送っていった。もしかして台風だから稽古も無いかなぁ・・・と思っていたら、やっていた。(^_^;)帰りのお迎えの頃に、次男が寝てしまったので、仕方なく私一人でチャリでお迎えに行ったら、ちょうど出たところで雨に降られてしまった。私の脇を、だんなの車が稽古に向かう為に通り過ぎ、私が駐車場に着いたら旦那が長男が乗って来た自転車を片付けていた所だった。「自分が家まで送っていくから」と言うので、私は一人帰った。(^_^;)しっかし、この日記打っている最中、すっごく強い風!マジで、家が揺れてる・・・(爆)一応新築の内に入るはずなんだけどなぁ~。(^_^;)私の今居る3階は、なんかとっても揺れがひどいの・・・(苦笑)まだ今のところ雨は降ってはいないものの、また降りだしそうな気配・・・夜中はすごいことになってしまうことなんだろうなぁ。(-_-;)それにしても、明日はどうなるんだろう・・・とにかく夜は晴れるらしいけれど・・・次の日、2学期開始なんだよねぇ・・・(-_-;)小学校で避難訓練があるので、親も参加らしいので行かなくちゃならないし・・・。そのあとも、私の休みは無い状態。それこそ、どうなっちゃうんでしょ~・・・?そういえば、この日記をUPしたかったのに、30分以上もシステム上で蹴られまくりだった・・・(^_^;)そんなにサーバーの方で制限かけるほど、アクセス集中があるんかいな?今日は台風だから、誰も彼も皆、出かけたり飲みに行ったりせずにPCの前にいる、って事なのかぁ~?(←勝手な予想 爆)
2004年08月30日
コメント(2)
今日も朝起きてみても、何しても、気が重いまま・・・明日のことを考えると、どうも気が思い。TVを見ると、台風がやってくるらしい・・・うちの地方はちょうど明日未明にも台風がやって来るかもしれないとのこと。「もしこのまま、台風が来たとしたら、延期になるなぁ・・・(-_-;)」と思ってしまった。一応そのような状況になったときのために、昨日の内にみんなの間で想定はしておいたんだけど・・・。夕方、義母がやってきて、義妹が「夕飯恵んで~」と来たので、一緒に食べようよ、とお誘い。ウチの方で皆で食べることになり、私とだんなで、だらけきった&汚れきった(苦笑)部屋を掃除しまくり~(^_^;)何とかお招きする程にまで掃除をした。それから、ウチら家族と義父母、義妹夫婦とでお夕飯。来月から遅めの新婚旅行に出かけるという義妹夫婦。行き先が私たち夫婦も義父母も行ったことがある場所なので、いろんな話に花が咲いた。楽しい団欒で、少し気分が晴れたかなぁ~と思ったんだけど、まだまだ晴れきってない感じ・・・なので、残ったお寿司をつまみに、ビールを飲んで、酔いがてらそのまま寝てみた。けれど、暑さのせいで寝苦しいのと、明日のことを考える時になって仕方がないのとで、ちょこちょこ目が覚めるので、寝た気になれなかった・・・(苦笑)
2004年08月29日
コメント(2)
もうすぐ台風がやってくると、天気予報では言っている。どうなるんだろう・・・来週は大きい「行事」が控えているというのに・・・。今日からまた通常の日々・・・役員としての「仕事」が始まった。午前中、私は旦那に世話になり、車で店巡りをして園に品物を運び込んだ。そのあと旦那に子供たちの御飯を頼み帰らせて、そのまま話し合い。私は、このところずっと懸念してたくせに、全然言い出せなかった事を思い切って言ってみた。やっぱり問題化し、一応、その場にいた先生方に話をして、そのあと園の方とも電話して・・・結局、その場は何とかなったものの、またそこから問題が起きてきて・・・結局、上手くは落ち着いたものの、ワタシ的に超ガックリ。そして夜も、今度は別の件で、自分の担当のクラスの幹事さんに電話。といっても一応は夏休み最中、なかなか掴まらない方もいたが、用件を伝えることは出来たので、良しとしよう。いや、するしかない・・・。午後は、長男と夏休みの宿題を片付けるべく、工作の仕上げと、読書感想文をやった。工作は、もう適当にバンバン飾り付けちゃえ~!と言わんばかりの飾り付けをしよう、ということで、私も長男もバンバンやってやった。(笑)でも、「曲者」の読書感想文・・・(苦笑)一応課題図書は選ばずに、本人が学校から借りてきた本の中から本人にもとっつきやすくて感想も書きやすそうな本にして、どんどん私側からインタビュー(聞き出し)をして、「何についての作文なのか」→「どういう事があったのか(事実を述べていく」→「自分が思ったことを書く」・・・の「基本の書き順番」を基準に、書き進めるように教えた。でも途中、私のインタビュー(聞き出し)がかなりキツかった部分があり、長男は一度泣いてしまったが、それを受けて私も「笑いあり・涙あり(?)の指導」を心がけ(←意味不明・・・ 笑)何とか完成させることが出来た。これで、とりあえずは夏休みの宿題は終了だ~!次男は日中の買い物の間はずっと、熱のせいかだるそうにしていたが、夜にはまた普通に戻っていた・・・このところ、ずっとこの繰り返し。来週には熱が下がっていてくれないかなぁ・・・。夜、一緒のスタッフのところへ携帯でメールをした。一応片付いたこと、その人から預かるべきものを、別の件での話し合いに夢中で預からずに帰ってしまったので、それについてのことを書いて送った。その最後の〆のメールで、「大変だけど、がんばろう!」と書いてあった。私は嬉しくなった。たった一言でも、温かいよね。
2004年08月28日
コメント(2)
一昨日から熱を出している次男坊、今朝測ったら8度5分・・・(>oo
2004年08月27日
コメント(2)
このところ、長男の夏休みの宿題の総仕上げに入っている為、それにかかりきり。かといって、本人はいつもどこ吹く風~な状態で、「このTV見てから~」とか「遊ぶの終わってないから~(←んなもん、どうだっていいじゃん!と思うハハ・・・ ^^;)」とか、なんだかんだと理由をつけてやらない。(ーー;)机に全く向かわないわけじゃないが、机に向かってやっているな~と思って覗いて見ると、「チャレンジ」をやっていたりする。(←これに関しては「やるな!」と言えないんだけど・・・ ^^;)「『チャレンジ』より、先に宿題を終わらせなさい!」と言うとプンッ!とむくれる。( ̄∀ ̄;)・・・というわけで、今日は昨日から取り掛かっている工作(←その内容は、具体的には書けません・・・ごめんね~)の仕上げをやらせたんだけど、「終わった~(*´▽`)ノ」と見せに来たものを見たら、すっごい雑。(^_^;)折り紙をセロテープでぐるぐる巻きにしただけで、絵の部分なんか鉛筆で適当に書いただけ~って感じ。「アンタさ~、もうちょっと何とかなんないのっ!?9月に先生に見ていただくものなんだよっ!?こんなんでいいんか?!」と、檄を飛ばしたつもりがキツく言ってしまった・・・やっぱり長男はプンッ!(; ̄3 ̄)とむくれたけど。(^_^;)しょうがないので、いろいろアイディアを出して、この後どうするのかを決めさせて、再び取り掛からせた。・・・こんな感じで、先週の帰省から帰ってきてからは、もう夏休みも残す所1週間を切ってしまっている。9月にはちゃんと提出できるんだろうか・・・心配。(^_^;)さて、今日は仕事がお休みの義妹が我が家にやって来た。明日は、子供たちが義妹の家に遊びに行くということで、そのお話と、お互いの近況の話をずっとしていた。ただ、昨日から、次男坊がずっと微熱気味で、日中の暑い時や夜寝る前になると、熱が上がってくる状態。どうなることやら・・・。
2004年08月26日
コメント(0)
長男の小学校では、今週平日は夏休みの「自習室開放」がある。(←「自習室開放」と書いているが、本当は別の名前がついている・・・ 笑)夏休みの宿題を仕上げるのに、空き部屋(←と書いているがこれまた別の名前がついている・・・ 笑)を自習室として開放し、先生方もその間は毎日監督&指導を行うというもの。でも昨日、私が一体それがどういうものなのかよく分からなくて、結局行かせなかった・・・というのもあるのだが(上記で書いた「別の名前」のせいで、意味というかその趣旨が、イマイチよく分かりづらかったのよね・・・ ^^;)、とりあえず、昨日からまた再開された空手の稽古のお迎えの時に、お迎えに来ていた先輩ママさんに尋ねたら「自習室を作って、そこで子供たちの勉強を先生が見てくれる、っていうようなもんなのよ~(^。^)」と教えてくれたので、ここは早速・・・と長男に話をしたら、「行く行く~!(^▽^)」と返事が帰ってきたので、今日から早速行かせることにしたのだ。昨日は雨が降っていたので、行かなかったけれど、今日は天気も良かったし本人もやる気十分だったので、行かせた。でも、昨日の晩、長男に何処でやるとか何の事について聞けばよいのかとか具体的な話をしないで終わってしまって、何も考えずにそのまま行かせてしまったので、走って学校に向かってしまった長男を捕まえようと、次男をチャリの後ろに乗せて、通学路を辿って走った。途中、いつもの交通指導員の方が「○○くん(長男)、たった今この場を通って、学校に向かいましたよ~」と教えてくれたので、急いで長男の元へ走った。すぐ長男に会えたので、そのまま話をしながら一緒に学校へ向かった。そして、看板の出ているままに、自習室となっている教室へ向かい、まるで勝手口のような感じの玄関にある下駄箱の中を覗き込んだら・・・全校生徒の中の、たった10人ほどしか来ていない様子だった。その人数分しか、靴が置いていなかったし。なんとなく「あれぇ、人数少なくないか~?!(・・;)こんなもんなのかなぁ・・・?」と思い、長男に改めて「行ってみる?どうする?」と聞いていた所へ、教務主任の先生がその玄関から出てきて、「どうぞどうぞ、遠慮しないで入っていいんだよ~ ヾ(^。^)ノ」とおっしゃっていただいたので、長男は先生と一緒に中に入っていき、私は次男を連れて、チャリで先に自宅に帰った。学校から帰ってきた長男に、いろいろ聞いてみたら、今日は1年生は、ウチの長男と、クラスメイトのKちゃんしか来ていなかったと言う・・・集まり悪~い(^_^;)(苦笑)でも、担任の先生がいたので、いろんなお話が出来てうれしかったよ~と喜んでいた。実家近くのポストから送った残暑見舞いも、先生が「先週すぐに届いたよ」と教えてくださったようで、よかったよかった♪そんな長男、今日の夕飯の後とうもろこしを食べていたら、下の右前から2番目の歯がポロッと抜けた。「この歯も、大事に取って置いてね~♪(^_-)-☆」というけど・・・いつも歯医者でもらってくる、専用のケースも無いんだぞぉ、どうしたらいいんじゃ~(苦笑)ちなみにまだぐらついている乳歯が2本あるんだよね・・・この調子で、とうもろこしをいっぱい食べてもらって、簡単にポロポロッと抜けてくれたら、よいかもね~♪(←コラコラッ 爆)今日は久しぶりに(1年ぶりかな 笑)、ウチの庭のガレージの前で花火をしてみた。昼にコンビニへ行ったら、花火が半額で安く売られていたので、思わず買ってしまったのさっ♪(*^。^*)夕ご飯前に外へ持ち出して子供たちと一緒に楽しんだ。そういえば、押入れの中に、去年買ってそのまま放置してある花火セットがあるのよね・・・( ̄∀ ̄;)使わなきゃ・・・って、その前に使えるんかいな?ソレ。(苦笑)
2004年08月24日
コメント(2)
日中何もすることが無くだらだらしていたけれど、だんなが習い事関係の会議から帰ってきて、「今日はスーパー銭湯へ行ってみるか~♪(^。^)」というので、そのようにすることに。実は、私の実家へ帰省中、ウチの父が最終日の夜にスーパー銭湯へ連れて行ってくれるというので、子供たちは大喜びをしていたのに、その日の午後に来た親戚と昼間から酒を飲みあい、特に酒にめっぽう強い義叔父に注がれるまま酒を飲んでしまったウチのだんな、夕方親戚が帰った後はバタンキューで夕飯もすっ飛ばすほど爆睡してしまい、おかげでウチのだんなが銭湯に行くために車を出す予定だったのに、だんながそんな状態じゃ行くにもいけず、結局おじゃんになってしまったのだ。(^_^;)次男は大泣きするし、なだめるのに私も必死、とりあえずその夜は庭で花火をすることで話は収まったのだけど、実家から自宅への帰り道の途中、だんなが次男に「来週スーパー銭湯へ連れて行ってやるぞぉ~♪」と約束してたので、今夜行くことになったのだ。今日は途中、だんなの用事で時間をその場でつぶさなくてはならず、待ち時間の間に同じセンターの中にテナントインしているファミレスでご飯を食べることに。(^▽^)v それから一度自宅に荷物を取りに行き、少し遠目のところにある(でも市内 ^^;)スーパー銭湯に行った。混んでいるかと覚悟していたが、隣街に出来たもっと大きいスーパー銭湯に客足が行ってしまったからなのか、来ていた人数はかなり多かったものの、駐車場に車を普通に停められた。もっと待つかと心配していたので、よかったぁ~。建物の中は、家族連れか、もしくは若い人たちがお友達同士できているとか、そんな感じの人が多かった。私も久々にジャグジーやら香り風呂、露天風呂などいろいろ堪能した。最後に入ってみた香り風呂(いろんなフレーバーを入れた風呂らしい・・・)でのこと・・・私が入っていると、隣付近に男の子連れの親子が入ってきた。そしたら、その男の子が「ねぇ~ヾ(`∀´)ノあの人太ってる~(←一応語弊があるので柔らかく書いてみたが、実際は2文字で言い切ってた! 爆)」とその方を見て騒いでいたのを、そのお母さんがこうたしなめていた・・・「いい?アンタだってまだおチビちゃんでしょ?そんなこと言われたらイヤでしょ~?!」そこまではしょうがないよね、そう言うしかないよね~なんて思って私も聞いていたが・・・「ここのお風呂にはね、美人さんも来ればそうで無い人だって来るのっ!だからヘンなこと言っちゃダメよ~!!(-o-メ)」と言ったので、それを聞いて私は心の中で大ウケ&大爆笑、でも表には出さず、下を向いて美肌に効くという風呂のお湯を顔につけているふりをして顔を覆ったようにして、「声無き爆笑」しちゃったさ~(大苦笑)ちなみに言われてたらしき人も、「なにアレ・・・(¬_¬メ)」って感じで、その親子を見ていた・・・。私は思わず、そそくさとお風呂場を後にした・・・(苦笑)だんなたちが出てくるのを待ったが、何分待っても来ず、どうしたのかなぁ~と建物内をうろついていたら、もうすでに出ていて、しかもくつろぐ為のスペース内でジュースを飲んでいた。(ーー;)こっちは待っていたのにさ~、どうやらすれ違いだったみたい~。皆でジュースを飲んでスーパー銭湯を出た。子供たちも楽しんだようで、長男はこのことを提出する方の日記(夏休みの宿題)に書くと張り切っていた。・・・でも、それよりも、実家に帰省していた時の方を、書いてくれないかなぁ~・・・っと。(苦笑)杉田かおるは完走したんだね~まぁよかったよかった~。それと、日付変わった今日の深夜に中継していた女子マラソン、野口みずき、やったね!v(*^。^*)v 前回のシドニーでのQちゃんに続いて、よくやった~!!
2004年08月22日
コメント(6)
今日は午後から、子供たちが期間限定で習い始めた「日本舞踊」(←義母が仕事関係でお世話になっている、日本舞踊のお師匠さんの所で、子供向けに年2回のシーズン毎に分けてやっている教室)の習い事に義母と行ってしまったので、だんなは明日の会議で使う書類作り、私はこの前の帰省の時に知った従妹への出産祝いと従兄の子供への誕生祝を買いにデパート街に出かけた。電車を降りて駅を出たら、街中の大きい公園で、24時間TVのイベントをやっていた。そういえば、家を出る前に中継を番組でやっていたっけ。思わず見に行ってしまった私・・・。有名芸能人も多数いたので、思わず様子を見学。女性タレントさんはやっぱりキレイ&ステキだよね~♪(*^ー^*)ビックリするほど肌もキレイで、スタイルも良いな~なんて思いながら見入ってしまった。男性タレントさんも、TVと同じだけど(当たり前)やっぱりいい顔しているな~と感心。時間を見たら・・・w(@_@)wゲッ! そこで暇をつぶしているわけにもいかないので、急いで買い物を済ませることに。いろいろ悩んで、結局GAPでボディースーツを買った。女の赤ちゃんなので、プリティなピンク系のボーダーと花柄にしちゃった♪そして、従兄の子供へのお誕生祝い・・・男の子なので、同じ男の子の親としては、なんだかんだいってこだわりしすぎて、しかもいろいろ考えてしまったりして、悩みに悩んで・・・結局ナイキのショップで子供用のシューズを買った。2人の従兄妹の子供たちへのお祝いプレゼントは、来週にでも贈ってあげよう。そして、思わずふらっとZARAへ入って、カットソーを2枚購入。カットソーやTシャツの類はいっぱい持っているというのに、何で買ってしまうんだろう、私・・・。(^_^;)まっ、秋の新作をチェックすることが出来たので、良しとしようっと♪(*^。^*)通りを出て、電車で帰ろうとした時に、祭囃子が聞こえてきた・・・大通りの方で、今日と明日で夏祭りがあったことを思い出して、見に行った。今週末は阿波踊りや神輿の練り歩きが中心の祭りが開催なのだけど、来週はよさこい鳴子踊り大会がメインの祭りが行なわれる。8月最後まで、街は祭り三昧だ。急いで帰ってきたら、ちょうど義父母や子供たちが乗った車と自宅前で鉢合わせ。子供たちのご飯を待たせちゃマズイ~と、30分ちょっとの時間で夕飯を支度した。ご飯が炊いてあってよかった~。冷凍食品や買い置きがしてあってよかった~。A^_^;)アセアセ今日は冬ソナ最終回。そう来たか~っていう終わり方だったけど、とりあえず、あれってハッピーエンド・・・なんだよね?見てない人のためにあんまりネタバラシしちゃいけない気がするんで書かないけど、飛び飛びにしか見れなかった冬ソナだけど、おもしろかったし感動したわ~♪9月の特別番組も、ちゃんと見ないと・・・ネッ♪(^_-)-☆
2004年08月21日
コメント(2)
ウチのだんなの家族は、大変物持ちがいい。だんなの両親が、物を大切に取って置く人だからなのだろう、私が結婚してからというもの、義理の両親から「これ見つけたの~♪」とか、「これはずいぶん長く使っているのよね~なかなか壊れなくて♪」とか、ビックリするほどの年代物が私の目の前に登場するたびに、そう言われることが多い。(^_^;)・・・というわけで、ここで、今まで出てきたものを思いつくまま挙げてみる(っていうか、勝手に晒す 笑)と・・・長男が生まれた時に見たのは、ベビーベッド、ベビータンス、布オムツ(←これにはマジでビックリ!w(@_@)w 義母は「1回分ごとに使い捨てて、無くしてしまって~」って言ったので、そうしたけど・・・^^;)、義母の実家からはベビースケール(体重計)、ベビー用グルーミングキット(爪切りハサミや鼻吸いスポイトとか)・・・それらもまだ、我が家に大事にしまってあります。あと家電関係は、トースター(←もう処分してしまったが、東芝製のもので60年代風のレトロさが素敵なデザインで、しかも綺麗に使っていたので私は結構気に入ってた・・・)、扇風機(←中は青い羽3枚のもの!)、掃除機、レコードのほうのステレオ(ちなみに古いレコードもかなりいっぱい・・・ 笑)、フライヤー(電気てんぷら鍋)、エアコン(まだ現役 ^^;)・・・まだまだあるが枚挙に暇がない。鍋も瀬戸物も、結構古くからあるのを、大事に使っている・・・そこまで来ると、本当にあっぱれ!なものだ。(ちなみに、そんな義父母の家のTVはあの「液晶・AQUOS」だ・・・結構「新物」好きでもあるんだよね~ 笑)さて本題・・・今日は、夕方近くに義父母の家に行って日が暮れる頃まで過ごしていたのだが、ダイニングテーブルの上になぜか、あの懐かしい「ゲームウォッチ」が・・・!義父が引き出しの奥からだんなが小学生の頃に買ったゲームウォッチを見つけてきて、電池を入れてみたら、動いたらしい。(さすがに電池を入れる部分は接触不良を起こしていたので、少し手直ししたらしいが・・・)最近はそれに義父母がハマっていて、特に義母は高点数をあげる努力を必死でやっているらしい(爆)私が子供たちを預けて買い物から帰って来て、ふと子供たちのほうを見たら、なぜか子供がゲームウォッチで遊んでいた・・・しかも、5歳の次男までもが、普通~にやっていたのには苦笑いした(^_^;)5歳で・・・そのこなしっぷりは何なんだ~(苦笑)というわけで、子供からゲームを貸してもらって(というよりひったくって←コラコラッ ^^;)、ちょいとばかし懐かしみながら挑戦してみた。だんなが持っていたのは「パラシュート」。パラシュートで落ちてくる兵隊さん(?)をボートで拾う・・・ちゃんと拾わないと、海の中にいるサメに食われちゃう、というゲーム。最初はホイホイ手馴れているかのようにやれたんだけど、3つくらい同時に落ちてきやがる(笑)ので、そのうち上手くいかなくなってミスする。そして3つミスがたまって、ジ・エンド。私も、ついつい「(ニセ)ゲーマー」(←爆)としての意地(?)と誇り(?!)にかけて、ついついハマってしまったわ・・・ゲームウォッチ、今の時代でも、恐るべし~。(^_^;)私が小学生の頃流行った「ゲームウォッチ(by任天堂)」、私の友達でも持っている子が多くて、私は持っていなかったけど(親が許してくれなかった・・・(´・ε・`)そんなもんよね~)私の友達は、「オクトパス」や「テニス」を持っている子が多かったっけなぁ~。そういえば「パラシュート」もいたかも・・・。あとは何があったっけなぁ、思い出せない・・・。でも、よく貸してもらって(たまに2つ3つ持っていた子がいたので、そういう子から貸してもらっていた)遊んだ記憶がある・・・結構小学生の時分では、難しかった思い出がある・・・。そういえば、だんなが子供の頃にお年玉で買っていたというおもちゃ(チッ(-_-メ)マメすぎるのよっ 笑)が、今の住まいへ私達が引っ越してきて頻繁に義父母の家に出入するようになってから、やたらと目にしてきた。一番最初に見たのは、あのボードゲームの礎とも言われる(と勝手に私は思っている 笑)「人生ゲーム」、しかも初版(!)があったので、それにはさすがにビックリした。しかもかなり完全な形で残っていた・・・。あと、「ドラえもんのドンジャラ」も出てきたっけ。そういや昔のラジコンカーや、義父が中学生の時に買ったというブリキ製(?)の電車の模型も・・・これまた、挙げれば枚挙に暇が無い・・・っていうか無さ過ぎだって~(爆)そんな昔のゲームたちも、ウチの子供達に与えたばっかりに、今では見るも無残、完全な形が不完全に・・・。もったいない気がすごくするが(←大人のエゴ? 笑)そんなもんなのかも~(^_^;)そんなこんなで、私がゲームウォッチを遊び終えて、テーブルの方をふと見やったら、「朝日ソノラマ・増刊号~東京オリンピック」と書いてある雑誌(?)が置いてあった。w(@_@)w ビックリ! ・・・実はまだ中身を見ていないけど、その中には「ソノシート」(ビニール←?製のレコードのこと・・・よく雑誌の付録には付いていたんだよね~今じゃCDだけどさ~ 笑)が入っているようだった(と表紙に書いてあった)。私、思わず義父母に進言しちゃいました・・・もうそろそろ、ウチに昔からある物を見てもらうために、「なんでも鑑定団」に応募してみたほうがいいんじゃないか?と・・・(^_^;)(超爆)
2004年08月20日
コメント(2)
私の長男が通う小学校には、夏休み中PTAの地域を巡回パトロールするということで、それが各家庭での当番制になっている。(っていうか、全国何処の小中学校でもやっていることだろうとは思うが 苦笑)しかも、もらったお知らせプリントに書いてあった、そのタイトル(って言うのか? 笑)が「愛のパトロール」とか言うので、私はひそかに「(略して)ラブパト♪」と呼んでいた(超爆)今日はそのラブパトの当番が、ウチと近所のお宅に回ってきたので、夕方に近所の商店街の中にある公園で待ち合わせすることになっていた。ちょうど、その巡回時刻が、我が家の夕飯準備の時刻とかぶってしまっているので、今日は早めにご飯を炊き、おかずの下ごしらえを簡単にして、出かけることにした。今回一緒の当番となったお宅は、ウチの子供とは幼稚園が小学校で唯一ご一緒、というお宅の先輩ママさんで、しかも園の役員の大先輩であるということで、パトロール中いろいろ聞いてもらった(というか私が勝手にベラベラしゃべっていた・・・かえって先輩ママさんにはご迷惑だったかも・・・トホホ~)。とりあえず、遊んでいる子供が結構多かった(実際、先輩ママさんとこもそうだったけど、ウチの子も義父母の家の前で遊んでいたし・・・そういうもんだって~、夏休み・・・ 苦笑)ので、遅い時間なので帰りましょう~!と促し、ヘンな物や危なそうな物が置いてないか・落ちてないか・貼ってないかの見回りもしつつ、近所を練り歩いた。ラブパト(←この呼び方、なんかアダルトな香り・・・←コラコラッヾ(^_^;) 爆)は予定通りに終わって、私と先輩ママさんは次の当番のお宅へ道具や書類などを渡しに行った後、お互い別れた。私もその足で子供たちを迎えに行って、すぐご飯の支度をした。でも、その後、クリーニング屋さんに行く用事で商店街を歩いている最中、待ち合わせた公園の前を通りがかった時に見たら、最初に私たちが帰宅を促した、ウチの学校の6年生の児童が、もう6時半も過ぎたというのにまだまだずっと野球を続けていたので、閉口したけどね・・・(苦笑)
2004年08月19日
コメント(6)
帰省から帰ってきて一夜明けて、今朝は10時過ぎに起きた。(^_^;)一度、早朝だんなが出かけるあたりで起きたものの、また寝てしまったために、結局そんな時間になってしまった。起きてから、玄関先まで新聞を取りに出たら、ドアの側に置いてあるアサガオが2つ、花を咲かせていた。7月半ばに小学校から持ち帰って来たものの、全然花をつける様子が無く、家中みんなで「このアサガオ、実は『葉アサガオ』なんじゃないの~?!」と、冗談混じりに話していたくらいだったのだ。(^_^;)そこへきて、私と子供達が先に私の実家に帰省していた最中、長男の担任の先生から、8月初めに届いた暑中見舞いに引き続いて残暑見舞いが届き、その文面の中に「アサガオの花が咲かないというご報告を多数頂きました。なので、アサガオの観察の宿題は、その代わりに近所で見掛けた花の観察スケッチとしていただいてもかまいません」という旨の文が書かれていた。アサガオの花を摘んで生活科の「色水つくり」用に冷凍保存するという「親への宿題」(苦笑)も指示されており、花をまったくつけないアサガオに業を煮やし、「いっそのこと、我が家で育てているアサガオのほうで、宿題をまかなっちゃおうかしら~(^_^;)」な~んて思っていた私…(苦笑)そう考えていたところでやっと咲いてくれて、助かったわ~。長男も自分のアサガオの花がやっと咲いたので大喜び、早速アサガオの観察日記の宿題にとりかかった。よく見ると、花の下につぼみが…明日の朝もまた、花を咲かせることだろう。今日は一日中ずっと雨…しかたなく、乾きにくいかも…とは思ったものの洗濯物を片付け、PCを久しぶりに開いて作業に没頭していただけだった。夕方に、昨日から義伯父母夫婦と一緒に旅行に行っていた義父母が帰ってきた。疲れたのだろう、お土産だけ手渡してくれたあと、店(店舗兼住居)へ帰ってしまった。ところで…今雷雨がかなり激しいんだけど…PC開きたくてもこの雷じゃ開けないじゃん!…というわけで、今日の日記は携帯で更新してみた次第であ~る♪(笑)
2004年08月17日
コメント(2)
今日は自宅へ戻る日。朝からずっと帰り支度に追われていた。私が荷造りに追われている間に、父が子供達を近くの総合公園に遊びに連れて行ってくれたので、その分準備がはかどって助かった。子供達は公園で散々遊んできた後も、愛犬チビと庭で遊んでいた。特に長男はチビが大好きなので、午前中ずっとじゃれていた。適当にお昼ごはんを食べた後、実家を後にした。父は明後日までお盆休み、でも明日は仕事関係の実技試験を受けるとかで出勤なのだそうだ。実技試験前まで子供達の面倒を見てくれて、申し訳ない~。(^_^;)高速に乗る前にスタンドで給油してから高速道路に乗った。県内のSAでお土産を買いこみ、首都高へ。小菅JCSで渋滞にはまり、その後東京都・神奈川県内(横浜辺りまで)何度か事故や故障車が原因での渋滞にはまりながらも、あとはすんなり行けた。私達は下り車線なのでまだすんなり行けるのだが、隣の上り車線は所々で長い渋滞の列が出来ていて、東京から往復する人達は大変だなぁと、いつもながら横目で見ていて思う。ウチらの車は途中でトイレ休憩や食事をとる為にSAに寄ったりしながらも、後はだんなの頑張りで(笑)予定通りの時間に自宅に着くことができた。家に着いたら早速だんなと子供達に先に風呂に入ってもらい、その間私は後片付け。終わってゆっくり風呂に入れたのは真夜中近くの事だった。
2004年08月16日
コメント(4)
今日は帰省前から約束しあっていた、Mっちファミリーと家族同士で過ごした。最初にMっちの家近くのレストランで待ち合わせて皆で昼食。でも私はそのレストランへ行く道がよく分かっていなかったので(滝汗)20分ほどタイムロスしてしまった。(苦笑)もう何年も実家近辺は歩いていないし、また私がご無沙汰の間に、この街にもいろいろと出来ていたりして変わってきてしまっているので、昔の感覚ではどうしても行けない。(^_^;)だんなには散々ツッコミ入れられるしさ~。A-_-;)その後は、Mっちの今年3月に建ったばかりの新居にお邪魔することに♪Mっちの車が道案内の如く走る後を我が家の車がついて行って、自然豊かな中に佇んでいる、ベージュが基調の綺麗なお家に到着~。新居は、洋館風というか、ペンションみたいな感じのおしゃれなおウチでほ~んとうらやましい♪庭も広いし、近所に林や芝生の敷地が広がっていて、ほ~んとうらやましい♪(・・・って、そればっかり書いているし・・・^^; でも、ホントいい環境だったのよ♪)新居も全体的に北欧風の造りで、家具も北欧調にナチュラル&シンプルなテイストを足したような感じのスッキリしたインテリアで、相変わらずMっちのセンスはナイスだわ~♪(*´▽`人)と、感心しきりだった。ウチなんか、去年の秋のまんまのカントリー調だしなぁ~(^_^;)私も前は部屋の模様替えを季節ごとに頻繁にしていたのに、今じゃ考える時間が無いせいか何にも、自分ちのインテリアのことなんか全然考えていないしね・・・。そう言った意味で、Mっちのお宅のインテリアを拝見させてもらったことは、私にとって、とても勉強になったのも確かだ。子供たちはMっちジュニアのおもちゃで遊ばせてもらい(Mっちジュニアはずっとママに抱っこ~だったけどね・・・ウチの子達に圧倒されたのか?結構おとなしいほうなんだけどな、ウチは・・・ ^^;)、お互いの夫婦同士は、積もりに積もっていた話に花が咲き、長い時間お邪魔させてもらっていた。でも帰り道、Mっちの家の辺りからどうやって帰っていいかが分からず、またカーナビも関東エリア用のソフトを持ってきていなかったために使えず、とりあえず真っ直ぐ行けば何とかなるさ~とそこに在る道を真っ直ぐ走ることに。(^_^;)まぁなんとか、マジで何とかなってしまったので、よかったけどさ。(笑)
2004年08月14日
コメント(0)
昨日はずっと家にいた。全然やること無いし・・・しいて出かけたといえば、実家の近所の「ファッションセンターしまむら」(笑)と、コンビニ(セブンイレブン)に散歩がてら歩いて行ったことくらい。(^_^;)でも、あんまりコンクリートが多い所では見られない草花や虫を見ることが出来て、子供たちも楽しかったみたい。んでもって、今日は日中、2年ぶりに母のほうでお世話になった。家でお昼を食べた後、皆で車でその辺の山のほうとか、川のほうとかへ出かけた。子供たちもいろいろな自然が見れて(今の自宅のあたりでは、あまりそういったものが見れないほうなので・・・)楽しんだようだ。
2004年08月12日
コメント(0)
今日の午後イチの新幹線で実家に帰る予定をしていたので、昨日から私はずっと帰る準備に追われていた。しかも、帰省先の実家で使う大きい荷物を先に近所の宅配便に出し、結局出かける直前まで、ずっと家の事をやって行った。昼食を急いで済ませた後、義母に最寄のJRの駅まで送ってもらい、そこから新幹線発着の駅まで普通列車に乗って行き、新幹線の時間には上手い具合に間に合った。少しの待ち時間の間に多少のお土産を買い、新幹線のホームで子供と一緒に新幹線を待った。新幹線が定刻通りにやってきて、私たちも乗り込んだら、すぐに発車した。新幹線の中では、今回は普通に過ごせた。今回、私のほうでは何も用意をしてあげなかったのだが、子供たちも手馴れたもので(^_^;)自分でバッグ(子供たちは自分の斜めがけバッグで出かけた)の中にB6サイズの小さいノート2冊、シール、ペンケースを入れていたくらいだ。新幹線の中で、シールをノートに貼ったり、絵を描いたり字を書いたり、教えてやった○×ゲーム(「井」って書いた中に○×を書き込んで3つ先に並べたほうが勝ち、というゲーム・・・小学校の頃に、流行っていたんだけどなぁ・・・^^;)で遊んだりして、時を過ごした。次男は途中から珍しくうつらうつらしていて、そのうち新横浜あたりから本格的に寝てしまった為、短時間で起こさざるをえなくて困った。(^_^;)長男は小田原を過ぎた辺りからずっと車窓から景色を見ていた、新横浜を過ぎた辺りからいろいろな電車が見えてきたら、目を輝かせてじっと電車を見ていた。東京駅に到着してからは、新幹線に乗ったときの必須のお約束(笑)、先頭車両のほうまで行って、新幹線と一緒に記念撮影をした。どういうわけか毎回の恒例なんで、いつもそこでかなりの時間がつぶされる。(^_^;)その後山手線に乗り上野駅へ。そこからまた電車で実家の最寄の駅まで向かった。いつも実家の最寄の駅は終点にもなっていたりするので、実家の最寄の駅が終点の電車に必ず乗ることにしている。子供も私も途中で寝てしまっても、うっかり乗り過ごすことが無いからだ。とか言いつつ、通過だけの電車でも、乗り過ごしたことは全く無いけどね。(^_^;)だって、通学や遊びに行く時いつも使っていた路線なんだから。(笑)終点間際に、上野駅からずっと一緒にお向かい同士で乗り合わせていた小学生の姉弟の子達に、ウチの子達は「何処から来たの?一緒の駅で降りるの?」と話し掛けられていた。ウチの子達も照れながら答えていた。私はそこで話に乱入(笑)、「おばちゃんたち、お昼頃に○○(私の自宅の地名)から出て、新幹線や電車を乗り継いで●●(実家の最寄の駅)に来たんだよ~(^。^)」とお話したら、その姉弟たちは一様に驚いて、「スッゴ~イ!遠くないですか~?!」といい、お姉ちゃんのほうが「じゃぁ、今日は君たちやるぐっすり寝られるね~(*^。^*)」と大人びたことを言うので、内心『大人っぽい事言うね~(^_^;)』とウケつつも「そうね~今日は疲れただろうからね~」と、話をしていた。日もかなり暮れ始めた頃に実家の最寄の駅に着いたので、ちょうど仕事から帰ってきている父に、先に2つ前の駅を過ぎた辺りで携帯電話で連絡して、駅まで迎えにきてもらった。その後道途中のスーパーに寄り適当な夕飯の用意を買って実家に行った。※帰省中の画像は「MY ALBUM」に、全てまとめて載せる予定です。
2004年08月10日
コメント(0)
まず昨日の話から、しなくちゃならない・・・金曜日の晩に、だんなから、今日と明日、友人家族と一緒にレジャーするという約束をいつのまにか火曜日に取り付けたという話を聞かされ、わたしも「聞いてないよぉ~!」(byダチョウ倶楽部 ←古い・・・ 笑)っていうことで、その晩から土曜日の日中出かける直前までごねごねと口喧嘩で粘っていた私とだんな、私が(しょうがないので←コラコラッ)受け入れて(やったんだよな~ ←コラコラ~ッ! 爆)今日は一緒に、花火を見に行き、そのまま友人宅に泊まって、朝イチで海に行くという段取りに決まったので、早速お昼ご飯を食べたあと荷物の準備して、夕方直前に友人宅にお邪魔した。今夜はこの地方の花火だったので、すっごい楽しみにしていたのだが、開始時刻直前にものすっごい雷雨となり、見に行こうと思っていた見物スポット近くのブックオフで雨をやり過ごしていたのだけど、結局激しすぎる雷雨は収まらず、友人宅で見ることにして車で帰り、友人宅のベランダの一角から遠くの花火を見ていたのだが、すぐに終わってしまった・・・(-_-;)だんなが義母に電話してみたら、雷雨の中でも花火は予定時間どおりにやっていたらしい・・・。花火と雷雨のコラボレーション状態で、凄かったよ~ということらしい・・・。なんだか不完全燃焼・・・実家に帰ったら、地元の花火大会見に行こうっと・・・。そして、子供たちは初めてのよそのお宅でのお泊りに、夜遅くまで大はしゃぎ、寝付いたのは夜10時だった。(いつも9時には寝せているので、ちょっと遅め・・・)そのあと私たち夫婦と友人夫人と3人で(友人は酒飲んで爆睡 笑)深夜1時まで酒を片手におしゃべりしていた。今日は朝イチで県内の海に出かけた。途中コンビニで買い込んだこともあって、2時間近くかかっていった。まだ朝早い時間だったからか、人影もまばらだった。それに、来た当初は曇りがちの天気だったのに、昼あたりになったら燦々と太陽が輝き、ビーチもものすごく混みだしたのでビックリ~。(^_^;)特に若い人が多かったのなんの~。とか言いつつ、私らみたいな家族連れも、多かったけどね・・・夏休み真っ最中だし。若い人たちは皆スゴイ若さに溢れていた~輝きが違うって言うの?そんな感じ~(笑)女子はビキニ&ヘソピ(ヘソのピアス)率が高かったからね~私らおばちゃん見たいにウェスト隠しにタンキニなんて着ねぇ着ねぇ~(←オバ特有の「ひがみ」がプチッとIN 爆)そういや、ビーチのBGM、サザンがやたら流れていた(笑)確かにピッタリだけどさ~いろんなサザンの曲が流れていたので、最後の頃にはもう食傷気味って感じだった~(^_^;)お昼1時くらいまで、途中で少しずつ休憩しつつも、私たち家族と友人家族、元気に波打ち際で遊びまくった。おかげで、日焼けのあとが痛いのなんの・・・ヒリヒリして赤い~!しかもウチラ家族4人とも、それぞれ痛い部位は違うものの、日焼けで痛がっていた・・・今のアタシ、両足のスネが超痛いっす~!(大苦笑)日焼け止め、ちゃんと塗ったんだけどなぁ・・・。(^_^;)
2004年08月08日
コメント(4)
いつも私は帰省する際にはお土産を買いに行く。今私の住んでいる地方には、数々の美味しい名産がいっぱいあるので、実家の方の家族や親戚、友人などに必ず買っていくと、喜んでいただけることが多い。本当は、規模の大きい駅の売店(キオスク)まで行って、買い込んでこようかと思っていたのだが、その規模の大きい駅の売店まで行くのが面倒でやめて、スーパーで買うことに決めた。意外とスーパーでも、お土産を手に入れることができるのだが、私はそれとは別に、スーパーで売っている、その地方にしか売っていない品物(お菓子・食品類)を、必ず買っていくようにしている。意外と安く、しかもかなりおもしろいものを買うことができるので、侮れない。普通のお土産品も、品格があって良い物ばかりだが、スーパーで普段使いしている調味料やこの辺でしか売っていないお菓子、ご当地ビールなどのお酒類は、お土産にしていくと喜んでいただける確立が高い。(←私の経験談)だから私は、毎回帰省する毎に、いろいろ買い込んでいくことが多い。今回は、調味料を選んでみた。あと、お友達に渡すお菓子も。私がこの地に来て初めて知った「この地方の昔ながらの味」は、毎回好評なのだ♪まだまだ、あとで駅の売店で買うものも含めて、出発日ギリギリまでお土産買いは続くのだ・・・。昨日だんなから、お友達家族と日曜日に海に行く予定を勝手に取り付けてきやがった。(^_^メ)でも、次の週から早速帰省するし、体力的に無理だということで、先ほど頂いたご友人の奥方には、その旨でご一緒できない話をした。残念だけど、仕方がない・・・。ホントはアフィリ貼ろうかな~と思ったんですが、自分が住所非公開だったということに気づき(笑)やめました・・・もったいない~(-_-;)でもいつか、自分のお気に入りやよく買う品物のアフィリページを作ってみようかな~と思ってます。夕方、義父母と子供たちと一緒に接骨院へ。だいぶ腰の具合も軽快したので、今日でひとまず、通うのを終わりにしよう・・・。ただ、帰省中に何も無いことを祈ろう(爆)
2004年08月06日
コメント(0)
この度の楽天広場の新機能追加リニュで、楽天広場HPの管理人の皆様方かなり「お疲れ&泣かされモード」に入っているんじゃないかと察します・・・。(^_^;)私も、昨夜から作業しまくってますが、昨夜はアクセス集中による混雑でなかなか作業がはかどらず、とっとと寝てしまいました(苦笑)今日こそは、ある程度作業を進めないと、大変見づらいHPになってしまうのが嫌だな~と思い、朝からず~っとやってます。子供の夏休みの宿題のはかどり具合を見てやりつつ、自分も急に降って湧いて出てきた(笑)「夏休みの宿題♪by楽天」(←爆)に精を出してました・・・。今回、デザインに関する全ての項目(枠色、文字色、リンク色など)の設定を、かなり細かく設定しなくちゃならなくなったので、その分、作業に時間と手間を取られ、リニュ後初めて触るシステムなのに、なんでこんなことしてなきゃならんねん・・・(-_-メ)と半ばブチキレモードで作業してました。(苦笑)画像の方も、今のところは「登録画像が消えた」等のトラブルは、どうやら無いみたいなんですが、タイトル画像だけはまた再び手直ししなくちゃならない(といっても、余白をギリギリまで無くすくらいにトリミングしただけで済みましたが^^;)手間がありました。一番嫌になったのは(-_-;)、レイアウト設定・・・基本項目(メニュー、フリーページ、リンク表示)の表示方法も、旧広場でのレイアウトも含め5つものレイアウト(しかも、他業者のblog風な感じにデザインされている・・・ ^^;)が自由に選択できるようになったので、その辺はちょっと面白いな~と思ったんですけどぉ~、トップのフリー編集部分が、少し崩れてしまい、その修正をしなくちゃならない始末だし・・・。旧広場のレイアウトで、トップページにいろんな工夫をしていたHPは、相当な修正を強いられているんじゃないかと・・・私の予想。(^^;)また、日記にタグで工夫を入れているページは、どうなっているんだろう・・・とかって思ってしまった・・・。わたしも、一度、「トップページ初期化」を使って、楽天の用意したデザインに迎合しようかと思ったんだけど、今のトップのデザインも、借りてきたテンプレをかなりいろいろ修正しまくって何とかできたものだし・・・その苦労を思うと、私にはどうしてもできなかった・・・ので、ちょこっと手入れしただけで終わらしちゃった。そうでなくても、うちのPCは表示に時間がすごくかかる為(古いOS&ブラウザなのに、「光」導入しちゃっているしウィルスワクチンソフトも最新のものにしてしまったために、余計ひどくなった・・・しかももう戻れない~(T_T))、その分時間も余計にかかって・・・もうすっごい疲れた~!!(-_-メ)前にもこういうことがあって、散々叩かれたのに・・・今度のシステム導入の意図は、一体何なんだろうか・・・?!他のブログに、かなり倣った形になったことは確かなんだけど・・・でも、アフィリも推奨しているのに、これでいいのかなぁ~なんて思うのは・・・私だけ??ブログ系を目指しているのか、アフィリ系を目指しているのか、ワケ分かんないんですけど・・・??・・・もう、これでシステムの大幅なリニュは当分の間、しないでいただきたいです。(-_-メ)追伸(040804P16:30・追加)他のHPの日記で、サブ項目の文字が小さくなった、って言うケースが多いみたいなんですが・・・ウチは逆に、何となく前よりデカくなった気がするんですよね・・・。(^_^;)どこかにその設定が無いかと探し回ったんだけど・・・今のところ、発見には至っていないです。(^^;)もしかして、自分のブラウザで調節しろ、とか言うんだろうか・・・。(ブラウザのツールバーの「表示」→「文字のサイズ」・・・で調節できます。大抵は初期設定は「中」サイズになっているはずです)早々、よくシステム集中により・・・とかってエラーが出ることもあるかと思いますが(たまにオール英語の表示「Method Not allowed・・・」とかっていうのが出ること有り)、そこでヘコまずに、前画面に「戻る」(←ブラウザの戻るボタンのこと)で戻って、少し時間を置いて、「登録する」をクリックすれば、大抵クリアできました・・・。(^。^)そういえば、日記の本文が、半角10000字(全角5000字)に増えてた・・・でもそんなに書くことないんだけどな~(苦笑)いっぱい書く人にとっては、ありがたいのかもしれないけど・・・。(^_^;)あ、もしかして、アフィリ用に増やした・・・とか?!(笑)
2004年08月04日
コメント(4)
昨日お友達のママさんと公共施設の温水プールへ行く約束をしていたので、連れ立って出かけた。プール自体は狭いけど、何より設備は良い♪(*^。^*)私もかなり楽しみだった。子供用の浅いプールには浮く発泡スチロール製のおもちゃがあり、子供たちも、持ち込んだ浮き輪はもちろん、そのおもちゃで遊んでいた。私もこれで水に浮いて遊んでいた(←いいトシした大人が・・・アホだね~ ^^;)。深いプールのほうにも連れて行ってみたが、お友達のお宅の子供たちは浮き輪はしているものの、おもしろがって泳いだりしているのに、ウチの子達は、コーナー仕切りの浮きロープ(←正式名称は分からない・・・)に掴まって、プールの縁に掴まって、ステンレスのコーナー仕切りに掴まって・・・とにかく、「浮くのが怖い~(T_T)」と何処かしらに掴まってばかりで、弱っちぃったらありゃしない(苦笑)なので私達は早々に深いプールを引き揚げ、浅いプールのほうで遊ばせていたが、いつもの如く(←?! 苦笑)長男は唇真っ青で寒がりだし(((*_*)))採暖室(←その名の通り、暖を取る場所 笑)にずっとこもりっきり(ノ_
2004年08月03日
コメント(0)
お昼前にママ友Yさんから携帯にメールが入った。午後からみんなで遊びに行く予定なんだけど、一緒に行きませんか~?・・・ということだったので、私は二つ返事でOKし、夫人母子とYRさん母子とウチら母子で、YRさんの車に乗って遊びに出かけた。初め隣街の公園を予定していたのだが、暑いので急遽予定変更、屋内で涼めてしかも遊べるところ・・・ということで、夫人お勧めの子供向けの施設へ遊びに出かけた。私は実はそこに行くのは全く初めてで(私の子供たちが幼児の頃は、別の関係の施設だったんだよな~・・・^^;)見るもの全てにビックリしていた。沢山のおもちゃで遊べるので、子供たちはウハウハで(笑)遊びまくっていた。でも、どう見ても、来ていた子供たちが幼児っていう感じの子が多くて、ものすごく浮いてた私ら一行・・・(苦笑)キリのいい所で、別の施設へ行こうと思ったら、そこは今日は閉館・・・お休みだった。仕方なく、足を伸ばして大きい公園へ行った。木陰で涼しい公園があったので、そこでしばらく遊ばせていた。涼しいのは嬉しいが、何せ蚊も多い(苦笑)しばらくすると、子供も大人も刺されて痒がっていた。私なんかほっぺたを刺されて痒いのなんの~。(^_^;)ちなみに明日は隣街の屋内プールへYRさんと出かける予定。明日の天気は予報では雨らしいが、屋内だったら日に焼ける心配しなくてOKだしね♪・・・でも、こんな風に、いろいろ予定立ててお友達と遊びに出かけないと、毎日毎日マジやっていけないもんね~・・・夏休みはまだまだ長いしさ~。まだ8月入ったばかりだしね・・・。ところで・・・明日の昼からは、楽天の編集機能がまたまたリニュされるのよね・・・。なんかワタシ的にはどうでもいいや~って機能ばかりなんだけど(苦笑)、またこれで大混乱とか起きたらどうするんだろうね・・・。
2004年08月02日
コメント(0)

我が家には、長男が小学校から持ってきたアサガオの鉢植えと、長男が去年幼稚園の年長さんだった頃になぜかアサガオの観察というのがあり(幼稚園なのに、小学校の先取りしていたのかも・・・ちなみに今年はやってないです^^;)それで去年秋に収穫したアサガオの種を去年の鉢植えに蒔いたアサガオ(←次男用)、そしてもらってきたヒマワリが、すくすくと育っている。本当は某通信教材の付録で付いてきたので種を蒔いたミニヒマワリがあったのだが、去年の種を蒔いた次男用のアサガオもそうだったのだが、なかなか上手く育たなくて、それでも次男のアサガオのほうは細々とつるを伸ばし葉も小さいがそれなりに育っているのに対し、付録のミニヒマワリの方は長男がこまめに世話していていたのに本葉が4、5枚出たあたりで枯れてしまったりして、なかなか上手く育たなかった。もしもの時の為に、ミニヒマワリは種を8個蒔いたのに、それでも芽が出なかったり、すぐダメになったりして全滅。長男もこれにはかなりへこんでいた様子だった。しかし、それを見かねた義母が、7月初めに義伯父にお願いして、義伯父が育てていた別の品種のヒマワリの苗(ウチが育てていたのとは違う品種)を分けてもらってきてくれた。長男は喜んで、また毎日世話をしていた。そのうちに、小学校から持ち帰ってきたアサガオも加わり、我が家の庭の小さなスペースは7月からは夏らしい、賑やかな庭になった。ここ2、3日で、分けてもらってきたヒマワリはつぼみをつけ、日に日に膨らんでいった。そして今朝、新聞の朝刊を取りに行きがてら見てみると、つぼみの中で細く小さく見えていた花びらが、きれいに広がって、花が咲いていた。長男に知らせたら、驚き喜び勇んで、しばらくの間ヒマワリの花をじっと見て悦に浸っていた(笑)。とりあえず、良かったね。 上が義伯父から分けてもらったヒマワリ。付録のものとは品種が全然違う様子だけど・・・まっ、咲いたので良しということで(?!)(^^;)左下は、小学校から持ち帰ってきたアサガオ。つるがすごく野太くて、葉っぱも妙に大き過ぎ(苦笑)右下は次男のアサガオ。去年収穫した種を蒔いた。でも・・・去年もそうだったけど、つるが細い&葉が小さい・・・アサガオにも、品種の違いってあるのかなぁ?夕方になって、空手のキャンプからだんなが帰ってきた。また今年も期間中台風に当たってしまって、しかも思いっきり進路の方向にキャンプ場があったので、運営委員としていろいろ大変だったんだろう・・・荷物の片付けもそこそこに寝てしまって、そのまま彼は翌日早朝までその状態だった(苦笑)そしたら次男も、夕食を待たずして寝てしまい、彼もまた、そのまま翌日早朝まで寝ていた・・・。(^_^;)しょうがないので、私と長男で先にご飯を食べ、2人だけで今晩の盆踊りに行ってきた。昨日突然の通り雨で途中中止になってしまったので、今日は人もいっぱいきているんだろうと思ったら、そうでもなかった。長男は浴衣を着ていったが、私は着ていかなかった・・・めんどいし。(^_^;)義父母は近所の人と喫茶店に行って途中で抜けてしまい(^_^;)私と長男は時間いっぱいまでその場にいた。でも踊るわけでもなく、長男は友達と走り回ったりして遊んでいて、私はお友達や知り合いの人と話し込んでいるだけで、終わってしまった。結局、こんなもんかも・・・。天気も天気だし、元々住民の人数も少ないし、しょうがないんだけどさ。
2004年08月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()