2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日はお昼から、近所の商店街で開催されている北海道物産展のイベントに行った。いつも毎年、この時期になると行なわれているイベントで、ウチの近所の商店街と北海道のとある町の商店街(?)が姉妹都市提携みたいなのを結んでいて、その町の名産や美味しいもの、北海道ならではの品物の出店や芸能の披露などをするイベントなのだ。本当は昨日も含めたこの土日での開催だったんだけど、昨日は幼稚園の行事で行けなかったんで、今日は雨も降らなかったので、今日こそは子供と一緒に行ってみようと思っていたのだ。このイベントで一番楽しみなのは、50円以上の募金をすれば、ホタテバター焼き、もしくは味噌仕立ての鮭鍋が堪能できること・・・やっぱ安くておいしいものは食べたいからね~♪土曜日はホタテバター焼きだったけど行けなかったので、今日こそは鮭鍋を堪能するんだ~!とお昼ご飯もそれに頼る勢いで(苦笑)ガッツで行った。10分くらい列で順番待ちをしていたのだが、すぐに鍋が振る舞われたので、早速募金して(私は100円、子供たちはそれぞれ50円づつ・・・募金は新潟の地震の被災地へ届けられるということで、別のブースにあった募金箱にも募金した)頂くことにした。すっごく美味しい~♪(*´▽`*)子供たちもぺろりとスープまで飲み干すほど完食した。そのあと、みたらし団子や五平餅を買って食べたり、ヨーグルトを買ったりして(←家で食べる用に)、楽しく過ごした。でもビンゴ大会には参加者多数過ぎて参加できなかったのが残念だけど、他にも太鼓の演舞とか「椅子の作品展」もあったりして、それはそれでいろいろと楽しかった。
2004年10月31日
コメント(4)

今日に限って雨降りとは・・・(>_
2004年10月30日
コメント(6)
今日は次男坊の幼稚園が午後からの入園説明会でお休みのため、午前保育で帰って来た。その前後、二人で買い物に行ったりしていた。今日はさすがに、長男の国語のノートと算数のノート、両方かいに行かないといけなかったし。でも同じ国語(算数でも可)のノートでも、マス数の違いがあり、結局入学当時のノートと同じ算数の8マスノート、国語に関しては10マスに増やしたけどね。でも、何の違いがあるんだろうか・・・よくわかんな~い(^_^;)そういや買い物帰りの途中、Dママにバッタリ。お互い別のスーパーから帰ってくる最中だった。そこでいろんな話をした。そうそう、火曜日のTVの話もしたら、大ウケ。絶対あのビデオを見せたるわ~と約束しあって、別れた。そういえば、Dママとの立ち話最中、K君のお母さんにが車で通りすがりに声掛けあったしね。昼ご飯のあと、次男はしばらく遊んでいたけど結局お昼寝しちゃっていて、その間に長男が学校から帰ってきた。そしたら、「今日はウチにHくんとAちゃんと、それと初めてAMちゃんが来るからさ~」とのたまった。(-_-;)そんなの聞いてないよぉ~!!(-_-メ)と焦った私(@_@)、急いで掃除しまくった。でも、掃除機をかける時間までは無くて間に合わなかった・・・。(ちなみにウチは和室2部屋以外は全部フローリングなので、最近は手抜き気味で紙モップ系でささっと終わらしちゃうことがほとんどなのですぅ・・・ ^^;)1階の和室(←義父母の部屋・・・と言っても、夕方以降にしか使わない部屋なんだけど ^^;)で待っててもらうよう言ったら、そしたら座椅子で前後にギッコンバッタンしている始末・・・おいお~いっ!(-_-メ)畳が痛むだろう~っ!座椅子の金具部分の布がほつれて破けちゃうだろう~っ!(爆)・・・というわけで、やっぱり(掃除機かけて無い分、埃がすごいけど ^^;)2階のLDKへ上がってもらった。そしたら早速かくれんぼ大会(笑)30分くらいずっとかくれんぼしていた子供たち・・・そのうちにお腹も減ってきたのか「ジュース~!(^o^)丿」「アイス~!!ヾ(*^▽^*)ノ」・・・とまぁ、おねだり攻撃(苦笑)・・・結局そのとおりにお子達にお出ししましたわっ!(爆)・・・私は君らのなんでっか~っ!(っていうか、「パシリ」?? 超爆)そのあと、場が飽和したり(女の子チームと男の子チームに分かれてしまった・・・10分ばかし)、食べまくったり(←これに関してはノーコメント 爆)、家の前の道路で遊んだりしちゃったり(←ウチの前の道路は狭い一方通行なのに、スゴイ勢いで車が走ってくる、ある意味恐ろしい道路・・・ 苦笑)してお向かいのオバちゃんに怒られたり(苦笑)しながら、子供たちはずっと遊びつづけた。今日は子供たちの「個性(キャラ)」にもずいぶん楽しませてもらったけど、「我が家って、やっぱり遊びの溜まり場とかしている気がする・・・(-_-;)」と再認識した日でもあったわ・・・。(苦笑)********************************************************************************さて、ここでお知らせ・・・大変申し訳ないのですが、このところ大変多忙極める為、とりあえず11月第1週までは、亀更新&遅レスとなります。場合によっては日記の新規更新しない日もあります。また10/24~10/26の日記、並びにこれより先の更新していない日の日記については、11月以降順次更新&UPして行く予定でおります。また、このところ、お友達の皆さん、訪問してくださった皆さんのところに遊びに行ける時間がございません。(日記の更新で精一杯なので・・・申し訳ないです)日記新着でのタイトルを見ているだけなのですが、いつも「あっ!○○さんとこの日記が面白そうだわ~行きたいな~♪(*´▽`人)」とは思っていても、時間が無い為、最近行くことが出来ていません。大変申し訳なく思っています。時間があまり無いのがとても残念です。11月以降は通常どおりの更新となる予定です(←あくまで「予定」ですので・・・ごめんなさい~ m(__)m)。またその辺りから皆さんとの「おしゃべり」に熱を入れる予定でいますので、皆さん、それまで待っててね~っ!!ヾ(≧o≦)丿よろしくお願いいたします~!
2004年10月28日
コメント(10)
自宅に帰ってきてから何気なくTVをつけたら、たまたま、新潟中越地震による土砂災害で車ごと埋まってしまった母子3人の救出の模様を生中継でやっていた。見ていられないほどだったけど、でもそれでも早く見つかりますように・・・と必死に祈りながらTVの前で見守っていた。下のお子さんは2時半頃に救出されたようだけど・・・でも・・・。本当に悲しい気持ちだった。せつない気持ちでいっぱいになった。まだまだ今でも難航する中の捜索を必死で続けている人たちがいる。まだまだ希望を捨てない人たちがいる。先の見えない時間の中で、それでも・・・懸命に頑張っている人がいるんだよね。どうかどうか・・・1分1秒でも早く、何とかなってくれますように・・・。祈りつづけることしか、出来ないのは、せつないね・・・。新潟県中越地震 災害ボランティア情報 (YAHOOボランティア)義援金、義援物資の受付、ボランティア情報、被災者の安否情報などhttp://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/niigata_earthquake/
2004年10月27日
コメント(4)
今日も家でお休みしていたら、突然気がついた・・・「そうだ、今日は学校のPTAの社会見学ツアーの日だったなぁ~」今日は、小学校PTAの社会見学ツアーの日だった。しかも今回のツアー、ウチの地域のNHKローカル局の見学と、おしゃれなレストランでのランチ会、という近場だけどそれはそれでなかなか面白そうな内容。でも私は、幼稚園の役員の仕事がちょうど忙しい時だから・・・と申し込まなかった。でも結局の当日になって、こんな外にも出れない状態じゃしょうがないけど~(苦笑)それともう一つ気がついたこと・・・それは、そのNHKのローカル局見学の時に、ちょうどお昼にやっているローカル向け情報番組の生放送があり、それに皆で顔出し程度に出る予定・・・と先週の行事の時に学年委員長さんからお話を聞いていたので、「こりゃ~もちろん、ビデオを録っておかなくちゃいけないっしょ~♪(^_-)」とスタンバイしておこうと思っていた。でもすっかり忘れて何もしていなかったことに気づき、あと1時間後・・・というところで急いで空きテープを探してスタンバイしておいた。それでいよいよその時間が近づき、その番組が始まった・・・ビデオ録画しながらワクワクして見ていた私。最初のトークのあと、司会のアナウンサーが「今日は素敵なお客様に、見にきていただいてま~す♪(^▽^)」と後ろでスタンバイしていたお客にふった。そして「○○市立○○小学校PTAのみなさんで~す!(^o^)丿」とアナウンスして、お客さんの映像が流れるように映った・・・おお~っっ!!ヾ(@▽@)ノ みんな来ているじゃ~ん♪K君のお母さんから始まって、Dママ、Hくんのお母さん、御大義姉、Yちゃんのお母さん、他にも知り合いの先輩ママさん達も、結構来ているんじゃ~ん!(*´▽`*)しかも皆、どうしちゃったのかと思ったくらい、ものすっごい「満面の笑み」(爆)ここぞとばかり「キャ~ッッ♪ヾ(≧▽≦)メ(≧▽≦)メ(≧▽≦)ノ・・・」とギャルのような(←爆)笑顔がハジケてた。(^_^;)ちなみに付き添いで来ていた教頭先生とPTA会長(ともに男性)も緊張気味の笑顔で、でも一緒になって手を振っていた。(笑)でも、紹介のあとにアナウンサーが「皆さんようこそ!こんにちは~!(^o^)丿」と声をかけたら、それに答えたのは2、3人(笑)アナウンサーが「あらら、声が小さいですね~」と言っていた。皆、呼びかけには答えられるほどの余裕は無かったんだろうな・・・(苦笑)もうワタシ的には、その様が可笑しくて可笑しくて、大笑いしてしまった。おかげで胃腸風邪がかなり軽快したかも・・・?!(←まっさか~?! 爆)すぐにそのコーナーは終わってしまったけれども、それからお昼過ぎにまたまたビデオを何度もリピートしながら見てて、そのたびに笑っていた私だった・・・明日早速、Hくんちのお母さんに録画したテープ貸しちゃおうっと♪(笑)
2004年10月26日
コメント(0)
この胃腸風邪の厳しい中、今日に限って旗当番・・・(涙)ちょうど今日・明日と、だんなが京都に出張に行く用事があり、今朝はいつもの朝よりも、のんびりしていてくれる(朝10時に家を出る)ということで、だんなに子供たちの送り出しをお願いして(ちょうど旗当番の時間帯と、子供が自宅を出る時間帯、一緒なのよね・・・^^;)心置きなく、旗当番のお役目を務められた。・・・と言っても、ゲロゲロ状態なのは変わらず(-_-;)ただ、偶然にも担当の交差点の近くにお友達のKさんの自宅があり、もしもの時は、おトイレ貸してもらおっ♪(^_-)と思ったら安心できたので、無事に何事もなく務められた。今日は役員の作業、行こうと思っていたけれど(こんな時期に休んだら、何言われるか分からないし・・・そういうことを平気で言う人たちなので(-_-メ)迷ったけど・・・)結局涙を呑んで、やめた。さて、一日中休んでいた私、子供の送り迎えを何とかやったものの、すぐに横にならなくちゃやってけない始末。長男がHくんと遊ぶ約束をしてきたと、よりによってこんな時に(-_-メ)約束してきたので、Hくんのお母さんに無理言って子どもたちのことをお願いした。そしたら、公園で本を読んで待ちながら子供たちを遊ばせておくわね、と言ってくださったので、夕方の日が落ちかける頃にお迎えには行けるんでよろしくね、とお願いした。しばらくして、私が布団で休んでいると、なぜか子供の声がした・・・「えっ??」と思って寝室の窓を開けて外を見たら、子供たちが帰ってきていた。「今度は別の公園行ってくるから~!(^o^)丿」と言い残し、子供たちはその方向へ向かおうとしていた。『あれれ~?!ちゃんとHくんのおかあさんには言っていったのかなぁ~?!』と思い、すぐさま、「アンタたち、Hくんのお母さんにはこっちに来る事を言ってから帰ってきたの~?!」と聞いたら「うん言った言った~(^o^)丿」と言ってチャリで行ってしまった。「ヤな予感・・・( ̄∀ ̄;)」私はHくんたちが居るであろう公園(さっき長男たちがHくんと一緒に行った公園)へ走った。そしたら、Hくんのお母さんがベンチで本を読んでいたので、「ねぇ、ウチの子達、さっき家に帰ってきてまたすぐに他の公園へ行っちゃったんだけど、ウチの子達ってちゃんと○○さん(Hくんのお母さん)に言伝していった??」と聞いたら、「・・・あれぇっ?!Σ(@o@;)」「あれぇっ?!」じゃないでしょ、○○さん・・・( ̄∀ ̄;)やっぱり、Hくんのお母さんが知らない間に、ウチの子達はちゃっかり抜け出してしまっていたのだ・・・(ーー;)Hくんのお母さんに事の顛末を話した後、私もゲロゲロ状態の中、チャリで学区中を駆け回って、子供たちを捜した。でも、こっちもゲロゲロなので(苦笑)すぐにやめて、子供たちが帰ってくるのを、自宅でひたすら待った。そこへ子供たちがへらへらしながら「ママ~、ただいま~帰ってきたよぉ~ヾ(#^.^)メ(^▽^*)ノ」と、玄関のチャイムを押してきたので、「大人の言うこと聞かずに自分らで勝手な真似するような、アホな子供は、ウチにはいらんからっっ!!( ̄□ ̄メ)」と閉め出した。(←コラコラッ)そしたら「開けろ~!!開けろ~ママのバカ~!!ヾ(>ДД
2004年10月25日
コメント(0)
今日夜発生しました新潟県中越地方を中心としたした地震で、被災された皆様方には忠心より御見舞い申し上げます。中頸城郡に住んでいる友人が、とても心配です…。
2004年10月23日
コメント(6)
朝からずっと、しくしくと胃が痛いなぁ~と思いつつも、今日は日中朝から夕方まで役員の仕事をしていたんだけど、家に帰ってきたらちょっとばかし耐えられない状態に…(-_-;)吐き気がするほど気持ち悪くて、しかもトイレと「お友達」(汚い話で恐縮です…m(_ _)m)たぶんこりゃ胃腸風邪だな…と、勝手な予想かつ素人判断(^_^;)…なので、今日は日記のみメール更新(この日記は布団に寝転がって携帯で打っています ^^;)するだけでさっさと休みます(>_<)たぶんこの日記の前の日記にコメントがついているかとは思いますが、レスつけは明日出来ればしますが、保証は出来ません~(^_^;)日曜辺りにレスつけられる状態なら、そのようにしますので、よろしくお願いします~。でもしばらく遅れるかも…そうなったらごめんね~(>_<)既にコメント付けてくれたみなさん、レスを楽しみにして下さっているところ、本当にごめんなさい…m(_ _)m
2004年10月22日
コメント(2)

昨日から台風情報に注意して、TVもNHKをずっとチェックしていたが、私が「ズームインSUPER(日テレ)」に何気無く回した途端、画面上部にウチのローカルのほうの気象情報が入ってきた。・・・あ~あ、とうとう警報が出ちゃった~・・・(;´Д`)トホホ しかも長男が学校へ行ってしまったばかり、次男はこれから園バスに乗ろうとしていた直前のニュースだったので、園バスにこのまま乗せようか乗せまいか、どうしたらいいかをかなり迷った。とりあえず園バス待ちをして、園バス乗車のバス当番の先生に「たった今、ウチを出る前にTV見てたら警報が出ちゃっていたんですが・・・どうしまよう?!」と言ったら、その場で携帯で園長先生に電話をかけたらしいがつながらなかった為に、「とりあえず園まで乗せていきますが、万が一のことがあれば、園のほうからお電話差し上げますんで、宜しくお願いします~(^ー^)」ということなので、次男をそのまま園バスに乗せて行かせた。でも、どうなるんだろうと心配だったので、私も園に電話をかけたがつながらなかったので、会長のほうにメールしてみたら、即座に緊急連絡網として会長から電話があった。「今日は休園です」ということなので、その旨バスコースのほうはもう時間的に無理なので、徒歩通園コースのほうのみ回すという話になり、急いで回した。そのあと、HくんちやAちゃんちに電話して、小学校のほうがどうなったかの情報収集をしていたら、担任の先生から電話があり「B-くんが『おうちにお母さんがいないから帰れない~』というんですが・・・まだご在宅ですよね?」と訊ねられた。・・・朝っぱらから役員の仕事に出かけないってば・・・(苦笑)それに今日は台風上陸だというのにさ・・・(-_-;)というわけで、自宅に返してくださって結構です、と、長男を通学班と一緒に下校させるようお願いしておいた。私はお友達のお宅に、「やっぱり帰ってくるってよ~」と電話でお知らせした。次男のほうは、園の先生から直で電話を頂いて、「警報が出たのが巡回途中のことだったので、園児を乗せたまま園バスをまたもう一度巡回させる(もう既に子供を園バスに乗せていたお宅が多かったので、仕方ない~)形で帰らせる、ということになりました」とお電話を頂いたので、また9時過ぎに今度はお迎えをすることになった。それからしばらくして、もうそろそろ9時になるな~っていう頃に外に出て子供たちの帰りを待っていたら、向こうから長男たちの通学班グループと他のグループの一行が、長男の担任の先生と一緒に歩いて来た。先生たちもそれぞれの通学路を方向別に手分けして児童たちを送っていくことになっていたらしい。私は先生に、先ほどの電話の件で詫びを入れ、少しお話をした。長男にそのまま玄関にランドセルを置かせて、私と一緒に、次男の帰りを待っていた。まだ朝のうちは警報が出た割には本降りっていうほどでもなかったので、今のうちに・・・と、郵便局やスーパーで買い物など、出来るだけの用事を済ませておいた。スーパーは朝10時開店だというのに、スゴイ人の列で、やっぱ皆台風に備えているんだな~と思った。なんて言っている私もそうなんだけど。(^_^;)その後、暇を持て余しているだろう子供たちのために「テレビマガジン」&「てれびくん」(←どちらもヒーローものメインの子供向け雑誌)を買ってきておいた。これで当分静かだろう・・・( ̄∀ ̄ゞテヘッ************************************************************・・・と、この日記を打っている間に、長男が駆け込んできて、「ちょっと来てぇ~、また雨漏りしているよ~ヾ(>Д
2004年10月20日
コメント(8)
今日は次男が幼稚園の課外にお世話になっている体操教室の親子体操の日。長男は体操教室はやらせてなかったので親子体操教室とは言っても親も一緒にやるのはいいけど、どんなことをやるのかなぁ~と思って行ったら、ゲームを取り入れた、親子で触れ合いながら体を動かすと言う趣旨のものだった・・・のにも関わらず、このところ「意識的に運動する」ということをあんまりしていなかった私には、大変キツかった~。(>_
2004年10月19日
コメント(6)
朝起きてから、朝食バイキングでガッツでいっぱい(笑)食べまくった後(←ちなみにバイキングなのをいいことに、お腹いっぱい食べ過ぎてたのは私と長男です 笑)、身支度をして荷物をまとめ、お土産屋さんで買い物をした後チェックアウトしてホテルを後にした。次男が「このホテル、いつ来てもいいホテルだね~また来ようねっ!(*^▽^*)」と言っていた・・・5歳のくせに、アンタは「小さいおっさん」か?(苦笑)それから山中湖へ寄って行くことに。そしたら、子供たちがボート乗り場を見て、「(; ̄∀ ̄)ノオイオイ ボクたち、ボートに乗りたいな~♪(*´▽`人)(*´▽`人)」と言い出し(苦笑)、結局3人乗りのスワンボートに私とだんな、そして子供たちで乗ることに。・・・私は過去にたった1回だけ(しかも10年くらい前)、だんなとのデートの時に多摩川でボートに乗ったことがあるのだが、水面すれすれっていうのがすっごいイヤだった・・・しかも川ボートで船酔いしているのってきっと私くらいだろう(^_^;)そんな思い出(っていうかトラウマ?)があってか、かなり固辞していたんだけど、「大人3名様利用」だというのに、だんな一人で漕がせるわけにもいかず(連れが、5歳と7歳の子供じゃ大人並みに漕ぐのなんて無理 ^^;)、結局乗る羽目に・・・。( ̄∀ ̄;)・・・やっぱり、スワンごときで船酔いした(大苦笑)それに水面がかなり波が出ていたせいか揺れが激しかった。それに加えてペダルを漕ぎまくらないと先には進めないので(ちなみに後方へ「バック漕ぎ」もしてみました 笑)、すっげぇ疲れた。(;´Д`)トホホ 「電波少年」で、「スワンの旅」とかいうのやっていたけど、あれに挑戦していた芸人コンビの大変さが、何となくちょっとだけど分かったような気になった。(苦笑)それから富士サファリパークへ向かった。入園して早速サファリエリアに車でそのまま突入。「ホントにホントにホントにホントにライオンだぁ~♪」(by富士サファリパークのCMソング(C)←意味無いけどC表示 笑)だった。(爆)それに今TVニュースで話題の(?!)クマや虎などの獰猛(どうもう)系、シマウマやキリンなどの草食系もしっかり居た。でも私的にはやっぱりライオンが一番迫力があった気がする。でもやっぱりネコ科なんだな~と思わせるかのごとく、ライオンたちは日向ぼっこ状態でよく寝てた(笑)それから園内のレストランで食事、その後小動物とのふれあいコーナーへ子供たちは猛ダッシュ(^_^;)モルモットやワラビー、ヒツジやリスザルに触れられて喜んでいた。でも富士山をバックにした裾野辺りの景色はとても素敵で、すすきヶ原が一面に広がる中、富士山が悠然と聳え(そびえ)立つ様も素晴らしかったし、もちろん昨日の夕焼けの中の富士山もキレイだったし。朝日が昇る頃の富士山を見れなかったのが残念だけど、その為にも、またここに皆で来ようと思った。それからまた高速に乗っていった。もう疲れで皆ぐっすり。子供たちは高速に乗っている間ずっと爆睡しまくっていたし・・・疲れたんだろうね。(´~`;)ただ義父はなんかずっと起きてたけれど。(^_^;)それからやっと自宅のほうのICを降り、義母の案内でうどん屋さんに立ち寄り食事をした。でも予定がいっぱい入っている月(今月は切れ間無く予定ぎっしり・・・ ^^;)に、例え1泊でも、遠出っていうか旅行をするもんじゃないなぁ~と思った。結局疲れに行ったようなもんだ、って感じが、どうもするんだよね~・・・。(^_^;)(苦笑)※画像は後日(もしかしたらきっと、11月にUPすることになっちゃうかもしれませんが・・・^^;)、「MY ALBUM」にUPする予定です。また、いつもの携帯画像ではなくてもっとはっきりデジカメで写したものを、本館にUP予定のパス制ページに載せる予定です。どうぞお楽しみに♪
2004年10月17日
コメント(2)
今日・明日と1泊で、山中湖の近くのリゾートホテルに宿泊、そして富士サファリパークに遊びに行く小旅行。だんなが先月から計画を立てていた。今回は義父母も一緒の6人での旅行。「家族慰安旅行」って感じだろうか(笑)。ずっと2日間、だんなの運転で高速にのって山中湖に向かった。途中、浜名湖SAで昼食休憩。私と義母は早速うなぎ定食を堪能。だんなと義父はうなぎが大の苦手。(絶対、人生の楽しみの半分くらいもったいない事している気がする・・・ ^^;)だんなと義父が黙々とてんぷら定食を食べているのを尻目に、ガッチリ食べちゃったもんね~♪(*^。^*)食事の後は、SAの建物の裏のほうにある公園で休憩。公園はアスレチックやワンコイン乗り物があり、丘の上から浜名湖を一望できる。そういえば、公園でお弁当広げていた人もいた・・・なんだか街の総合公園みたいなSAだわ~と思っていたっけ。そのあとまた高速に乗り、順調に進んでいった・・・でも、もうすぐ裾野ICへあと5キロくらいっていう時に、だんながスピード違反でつかまった・・・(大苦笑)走行車線で走っていた長たるいオートバイの列を追い越そうとしていったら、「覆面」にやられた・・・(-_-;)なんだかあーあって感じ~。でも転んでもタダでは起きない所は私と似たもの同士(←笑)のだんな、やり取り(聴取)中にかなり軽口たたきまくっていたらしい・・・┐(-″-;)┌ 警官に苦笑いされてたよ、アンタ・・・。( ̄∀ ̄;)(苦笑)とんだ味噌をつけられた(?)ところで、裾野ICから高速を降り、一路山中湖へ。富士山が間近に見れて(って、高速でも見れたけど)なんだか興奮気味の我が子たち。山中湖までは須走口を周って、長い峠をひた走る(って言うか登る)ウチのバン(ノア)。やっと山中湖の湖畔に到着、そこからまだまだひた走って山の上のリゾートホテル(←実は蓼科でお世話になったホテルと同じ系列ホテルだったりする・・・)に到着した。今回も部屋はスイートっぽい造り。でも前のときより全然広くないし、バストイレは前みたいに別じゃなくてユニットだし、部屋が分かれていない為ワンルーム状態だし、全体的に前の旅行の時よりシンプルな造りなのは確か。(^_^;)同じ系列なのに、どうしてこの差・・・。というわけで、リビングスペースでゆっくりしていたら、窓から富士山に映える美しい夕焼けの景色が見えてきたので、もっとよく見えるところで写真を撮りたい~と、ウチら夫婦と子供たちで、写真を撮りに行った。コテージと中庭へ続く階段付近だと富士山がよく見えたので、そこで写真撮りまくり。「キレイだな~♪(*´▽`人)」とうっとりしていたら、そこでまるで映画の老女優(←?!)のように佇んでいた(笑)物腰の柔らかそうなご婦人が私たちに声をかけて来た。巻いていたストールを巻き直しながら、「今日のような空と雲が分かれていて、雲に夕焼けが映えているっていうのは、なかなか観られないんですってよ・・・( ̄ー ̄*)」とおっしゃっていた。確かに、珍しいといえば珍しい雲の形態だったし、でもとってもキレイな夕焼けの中の富士山・・・分刻みでその姿を変えていたので、うっかり目を逸らしていたりすると、次に見上げた時は景色が変わっていってしまっている・・・その移ろいも、また格別♪その後、なぜか晩御飯が夜8時予約となっており(予約もタッチの差で遅番となってしまったらしい・・・ ^^;)、それまで子供たちが「おなかすいた~!!ヾ(>ДД
2004年10月16日
コメント(0)
なんだか朝から眠いのなんの・・・コーヒー飲んでも全然ダメ(苦笑)かといって、今日も忙しいので寝る暇無し・・・。今日はバザーに必要なものを買い出しに行った。帰ってきてからは荷物の整理と値札付けなどの作業。私も食器類の中で汚れがひどいものを漂白剤で漬け置きしておいた。ウチの小学校の保護者参加行事・強化期間(←まだまだしつこく言ってみた 苦笑)の最終日の今日は、劇団を呼んでの観劇会だった。保護者も事前に会費を払えば見れたようだが、私は幼稚園の役員の仕事が忙しいので、今回はキャンセル。また来年ね。(な~んて言っといて、来年バックレてたりして~? 苦笑)長男に聞いたら、他の親御さんも来ていた人は来ていたけれど、劇が結構長引いてしまっていて、今日の生活科の授業で「色水遊び」をするはずが出来なかった~(>Д_
2004年10月15日
コメント(6)
今日は長男の通う小学校が一日保護者に授業を参観のために開放するという趣旨の日。小学校の朝から下校時間になるまでずっと、自分の子供のクラスの授業参観を好きな時に参加できるというもの。しかも、保護者参加の授業もあるので、保護者も小学校を懐かしめるというか追体験できるような感じなのだ。というわけで、私は1時限目からの保健集会(今日の集会は、歯について指導を受けたり保健委員会の発表をみんなで聞くというもの)から学校に行こうかと思っていたが、朝っぱらから何となく疲れていたので(^_^;)、2時限目の算数の授業参観から行くことにした。(ちなみに、保健集会から来ている親御さんの人影はかなりまばらだったそうな・・・ 笑)私が学校に着いて、長男のいる1年生のクラスに行ってみたら、Aちゃん、Mちゃん、Kくんの各お母さんの3人しかいなかった。それと、ちょうど私が来た頃にクラスを出ようとしたRくんのお母さん・・・私が行った時は、それくらいしか来てなかった。(^_^;)Rくんのお母さんは学年委員長で、これから1時間ほど、PTA本部役員と各委員長の合同会議があるのでちょっと行ってくるわ~と席を外して会議に行ってしまった。私は、その後、先ほどの3人と授業参観していた。そしたら、担任の先生が気を使ってくださったのか、前に出て、黒板の計算問題を解く・・・という時になって、クラスの子達が手を「ハイッ!ハイッ!!(^o^)丿(^o^)丿」と手を挙げている中、私たち4人全員の子供を指して答える機会を与えてくださったのだ。ンもうっ♪先生ったら、サービスいいんだ・か・ら♪(*´▽`人)(爆)算数はティーチングの先生(←算数の授業の際、クラス担任と組んできめ細かな指導をする為にいらっしゃる先生・・・だった、かなぁ? ^^;)もご一緒で、しかも授業中に校長先生や教務主任の先生も出たり入ったり(全クラスを巡回しているらしい・・・)していた。先生方、毎日ご苦労さんでごんす(←ごんすって・・・^^; 爆)2時限目が終わると、ロング放課(25分の休み時間)の時間となり、私は校庭で他のお母さんとくっちゃべっていた。ロング放課の最中、長男は一輪車を練習していた。一輪車の練習をするのは女子率が高い中、長男一人が男の子。(^_^;)他の女の子たちは転ぼうが落ちようがお構いなしに勇んで練習していたのに、長男は一輪車に乗ってペダルに足をのっけてはいたものの、壁につかまったままでじーっとしていた。(苦笑)もうちょっとがんばれないものか・・・(-_-;)3・4時限目は図工。野菜の切れ端やクッキー型や空きカップなど、いろんなものに絵の具をつけてスタンプして、画用紙に模様を描くという授業。この図工の時間は保護者も参加だったので、私もガッツで(?)参加した。うちは、昨日使ったピーマン・レンコンのヘタ、そしてメラニンスポンジ(水だけでこすれば落ちるという、アレです~)、プリンの空きカップ、そしてトイレットロールの芯にエアーキャップ(緩衝シート)を巻きつけた「でこぼこローラー」(←私がちゃっかり作ってみました♪ 笑)を持たせた。それらで、絵の具を面に付けて、ペッタン、ペッタン。しまいには、長男が手形を押したいと言い出したので、指にそれぞれ違う色を筆で色づけしてやり、そのまま手形を押させたり・・・他のみんなのところも親子で工夫していろいろやっていた。ミニカーのタイヤに絵の具をつけて走らせて線を描いたり、蚊取り線香で渦巻き模様をペッタンしたり、ウチらみたいにローラーを作ってそれを使って転がして模様をつけたり・・・歓声をあげながら、手やホッペ、しまいには服についていた子もいたが、手や服が絵の具で汚れてしまっても、子供たちは楽しんでいた様子だった。そして保護者と児童一緒にお片づけをして図工の時間は終わった。そのまま、連絡帳に連絡事項を書き写す時間になり、それから給食の時間となった。給食の時間も、用意から食べるまでの様子だけは見られるというので、引き続き参観。今日はたまたまだったんだろうが、長男は給食当番だったようで、割ぽう着に着替えてコッペパンやおかずの入った皿を配っていた。少し危なっかしい感じもしたが、中身をこぼしたり落としたりすることもなく、普通に配膳していたので感心した。最近ウチで配膳のお手伝いはさせるようにしていたのが効を奏したようね♪(^_-)その後、準備が整ったので、「いただきます」の挨拶をして食べ始まったので、親は一時解散となった。私はMちゃんのお母さん(以後Mママ)とKくんのお母さん(以後Kママ)と一緒に、近所の見た目怪しい(?)ラウンジっぽい喫茶店でランチした。Mママと私で爆笑トークしているのを聞いてKママが大ウケ&爆笑している、という図で(笑)、ランチの時間は盛り上がっていた。トークに夢中で一体何食べたのか忘れてしまったほどだったしね(苦笑)その中で、Mママが「今度の5時限目のポップコーン作りの時は、SUBRINAさんが率先してガッツでポップコーン作っちゃったりして~?!(^o^)」とか言うので、私もつい調子に乗って、「そんな事言うと、マジで作っちゃうよ~ん♪『ポップコーンの女王』と化しちゃうぞぉ~!!(爆)」と無駄に乗り気な「宣言」をしてしまった(超爆)それから、5時限目の始まる時刻となったので、急いで学校に戻った。5時限目は生活科。でも授業は家庭科室でやった。(^_^;)生活科で、とうもろこしを育てていたのだが、それを使ってポップコーン(元々ポップコーンに出来る品種を育てていたらしい)を作る、という授業。(ってさっきチラッと書いたけど)でも火を使う(って言うか調理する)のは、親の仕事(苦笑)アルミの片手鍋にポップコーン用のとうもろこしの種とサラダ油大さじ1杯を入れて、弱火にしたガスコンロの上で、ひたすら揺すって、中の種をはじけさせるというもの。ウチの長男のグループは私と、Iくんのおばあちゃん、そしてMAちゃんのお父さんがいたのだが、最初に私が鍋を火にかけた。そして、鍋をひたすら揺すりつづけた(揺すりつづけた・・・って、ある意味ヤバい感じ~ 苦笑)。それなのにウチのグループのポップコーン、全然はじけない様子。I君のおばあちゃんと「なんででしょうね~」と悩んでいた。MAちゃんのお父さんにも聞いたけど、3人の大人で「おかしいな~(^_^;)」と言い合う始末。ちなみに、さっきサ店での約束を覚えていた(笑)隣グループのMママとKママときたら「SUBRINAさん、(鍋を)振ってる振ってる~?!ヾ(^o^)メ(^▽^)ノ」って聞いてくるので、「振ってる振ってる~!!ヾ(≧∀≦)ノ」とジミーちゃんの真似をしておいた(超爆)でもそのうち、鍋から香ばしい匂いが立ち込めてきて、子供たちも「あっ、いい匂い~♪(*´▽`人)」と目を輝かせて、コーンが爆ぜる(はぜる)音が鳴るのを一生懸命聞いていた。・・・そのうちに、ポンッ、ポポンッ、と鍋の中で爆ぜる音が聞こえてきて、そのうちに爆ぜる音が立て続けに鳴り出した。子供達が「うわ~聞こえる~♪はじけている音が鳴っているね~♪(^▽^)(^▽^)(^o^)(^o^)」と一生懸命傍耳だてていた。そんな中、時計を見たらいつのまにか2時過ぎていた・・・ゲッ(@_@)次男の園バスのお迎えの時間だ~!・・・というわけで、途中のところをしばしお暇して、急いで、家に戻って、次男のお迎えをして、それから家に荷物を置かせてから次男を連れて学校に戻った。家庭科室へと階段を駆け上がって急いでいってみたら、もう終わってた(苦笑)みんな廊下に並んで教室に戻ろうとしていた時だった。クラスの男の子たちに「○○(長男)のお母さん、もうポップコーンは終わっちゃったよ~だヾ(`∀´)ノ」とか言われていた私・・・(苦笑)「ウルサイよ~だっ( ̄ε ̄;)最初はちゃんと居たも~ん!」と言ってやったさ~(←脳みそレベル:小1の子供並み、もしくはそれ以下? 爆)その後、長男がMちゃんとAちゃんと遊ぶ約束をしてきていた。MママがMちゃんを送りに来たので、Aちゃんのお母さんも交えて3人でAちゃんち前で立ち話していたのだが、Aちゃんは自営で忙しいので、私のほうで、我が家で遊ばせると提案し、ついでにMママも我が家に初招待することに決めた。ちなみにMちゃんAちゃんに加えてMちゃんに一緒に遊ぼうとおねだししてMちゃん宅にやってきてしまったYちゃんも加わって、ウチの兄弟と合わせて総勢5人で、我が家でかくれんぼや鬼ごっこをしていた。やっぱり我が家は「遊びのフィールド」なのかもしれないと再認識した(笑)私とMママとで「爆笑トーク・マジ話添え(笑)」で盛り上がっていた。その後、長男を空手の道場まで送っていったら、その最中もう寒いのなんの!一応はTシャツにパーカー(ジャンパー)を羽織っていたけれども、あまりの寒さに、長男を送っている間は奥歯がガタガタ言うほど(苦笑)震えていた私、結局買い物に寄ろうと思っていたのを自宅にとんぼ返り、箪笥からフリースのジャンパーを引っ張り出しちゃったさ~。それでも、寒かったけどね・・・。( ̄∀ ̄;)
2004年10月14日
コメント(0)
今日から3日間、うちの小学校は授業参観スタイルの保護者参加行事・強化期間(←勝手に命名 笑)となっている。初日の今日は交通指導会。校庭に模擬道路(交差点もあったよ♪)を作り、その上で士の交通指導員さんが来校して子供たちに歩行の際の交通指導、自転車に乗る際の交通指導を受けるというもの。ちなみに自転車は、近くに住んでいるお宅や役員さんのお宅が、子供の自転車を学校まで持って来るらしい。お疲れ様~。私は、知り合いの人たちがみんな今日の交通指導会には来ないといっていたので、行こうかどうか迷ったが、長男が忘れていったお茶の入った水筒を届けがてら見に行ってみようかかな~という軽い気持ちで、出かけてみた。でも、自宅を出ようとした時、今日は幼稚園をお休みしていた次男が、私にくっついて学校に行くとごねるので、ちょうど我が家の月法事の為にこちらに来た義父母に次男をお願いし、私は学校へ出かけた。でも、行ってみたら、知っている役員さん数人の姿しか見えなかったので、私はなんとなく「行っても仕方ないかなぁ・・・」と思い、そして何となくコンビニで買い物して帰ったが、今日は暑くなりそう出し水分補給も必要かもしれないかなと思い、やっぱり水筒を届けようと思ったので、また学校に行ってみた。そして、水筒を届けようと校内にはいったら、結構父兄が来ていた(実は校舎の影(死角)に隠れて私側からは見えなかったようだ・・・ ^^;)ので、何食わぬ顔をしてその輪の中に溶け込んでみた。(笑)それからすぐに長男を姿を見つけ、水筒渡そうとしたら、それより先に担任の先生に笑顔で会釈されたので、こちらも笑顔でご挨拶(笑)水筒はみんなが校舎に帰りがけに時にしか渡せなかった~。それからMちゃんのお母さんと爆笑トークしながら一緒に帰り、Mちゃんちへの行き方も教えてもらい(実は今まで知らなかった・・・^^;)、私はそのまま家へ帰った。まだ家には、我が家が檀家で入っているお寺の住職がお見えで、まだ話に花が咲いていた様子だったので、何食わぬ顔で自然な感じに割り込んだ(←さっきから、そんな話ばっかりだね、私・・・ 苦笑)。今日は学校で、Hくんに「今日はBーくんちに行って遊びたいな~」と催促(笑)をされたので、私は二つ返事でOKしたので、3時半頃にHくんがおかあさんに送ってもらって遊びに来た。熱が下がっても幼稚園を休んでので、暇をもてあましていた次男もちゃっかり一緒に遊んでいた。熱も上がる様子も無く、元気余りある状態なので、このままぶり返さないと、いいんだけど・・・。そのあと、Hくんのお母さんがお迎えに来た後、子供たちはまだまだ遊び足りずに家のガレージ等で遊んでいたので、私はHくんのおかあさんにちょっと話を聞いてもらっていた。明日も授業参観。そういえば、明日の授業参観は図工で、いろんなものをスタンプにして作品を作るという内容なので、そのスタンプの材料にする野菜の切れ端を用意するために、今日のメインディッシュはピーマンの肉詰め&レンコンのひき肉はさみ揚げ。(笑)どっちも「挽き肉料理」だわ(苦笑)それと、プリンの空きカップやペットのキャップなど、いろんなものを用意した。昨日出来上がったばかりのエプロンも、長男が学校から持参するよういわれたので早速使いたいというので、持参させようと思っている。・・・っていうか、明日は何をしてりゃいいんだ?私ら父兄って・・・。(苦笑)
2004年10月13日
コメント(4)
昨夜からまた、次男の熱がぶりかえし、朝になってもまだ下がる感じではなかったので、幼稚園を休ませた。そしてその後、小児科へ診せに行って薬をもらって来た。今年に入って、次男は毎月のように高熱を出して小児科にお世話になってばかりだったのだけど、今回は、前回からまだ半月しか経っていないのに、お世話になる羽目に・・・今回の場合、このところの朝晩の気温差の激しいのに加えて、次男自身も行事目白押しで体力勝負なところもあったために疲れが出たのだろう・・・そういえば、このところ幼稚園から帰ってくると長男にくっついて遊びに行ったりしているし・・・体力つくどころか、バテバテじゃん(苦笑)その後、私は役所へ出かけた。帰りの途中でスーパーに寄ったら、I嬢母子を発見。二人でいろいろ話していたら話が尽きなくて、お昼を食べた後に私の家に3時まで遊びに来てくれるという約束をした。I嬢が来てからも話は尽きなくて、そのうち約束の3時になってしまったので(息子くんが先週地元のサッカークラブに入ったので、今日はその初日だった)送っていった。帰ってきた長男が「Hくんと遊び約束したから、行ってくる」と言って1人で出かけようとするので、その話を確認する為にHくんちに電話して聞いて(Hくん、今日は早めの帰宅となったお父さんと買い物に行ってしまうところだったらしい・・・セーフッ! A^_^;)長男をHくんちに送っていった。それから、義父母の家に預けてきた次男を迎えに行こうと思ったが、義父母宅で結局そのままいついてしまい、次男をまた預かってもらったままでHくんちまで歩いて、長男を迎えに行った。夜になって、また次男が微熱程度だけれど熱を出していたようだ。汗をぐっしょりかいていたので、だんなに着替えさせてもらった。とりあえずは汗をいっぱいかけば、熱は下がるだろうし、明日は何とかなるかなぁ・・・でも無理はさせられないし・・・。
2004年10月12日
コメント(4)
今日は午後から、先日(と言っても、一昨日の22号ではなくて、その前の21号のほう)の台風で雨漏りした箇所が出たことで、施工業者のお偉いさんがお詫びに来た。去年に引き続き(ちなみに去年のほうがひどかったけど・・・詳細を知りたい人は、去年10月頃・11月上旬頃の日記を読んでみてくださいね~♪)雨漏りが今年もまた出てしまったことで、だんなも静かに冷静に、でも激怒してた(苦笑)今日のそのお話し合いの後は、一緒にお伴して来た主任さんと我が家担当の現場監督さんが補修作業をしていた。もう、この後台風が来て、どう出るかが勝負どころ(←勝負どころって何だよ(-_-;)・・・と、言ってみた自分にツッコミ 笑)って感じだろう。次男の熱は、あれからなかなか下がらなくて、本人もどことなくやつれた感じ。今日は2年ぶりに、熱さまし(座薬ではなくて、頓服薬のほう・・・座薬って、もう最近は使われなくなったのね・・・ ^^;)を使った。おかげで、1時間ほどしたら、ぐっしょりと汗をかいて、熱は一旦下がった模様。次男が、汗をかいた気持ち悪さと尿意で起きてきたので、着替えさせてお茶を冷ましたのを飲ませて、また寝かせた。今日は空手の事務関係の書類作りで忙しいだんなに、PCをなかなか使わせてもらえなかったので(-_-;)、家事もすっかり終えてしまったらなんだか暇をもてあましてしまい、なんとなく「縫い物でもしようかなぁ~」と思い立った。すぐさま長男を連れて、近所のショッピングセンターへ買い物に出かけ、好きなキャラクターの布を長男に選ばせて、買って来た。ついでに100円ショップにも行って、カラー紐やバイヤステープなどの小物も買ってきておいた。その後、子供達用に、給食袋と給食用ナフキンを作ってみた。あと、なぜかコースター(コップの下に敷く布の下敷き)も作ってみた。そのあと、端布を使ったポケットつきのエプロンを作り始めたが、もうすでに深夜1時を回っていたのでとっとと寝た。夕方に地元の友人から、私の携帯に画像付きメールが届いた。8月に生まれた赤ちゃんと、3歳のお姉ちゃんのかわいい画像も送ってもらった。姉妹はかわいいなぁ~♪(*^。^*)微笑ましいなぁ♪こんな時もあったんだよな~うちの兄弟も。今となっては、ホントにちょっとだけだが、むさくるしさが出てきているような・・・??(^_^;)(苦笑)
2004年10月11日
コメント(4)
よく来るよね~台風。なんか毎回、必ず日本列島に上陸している確率も高いし。今回のは22号だけど、ニュースで列島上陸しているっていうニュースも、22回聞いている気がしてならないし(滝汗)ただいつも、ウチの地方は必ず夜通り過ぎるパターンが多かったのだけど、今回のは珍しく日中に通り過ぎるらしい。「非常に勢力の強い大型台風」が日中通り過ぎるのって・・・相当勢力強そうな感じ(-_-;)明日の日舞の稽古、どうしよう・・・。それと明後日は次男の幼稚園の運動会なんだよね~。本当は明日、運動会が日曜日の開催・・・という関係で、土曜日なのに登園日だったんだけど、今日になって緊急のお便りが来て「明日の登園日は台風により中止」ということだし・・・。(っていうか、実は元々、自主的にお休みする予定だったのよね~ 苦笑)せっかくの三連休、どうしたらええのんか~(-_-;)困るなぁ・・・。今日は予定もフリーだったので、子供を送り出した後で溜まっていたお洗濯をして(もう時季的に肌寒いせいか乾き難いよね~ ^^;)多少ネットした後家事をして、お昼頃は御大と来月からのエアロビの予定を携帯メールし合って、子供をお迎えに行った後、ソッコーで昼寝していた私・・・(苦笑)そのあと、Lくんママと携帯メールしあって、Rちゃんママと電話を30分くらいして・・・そんなだらだらした一日だったわ~、また明日もきっと同じような一日のような気がする・・・(汗)
2004年10月08日
コメント(6)
今日は半分眠かったけれど目覚まし代わりにブラックコーヒー&熱めのシャワーで何とか目覚まし、朝送り出してからいい天気がもったいないので布団を干して、急いで支度して園へ出かけた。今日は本部・クラス役員の合同会議だったのだが、とりあえず滞りなく終了、ただ、話聞いてくれなくて困ったけど(苦笑)何とか伝えることは伝えたし、相手もベテランらしいので大丈夫だろうと思うことにしてみた。ワタシ的にも何となく破れかぶれな部分もあるし(?)ね。( ̄∀ ̄;)終わった後は話し合いの後、仕分け作業に入って、今日の予定は終了。私もすぐさま子供のお迎えに走った。さて、その後次男と一緒に、長男が帰って来るのを義父母宅前で待っていたら、向こうから見たことのあるご婦人がチャリでやってきた・・・目を凝らして,よ~く見たら、園長先生だった。園長先生も私に気づいて、その場で止まってくださって2人で立ち話。その場で30分ほど、ちょっとばかし込み入ったことをお話していた。その後、子供達が誰の家で遊ぶかを押し問答していたところへ割り込み、とりあえずその場で話を決めさせて、お互いの家へ帰らせた。うちの長男に宿題させた後、Sちゃんちへ行ったら、Aちゃんと珍しくOちゃんがいた。それでOちゃんの家で遊ぶという話でまとまっていたのだが、Sちゃんが宿題をやるのかそれとも遊びに行ってお母さんに怒られるのかを、お母さんと押し問答していたので、とりあえず子供たちをOちゃんちに私のほうで連れて行ってOちゃんのお母さんとお話しをしておくからとSちゃんのお母さんに話しをして、子供たちをOちゃんの家まで送って行った。それからOちゃんのお母さんとお話しをしてしばらくしたら迎えにきます、という約束をして、私はまたSちゃんちに行ってお話しをした。私は伝書鳩か(爆)そしたらその間に、宿題をとりあえず終わらしたSちゃんが「おかあさん、Oちゃんちに行ってくる!」と言って、あっという間にOちゃん宅へ猛ダッシュしていったので追いかけた。その後を追って行ったら、Oちゃんちの玄関前でOちゃんのお母さんがSちゃんのお話しを一生懸命聞いていた様子だったので、ある程度Sちゃんの話の助け舟を出して、また私は自分の用事を済ませに行った。そして子供たちを迎えに行き、まだまだ遊びたりない子供たちを公園で遊ばせてから解散とさせた。Sちゃんは不完全燃焼バリバリで、しょぼくれていたけど・・・。(^_^;)その後長男の空手の稽古の送り迎えをして、御飯を作って食べさせて・・・いろいろやっていたらPC向かう時間も無かった(苦笑)今週はほとんどこんな感じなので、自分自身の時間も少なかったし、なんだか慌ただしくって身も心も「ド疲れモード・再び」のワタクシですわ~、トホホ・・・(苦笑)早く来月にならないかなぁ・・・(心のつぶやき)
2004年10月07日
コメント(2)
今日は朝のゴミ置き場の立ち見当番だったため、朝子供たちを起こして支度させて食べさせている間に当番のお勤めをしに行った。それで慌ただしかったせいもあってか、次男の園バス送り出しの時に園バスを見送った後に玄関に入ったら、靴箱に立てかけるように、次男の荷物一式が置いてあるのを発見(苦笑)今日は課外教室の日なので、その荷物(課外教室の専用リュック)は背負って行ったのだが、肝心の通園バッグまで忘れていくとは思わなかった・・・(^_^;)どうしようか1分で考えて(笑)やぱり園バスを追いかけていくしかない!とうちのバス停から15分後停留のRちゃんちの園バス待ち合わせ場所までチャリで1km越える距離を10分で(!)即行走っていった。おかげでバスとは鉢合わせギリギリ・・・何とか間に合ってホッとした。園バスの運転手さんと園バス乗車していた次男の担任の先生と、Rちゃんママには思いっきり笑われちゃったけどさ(←あたりまえっ 苦笑)それからRちゃんママと1時間ほどその場でおしゃべり、たまたま送り出しで通りかかったLくんママともおしゃべり・・・朝からいっぱいおしゃべりしてしまった。(^_^;)そして即行で自宅に戻ってご飯を食べて支度して園へ向かった。もう今日も、またまたやる気無くすような出来事だらけで、早く終わんないかなぁ~どうせならやめさせてくれないかなぁ~と不謹慎なことばかり考えていた。(-_-;)それから即行家に帰ってからは、Sちゃんがうちに遊びにくるというので、即行お家の中の片付けをして、子供たちを遊ばせた。それから明日の用意をいろいろしつつ夕飯作って・・・そんな私にド疲れさんって感じだわ~(苦笑)※つけていただいたコメントには、近日中にレスいたします。このところ、レスが滞りがちで申し訳ありません~よろしくお願いいたします。m(__)m
2004年10月06日
コメント(4)
今日は午後から義母と子供達の日本舞踊のお稽古に付き添いで一緒に行った。もう今月末には本番(発表会)になってしまうため、今日も何回かおさらいをした。今日もいつものごとくオフザケの度が過ぎるので、先生に「何回もお尋ねするようですが(汗)いつもこうなんですか…?(^_^;)」と尋ねたら、「今日もお母さんがお見えだからですよ~(^_^;)先週はお兄ちゃんだけだったけど、おばあちゃんの踊りのお稽古中は、おとなしく待っていたんですよ~(^ー^)」とおっしゃっていた。ホントかぁ~?!(←なんか信じられない ^^;)今日の様子じゃどう見ても、そん感じじゃ無さそうだぞ~(苦笑)だって、お稽古がとりあえず終わった後は、手持ち無沙汰だからなのか、結局はしゃぎ回っている始末(-_-;)、そしたらさすがに先生もキレた(?)のか、廊下に置いてあるホワイトボードでお絵描きして待っているように言われてるし…ウチの子供達、最近は特にそうだけど、ホント調子に乗り過ぎなんだってば(苦笑)こんな調子で、本番は大丈夫なんかいな…?まぁ、私も当日は見ることが出来無いので、残念だけどさ…。※今週中は、私的多忙により、日記は携帯メールでの更新となります。つけていただいた日記のコメントのレスは遅れますので、ご了承下さい。
2004年10月03日
コメント(4)
今日も帰ってきた長男、帰るなり「今日は学校近くの公園で遊ぶって約束してきたから、行ってくるから」というので、とりあえず宿題は済ませるように行ったらそれなりにちゃんと済ませていって、「もうすぐP―くん(次男)が帰ってくるから、先行ってる」と言って、また1人で友達との待ち合わせ場所へ行ってしまった。そういえば、宿題をやっている最中の長男に、「そういえばSちゃんはどうした?今日一緒に行くの?」と聞いたら、「Sちゃんとは、まだ『絶交』中(-_-メ)」と言った。Aちゃんとは朝すぐに仲直りしたらしい(って言うかAちゃんは落ち着いている大人っぽい子なので、彼女なりの「オトナの振る舞い」をしただけだと思うが・・・ ^^;)が、Sちゃんとはまだ、らしい・・・。さすがウチの長男と誕生日が4日違いのことだけあるな・・・(←あんまり意味は無いと思うが・・・笑)さて、そのあと帰ってきた次男が、兄貴が公園へ1人遊びに行っちゃったというのを聞いて、心中穏やかなどころか「ボクも行く~!!ヾ(>Д
2004年10月01日
コメント(10)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()