2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
皆様~、ご自分の楽天HP管理画面の右側をご覧ください~。さりげなくグレーの文字で「日記・ブログ、掲示版、カウンターなどが無料で使える・・・」(一応全文記述はやめておきます)って書いてあるのに気がつきませんか?これ、私が4/30PM10:40~11:30の間、お友達の所を回っていた時に、ふと、言った先のHPの一番上に「楽天広場(日記・ブログ)」と書かれているのに気がつき、自分の管理画面に戻ったら、上記の一文を見つけた、という次第・・・。これ、何?キャッチコピーのつもり?う~ん、確かにそのとおりかもしれないけど・・・わざわざ、書かなくてもいいんじゃない~?有名なんだからさ・・・。まっ、システム大改編されたわけでもないし、いいけど。・・・でもこれが「序曲」とかだったら、どうしよう・・・??(-_-;)それこそ、「大騒ぎ・再び」になるのは、間違い無いっ。(by長井秀和)テーマをこれに選んだ割には、どうでもいいことへのツッコミの日記になってしまったじゃん・・・。なので、今日の出来事・・・園へ「仕事」に行った。午前中ずっと作業していた。長男が帰ってくる時間なので午後に差し掛かったあたりでお暇した。昨日の疲れもあって、次男のお迎えのあとバタンキュー。そしたら、急に義父が私らのいる部屋へ上がってきて、「迷走」しだしたのでビックリ。w(@o@)wあらまぁしょうがないので、子供たちと一緒に送っていく。そしたら近所で弔い事があったらしく、近所中がなんだかやたらバタバタしてた。その後、自転車乗りで走りまくる子供たちをなだめて、いい時間になったので連れて引き揚げた。結局、どんよりした気分で、ずっと1日過ごしてしまった・・・。
2004年04月30日
コメント(6)
今日からゴールデンウィークが始まる。今年は5/1~5/5まで、5連休続く。上手く30日も休めれば1週間ほど休める。来年の日程は、どうなるだろう・・・今年みたいなことってそう頻繁には来ないもんだよね。というのに、義妹は入院してしまった。そしてだんなは風邪ひいてダウン。こんな時期に風邪ひくなんて・・・このところ、日夜の寒暖の差が激しいので、薄着で寝てしまうだんなは風邪ひくに決まってる。まったく・・・(-_-;)というわけで、我が家はどこへ出かけるわけでもなかったので、今日は、朝顔と向日葵の種蒔きを、子供と一緒にやった。朝顔は、去年幼稚園のカリキュラムで「朝顔の栽培と観察」というのがあって、まるで小学1年生の授業で使うような栽培セットで朝顔を育てていたのだが、それがかなり種をつけてくれたので、今年はその種をプランターに蒔くことにした。そのうち「緑のカーテン」のような感じに育ってくれれば、夏の暑さも2、3割ダウンしてくれそうだと期待してみる。向日葵は、「チャレンジ」の今月号の付録で、「ミニひまわりさいばいセット」というのがあり、向日葵の栽培にそれこそ「チャレンジ」してみよう、ということになった・・・というワケ。本の指示どおりに、かわいい鉢植えに、ふかふかの培養土を入れて水でまんべんなく湿らせ、その中に種を蒔いた。長男は向日葵に名前もつけて(←そうやれ、ってガイドブックに書いてあったので・・・ ^^;)、育つのを楽しみにしている。これで、水遣りなどの世話も、私がやる羽目にならないように(笑)自発的にやってくれるといいんだけどなぁ・・・(^_-)
2004年04月29日
コメント(4)
昨晩から、義妹がこのところの無理と忙しさがたたったのか、喘息発作(私じゃないです~)で夜間病院に駆け込んだりして夜中から明け方までバタバタしてた。そして今朝も、彼女は仕事を休んで病院に行ってしまった。私もだんなも、そのことで起こされてしまってちょっと寝不足・・・。だんなは京都へ出張、私は幼稚園の役員の仕事へ・・・。今日は幼稚園の宗教行事(←一応、私立の仏教系なので・・・)へ行くことになっていた。その前に、いろいろ事務的なことをして、それから園に入った。少し打合せしたあと、講堂へ・・・今回この行事には初めての参加(保護者はあまり来ないものらしい・・・だから保護者はほとんどなし、という行事なの・・・)なので、ちょっと緊張、そして気分的にすっごい帰りたかった。(苦笑)まぁ、行事は滞りなく無事には済んだ。ただ急に、次男も「お役目」をする事になって、ちょっと申し訳なかったな~と思った。今日の事については、きちんとは話をしたつもりだったが、やっぱり伝わってなかったようで、戸惑っているのが手に取るように分かった。そのあと、お茶を頂いた。今回の行事に使ったのと同じお茶だ。申し訳ないけれど、一口で遠慮させてもらった。皆も同様。(^_^;)その後急いでショッピングセンターに行ったら、子供会の会長さんにバッタリ。一緒にユニクロで子供服を見て買い込み、こんどの夕方にでもウチに旅費を取りに来て頂くよう話してお別れした。長男が帰ってくるのを見届けた後は、この風の強い中、チャリで次男を迎えに行った。行きは向かい風だったので、なかなかチャリが進まず大弱りだったが、帰りはラクラク♪次男を乗せている分の重量も感じないままで、とっても楽ちんだった♪(*^。^*)でも、それから先はずっと、今日の事の疲れで、気分的に萎えていたのとイライラしてたのとで、すっごいイヤな気分で過ごしていた・・・。
2004年04月28日
コメント(2)
こんな日に限って一日雨。でも止んでいたりはしていたので、その隙を縫って、買い物へ行く用事を済ませた。今日したかった用事を済ます事が出来てよかった~。次男をお迎えに行く頃はまた雨が降り出していたが、私が小学校へ行く頃には止んでいた。PTA総会の開始時刻が長男たち1年生と2年生の下校時刻だったので、長男たちには私が徒歩で小学校に向かう途中でばったり遭った。長男に「今日はまっすぐ、おじいちゃんちに行ってね」と言い、私は途中から合流した近所のSちゃんのお母さんと一緒に、小学校へ向かって行った。着いたら、もうすでに総会は始まっていて、私とSちゃんのお母さんでそそくさと中に入って席に着いた。でもよく見渡してみると、空いている席の多い事・・・。仕事とか、家の事情とか様々な都合で来れない人が多くなる小学校、こんなもんだろうな~と思った。総会は、それなりに滞りなく流れに沿って終わった。そしたら、終わった後に他の学年の知り合いのママさんたちといろいろ話をしていた時のこと、結構みんなに「SUBRINAさん、どうしたの~?(^o^)総会にちゃんと出るなんて真面目じゃ~んヾ(^▽^)ノ」と言われる事が多く(私って、どんなイメージやねんって・・・ 爆)、その度に「あら~私すっごい真面目よぉ~ん♪もう全身からオーラがにじみ出ているでしょ~ん♪」と言って回った(大爆笑)が、でもそんな「返し」をしていること自体、どう考えても不真面目だよね、私・・・(苦笑)やっぱり、総会って、役員関係になっている人くらいしか来ないらしい・・・そんなもんかもね。(^_^;)ウチの場合は、総会の前に宿泊学習の説明会とかあったからその流れで来ている人が多かったのかもしれないけど・・・。ちなみに私が総会に行った理由・・・入っている近所の子供会の新会長さんに空手のお迎えの時(お互いの子供が同じ道場に通っている)に声かけられて、「GW明けの潮干狩り、行きますか?」と言われ、その日の予定がどうだったか家の予定表を見ないと分からなかったので「総会でお会いした時に、お返事します」と保留しておいたのだ。総会の最中、会長さんは前年度役員としても参加していたので、あとでお話できるわ~と思っていたのだけど・・・お返事を言おうと思っていたのに・・・いつのまにか、すごい早さでどこぞかへ消えてしまった・・・(苦笑)しょうがない、あとで電話しなきゃ・・・。(^_^;)********************************************************・・・と思っていたら、夜になって、子供会会長さんが子連れで我が家に、先の件でいらした。恐縮・・・(^_^;)********************************************************そういえば、今日、久々にやっていた「学校へ行こう!」の「カタカーナ」で、「a'la mode」の意味についてやっていたけれど、ウチのHPの名前の由来は、(番組でやってた)「流行」「今時」という意味もそうだけど、(もうひとつの意味の)「時事」というか「私自身の今の状況を日記にしている」と言う意味でつけたサイト名なんですよ~。(*^_^*)それと、「ロンドンハーツ」久しぶりに最初から最後まで見たけど、あそこまでキテいると、別意味「女冥利」に尽きるよな~なんて思ってしまったな~。でも「年取ってからの反動」が怖いと思うけどね~マジで。(^_^;)
2004年04月27日
コメント(4)
今日は昨日までの夏日真っ盛りって感じの陽気はどこへやら、風も強かったせいかいきなり寒くなったような気がした・・・(^_^;)さすがにコットンのニットのアンサンブルでもそれなりに過ごせたあたり、やっと4月らしい気候になったのかしら・・・?あ~そういえば、来週半ばからGWが始まるなぁ・・・前半は何も予定を立てて無いので、何もせずに終わりそう・・・ ε~(-.-)ハァ短い日記で失礼しました・・・(~_~;)
2004年04月24日
コメント(2)
今週に入って、お友達のY様から「I夫人とSUBRINAと私の3人で、公営の公園にテニスしに行かない?」と誘われていたのだが、ようやくテニスコートの予約を取ることが出来たので、3人で午前中だけ2時間、テニスをしに行った。行く前に雨がパラついていたので、どうしようか携帯のメールで相談しあってはいたけれど、お昼には晴れるという予報だし・・・ということで、I夫人の車で出掛けることにした。隣の市にある公営の公園に4月の初めに行った時には春休み中の子供たちを遊ばせがてら花見に行っただけだったのだが、その時にテニスコートを見て「いつかテニスしに行くべ~」と言い合っていた。それが、先週の日曜日に予約しようとしたのに上手く取れなかったので、土日よりも平日のほうが人も少ないし、かえって面倒を見る子供の数が少なくなってちょうどいいだろう、ということで、今日の予約を取って行くことになったのだ。だけど、公園に着いて、私は自分がだんなから昨夜借りておいたラケットとボールを、自宅に置いてきてしまったことに気がついた・・・ショック~(T_T)仕方ないので、他の2人のラケットを、順番に使うことにしてもらった。2人とも、申し訳ない~m(__)mやっぱり平日ということもあってか、私たちがコートに入った頃はまだ5面のうち右2面しかふさがってなかった。お先にそこにいたのはテニス愛好グループ、っていった感じの私たちよりももっと年齢が上って感じの主婦の人たち。私たちが予約していたのは、残り3面のうち、左から2番目。両サイドのコートはまだ誰も来ていなかった。なので、私とI夫人で、最初やっていて、Y様は子供たちを公園に連れて行くこととなった。でも私とI夫人だけが30分もやる羽目になり、さすがに2人とも疲れが出てきたので、いつまでたっても来ないし携帯に電話をかけてもつながらないY様を捕まえに(笑)一度コートを出る羽目に。(^_^;)そのあと、私とY様で15分くらいやっていた。続けて連続してやっている、私はヘトヘト。(~~~;)一旦水分補給がてら、他の2人に交替をして、子供たちの面倒を見てた。それからは15分ずつ、ローテーションで交替してやっていた。I夫人は運動神経がいいからか、経験が無くてもそれなりにそつなくこなす。Y様はだんなさんのテニスサークルについて行っている割にはちょっと心配モード。私はとにかくパワープレイでホームランも時々やって皆を右往左往させている(←決してテクニックでやってるって訳ではなく、ただ単にヘタなだけ・・・ 苦笑)始末・・・。そんな3人のテニスコートは(「夫人」と呼ばれてる人もいるのに 笑)エースを狙えるはずも無く(笑)、王子様ならぬ王女様がいるわけでも全然無く(爆)、ただひたすらセルフサービスの如く飛んでったボールを拾いつつお手柔らかで続きにくいラリーをしているだけ・・・。途中から、両サイドの空いていたコートには、右側にカップル、左側に熟年夫婦、いずれも上手い感じの人たちがテニスをやりだし始め、私達(っていうか、特に私・・・ 苦笑)はなんだか迷惑掛けてばかりで恐縮だった。お昼になったので、帰ることになったが、終わった後はもうなんだかぐったりで、私も右の腕と右の足、そして腰が痛くて、やっぱ運動は急にいっぱいやっちゃいけないよね~と、帰りの車中みんなで話し合ってた・・・。(~_~;)そのあと、郵便局に用事で行った私は、ついでに長男の下校の様子を見に通学路に当たる商店街の入り口まで見に行った。そしたら、今日もまたお嬢にばったり会った。今週は、昨日を除いて、ほぼ毎日お嬢に遭っている気がする・・・。(^_^;)一旦お嬢は郵便局へ行くと言って去っていった。そしたら、むこうからSさんがHくんの様子を見にやってきた。用事を済ませてまたこちらに向かってきたお嬢に、Sさんは久しぶりに会ったからか、なぜかやたら爆笑していた。(決して、私のお嬢へのツッコミトークを聞いてて笑っていたわけではないよね、お嬢のキャラのスゴさに圧倒されてただけだよね~、Sさん♪ 超爆)また来週も、お嬢には遭いそうな気がなんとなくする私だった・・・。(^_^;)それからも、体の節々がまだ痛くて、料理も重い鍋を持ったりするのがちょっと苦痛だった・・・でもこれでしばらく、平日に優雅にお友達と遊んだりレジャーしに行くことが無くなる(来週からずっと、役員の仕事と学校のことで忙しくなるし・・・)ので、ちょっとガッカリだなぁ・・・。
2004年04月23日
コメント(0)
今日から新1年生も、いよいよ給食がスタートする。しかも、5時限目までの普通授業だ。そんな給食初日に早速給食当番をすることになった長男。私も昨夜、「これって練習させたほうがいいのかなぁ・・・(-_-;)」と結構本気で悩んだ。(苦笑)でも結局何もさせないで、今朝の行きがけに「なるべくこぼさないように、みんなに平等にやってあげるんだよっ。いいね?」と、無用な念を押し、送り出した。そんな風に心配していたわりには、今日も洗濯をした後で午前中ずっと爆睡してた悪い母(爆)、昼になって慌ててスーパーに買い物に行った。今日は、火曜日に近所の同級生Hくんがウチに遊びに来たいと言って長男と約束していたので、その約束していた日。次男を迎えに行った後、長男の様子を見に行ってみた。今日はさすがに、お母さんたちで様子を見に来ている人は誰もいなかったし、かなり時間もおしてやっと来たって感じだったのだが、ちょうど上級生たちも下校時刻で、うまい具合に皆で団体で帰っていたので、「上級生の子達に倣って来ればいいし、大丈夫だろう・・・(^_^;)」と思い、自宅へ戻った。家で長男の帰りを待っていたら、玄関のチャイムが鳴った。インターフォンを取ると、その受話器越しから「Hく~ん、来ちゃっている~ワハハハハ~(^▽^)ノ」という声が・・・驚いて玄関を見に行ってみたら、Hくんが長男と一緒にいた。w(@o@)w こちらにまっすぐ来てしまったらしい・・・。ひとまず、無駄に大盛り上がり&ハイテンションの(笑)子供たちを家の中に上げて、Hくんに「お母さんには、言って来たの?」と聞いたら、「お母さんに言ってくるの忘れた~」と言うので、もしや・・・と思い、Hくんちに電話してみたら、Hくんのお兄ちゃんが出て、「今迎えに出てる」と・・・その後すぐにHくんのお母さんからでんわがあり、かなり驚いて「すぐ行く~!」と、即行でこちらに向かわれた。どうやらHくんの帰りを道路に出て待っていたらしいのだが、子供たちの下校時間と上手くかみ合わず、時間差ですれ違ってしまったらしい・・・。・・・というわけで一旦、Hくんはお母さんといっしょに、一旦自宅に戻っていった。(;・・)(;・・)(;^_^)/~~ (._.;)ヾ( ̄_ ̄;)もぉっ私は、何となく、昔学校帰りに自宅に帰らずにまっすぐお友達の家へ行ったりしていた、子供時代を思い出してしまった・・・(笑)Hくん待ちの間、長男に早速、「今日の給食当番、どうだった~?」と聞いたら、「きちんとみんなに置いてあげたよ(^。^)」と言うので、「みんなによそってあげたりしたの?」と聞いたら、「ううん、置いただけ~」と言うだけ。「えっ、隣の席の○○ちゃんと一緒に、みんなの分全部やったんでしょ?」と聞いたら、「大きい人に助けてもらって一緒にやった」と言うので、たぶん上級生の子がお手伝いに来たかなんかしたのかなぁ、と思っていた。とりあえずは無事に任務完了(?)ということで、ホッとしたけど。ε~(^.^)そのうちに、Hくんがお母さんに送ってもらってウチに来た。早速上がってもらって、子供たちは皆で我が家のおもちゃで遊んでいた。最初はエンジンがかかるのが遅いスタートだったが、徐々に飛ばし始め、Hくんのお母さんがまたお迎えに来た辺りでも、まだまだ遊び足りない、パワー全開状態で、遊んでいた。ちなみに、Hくんちも上のお兄ちゃん&そのお友達のお世話と家具の組み立てで大変だったらしい・・・(^_^;)みんな、てんやわんやだね~。どこもかしこもそうなのかしらん~?
2004年04月22日
コメント(0)
今日も課外教室の申込みの日なので、親も必ず来なくちゃならない・・・というわけで、長男とお昼を食べた後、長男を義父母の家に置いて幼稚園へ1人向かった。昨日は体操教室だったのだが、今日は英語教室(ECC)の申込みなので、いつもの開催教室へ行った。今年から講師が変わっていて、若い日本人女性講師だった。時折話をした英会話の発音が長男の時の先生より、もっとアメリカン(笑)な感じ・・・例えて言うなら、「ミニモニ。」のミカちゃん、って感じだ。(そういえばミニモニは解散、ミカちゃんはアメリカへ・・・寂しいけど、がんばって欲しいよね♪・・・って、私はいつからモー娘ファン?爆)長男が使っていた教材をお下がりにして使いまわしが出来るので、入会時の費用も安くすんでホッとした~。(こういう風じゃなかったら、やらせて無かったよ、課外教室・・・笑)終わって帰り際、次男は「早く(早速もらってきた)ホームワーク(宿題)がやりたい~!」と張り切っていた。その後は、せっかくの宿題もほっといて(苦笑)次男は長男と一緒に義父母の家の前で自転車を乗り回していた。すると、長男が目の前で、補助無し自転車をスイスイ(・・・でもブレーキを掛けるのはまだまだだけど・・・ 苦笑)乗り回していたのを見てた次男は、「補助の輪っか、全部取って~!!」と、いきなり言い出した。私と義母で、「取るのはいいけれど、後で『疲れたからもういい~』とか『輪っか付けてたほうがいい~』とか、言わないって約束する??」と念を押して聞いたが、言い出したら頑として聞かない、「頑固くん」モードの次男・・・。「あとでブーブー文句言わないでよ~!」と、私は義母と、補助輪をペンチで取り外しにかかった。でも、片一方は取れたけれど、もう片方が錆のせいでなかなか取れない・・・錆落としスプレーを使ってみたが、一向にダメで、仕方なく、お向かいの自転車屋(ちなみに昨日のパンク修理でお世話になった所・・・笑)さんに次男の自転車を持っていって、専用のレンチで取り外してもらった。やっぱり専用のレンチじゃないと無理だった見たい。こういう時って近所だと助かるわ~♪)^o^(そのあと次男に、補助無しになった自転車を渡したが、途端にいつもの元気はどこへやら、慎重にバランスを取りながら、サドルに座って足蹴りで進める羽目に・・・。「ほれ見ぃ~」と義父が次男に言ったが、「いいのっ、これ(←足蹴り進みのこと 笑)でっ!!」(-_-メ)と、まったく聞く耳持たない次男・・・。結局それからは10分くらいで自宅に戻りたがったので、ちょうどお夕飯の支度時のいい時間だし自宅に帰ることにした。それから、急に子供会の会長さんがお見えになったりしていた。明日から、給食がスタートする。早速、ウチの長男は明日早々に給食当番に・・・。本人に聞いた所によると、おかず配り担当らしい。しかも明日からいきなり5時限目まで授業がある・・・。さてさて、どうなることやら・・・。(^_^;)
2004年04月21日
コメント(3)
今日は朝から、会長側の引継ぎがあるというので幼稚園に行ったが、その前に運営費を保管する為の口座を開設しに行った。ひったくりが多い地域なので(実際、仲良しのママさんで、先月被害にあった方がいるので・・・余計用心しなくちゃならないし・・・ ^^;)、こちらも慎重に、かついろいろな場面を想定しておかなきゃならない。大変高額なお金を扱うのだから、尚更だ。その後は、長男の下校時刻なので、自宅にとんぼ返り。でも「あの子達、ちゃんと帰ってくるのかしら・・・」と、何となく心許無かったので、ついつい通りの表まで出て様子を見に行ってしまった。そしたら、通りは商店街なのだが、義父母が揃って、通りの向こう側をうかがっていた。「おじいちゃん、おばあちゃんも心配なのね~(^~^;)」なんて思いつつ義父母の元へ行って、2人と話をしながら行く末を見守っていたが、よ~く通りを見渡すと、同じ方向先グループのHくんのお母さん、Aちゃんのお母さん、そしてSちゃんのお母さんなど、結局みんな心配で、通り沿いでスタンバイしていたのだ。(笑)そしたら、交通指導員とクラス担任の先生に導かれるように、子供たちが道路を渡って通り沿いにやってきた。私も義父母の家を離れてHくんのお母さんのもとに歩み寄り、少し話をした後Hくんちとは分かれ道でお別れ、AちゃんやSちゃんともお互いの家の方向へわかれて行った。それから長男とご飯を食べ、長男を義父母の家へ行かせて私は1人幼稚園へ急いだ。今日は体育教室の説明会兼申込み会なので、入会費用と書類を持って出かけた。次男と同じクラスのママたちと、書類書きの時にあーだこーだと共に悩みつつも、何とか申込みをした。開講は5月のGW明けからなので、楽しみだ。ちなみに明日は英語教室の開講式・・・なんだか目白押しで大変~。(^_^;)帰ってきてから義父母の家に子供たちを頼んだ後、スーパーへ買い物に行ったら、帰り際にスーパーの駐輪場に落ちていた画鋲(←何でそんなもんが落ちてたのか、ナゾ・・・(-_-;)こんなの捨てておいたのは誰じゃ~!(-_-メ)全く・・・)が自転車の前輪に刺さって、パンクしてしまった。「プシュッ!」って音が聞こえたくらいだ。しっかし、ムカつくなぁ~(-_-メ)急いで義父母の家の近所の自転車屋さんに行って直してもらったけど・・・あーなんか腹立つなぁ~。
2004年04月20日
コメント(2)
今日は朝からよく降る雨。子供たちを送り出した頃はまだ降ってはいなかったのに、午前中、園のトップとの挨拶に行くことになっていたので、スーツの上に合羽を着て自転車で小雨の中自転車で走っていった。園に着いたら、もうすでに皆来ていた。私が一番順番的に最後だったみたい・・・(^_^;)その後は役員全員で出かけた。園の奥の先生の部屋へ通され、トップと面会。お部屋でずっと、私たちが来るのを待っていて頂いていたらしい・・・。でも、トップはもう米寿を超えていらっしゃる御年なので、そのせいかどうかは知らないが、話がよく聞き取れなくて、それでもってよく分からない所も幾つかあり、でも何となく・・・って感じでお話しを聞いていた1時間。みんな、大弱り。(苦笑)私も、足にひどい浮腫みがあるおかげで正座が1人辛かった。皆よく我慢していたなぁ、偉いよ・・・。(単に、私だけが大人気無いのかも 苦笑)園長(←娘?)が助け舟を出してくださらなければ、もっと場がスゴいことになってた(?!)かもしれない・・・。終わって、引き揚げた後は、今後の打合せを少しして解散した。帰りは雨が止んでいてくれて、自転車で来ていた私にとっては、本当に助かった。また、長男が学校から自宅に帰ってくる時間までには帰れることができ、本当に良かった・・・。A^_^;)アセアセ
2004年04月19日
コメント(4)
昨日だんなは仲間と明け方5時(!)まで飲み歩いていたらしく、午前中ずっと爆睡していた・・・。(-_-メ)なので、私は子供の相手して、一緒にTVを見て、結局それで午前中を過ごしてしまった。そのあと、長男と、ユニクロに行ったりスーパーに行ったりしていたのだが、その最中、携帯に電話が入ってきた。義母からだった。「今日晩御飯作るのが面倒くさくなっちゃったんで、一緒に皆で外食しない?おごるわよぉ~♪」ワーイ♪ヾ(^▽^)丿超ラッキー♪というわけで、ウチの車(ミニバン)にウチら家族と義父母が乗り込み、皆でどこにしようか思案しつつ、義母の提案で、義母の従兄弟が経営する、個人経営のイタリアンカフェ&レストランに行くことに決まった。実は、私は初めて行く所だった。(義父母とだんなは結構行っていたらしい・・・)でもすっごく雰囲気のいい、素敵な所♪(*^。^*)イタリアの田舎に建っている家をイメージしたのか、インテリアのセンスもなかなかで、玄関前にあったハーブやお花のガーデニングぶりが、日本じゃないみたいで見事だった。義母の話によると、ここで作ったハーブを料理に使っているらしい。車通りが少ないからいいハーブが出来そうだわね。私達はそれぞれに、パスタやピッツァを楽しんだ。量がかなり多くて、子供たちの小さい胃袋に入るか心配だったが、それでも食べきったからね、ウチの子供たちは。(笑)ドリンクはキャラメルマキアートを頼もうかと思ったが、子供と一緒に飲もうと、いちごミルク(ちゃんと生のいちごと牛乳をミキサーでシェイクしたらしきものだった~♪)を頼んだ。でも子供は自分からおねだりした割にあんまり飲まないし(料理の量が多かったから、仕方ないのかも・・・)、私が飲む羽目に・・・私だって、オレンジジュースを頼んだのに~。(^_^;)おかげで、おなかが苦しいのなんの・・・。(ちなみにいちごミルクは中ジョッキくらいの大きさのグラスに注がれていた・・・量多いって 爆)私は食事ももちろんそうだが、店のインテリアをしっかりチェックしてきた。私はいつも、おしゃれなカフェやレストランに入ると、まずメニューよりも店のインテリアや雑貨の方に目が行ってしまうくらいで、いつもそれを自分ちでの参考にしている。今回も雑貨使いや飾り付け方など勉強になったので、早速参考にしようっと。久しぶりに満足したのはいいが、車で帰る最中、おなかがすごく苦しかったわぁ・・・。(^_^;)
2004年04月18日
コメント(2)
先週、小学校からのお便りの中に、イベントのチラシが一緒に入っていた。そんなのあるんだなぁ~なんて思っていたけれど、翌週になりローカルの新聞にその内容が半面広告で載っており、また楽天でのお友達のみんみんさんにも教えていただいたので、ここはひとつ行ってみようかなぁ~♪と思い立ち、そういえば空手の会議&壮行会でだんながその日はちょうど家を空けているなぁ~と思い、土曜日に行くことにした。金土日の3日間でやっているイベントなので、余裕を持っていくことに。それに今日は、NHK-BSの公開生放送を、イベント会場から放送するというし。お昼を食べてから、会場へ向かうことにした。行ったイベントは、日本全国の各観光地、もしくは都道府県が出展、いろいろと各地の名産や観光スポットについて、宣伝を兼ねたPRをする、というもの。結構全国各地で毎年開かれているものらしく、今回はウチの地方でやるということ。そこには、私が家族とこないだ旅行したばかりの、信州方面からのブースが出展していると言うので、私はワクワクしていた。(≧m≦)また、BS番組の公開生放送で、有名芸能人3人が来るというので、そっちの方も楽しみだった。子連れで出かけ会場に着いたら、すごい熱気で、しかもすごい人の数。入場無料だから仕方ないのかも・・・でも、それでもすごい盛り上がっていたのにビックリ。私たちも会場内に入ってからはいろいろなものをもらったり、試したり、ゲームしたり、記念撮影したり・・・それなりに楽しんだ。なかでも、こないだ旅行したばかりの信州方面のブースは行ったばかりなんですよ~なんて話をスタッフとしていた。そしたらそのブースへ、番組司会を務めていた芸能人が・・・!TVで見るより結構小柄~。そして顔ちっちゃ~い!女性芸能人のほうなんか、TVの中ではおちゃらけた事もやる人なのに、そんな風では似合わないほどのキレイさで、やっぱ芸能人は違うよな~と心でうなづく私。それから、目当ての牧場が出展しているブースで乳製品を買いスタッフとお話しをしていた。あとで子供たちにねだられ、別のところでメロンのソフトクリームを買わされた。(苦笑)2人分、2本しか買わなかったので、その場でつまみ食いさせてもらったけどね。(^_^;)番組のゲストで来ていた有名女性歌手も、とっても素敵で、TVではふっくらした印象なのに意外とスリムでやっぱスタイルがいいなぁ~と感心していた。歌も大好きな楽曲なので、伸びやかで澄んだ歌声にその場で聞き惚れていた。子供たちはそんなのどこ吹く風~だったけど。(^_^;)いろいろ楽しんで、ホクホク顔で帰って行った。入場無料なのに、こんなに楽しんできて、いいのかしらん?(^_-)
2004年04月17日
コメント(6)
今日でやっと、新1年生のお迎え下校が終わる。寂しいような、それでいてやっと肩の荷が下りるような・・・。でもこれから同じ方向の仲間ときちんと帰って来れるのかどうかは、心配の種のまま終わってしまったような気が・・・。今日は朝子供たちを送り出した後、洗濯を済ませて、幼稚園の事務室へ、会計就任の挨拶と、早速の資金調達(っていうか予約?)に出かけた。事務室をそ~っと開けて、事務室長さんがちょうど目の前にいたので、一応「このたび新しく会計役に就きました○○(私の名字)と申します・・・」としおらしく言ってたら、学年主任の先生が「あ~っ、○○さ~んおはようございますぅ~(^o^)」と大きな声で私に言ってきたので、私も「あっ、おはようございます~っていうかこんにちは、ですかね~」と返して、それから事務室長さんに挨拶と、運営費の準備のお願いをしていたら、なぜかその場にいた学年主任、教務主任、事務室長、果ては園長先生まで、なぜか皆ウケてるような笑いを含んでこっちを見てたので、「私、別に身だしなみ的にも普通の格好だしなぁ・・・何でだろう・・・?」と思っていた。園を後にして、自転車漕ぎながら思ったのだが、そういえば、2ヶ月前、事務室で写真の申込みをしに行った時に、学年主任の先生に「わたしぃ~マジで計算苦手で~」とおしゃべりしつつ、電卓使っているのにも関わらず計算間違えて申し込んで帰ってきて、後で「250円不足です」という紙をもらってしまった、という恥ずかしい事件(?)があったので、それが噂で関係者の間で広まったのか~?なんて思った・・・。・・・まさか。(^_^;)その後は長男のお迎えに小学校まで走った。マジでこの暑い中走った。もうそこの時点で、今日の体力を使い果たした状態(??)で、Hくんのお母さんと話していた時も、頭が回っていなかったような・・・。(^_^;)今日で終わりだというのに、いつもの如く、男の子連中は少しおふざけモードで帰ってきた。来週から大丈夫なんかいな・・・。それから長男と2人でお昼を食べ、次男のお迎えに行って、それから大急ぎで出かける支度をして、子供たちは義父母の家にお世話になり、私は1人小学校へ向かった。子供のお迎えでちょっと時間がかかってしまったせいか、私は10分遅刻で教室に入ったら、まだ先生も来ていなかった様子で、みんないろいろとおしゃべりに花を咲かせていたので、Rくんのお母さんや、Kくんのお母さん、御大の義姉さんたちベテランママさんたちといろいろ話をしていた。しばらくして担任の先生がやってきた。最初に先生ご自身の自己紹介の後、保護者の自己紹介となった。先生が「まずはお名前と、家でのお子さんの様子など、お話しくださいね」とおっしゃったので、名前順ではなく席に座っている順番に皆に回っていった。私は2番目。でも最初になさったお母さんがご自分の名前まで言っていたので、一瞬戸惑ってしまい(なんでだろ・・・ 笑)私の番になった時に、「○○(子供のフルネーム)の母です・・・あれ?私自身の名前も言うんですか、これ?」って思わず聞いてしまい、失笑を買ってしまった・・・。結局自分の名前は明かさぬまま、「元気で学校に通っているので安心してます、これからも長いお付き合いとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします~」って簡単に言っただけ・・・先生が助け舟を出すかのようにコメント入れてくれて、私もそれに笑顔で頷いて終わっちゃった・・・。(^_^;)他のお母さんたちはちゃんと自分の子供の出身幼稚園のことから性格上のこととかいろいろきちんとお話していたのに・・・もう一度チャンス有れば話したかった気が・・・。・・・と思っていたら、この後ビックリするような事件が・・・自己紹介が遅れた、上にお子さんのいるお母さんたちが私の席の隣付近に大挙して座り、遅れて自己紹介し、ここで終わるかと思っていたら、なぜか上手い具合にそのグループの間に座っていた私に向かって先生が「では、○○さん・・・」と振ってきてしまい、私は思わず、「えっ、私さっき言いましたよぉ~!!」と、まるで小学生並みのツッコミを入れてしまい(爆)そのベテランママグループの皆が「○○さん(私)の横に座っちゃったから、先生を迷わせてしまったかしら~スミマセ~ン」と言いつつウチらの辺り一帯が大ウケしてしまい、それにつられてクラス全体に笑いがドッと起きた・・・。あぁ、これで、私の6年間は、この調子で過ぎていくなぁ~と確信した・・・(大苦笑)それから、近所のAちゃんのお母さんを含めたうちのクラスのお母さんに声をかけた。Aちゃんのお母さん以外は初めてお話する方々だ。それでいろいろ話しているうちに、そういえば・・・と思い、隣にいたMちゃんのお母さんに「ところで、ウチのクラス委員って、誰になったんですか?」って聞いたら、Mちゃんのお母さんに「やだ~○○さん(←私)、私よ、私!」と言われ、その場で他の委員や学年委員長が誰になったのかも教えてもらった。A^_^;)アセアセあぁ、恥の上塗り・・・もうこれで「キャラ立ち」しちゃっただろうよ・・・トホホ・・・。(T_T)そのあと、別玄関からやってきたKTさんと久しぶりに会えたので、今日の懇談会の出来事の話をしながら一緒に帰った。どうでもいいけど、私にはどうやら、今年も「笑いの神様」が降りてきているらしい・・・(超爆)ついでに「厄の神様」も。(苦笑)
2004年04月16日
コメント(2)
今日から、次男の幼稚園が再スタートする。始業式は先週の月曜日だったのだが、入園式から1週間は年少クラスの慣らし保育のため、年中&年長組はお休みだったのだ。そんな「春休み・第2部」もやっと終わり、晴れて今日から幼稚園通園だ。でも今日に限っては午後からPTA総会があるので、午前中保育だけどね・・・(苦笑)でもこんな忙しい時に限って、1日ずっと雨が降り続いていた。それでもって、2人共を送り出した後、ダイニングテーブル上でいつのまにか二度寝してしまい(^_^;)慌てて銀行へ行く用事を済ませ、とんぼ返りで家の前で次男をお迎えし、そのあと制服のままの次男を連れて雨の中を小学校までお迎えに歩いて行った。初めての雨の中の下校なので、傘の扱いなどを注意された後、下校となった。雨は午後で上がるという天気予報だったのにも関わらず、全然止む気配がない・・・しょうがないので、仕事で園と同じ方向へ出かける予定だった義母の車に世話になって送ってもらうことにした。子供たちは「おばあちゃんと一緒にいる」と言うので、私1人が幼稚園に向かった。すでに先の予定のクラスごとの保護者懇談会が始まっていて、慌てて次男のクラスの教室に入り、保護者席の輪の中へ入った。先生の話を聞いた後は、クラス幹事決めに入った・・・でも私はもうすでに役員に選出されていたので、その中からは外された。こういうのって、もう決まっているという点では楽なのかもしれないが、幹事よりもっと重い仕事をこなすことになっていると思うと、そっちの方で頭がいっぱいで、気が超重かった。その後はPTA総会のため父兄は講堂に集まった。でも長男が年中・年長の時はここでバックレて帰っていた私は、今回実に3年ぶりの参加。しかも、今回は壇上に上がっての挨拶をしなくちゃならないし・・・。ジタバタしてても仕方ないとは思ったが、何となくいつもどおり、Rちゃんママ(今年は次女のIちゃんが年少さんなので、まだいてくれる・・・うれしい~)と、久しぶりに会えたので話し込んでしまい、おかげでもう少しで壇上での挨拶に遅れるところだった。(^_^;)相変わらず、態度の悪い私・・・。(苦笑)ちょうど、Rちゃんママと一緒に講堂に入ったあたりで、私を呼ぶ声が・・・その呼ばれた声のほうへ行ってみると、今度一緒に役員をやる皆がもうすでに固まってスタンバイしていた。Rちゃんママに、「後ろでよぉーく見てるからねぇ~♪」と冷やかされ(^_^;)、私は役員の皆と一緒に壇上の側の通路でスタンバイしていた。新会長が「もうドキドキする~!気が重いわ~!(T_T)」と挨拶のアンチョコを握りしめていた。皆で励ましあい、そして呼ばれて、壇上へ・・・実は役員を引き受けたことは、次男と同じクラスで知りあったママさんたちには話をしていなかった(一応内密だった)ので、みんなのビックリする顔が壇上から見えた。ドキドキもんの挨拶が終わった後、壇上から降りようとしたら、列のちょうど真ん中の順番にいた私が、理事長になぜかいきなり「ちょっと待って!まだ話をするから待ってて!」と行く手をさえぎられ、私より先に壇上を降りた新役員を含め、また壇上へ逆戻り・・・理事長が私たちを引きとめたのは、新役員への労いの言葉を掛ける為だけだった。(-_-;)・・・しっかし、何で私に言うんだよ、私に言われても・・・。その時、役員たちや会場にいるママたちから失笑が漏れた・・・でも、私のせいじゃないのにぃ~(大苦笑)決して私のその瞬間に取ったリアクションがヘンだったわけじゃない、と思う・・・たぶん(爆)後ろを見やると、Rちゃんママと学年主任(Rちゃんとウチの長男がいっしょにクラスだった時に担任だった先生)の先生が、なぜか声無き大爆笑状態で、ものすごくウケてた。何でアンタらウケてんじゃい~(爆)無事に総会が終わった後は、役員会議室で新旧交えての引継ぎをした。私が懸念していたことが、ずいぶん今年になって削減や改革されていて、前役員の皆さんの粋な計らいに、私たち新役員はとっても喜んだ。(^o^)それから理事長に前役員と新会長が呼ばれて、残った私達は携帯のメアドの交換をし合っていた。前役員と新会長が戻った後は、今後の予定を立てて、解散となった。時間はすでに5時半になっていた。まだ初日だというのに、もうすでに、今日の時点でいっぱいいっぱい・・・夜家事が終わった後に、頂いたレジュメや書類全てに目を通したけれど、途中ちんぷんかんぷんな所もあり、何となく今日1日だけで「ダメだこりゃ・・・」と思った私だった。これから1年、どうなるんだろう・・・。(^_^;)
2004年04月14日
コメント(0)
今日でやっと次男の春休み(正確には、年少の慣らし保育の為の「春休み・第2部」)が終わる・・・でも、明日は午後から園のPTA総会があるので、とっても気が重い・・・。長男のお迎えの時間と次男の園バス待ち合わせ時間が上手い具合にずれているので良かったけれども、でもその時間差はたった20分・・・次男をまずお迎えしてそれから長男の小学校へ駆け込む・・・総会の準備もあるだろうし、どうしたらいいのかしら~って感じ。今日はのほほんとしていられたけれど、明日からはマジで怒涛の日々、時間に追われっぱなしになるだろう・・・。今日は小学校のお迎え後は、昼食の後、明後日からはあまり行けなくなるので銀行の支払いに行って来ようと子連れで出かけたが、銀行に着いてからカードを忘れたのに気づき、そのまま仕方ないので自宅にとんぼ返り、子供たちは義父母の家に居ると言うので、私だけで用事を済ませてきた。義父母の家まで子供たちを迎えに行き、帰ろうとしたら、長男が近所の建物の側まで自転車を漕いでいたら、いつもの如く転び、ついでに建物の柱に頭と脇腹を打ち付けてしまった。長男、日頃からすれば珍しく(?)その場で大泣き。(^_^;)家にすぐ帰って、脇腹の擦り傷の方に消毒とバンソウコウをしてやった。擦り傷だけで済んだが、打ち身もやってしまってるのでシップを貼ってやろうかと思ったが、場所も悪いし傷もあるのでやめた。もうホント、困っちゃうよ・・・。(-_-;)そんなこんなで手持ち無沙汰だったこの春休みも、今日で終わり・・・明日からは普通どおり、いやもっとそれ以上忙しくなりそう・・・。
2004年04月13日
コメント(2)
今日は4月半ばだというのに、25度まで上がるほどの7月位のような陽気だった。長男を学校へ送り出す時に、なるべく薄着、それでも下着は長袖にしてしまったが、それに長袖Tシャツを着せただけで行かせたのに、日中になったら、その服装でも暑いくらいだった。小学校へのお迎え下校の前に、「春休み・第2部」(いよいよ明日でそれも終わりだぁ!ウフフ♪)^o^( )真っ最中の次男を連れてスーパーへ買い物に出かけた。そしたら、スーパーの中で、どこかで見たことある人を発見・・・おっ、Y様じゃ~ん!(^o^)なので、すぐさま話し掛けに行った。多少そこでいろいろな話をして、私もY様も午前中で子供たちが帰ってくるのでお別れして、一旦自宅へ戻り、今日も次男を連れて徒歩で小学校まで迎えに行った。今日は時間ギリギリだった。私達が着いた途端、担任の先生が「お母様方、お子さんの側に着いてくださ~い」と言っていた。間に合ってよかった~。その後は帰っていった。また十字路の角で信号の渡り方をレクチャーされたけどね。やっぱり、この時期、幼稚園に行かせている子供が居る家庭は大変だ。お迎えの後すぐさまバス停の位置で待っていなくちゃならない。ウチも明日までは次男が休みなのでよいが、明後日だけは午前中保育なので心配していたのだが、今日学校からの便りを見たら、バス時刻とは上手くかち合わなかったので助かった~。ε~(-.-)ホッ今日は長男の空手の稽古がある日なので、その時間になるまではいろいろと子供たちに付き合ってはいたが、昨日一昨日のことで疲れがあったのかとっても眠いし、それでもって今週からは役員の仕事も始まるかと思うと、どうも気分が優れない。やってみなけりゃ分からないことなんだし、そのうち何とかなるさ~と思い込もうとしても、今年に関しては今の役員に決まってから余計に気乗りしないせいか、どうもポジティブシンキング状態にはなれない・・・いや、無理してなろうとも思わないけれど。あーあ、今日の春なのに初夏のような陽気に、やられちゃったのかしらねぇ~??(^_^;)
2004年04月12日
コメント(0)
先ほど、5~9日までの自分の楽天日記を振り返ってみた。結構、いろんなことがあったなぁ、と思い返した。いろいろあることはうれしいし、日記にUPしがいがある、っちゅーもんだが、なんだろう・・・私も子供も、一生懸命すぎて疲れているような・・・そういえば、今日はやたら眠くて、眠さに負けて昼寝していたしね、私・・・。ちなみに来週もいろいろと予定が控えている。はっきり言って、来週からは、もっと怒涛の1週間、となりそうな気配が・・・。ここの日記も、滞りそう・・・かなぁ?(^_^;)今日は、義父の世話がてらあちらの家に、だんなも含めて皆でずっと居た。ちなみに明日は義妹が昼間ではいることになったらしいので、何とかホッとはしている。でも夜はこちらで呼び寄せなくては・・・。今日も一進一退、でも確実にその方向へと、向かっている・・・。
2004年04月10日
コメント(0)
いよいよ今日から、1年生のお迎え下校が始まる。下校時刻は11:25。なので、それまでにいろいろな用事を済ませなくては・・・と朝から家事やお買い物にいそしんだ。スーパーに、行くことには行ったのだけれど、結局目当てのものがなくて、時間も無いし帰ろうと時計を見た瞬間、誰からかに声を掛けられた。それはだんなの従兄弟のお嫁さんだった。いろいろ話をしていたが、お迎えの時間に間に合わないから・・・と話の腰を折って帰らせてもらった。予定していた時間には自宅に戻ることが出来、次男を連れて徒歩で小学校まで、長男を迎えに行った。間もなく、子供たちが校舎から昇降口、そして中庭へ集まってきた。私たち親も、その集まりを囲むように立っていた。行き先方向順に並び、担任が少し話した後、交通指導員(いわゆる「みどりのおばさん」)の話を、なぜか20分も聞いていた・・・(苦笑)それから子供の隣に親が並ぶ格好で、行き先別に解散&下校となった。いっしょに長男のお迎えについて来たうちの次男は、近所のHくんに久しぶりに会えたのがうれしかったのか、じゃれ合い追いかけっこをしだす始末・・・「コラコラッ!ヾ(^_^;)」と子供たちをたしなめ、私は長男と歩いていた。ウチの前の順番にいた男の子のところが一抜けし、ウチらとHくん、そして同じ方向の女の子のところと、一緒に交通指導員の後をくっついていった。そしたら、「指導員さんはウチらの方向にだけ何でついて来るんだろう・・・」と思っていたら、ウチらの方向には大きめの十字路があるので、そこの信号の渡り方を5分くらいレクチャーされた。(^_^;)その間に、集合時間の勘違いで遅れて来たHくんちのお母さん(もといSさん)が走って来た。つっつこうと思った時、「お母さんっ!話を聞いてくださいっ!大事な事なんですからねっ!!(^_^メ)」とたしなめられた私・・・(苦笑)そして指導員さんの話を馬耳東風の如く全く聞いちゃいない子供たち・・・。(大苦笑)そして信号の渡り方をその後5分追加(笑)でレクチャーされて、信号を渡り、そこの十字路で、交通指導員さんとはさよならした。女の子のお母さんが、「園バスのお迎えで急ぎますんで~」と早足で去って行き、私たち母子とSさん母子で帰り道を歩いた。それから、ご飯を食べた後で、ウチの前でSさん母子と待ち合わせした。自転車遊びをしたがっていた子供たちはすごい勢いで近所の公園へ向かった。そしたら、小学生の子供たちのグループが、先にサッカーしていた。「君達何年生?」と聞いたら「3年生」と答えた。そのうちの何人かは、ウチの長男が自転車で無駄にコケていた(←長男はブレーキの掛け方がヘタすぎてよくコケていた 苦笑)のを一生懸命に助け上げてくれたり、自転車を起こしてくれたりしてくれて、「なんていい子達~♪(* ̄∀ ̄人)」と思っていた。けれど、別の1人が、チビたちが彼等の使っていたサッカーボールを拾い上げていたずらしていたのを見て、「オイッ、おめぇらっ!勝手にオレのボールに触わんじゃねーよっ、ボケッ!」みたいなことを叫んでボールを取っていったので、「ひど~いっ(-_-メ)」と思わず声に出してしまっていた。確かに勝手に触ったチビたちも貸し借りについてまだ分からなさ過ぎなんだろうけど、私もそれについて見てなかったし、彼のボールの行く末をもきちんと見てあげなかったのも悪かったとは思うけど、なんだかな~。大きくなれば、もっと言葉を覚えだすし、仕方ないけどさ、なんだかちょっとびっくりしてしまったのも確か。まぁ、私の子供の頃だって、こんなの日常茶飯事だったし、「人にもまれる」ことは大事だろうし、そんなもんかもしれないけどね。(^_^;)これから、ウチの長男を含め新入生達は、上級生の子と遊びに出かけだすことも多くなるのだろうが、単純に子供同士で遊ばせていいのか、小さいうちはまだまだ親の手が必要なのか、なんだかよく分からないなぁ・・・なんて思いながら、子供たちを見ていた。といいつつ、Sさんといろんな話で盛り上がっていたけど。(笑)公園を後にしてのち、自宅でいろいろやっていたら、次男がいつのまにか寝てしまっていた。また昨日のように、ご飯を食べずに朝まで寝ていられても困るので、起こして、食べさせた。長男が、「そういえば、連絡袋にこれ入ってた~」と手紙を渡された。担任の先生からだった。先日提出した個人調査票に私が記入したことについて、事細かく丁寧なお返事をいただいてしまった。なんだか、恐縮・・・。(^▽^;)
2004年04月09日
コメント(2)
今日から小学校への登校がスタートした。一応、一緒に行く登校班の班長さんをする最上級生のお子さんがウチまで持って来てくれた編成表の指示どおりに、近所の新3年生のお嬢ちゃんが迎えに来る時間の3分前に玄関先まで出て待っていたが、定刻過ぎても誰も来ないので、「どうしたんだろうね~」と言っていたら、違う方向から女の子がやってきた。でもどう見ても、3年生には見えない背の高さ。私が「○○さんですよね?」と聞いたら、「違います、△△です」と言うのでビックリ。何でだろう・・・と考えあぐねていたら、向こうから班長さんの子がひょいと顔をこちらに向けて出し、また何処かへ消えてしまった。どうしてなのか聞いてみようと思い追いかけてみたけれど、もうすでに行ってしまった後だった。結局、いつまでも引き止めているわけにはいかないので、その女の子と長男の2人で、別方向から登校して行った。どういうわけなんだろう・・・とずっと不思議でしょうがなかった。そしたら、ダイニングテーブルに上履き入れが・・・うげっ!しまった~!(@△@;)持たせるのを忘れてた~!σ( ̄∀ ̄;)すぐさま私は、今日からまた「春休み・第2部」(爆)に入った次男を連れて、小学校へ向かった。途中、何処かのすごく必死で自転車漕いでいたおばさんの自転車と、私が次男を後ろに乗せて漕いでいた自転車とがぶつかってしまい、危うく転びそうになる…というハプニングもあったが(もちろん、その場で謝りました・・・先方もそうでしたが・・・お互いに怪我も自転車の損傷も無かったので)、とにかくこれを届けなければ・・・の一心で、小学校に辿り着いた。持ってきていた保護者証(PTA全員に配布されているもの。やっぱ今時、治安も悪いですからね~ ^^;)を首に掛けて職員室へ・・・教頭先生に訳を話して、届けていただくようお願いして帰って来た。次男は、小学校には入れたのがうれしいのか、保護者証をよこせと言って聞かなかった。(苦笑)お昼の下校の時は、私も今朝方のことが気になっていたので、家の前で待っていたら、今朝とは違う別方向から長男は近所の3年生の子と一緒に帰って来た。長男に、「あれ、今朝のお姉ちゃんは一緒じゃないの?」と聞いたら、「今日からあのお姉ちゃんと一緒に行くんだって~」と言った。今日は登校班の編成会議(集会)が下校前40分くらいやっていたらしいので、その時に、きちんと決められたんだろうな、と思うことにした。(^_^;)そういえば、今日はいろんなお友達とバッタリ会うことが多かった。スーパーでは、次男と年少も一緒で年中も一緒のクラスになったSくんち。それから番長。帰り道に、ウチとは違う園のバスを待ち合わせしていたCさん。そしてまた別の園のバス待ちしていたお嬢(←なぜかお母様と一緒だった・・・)。空手の見学に来ていたI嬢。そしてお祝い返しに夜に伺ったKさん(←バッタリじゃないけど~)。偶然にも、結構大人数に会えたなぁ。なかには久しぶりに会う人もいたりして、うれしかったけどね。(*^_^*)
2004年04月08日
コメント(4)
今日は小学校は始業式だったけれど、新1年生は休みなので、長男は今日は1日家にいた。次男は昨夜、また熱を出していたのに今朝になったら下がった経緯もあって、今日は園に行かせるのを見合わせようと一旦は思ったのだが、本人がやたら「行く~!」と言って聞かないので、今日は午前中保育だし・・・と行かせることにした。熱を出したのも、はっきり言ってここ5日間出ていない便秘(食事中の方には失礼しましたm(__)m)のせいなので、伝染性ではなさそうだし。一応念のため、先生にはその旨言伝のお手紙を書いて持たせた。次男のお迎えの時間までの間は、この日記を書いたり、近所のスーパーに買い物に行ったりして終わってしまい、その後は子供と近所の公園に行ったりしていた。夕方、次男の担任の先生から電話をいただき、園では普通だったけれども多少元気が無かったことと、珍しく粗相をしてしまい、ズボンやパンツや靴下は園で洗濯してお返ししますので、替えの方も後で返却してください、とのことだった。先生も、私が書いた手紙を読んで、次男の体の調子を心配してくださっていたが、私も「また明日から春休み第2部(←年少の慣らし保育の為、期間中は年中&年長はお休みなんです~トホホ・・・ ^^;)でゆっくりできるし、その間に調子は整えておきたいと思ってますぅ~(^_^;)」とお話して、電話を切った。その後も、次男はどんどん機嫌が悪くなり、かと思っていたら昼寝(っていうか、「夕寝」?)をしていたり・・・このところ、ホント調子が悪い次男。環境が変わったこと(特に長男が小学校に行くようになったのが、結構キテいるのかも・・・)も手伝って、余計なのかもしれないけど。何とかなればいいなぁ~。(^_^)夜、ある程度の家事が終わって、個人調査票や申し込み用紙の書き入れや用意に追われてしまった。個人調査票は何を書こうか、ホントに迷ってしまった。(^_^;)いろんなことをあーだこーだと書き記して、準備完了。年度初めの書類はいろいろあって、かなり悩んじゃうんだよね、私・・・。明日は忘れ物が無いようにしなくっちゃだわ~。
2004年04月07日
コメント(2)
今日は長男の小学校入学式の日。ちょっと緊張、そしてドキドキもんだ。でもその前に、昨日結い上げた髪が寝る時に痛くって気になってあんまり眠れなかったせいか、ちょっと寝不足気味だ。(苦笑)まずは今日も午前保育の次男を幼稚園に送り出し、長男にはスーツ、今日は仕事を休んで出席するだんなもスーツ、私は義母に着物を着付けてもらい(自分では着れません~ ^^;)、小学校まで徒歩で出かけた。歩いている最中、あんまり誰にも会わないので、私達が遅いのかなぁ、早めには出たんだけどなぁ~と思っていたら、小学校に近づくにつれてちらほらと見かけだしてきて、小学校近くになったらそうでもなくなった。小学校の正門前には記念に写真を撮る列が出来ていた。ウチもその中に入り、私は長男の写真を撮った。それから、正門から中庭に入り、受付を済ませて校舎の中へ入った。1年生の教室には子もそして親も、皆集っていた。私のほうで勝手に「浮いていたらどうしよう・・・」と心配していた、お母さんたちの装いも、実際スーツと着物の率が半々状態だったので、少し安心した。ε~(^.^;)ホッちなみに、ウチの学校は都会の真ん中にあるせいなのか、1学年たった1クラスしかない。あとちょっと、人数もいれば2クラスに分けられたのだろうが、去年まではそうだったらしいのだが、今年は結局1クラスに落ち着いてしまった。20数年前この小学校を出ただんなは、「自分たちの頃は4、5クラスもいてそれが普通だったのになぁ」と言っていた。長男も、用意された自分の席に座り、じっとしていた。隣の女の子はウチの長男とたった1字違いで、頂いた名簿を見たとき、ちょっとびっくりしてしまった。(ちなみに、ウチの長男は、男の子では珍しい名前で、一つ間違えると女の子と勘違いされてしまう名前なんです・・・本人も、ロン毛にしててもしてなくても、いまだに女の子と間違えられるルックスですけどね~ 苦笑)それから、「親だけが体育館に向かい、子供はあとから入場する」ということで、親達だけが体育館に向かった。体育館に入り、保護者席に座って待っていると、隣のほうから来賓の関係者が続々と入ってきた。一つ間違えると来賓のほうが新入生より人数がどう見ても多そうだった(爆)思わず「子供より、大人のほうが人数多すぎ~何でやねんっ」とひそかにつぶやいたつもりが、お隣のままに聞こえたらしく「ホントそうですよね~(^o^;)」と言われた・・・。(^_^;)しばらくして、子供たちが入場してきた。ベタに「1ねんせいになったら」の歌が流れてきた時には内心、「1年生、100人もいないじゃねぇかよ・・・(-_-;)」とツッコミいれてた。(苦笑)式は粛々と、流れに沿って過ぎていった。子供たちは最初、緊張のせいか硬くなって聞いていたけれど、そのうち1人2人・・・と緊張の糸が解れた子達があっち向いたりそっち向いたり、話したりしていた。でもまぁ、すっごく騒がしくなったとかそういう感じじゃなかったし、校長先生の話のときも、先生が尋ねたら元気良く答えを返したり、丁寧すぎるほど頭を下げて礼をしたり、返事も「はいっ!(^o^)丿」と大きな声で答えたり・・・とずいぶん良く出来た子達が多いなぁ、と、私はそう思って見ていた。まぁ、うちの子も、そのへんはちゃんとやっていたんでよかった~。でも皆、初々しくてかわいいなぁ。(#^.^#)式の最中、担任の先生を紹介された。隣の区からこちらに転任されたばかりの、女性教諭だった。キレイで、しゃきしゃきした感じの、素敵な先生だった。良かった~♪(^_-)それから式が終わって、来賓関係者がお帰りになったあとは、担任の先生から今後の予定の話があり、その後、親と子全員で記念写真を撮った。私は寝不足で顔がむくんでいたので、ボテッとした顔に写っていないか、心配だけど(苦笑)その後また教室に戻って、先生がクラスの子供たちを1人1人読み上げ子供たちが返事を返していた。先生も、1人1人それぞれにその子へのコメントを入れてご挨拶をしていた。これから、先生も子供たちも、みんながんばって欲しいなぁ。それが終わって、親が教科書や書類の確認をするのをして、その場で解散となった。先生も生徒も、元気に大きな声で、さようならを言って解散した。その後、近所のAちゃんちのお父さんとウチのだんなが、同じこの小学校出身(お互いの年は2歳違うらしいが)なので、昔の校舎と今の校舎がこんなにも違うんだと言う話を力説するかのごとく懐かしみ合っていた。そんな2人に、私とAちゃんのお母さんとで困っていた。(笑)それからHくんのお母さんと一緒に話をして、途中からまた別の途中までの道のりを、一緒に帰った。お昼を食べたあとは今頃になって一生懸命、名前付けをしていた。名前シールを作って持っていたので、その点すっごく楽だったわ~♪(^_-)-☆夕方、方々から頂いた入学祝いのお返しを買いにショッピングセンターに行き、今晩は義父母からお赤飯を頂いたのでそれと、手巻き寿司にしてしまった・・・。(写真は、本館携帯日記に、ものすごいピンぼけでUPしてあります 爆)
2004年04月06日
コメント(6)
今日は幼稚園始業式。今日から次男坊は1人で幼稚園バスに乗って行く事になる。昨年度1年間は長男と一緒に行っていたのだが、今年はそれもなくなるし、そういう意味では彼にとっても正念場(?)なのかもしれない・・・。というわけで、今日はクラス替え発表もあったので、次男は張りきって出かけた。実は昨日、次男は日中、熱を出してしまい寝込んでいたのだが、今朝はだいぶ熱も下がっていたし、なんてったって年中・初日にいきなり休み・・・っていうのもなんだし・・・本人も新しいクラスを知りたがっていたし・・・と、悪い母の私は治ったと思ってすぐに送り出した。(←悪すぎ? ^^;)と言いつつ、本当は実は、1日の時に、たまたま幼稚園の課外教室で園に行って見てきたというRちゃんママからウチの子が何組かを聞いていたのだが、でもずっと黙っていたのだ。次男は帰ってきて、やっぱり案の定聞いていたとおりのクラスだった。実は長男が年中の時と同じクラスだったのだ・・・そういえば年少のときも、兄が年少の時と同じクラスだった次男・・・。ここまで来ると、いっそのこと、年長も兄と同じクラスになってしまったら面白いのに~と思う私だった。(^_^;)(爆)そして、Rちゃんママからはそこまで聞いていなかったのだが、クラス担任は誰?と聞いたら、園で親からも子からも一番人気のある、カワイイ先生だった。これはラッキー♪今年は役員やるのはイヤだけど、それはそれでハッピーだわ♪(^_-)な~んて思ってしまった。あと他のいろいろな先生の行く末を、長男とともに次男に根掘り葉掘り聞いて、すぐさまRちゃんママにメールした。Rちゃんママからは「あの先生が担任だなんて、うらやましいなぁ~♪」と返ってきた。(^o^)vそのあと、昼食の支度やらお洗濯やら買い物やら、いろいろやっていてなんだか眠くなってきたので、寝ていたら、英語教室から電話がかかってきて、また長男の進級のことでいろいろ話が迷い込んでしまったので、明日に返事を延期してもらって、そのまま、私は義母に子供たちを床屋に連れて行ってもらうよう頼んで、私は1人、義母がいつもお世話になっているという昔ながらの美容院に足を運んだ。その店の前で、また英語教室の方から携帯に電話があり、しばらく話し込む始末・・・やっと店に入ったら、おばあちゃん先生がなかなか出てこないので、ボケーッと待っていた。しばらくして来てくださったので、早速取り掛かって頂いた。でも、わたしのほうでも多少は希望を伝えたのだが、おばあちゃん先生がやってくださったのは、例えて言うなら「昔のボンカレーのパッケージに載っている、松山容子」の髪型状態・・・一つ間違えると「1人『60年代へタイムスリップ』状態」って感じ(爆)いや、よく見ると凝っているし今時のルーズな感じもちゃんとやってらっしゃっるのだけど、なんだろう・・・う~ん・・・何とも言えない感じなのは、確か・・・。(^_^;)もっときちんと伝えときゃ良かったかも・・・。それこそ「NO PLAN」過ぎたかも・・・。そのまま普通のカジュアルな格好で帰ってくるのはちょっと気が引けた。でも明日着物を着る時は、それなりに格好が決まっているのだろうと自分に思い込ませて(!)、早く明日が来て欲しいような、来て欲しくないような・・・そんな感じだ。明日は入学式。
2004年04月05日
コメント(2)

午前中は近所の公園へ子供たちを遊ばせに行った。この公園には桜の木が4、5本あって、いつも毎年この時期になると、子供を遊ばせながらさくら見物をするのが毎年恒例なのだ。いつも人気(ひとけ)も無いので、自転車の練習をさせに行く以外、あまり行かない公園なんだけどね(笑)ウチの近所の人ぐらいしか知らないという、知るひとぞ知る公園なのだ。こんなに素敵なお花見スポットは無いと思うんだけどなぁ。(^_^;)長男も、補助輪無し自転車にだいぶ乗れるようになってきた。あとは足で自転車を止めるので、ブレーキの仕方を覚えてもらわなきゃならないけど。それと、曲がろうとする時自転車ごと滑って転ぶ時があるので、もうちょっと、曲がる練習もしてもらわないと・・・一緒にツーリングできないなぁ。お昼を食べた後、私も眠くて寝ていたら、いきなりI嬢母子がやってきた。しかも、着替えて玄関に行こうとしたら、突然洗面台に立っていたのでビックリした(←何でいきなりいたんだろう・・・だんなに後で聞いても「いつのまにか上がっていた」って言うし・・・何故??苦笑)。(^_^;)それから二組で、隣の商店街の花祭り行事を見に行こうと、いっしょに行った。稚児行列も出るというので、楽しみにして待っていたら、稚児さんが6人しかいなかった・・・。(^_^;)あと、稚児さんと一緒に、近所のお寺のお坊さん達数人と、なんかのイベントによく来るミス○○みたいな人たちが並んで歩いていて、それの撮影会と称して、アマチュアカメラマン達がその様子を撮りまくっていた。よくわかんないけど、そういうもんなのだろうなぁ~と見ていた。それから商店街内のこども広場で子供達を遊ばせて、寒くなったしもう夕方だし・・・と帰ることにした。その後は、I嬢母子もしばらくウチの庭(と言ってもガレージ)でウチ等と一緒だったけれど、夕飯の支度があるから・・・と帰って行った。というわけで、私も夕飯の支度をしようと取り掛かったところ、義母が「いまから夜桜見物に行かない~?」と言うので、義父母と子供たちと私で桜見物しに行った。まずは川沿いの桜並木を見に・・・もうすでにここの桜は満開だった。たまに8分咲きの桜の木もあったが・・・でも満開に近いほど。毎年の如く、見事で美しい。歩道を歩いていると、花見会をしているグループを数組見かけた。露店も並んでいたしね。その後、もうひとつのスポット(具体的に名前を書きたいけど、書かないことにします・・・^^;)の方も見に行った。ライトアップされた桜の木がキレイで、垂れ下がった枝先が水場に差し掛かっているところなんか風情があって見事だった。やっぱりここでも、花見会のグループや見物客でごった返していて、もうすでに「出来上がっている」人たちもよく見かけた(笑)。桜三昧の1日で良かったけれど、明日は雨が降るのよね・・・花も散ってしまうかなぁ・・・。 (左)近所の公園の様子・・・(右)川沿いの桜並木を橋の上から撮ってみました♪
2004年04月03日
コメント(2)
昨日の晩、義母が「明日用事で午後3時半まで家を空けなきゃならないんで、おとうさんのところに行ってやってくれない~?」というので、今日は日中ずっと義父母の家にいた。お昼ご飯も私が作って皆で食べた。子供たちは持ってきた自転車の練習をしたり、「チャレンジ」のワークをやったりして過ごした。私も「チャレンジ」のワークを教えたあとは本や新聞を読んでいた。その間に、義父が子供と散歩に行ったり、喫茶店にお茶しに連れて行ってくれたりして、結局私は義父に面倒見させて終わっただけかも・・・(苦笑)その後、義母が帰ってきてからも、家の前で自転車の練習をさせていたら、長男が補助無しの自転車をだいぶいい線まで、漕げるようになった。(^o^)まだふらつくし、たまに途中で足を着いて諦めてしまうのが難点だが、でもいつもよりはすごい進歩だ。入学式前ギリギリまでにはもっと上手くなってくれそうな感じだ。近所の桜並木もいよいよ満開となった。明日はどこかへ花見に行きたいけど、公園も混んでるだろうなぁ。
2004年04月02日
コメント(0)
朝、子供に起こされて(笑)起きてみたら、携帯にメールが・・・誰かと思ったらY様だった。今日の予定がポシャったので、今日お花見がてら公園に遊びに行こうよ~と、あったので、元々今日は違う公園に子供を連れて行く予定をしていたこともあって、グッドタイミング♪てなワケで、お誘いに乗ることにした。他にImさんも一緒だというので、他も誘ったんだけど、みんなことごとく予定が入っていたみたいで・・・急な話で集まりが悪いのは仕方ないけど、ちょっぴり残念~。ウチら母子はY様の車に便乗して行った。途中コンビニでお弁当や飲み物を買って、隣の市にある公園に到着。そこの大きい公園は県営のせいか、敷地もずいぶん広くて、子供広場の遊具も最近新設したばかりだということで、遊具も最新式なのでキレイ。もちろん、近くを流れる川沿いには桜並木もあり、なかなか良い公園だった。子供たちは遊びたがったけれど、ちょうどお昼の時間だったし、他のグループとかもお昼を取っていたところが多かったので、私たちも周りに倣ってお昼にした。食事の後は子供たちも、公園の遊具はもちろんのこと、それぞれ持ってきた自転車などの乗り物で遊びつつも、ウチが持参したドッジボールでのボール遊びに講じていた。私たち母親組もいろいろな話で盛り上がっていた。ただ、ウチの長男が、Imさんちの長男君の自転車を、芝生山から転がしてしまい、もう少しでどこぞかの女の子とお母さんのところにぶつかってしまうところだったことがあり、私はその場へ飛んでいって公衆の面前にも関わらず長男を軽くではあるがげんこつした。(._.;)Σθ(-_-メ)やっぱり、誰かに何かをぶつけて挙句にはその相手に怪我でもさせてしまうのは当事者同士お互いが楽しい場なのに後味も始末も悪いし、ここはひとつ、私も心を鬼にした。(-_-;)(絶対端から見たら怖い母親だったろう・・・ 苦笑)・・・そういえば、途中、ウチの長男はどこぞかの男の子と女の子の兄妹と意気投合しとっても仲良くなっていて、しばらくして次男と4人で一緒に遊んでいた。別れ間際に、「また遊ぼうね~」と長男とその子達はお互いに言い合って別れてしまったが、お互いに名前や電話番号くらいは交換してあげておけばよかったかなぁ~と後で思ったが、その子たちのお母さんがどの方かも見当もつかなかったし、残念だけれどそのままお別れしてしまった。子供たちには、ちょっとかわいそうだったかな。そのあと、川沿いまで出て桜並木を眺めつつ大きなネット登りのところで子供たちを遊ばせてお開きにした。計6時間くらい公園にはいたかなぁ。でも春休み中、結構元気と時間を持て余し気味だったので、良かった良かった♪(^_-)
2004年04月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
![]()