2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
台風は、ウチの地方では夜が開ける前には過ぎ去っていったみたいだ。昨晩見つけた、我が家の2階の天井のトップライトの端っこから雨漏りしてた箇所は、その後はそんなにひどくはならなかった。真下に置いたバケツにも水は溜まっていなかったし。おっかしいなぁ~まだ新築して2年しか経ってないのに~しかも去年雨漏り箇所を直したばっかりなのに~(まだ1年経ってないはず・・・詳しくは03年11月上旬あたりの日記をご覧ください)子供たちは帰ってきてから長男は近所の公園に遊びに行ってしまったので、次男を義父母の家の前で遊ばせてたら、長男がプンスカ怒りながらこちらに帰って来た。そして「ボク、違う公園の方に行ってくるからっ!(-_-メ)」と言って1人で別の公園へ行こうとするので、どうしたのかと聞いたら、そこに間髪入れずに公園から出てきたSちゃんが「ちょっとぉ~っ、自分が悪いんじゃ~ん、なんで怒ってんのぉ~っ?!」と長男に向かって叫んでいたので、「ねぇちょっとアンタ、Sちゃん何か大きい声で言っているけど・・何かあったの?別の公園へ行くってどういうこと?」と聞いたら「だって~、SちゃんがAちゃんとMちゃんと遊んでいたからボクも入れてって言ったら、Sちゃんが『女の中に男は入っちゃダメ!』って言うんだも~ん!(-_-メ)だからSちゃんはほっといていいよっ」と言ったっきり、自転車をさーっと漕いで別の公園に行こうとしたので、私も次男と急いでついて行った。・・・まっ、女の子同士ってある意味雰囲気的に男の子が入るのを受け付けないっていうのもあるだろうし、こればかりは「女としての成長(?!)」と思って、諦めるしか無いんじゃないかなぁ、B-くん・・・(^_^;)夕方頃に業者の人がやってきて、トップライトをはじめ2階のリビングの天井裏を見てもらった。そしたら、去年の秋に直した箇所の方向(西側)から雨は漏れた形成は全く無いが、今度は逆に、別の方向(東)側のあたりに水が入ってきてしまっていたようだった。よく見たら東側方向の壁紙も、水でふやけた跡があるし。どうやら今回の雨漏りは、去年の方からの雨漏りと同じような状態で、逆方向側もそうなってしまったようだ。また、3階天井用の通気口からも(一応は水は入らないような仕組みにはなっているらしいが)運悪く入ってしまった可能性もあるという・・・。確かに今回の台風21号、珍しく東南方向から吹き付けてくることが多い感じだったし、こんなことで去年とは反対側のほうもやはり同じように雨漏りする状態だったことが分かって、別意味ガックリ。(-_-;)外の道路に出て、外から家の確認を業者の人としていた最中、後ろ(我が家からすれば道路はさんでお向かい)のほうから、ピシッ!ピシッ!!・・・と、人をひっぱたいている音が・・・思わず聞き耳立ててみたらお向かいの芝居小屋に今日から来ているところの人が、子供を叱りつけている真っ最中だった様子・・・。「なんでこんなことしてんだよっ!!ハァッ?!(-△-メ)」とか聞こえてきたので、『こっちは業者の人と大事な話をしている最中なのになぁ~・・・( ̄∀ ̄;)』なんて思いつつ、何事も無いかのようにふるまい、かつ別の話を持ち出してみる私・・・何で気を使ってんだ、ウチとは関係無い別の事で・・・。(^_^;)業者の人が帰った後で、玄関前の掃除をしている最中にそこのあたりから子供の大きな声がするので、何気にそちらの方を見たら、小学生らしき男の子が3人歩いて行ってしまった。・・・もしかして、また1年に、入って来るんだろうか・・・(意味の分からない人は、04年5月中の日記参照)・・・まっ何も無いことを祈ろう・・・。
2004年09月30日
コメント(0)
今日もせっかくの役員の仕事のお休みの日なのにぃ~、台風来るんじゃねぇ~っ(-_-;)出かける用事がパァーじゃん(-_-メ)でも、また前回のようにウチの地域は夜中に通り過ぎるのかしら…(^_^;)ただ、明日は晴れらしいし、きっと夏日って感じに、暑くなるのかなぁ…(-_-;)うーん…さて、ウチの地域は午後1時頃に大雨洪水警報が発令された。幼稚園はちょうど園の降園時間と重なるので、このまま通常通りに降園となったが、今日に限って次男は英語の課外教室があるため、こういう場合はどうするのかを確認する為に園に電話して、課外教室の予定のある園児はどうするのかを問い合わせたら、どうやら前半クラスの教室は予定通り行われるが後半のクラスの教室は天気の様子次第でどうするか決める、とのこと。この大雨の中やるんだ…(^_^;)雨足がだんだんひどくなってきたので、私が自転車で迎えに行ったら次男にまた風邪をひかせてしまいそうなので、車で義父と親戚宅に出かけた義母に連絡をとったら、義母が次男を迎えに行くとの事だったのでお願いした。とにかく玄関前で子供達の帰りを待っていたが、長男が下校してくる様子がないし、そういや長男の学校からなかなか連絡が来ないなぁ~と思っていたら、携帯に担任の先生から電話があった。「Bーくんが、自分が家に帰ってもお母さんは居ないって話すんですが、今はご在宅です…よね?」とおっしゃるんで、「自宅に居りますので、帰ってくるように促して下さい」とお願いした。結局英語教室に出た次男が先に帰ってきて、長男はそれから15分後に教務主任の先生に、車で送って頂いた帰って来た。(^_^;)(各自宅に家族が居るのが確認できるまで学校内で待機してた児童は、先生方が手分けして車で送って頂いてたらしい… -_-;)明日はどうなるんかいな~今夜のうちには、暴風域も消滅すると、新聞のお天気欄に書いてあったけどさ…。(-_-;)あらら、またですか~?!(苦笑) (AM 12:14)ちょうどBBSにレスつけてた頃、階下でかなり大きい物音がしたので2階に行ってみると、去年雨漏りしてたので直したところ(トップライトのかさの隙間)がまた、同じように雨漏りしていた…(^_^;)物音がしたのは、そこの箇所に、だんなが貧乏コントよろしく、バケツを置いていたところだったのだ。(笑)明日早速業者に電話して…と思っていたが、明日って業者、定休日だった気がする…(^_^;)どうすりゃいいんじゃ~(苦笑)
2004年09月29日
コメント(6)
今日は元々運動会の予備日だったのが、先週土曜日に予定通りに運動会が行なわれたので、普通どおりの日程で、給食が無いためお弁当持ちだった。なので、朝早く起きてだんなの分と一緒に長男のお弁当も作った。わたし的には今日と明日は何も予定が入っていないため、今日は子供たちを送り出した後、ここぞとばかり爆睡してしまった(苦笑)でも、結局なんだかんだいって、途中宅配便が届いたり、近所の子供会の回覧板が回って来たり・・・と途中何度も起こされ、結局寝たんだかなんだかわらない感じだった。上手く寝ていれば昼前に起きていろいろしたかったんだけど、結局起きたのは1時・・・慌てて飛び起きて、布団を干したり(せっかく、午前中はいい天気だったのに・・・もったいない~)クリーニング屋さんに洗濯物を出したり・・・いろいろ慌ただしくやっているうちに、次男のお迎えの時間になってしまった。昼間に、友人の「夫人」から、朝のうちに携帯にメールをもらっていたのを遅まきながら気がつき(^_^;)、やり取りしていたら、パンをいただけるというので次男のお迎え後に直行してそれをいただくことで話がついた。今日から課外での体操教室も、運動会での演技披露に向けて園庭での練習を開始していたらしく、園に入ったらもう既にお迎えのお母さんたちも園庭で待っていたらしく、私は慌ててその中に紛れた。今日で、次男のクラスメイトで次男と仲良しのTくんが、引越しで園を退園する為、体操教室をやめることになっていたので、2週間ぶりにTくんママと話をして別れた。来月の運動会を最後にお引越しされるので、ちょっと寂しいなぁ。帰り際、Lくんママたちを見かけたので声をかけ、少し話をしながら私は夫人と待ち合わせしていた場所へ急いだ。時間に遅れそうだったし。そして、夫人母子たちと合流。多少いろんな話をした。もうちょっとゆっくり話ができるのは、きっと11月以降の事だわ~と話し、その時にでもお茶会しようよ、という話をして別れた。そしたら2、3分後に、間髪入れずに、御大とバッタリ。エアロビまた一緒に行こうよ♪とせっかく言ってくれたのだけれど、御大にも11月以降にまたご一緒するわ~と話して、別れた。それからまたまた2、3分後に今度は番長にもバッタリ。番長に、「今日は育児サークルで一緒だった人によく会う日だわ~Sくんちにもさっきそこで会ったばかりだよ~」と言われた。今日はそういう日なのかなぁ~とかいって、別れた。またまた2、3分後に、今度は近所の公園で子供を遊ばせているお嬢を見かけ、久しぶりに見かけたのでこちらから声をかけた。ここまでくると、番長の言うとおり「今日はサークルで一緒だった人たちにやたら会う日」だったのかもしれない・・・とひそかに思った。って言うか、会いすぎ。(^_^;)私が家に帰ったあと、Aちゃんちにお邪魔していた長男がAちゃんを連れて一緒に家に帰って来た。しばらく小1時間ほど、ウチの兄弟とAちゃんと3人で「デカレンジャーショーごっこ」(←デカレンジャーごっこじゃなくて、デカレンジャーショーごっこというのがミソ 苦笑)をしていた・・・ちなみにみんながデカレンジャー、悪者は我が家にあるでっかいゴリラのぬいぐるみ(←顔はゴツくなくてファニーフェイスなの♪ 爆)にやってもらっていたようだ。(^_^;)そのうち日も暮れて5時になり、お迎えに来たAちゃんのお母さんからサツマイモをおすそ分けでいただき、そのあと、今日で隣の小学校区に引っ越してしまうLちゃんちの話をしていた。今日学校から帰ってきた長男が、Lちゃんちからの「半年間お世話になりました」ということでかわいいメモ帳を頂いたのだけれど、そのメモ帳と一緒に名刺が貼ってあって、それには思いっきり、Lちゃんの携帯のメルアドが書いてあった・・・(ちゃんとドメインもれっきとした物だった・・・)親御さんが共働きな分しょうがないのかもしれないが、小1でちゃんとしたメーカー物の折りたたみタイプのカメラ付き携帯(←そういえば、いつだったか公園に遊びに行ったウチの子達を迎えに行った時に、長男のクラスの子達で集まって、Lちゃんに携帯で写真撮ってもらっていたのを見たっけ・・・^^;)を持っているっていうのも、スゴイよなぁ~(^_^;)という話だったけどね。(笑)
2004年09月28日
コメント(2)
今日は午前中、雨がずっと降っていた。雨の量が多い時間帯もあった。まぁ、きょうは長男がこないだの運動会の代休で家に居て、そのため役員の打ち合わせの日だったのもお休みさせてもらっているし、すっごく暇。ちょっとばかり書類の整理をしたり、PCしたり。次男のお迎えまでは、そんな感じでだらだらした時間を過ごしていた。次男をお迎えしてから、そういえば~と思い出した(笑)、1週間サボっていた空き部屋の掃除なぞしてみた。暇な時間は、先日の運動会のビデオを、子供たちと「鑑賞」していた。特に「マツケンサンバ」のところでかなり大ウケしながら何度もリピートしまくっていた為、ちょっとばかしテープ(ビデオ自体かも?^^;)が少し調子が悪くなってしまったようだったので、「鑑賞」するのもやめてしまった。長男を空手の稽古に送って行った後、次男を小児科に経過診せに連れて行った。とりあえずは喉の腫れも引いたみたい。熱も土曜日で下がったし、ホッとした。
2004年09月27日
コメント(0)

今日は長男の通う小学校の運動会。今朝は私も早起きしてみたけど、昨夜から真夜中にかけて、次男が熱のせいで大量に汗をかくので2度ほどパジャマの着替えをさせたりしてたりしていたので寝不足気味~(^_^;)なので、朝も早よから弁当作りの為に起きてはいても、やる気も起きずになんだかボケーっとしてばかりだった(苦笑)次男はともかく、普通どおりに登校班グループでいつもの時刻に登校するはずの長男が、登校時間10分前まで寝ている(!)状態で、昨日は早く寝かせたのに、目覚まし時計が大音量で鳴っていても全然起きやしない(-_-;)頭きたので、体を揺すったり、しまいにはほっぺをペチペチやって(←コラコラッ ^^;)みたら、何とか起きた。(^_^;)・・・結局、登校班グループには先に行ってもらい、私はその後20分遅れで長男を学校に送っていった。それから、急いで出かける支度をして、次男を義父母の所へ預けて、1人学校へ出かけていった。今日はだんなも仕事なので、私1人だ。あーあ。学校へ行くと、もう全校児童が準備体操をしていた。スゴイ大音量で、振り付け(?)もまるで「パラパラ」じゃん(笑)そのあと、早速競技に入っていった。3番目くらいに、1年生&5年生によるの「キッズソーラン」(←ロック調ソーラン節のリズムにのって踊る、アレです)の番になったので、みんなスタンバイ。親は途中から、踊りに参加して子供と一緒に踊る、ということになっていたので、ちょうど近くに居合わせた先輩ママさんに(半ば強引に←苦笑)ビデオを回してもらえるようお願いして、親の出る番になったら、運動場へ駆け込んでいった。長男のやる振り付けを一生懸命横目で確かめながら踊ってみたけど、もともと練習もしてないものを、上手く踊れるはずも無い(笑)しかも激しい動きなので、ついていくだけで精一杯(^_^;)終わって、体操台のほうを見たら、担任の先生が見本を見せてくれていたらしい・・・(←この事実は、後で知った ^^;)そういうことは早く言ってくれ~(-_-;)しかも、退場も、なぜか親までもが児童と一緒にグラウンド一周り走って退場する羽目になったし(苦笑)1・2年生合同の玉入れ種目も終わり、お昼近くになって午前中最後の種目は児童・保護者合同での紅白綱引き。私も結局出てみたが(^_^;)、私のいた白組はお母さん率のほうが多く、向こう側の赤組の方はお父さん率が高い感じだった・・・だからなのか、結局赤組の勝ち。そりゃそうだってば~(^_^;)そんな風に親も競技に参加がちだった(笑)午前の部が終了したので、学年ごとに分かれて昼食タイム。ウチの子たちの1年生と2年生は体育館でお弁当タイム。しかし、体育館の中は元々締め切っていたからか、とっても蒸し暑く、私と御大義姉、先輩ママさんのYさんとで、窓を開け放しまくっていた。それからお弁当を子供と食べた。うちは、Sちゃんち、そしてHくんちと一緒に食べた。全校児童には学校側からジュースが配られていたので、もうお茶が水筒の中にあんまり残っていなかった長男、次男の方は水筒がとうに空っぽでSちゃんちからちょうど同じジュースを頂いたので、助かったわ~。(^_^;)さて午後の部。私は4年生(&2年生の合同)がやる「マツケンサンバ」がもうとても早く見たくて見たくてウズウズしてて、待ちきれなかった(笑)その前に、1年生のかけっこがあったので、ビデオを回しつつ見ていた。長男は張り切って走っていた。結果?まぁこんなもんでしょ~って感じ。とりあえず後ろではないわよ(笑)・・・そんな感じで、いよいよ、4年生と2年生の合同ダンス「マツケンサンバ」が始まろうとしていた。その前の競技の時にウチの子のクラスのお母さんたちといろいろ話し合っていたんだけど、みんな話題は「マツケンサンバ」に集中(爆)私は「やっぱ、今回の『マツケンサンバ』は、人生に疲れた時に見て元気を出す為の『励ましビデオ』(←笑)として、記念に撮っておくべきだよね~♪」とみんなをそそのかしちゃったよ~(超爆)そしたら、そこですかさずMちゃんのお母さんが「SUBRINAさん、マジで踊りに行っちゃわな~い?!ヾ(*^▽^*)ノ」とか誘うし~他のお母さんたちも「やっぱ、SUBRINAさんはガッツで踊りに行かなきゃ~」とか「SUBRINAさんは『マツケンサンバ』をみんなの前で誰よりも率先して真剣に踊る義務(?!)があると思うし~♪(爆)」とか言うしぃ~・・・みんな、そんなに私に「キャラ立ち」させたいんか~?!( ̄∀ ̄;)(超爆)時間になったので、私は4年生のお兄ちゃんが出るというHくんのお母さんと一緒にスタンバイ。その横で、「私もSUBRINAさんと同じく、自分のとこと関係の無い学年でも『人生に疲れた時の励ましビデオ』として撮っておきた~い♪(*´▽`人)」とAちゃんのお母さんもスタンバイ。やっぱ、記念に撮っておかなくちゃだよね~(爆)私も他の知り合いのお母さんが踊る姿を、バッチリ映像として収めておきたいしね~。(^o^)v2年&4年の児童が、運動場で、踊りのスタンバイ。早速あのサンバのリズム、そして、松平健の甘~い声(←でもマツケンって意外とマジでいい声なのよ♪ 笑)が運動場に高らかに響く・・・それに合わせて、子供たちがサビの「マ~ツッケッンッ、サ~~ンバァ~ッ♪」と曲に合わせて一緒に歌っているし、踊りもマジでサンバ調だし・・・私もHくんのお母さんとウケまくり&ツッコミしまくり(笑)ちなみに踊りの振り付けは・・・(1)志村けんがよくやっていた、両腕を前方向へ伸ばし、げんこつにした手を2回前にトントンとやって、そのあと後ろでげんこつの両手をトントンとやる・・・あの振り付け。(2)足を一歩前に出すステップを踏みながら、縄跳びするように腕を90度角度にしてエアロビ風に(←?! 笑)振ってみる←よくありがちな振り付けなんだけど・・・説明が難しい~(笑)(3)腰を低く落として、歌舞伎役者の「決め」ポーズ風←さすがに首を回して「決め!」とはしなかった(笑)・・・とまぁ、こんな感じの振り付け。説明&例え方が下手で、申し訳無いっす~(苦笑)そんな「マツケンサンバ」、1番から2番の間の間奏の途中で、親が参加して一緒に踊ることに。Hくんのお母さんは、踊りに行くのを最初は固辞していたけど、やっぱり間近でビデオを撮りたい~ε=(ノ^▽^)ノと、運動場へダッシュしていった。ヾ(^_^;)オイオイッ それからしばらく見ているうちに、私もHくんちみたいにビデオカメラを携えて、あの踊りの輪の中に入っていけばよかった~(>o
2004年09月25日
コメント(4)
今日も次男を休ませた。熱がまた上がってしまったからだ。今日も小児科へ診てもらいに行ったら、扁桃腺炎だという。「もしこのまま熱が出続けるようであれば、来週にでもまた検査しましょう」と言われた。そのままその足で明日の運動会用にいろいろ買い物していたら、空の雲行きがなんだか怪しい。辺りがどんどん暗くなっていくし。家に着いてしばらくしたら、雷雨。そしてそのうちどしゃぶりに。長男が丁度下校する時間帯にぶつかってしまい、この雷雨の中大丈夫だろうか…そればかりが心配だった。でも、学校から置き傘を借りてきたようで、玄関前で待っていたらがんばって帰ってきたのでホッとした。それなのに…こんな天気なのに、雨が止んだらすぐさまSちゃんちへ遊びに行ってしまった長男…(-_-;)さすがに次男は布団で寝かせてたけど。(^_^;)5時にはSちゃんちへお迎えに行き、Sちゃんのお母さんと明日の運動会のことを話し合っていた。夕方、ポストの中の郵便物を出したら、仙台でおつきあいしていて今でも連絡を取り合っているYママから転居通知が来ていた。Yママは、上の子同士の出産の頃、仙台の総合病院の母親学級で隣同士に座っていたことで知り合った人♪午後9~11時まで、携帯のメールで久しぶりにいろんなお話をメールし合っていた。明日はいよいよ運動会。準備を今さっきまでしていたんだけど、明朝起きられるかいな~(笑)はたして…4年生はマツケンサンバを、どんな振付で踊るのか?!マツケンサンバをやるっていう話は、ただの噂ネタじゃなくてホンキのマジ話だったのか??(爆)明日以降の日記に、乞うご期待?!(今ついているorこのあとつけられるコメントへのレスは、後日つけさせて頂きます…ご了承下さい。m(_ _)m)
2004年09月24日
コメント(0)
今日は子供達も一日中普通に元気に過ごしていたが、日が暮れる頃になったら、また次男の熱が上がってきてしまった。やんなっちゃうな~(-_-;)明日は園で全員集まって大事な話し合いをするっていう予定だったのに…せっかくの大事な機会が台無しになっちゃうのだろうか…。子供の事とはいえ、このところ毎月のように熱を出すようになってしまい(年中になったら途端にこうなってしまった…)今回は特に私自身いろんな事を抱えているせいか、こんなにもすごいタイミングの悪さにがっくりしてしまう。明日は義父母も用事があって出かけてしまうので、預けて行く事も出来ないし…明後日は長男の運動会で、だんなが仕事で来れないので、かといっていくらなんでも次男をおいていく訳にもいかないし…。ハァ…悩むところだわ~…。(-.-;)
2004年09月23日
コメント(6)
今日は1日、ずっと家に居て、そして昼過ぎまで寝てた。(^_^;)長男を学校に行かせてからは、次男もあんまり調子が良くない感じだったのでまた今日も園をお休みさせたのだが、10時になるかならないかの頃、突然トイレに駆け込み、大量にやってくれた(食事中の方、失礼しました・・・)後は、すっきりさわやか、熱も平熱になっていた(苦笑)また今回の発熱も、便秘によるものだったのかぁ・・・昨日のたいそう教室と今日の英語教室を病欠でお休みしたっていうのに・・・なんだかトホホ(;´Д`)それから長男が帰ってきて、「今日もAちゃんとSちゃんと、遊ぶお約束したから~」と行って宿題を済まそうとしていた時に、Hくんちから電話が入った。「今日遊ぶ約束してきたって言うんだけど・・・B-くん(←長男のこと)から話って聞いてる?」話が見えないので、その場にいた長男に聞いてみたら、「Hくんとは明日遊ぶっていう約束だったけど・・・今日はAちゃんたちと遊ぶし~」と言う・・・。・・・またややこしいこと、しでかしてきたな、長男のヤツ・・・。(-_-;)Hくんは今日と明日に遊ぶという約束をした、と言っているし、かといって長男もハッキリしないし・・・。長男がAちゃんやSちゃんとは公園で遊ぶ約束なんだけど~、と言うので、そのようにHくんちにも話し、私は長男に「公園で遊んでいる最中に、誰かの家で遊ぶっていう話になったら、迷わずウチへ来るように誘いなさい」ということで長男を行かせた。そしたら、私が洗濯物を干している間に、いつのまにか熱がすっかり下がった次男までもが一緒に遊びにくっついていってしまっていた・・・アンタ、さっきまで熱出していたんだろっつーのっ(-_-;)そして家でいろいろやっている最中に、玄関のチャイムが鳴ったので出てみると、Hくんがぽつんと玄関に居た。公園に行ってみたけど、誰も居なかったらしい。Hくんのお母さんも居たので、一緒に公園に行って見てくる事にした。そしたら、その道の途中、Sちゃんちの前を通りがかったら、ウチのこの自転車を始め、数台の自転車が・・・そしたら門の方に御大義姉が立っていた。どんどん意味がわからなくなってくる私、Hくんのお母さん、御大義姉(苦笑)御大義姉のKちゃんも居て、そしてLちゃんも居て・・・あれれれ、人数がやたら居ない?!みんなで約束していたのかなぁ~なんて親同士話していた時、Hくんが涙ぐんでいた様子だったので、「もうこりゃイカン!!」とチャイムをピンポンと鳴らして、インタフォンに出たSちゃんに、「あのさ~B―くんに今すぐママん所へ来て、って言ってくれる~?!(^_^;)」とお願いして、長男がへらへらやってきたところへエルボして(←コラコラッ)「ちゃんとお約束する時は、みんなが言ってくるとおりに聞くんじゃなくって、ちゃんと順番にお話してらっしゃいって、いつも言っているでしょっっ!!」とかなんとか、短い説教をして(^_^;)、御大義姉にはウチのほうで面倒見るよと話し、子供たちを全員公園で遊ばせることにさせて、全員を連れて行った。子供たちはそれからはもめることもなく元気に友達同士、あるいは上級生の子達と仲良く元気に遊んでいたので、私は一緒に居てくれていたHくんのお母さんと久しぶりにいろんな話をガンガン話しまくって(笑)5時くらいまで子供たちを見ていた。その時、Hくんのお母さんから聞いたんだけど、1年生はキッズソーランを踊るのだが、その時に親も一緒に踊るらしいと言う話を聞いて愕然(笑)でももっとひどい(?!)のは、Hくんのお兄ちゃんの居る4年生がマツケンサンバを踊るって言うことを聞いたこと・・・めっちゃビックリ!!(@_@)何が楽しくて、マツケンサンバをバックに、踊らなくちゃならないんねん、運動会・・・( ̄∀ ̄;)でもHくんのお母さんに、「私もちょっとこればかりは踊るのを遠慮したいからさ~、ウチのお兄ちゃんに、SUBRINAさんにマツケンサンバ踊ってもらうように誘いなさいって言っといてあげようか~?ヾ(*^▽^*)ノ」って・・・せっかくだけど、遠慮するわ~マジでっ!(超爆)これ以上「キャラ立ち」したくないですぅ~っ!!( ̄∀ ̄;)
2004年09月22日
コメント(2)
朝、子供たちを起こして支度させていたら、次男坊が元気が無い感じで、だるそうにしていたので、熱を測ってみたら38度3分・・・また発熱かぁ・・・そういやこのところまた便秘気味だわ~なんて思っていた矢先の事なので、私も「また便秘が原因の発熱かぁ・・・(^_^;)」と思った。しょうがないので、幼稚園はお休みにした。今日は体操教室の日でもあるし、連休明けの次の日だというのに、これかぁ・・・。(^_^;)小児科へ毎度の如く診てもらいに行き、薬をもらってきた。次男坊を義母に預けている間に、昨日出来上がったものを園に届けて、その足でちゃっかりバックレて(笑)Rちゃんちに短時間だけどおじゃました。今日は園バスがRちゃんちの団地前で故障してしまい、代わりにやってきた代車で30分遅れの運行をする羽目になった・・・というハプニングがあったので、その話で盛り上がってしまった。(^_^;)どうでもいいが、そういやウチの園のバスはあの○○(とりあえず伏字 爆)だしね・・・車検したばかりなのに、とんだハプニングで大変だったろうなぁ。いろんな話を短時間にして、冷たいジュースも頂いて、短時間でお暇して、義父母宅へ急いだ。今日も自分ち用に小物作りにいそしんでいた私・・・その間Aちゃんちに遊びに行っていたのを迎えに行ったら、そこには長男と一緒に次男も居た・・・義母の所に居るはずだったのにぃ~(-_-メ)・・・んで、結局案の定、熱が上がってしまい、氷枕をかませてさっさと寝かせた。やんなっちゃう~(-_-;)
2004年09月21日
コメント(0)

昨夜に引き続いて、今日も1日縫い物。だんなは今日は義父母の家の倉庫の片付け作業をすることになっていて昼間はほとんど留守だったので、私は子供たちを室内で遊ばせたり近所のお友達と一緒に公園に遊びに行かせたりしている間に、家事以外の時間はずっと、バザーに出す品物のミシン縫い作業をしていた。もう旦那が手出ししなくても(←笑)全然平気&余裕~♪(^。^)自分でボビンの糸巻きをしたり、糸の調子を見たり・・・と昔取った杵柄(?)よろしく、普通にミシンを使えていて、それがよかったのか黙々と縫い物に打ち込んでいた。おかげで、夜までに、巾着袋10枚、エプロン1枚、キルト地のポシェット3個、小物7点、全て縫い終わった~♪・・・っていうか、昨日の日曜に出かけた以外は、この連休、ずっとインドア状態だったわ・・・(;´Д`)トホホ でも、まだまだ気分的にノリまくっていた為、何となく作り足らない感じの私・・・子供が入園する際に園で使う小物作りを作るのに使ってかなりの量が余っていたキャラクタープリントの生地を引っ張り出して、子供達用に小物を作りまくってしまったわ~♪今回の事で、かなりハマっている気がする・・・今の状態からある程度自由になったら、いろいろ手作りしてそうでヤバいわ~・・・(^_^;)********************************************************************左:実はこのミシン、義母から借りたモノなんです~(爆)私のミシンは7年前に買って早速に針を3本もバキバキと折って(!)以来、使う気になれずにほったらかしだったので、ミシン油点しても使えるかどうか怪しいし借りたほうが早いと思って、さっさと借りに行っちゃったんです(苦笑)右:エプロンも作りました。モデル(笑)は次男坊です。実はエプロンは園の行事で使う機会があるので、作らなくちゃならないんです。
2004年09月20日
コメント(2)
この夏から、ウチの子供たちは義母の仕事関係でお世話になっている日本舞踊のお師匠さんのところへ、週1回に義母と一緒にお稽古に行っている。今日は日曜日だし、お留守番が出来ない義父も連れていかなくちゃならないとあって、私も始めてついて行くことにした。10月末に発表会(本番)があるのだが、私はその日、幼稚園のPTA行事で役員としての仕事をしなくちゃならないので、行くことができない・・・代わりに、お稽古だけでも見ておきたい・・・とずっと思っていたので、今日は本当は時間も無いのだけど、行くことにした。高速に乗って行かなくちゃいけないほど遠い所(でも県内^^;)の市の公民館でいつもお教室は行なわれているようで、どんなもんなのかなぁ~と私もドキドキ。(*^m^*)早速教室をされている和室へお邪魔した。先生は確かにお年は召した方だけれど、明るい雰囲気がにじみ出ているステキな先生。子供たちは無遠慮に「せんせぇ~ε==ヾ(#^▽^)メ(*^▽^)ノ」と飛びついていた(苦笑)早速浴衣(着物ではなく、浴衣で稽古している)に着替えさせ、先に子供たちの稽古をつけることに。子供たちが「チントンシャン♪」という音楽にのって、踊る様が何となくワタシ的には大ウケ(←不謹慎な親・・・ 苦笑)。でもかわいいなぁ~(*´▽`人)な~んて、親バカなことを思っていたりして。(^_^;)子供たちのお稽古が終わった後、義母のお稽古に。その間、子供たちは和室の大広間を駆けずり回っていた(特に次男 苦笑)。今日は他にお弟子さんも居なかったこともあってか、早い時間でお稽古が終わった。来週はウチの長男の運動会なので、遅い時間にお邪魔することにして、お教室をお暇した。家に帰ってからは、旦那も合流して、敬老の日のお祝いがてら近所の和食屋さん(結構有名な個人店)で晩御飯のお食事をした。来月には旅行に義父母も交えて旅行に行くので、その話と、そこの和食店が8年前に私が結婚したばかりで仙台にいた頃、こちらの方に実父が親戚を連れてお邪魔させてもらった時に来た店なのだという話で盛り上がった。家に帰ってからは、いよいよやるしかない・・・ミシン作業をすることに。バザーの売り物を作らなくちゃならないので、仕方なくやることに。実に7年ぶり。結婚してすぐにミシンを買ったものの、早速ミシン針が3本折れる(!!)というアクシデントがあって、やる気が超ダウン(爆)したままでとうとう7年過ぎてしまった・・・結婚前は実家で、実妹と先を争うようにミシンで洋服作ったりしていたのに、今じゃただのド素人さ~(苦笑)でもやっぱり、7年の月日は重かった・・・(爆)ボビンの通し方からつまずいた(大苦笑)針も事ある毎に止まった(^_^;)傍で見ていた自称・「技術・家庭科は小5の時からず~っと5だった」という(^_^;)ウチの旦那が見るに見かねたのだろう、「貸せっっ!」と言って、袋作りを4つ終わらしてくれた(←情けないワタシ・・・ 苦笑)。私、明日もミシン掛けするんだけど、大丈夫かいな・・・?!(^_^;)
2004年09月19日
コメント(4)
また今週もセカチュウについて書いちゃおうと思いま~す♪さきほど、「世界の中心で、愛をさけぶ・特別編」を観終えた。結局、今までの話の総集編、プラス卒業式前後のサク、17年後のサクと谷田部先生が再会するシーンと絡めていた、って感じだったなぁ~。サクは結局、卒業式には出なかったんだね・・・あまりに傷心過ぎて・・・でも先生も、ずっと心残りで、サクが卒業できなかった17年間、先生も卒業を見送ってあげられなかった生徒がいるっていう思いをずっと抱えていたんだね。17年ぶりに再会し、思い出話に花が咲いて、夜の学校の校門の前で、やっとサクに卒業証書を渡せた先生・・・「スッキリした~!」の言葉に、今までの思い全部が凝縮されている、って感じたなぁ。総集編でも、泣かせ処のシーンをふんだんにちりばめて・・・ワタシ的には、最終回でのサク父とサク、アキ父とサク・・・のシーンも、少しだけでも入れて欲しかったかなぁ~。でも、サク&アキの結婚式のシーン、髪を失くしたアキとの病室でのキスシーン、空港でのシーン・・・名場面はかなり押さえていてくれてたので、良かったけどね♪実は思わずまた涙ぐみそうになってしまったわ~最近涙腺が妙に弱いのにさ~(苦笑)話を観る側も、これでやっと「卒業」出来た・・・って感じ・・・かなぁ?!エンドロールの終わった後で、また先週の最終回と同じように、2人で手をつないで防波堤の上を歩き出すサクとアキの姿は、何度見ても微笑ましいなぁって思ったわ。骨髄バンクが1991年設立したって言うことも、今回でも触れていたけれど・・・新聞(ウチの方のローカルの新聞)で読んだんだけど、「セカチュウ」効果で、骨髄バンク登録者がこの1、2年の間に急増した、っていう記事を読んだけど、夏目雅子さんのCMを見ても思うんだけど、もし今のように骨髄バンクが昔から普及していたら、助かる命があり、また、大切な人を失くして悲しむ人も減るだろうと思うよね。私は登録していないので、偉そうなことはいえないけれど、身近に考えさせられる機会を与えてくれた物語だなぁ、とは思ったね。来週の金スマ、森山良子が出るらしいね・・・「涙そうそう」の誕生秘話、実は他番組(「いつみても波乱万丈」とか)で観ていて知ってはいるんだけど、でもきっと観ちゃうんだろうなぁ。「涙そうそう」、大好きなんだよね。・・・そういえば、あの歌も、失ってしまった大切だった人を想う歌、なんだよね・・・。セカチュウとシンクロする部分、あるなぁ。(^_^;)
2004年09月17日
コメント(4)
今朝は交通整理の旗当番だった。今回で2回目。今回は、何となく慣れたような手付きで滞りなく終了。っていうか、子供たちがどうやって信号待ちすればいいか、並び方の順番とか、ちゃんとわかっているから、こちらも安心してできるのよね。子供たちのほうが偉いわ(笑)終わった後は、傍らで待たせていた次男を幼稚園まで送っていって、そのあと一人で朝マックして帰ってきた。久しぶりに朝マックできてよかったわぁ~♪今日は作業お休みなので、多少作業をやろうと思ったけれど、あまりにも眠すぎて、昼間から爆睡、お迎え時間10分前まで寝てしまった(苦笑)子供たちがそれぞれ帰ってきてから、しばらくしてHくんのお母さんから電話があった。「遊ぶ約束をしてきたらしいんだけど・・・」と言うので、長男に訳を聞いてみたら、また今日も下校中にウチの長男とHくんで約束していたらしいのだが、そこに珍しく(?)Aちゃんも一緒に遊ぶという事が決まった・・・ということらしい・・・w(@o@)w あらまぁ、珍しい「接点」だこと(笑)一応お約束してきたらしいけど・・・ということなので、ウチかHくん宅かで話が分かれていた(笑)のを、お母さん同士の話し合いでHくんちにお願いすることで決めて、Aちゃんちに迎えに行ってからそちらにお邪魔する、ということで一応決まった。そして、一目散に家を出てAちゃんちへ向かう子供たちを追いかけて、Aちゃんちへ。そして、仕事中(←自営業なので・・・)のAちゃんのお母さんを捕まえて、話をしたら・・・傍で聞いていたAちゃんが、「え~ッ、アタシ、MちゃんとDくんと3人で遊ぶ約束をしてるんだよぉ~ヾ(@▽@)ノ」・・・・・・・・・ハァ?!( ̄Д ̄;)話がややこしい中(笑)長男に、「アンタ、ホントにAちゃんとHくんちで遊ぶ約束したの?」と聞いたら、下校中、道が分かれるところの角で、話を聞いただけだったかもしれない~、と言う・・・約束じゃなくて、話を聞いただけぇ~?!・・・どんどん話がややこしくなりそうな気配だったので、とりあえず、説明と詫びを簡単にAちゃんのお母さんにして、私は相変わらずへらへらとしてて話を聞かない子供たち(苦笑)をHくんちまで歩いて送って行って、インターフォン越しにHくんのお母さんに訳を話して、子供たちをお邪魔させてもらった。それからお迎えを約束していた時間になったので、Hくんちまで歩いて迎えに行った。そしたら、いつのまにか長男が自転車を持って来ていたのにはビックリ!(苦笑)・・・聞けば、私が自宅へ帰ってきて、そのまま自宅に居る間に、一人で自宅に戻って自転車を取りに来たらしい・・・何やってんだっつーのっ(-_-メ)それでも、子供たちはなんだかまだまだ遊び足りなさそうに、別れを惜しんでいた・・・・・・って、明日また学校で会えるじゃん(苦笑)
2004年09月16日
コメント(2)
今日はウチの長男の誕生日。長男が生まれてから7年も経つんだ~早いもんだね~。だけど今日はその前に役員会議がある。今日は朝から気が重かった。普通に滞りなく済んだけど、その前後はその途中途中で、さらに気分が萎えた。もう私も、かなり判断力をなくしてしまっている・・・。会議終了後、体操教室へ次男のお迎えに行ったらTくんのお母さんに呼び止められた。「急に引っ越すことになったのよ~」と言われてビックリ。今年一緒のクラスになったことで知り合って仲良くなったTくんちとたった半年での急な別れに寂しさを覚えた。また一人、仲良しが居なくなる・・・。家に帰ってきたら長男が義父母宅の前にいた。クラスメイトのMちゃんちへAちゃんと一緒に行くんで、ここで待ってるんだ~という。Mちゃんのお母さんとまだそんな話さえしてないのに~(^_^;)その後Mちゃんがお母さんと一緒に子供達を迎えに来てくれた。ウチの子達とMちゃんはMちゃん宅へさっさと行ってしまい、mちゃんのお母さんと一緒に行くといってその場に留まったAちゃんは母達のおしゃべり終了待ちだった。(笑)私は子供たちがMちゃんちに行っている間に、バースデーケーキを買いに近所のケーキ屋さんに行ってきた。(^O^)それから、お迎えの待ち合わせ場所に行ったら、Mちゃん親子の姿は無く、Aちゃんのお母さんがぽつんと一人。そしたら携帯にMちゃんのお母さんから電話があり、もう家の近くまで来ているとのこと。早速そちらへ向かうと、Mちゃんのお母さんを囲むように子供たちがわらわらと周りに居た。(^_^;)その場で3人でPTA談義(?)に花が咲いた。晩御飯の後で、ケーキにロウソクを立ててお祝いした。ケーキに立てるロウソクも、もう7本なんだね。(*^。^*)ハッピーバースデートゥーユーの歌を歌って、ろうそくを吹き消して、拍手でお祝い。7歳、おめでとう。(#^.^#)
2004年09月14日
コメント(6)
私が自宅から帰ってみると、玄関に居るはずの長男がいないので、もしかして・・・と思い、義父母の家へ行ってみたらそちらの方で宿題をやっていた。店には、義母の友人がきていて、きていただいた義妹の結婚式の写真を見ながら、いろいろな話に熱が入っている様子だった。そういえば、義妹は先週から来週にかけて、新婚旅行に出かけている。今頃、だんなと二人で常夏の島をエンジョイしているんだろうなぁ♪(*´▽`人)いいなぁ~いいなぁ~♪お土産を楽しみにしていよう。(笑)次男は園バスお迎え後に義父母の家に行きたいとごねまくり、しょうがないので(-_-;)着替えさせた後ですぐに義父母宅へ連れて行ってやったが、その間、私が明日使う書類作りに追われている最中にどうやら長男と次男とでジュースを買ってくれる・くれない~で義母と押し問答したらしく(←実はその前に、カップアイスを1個ずつ食べていたようで・・・腹こわすぞっ!苦笑)、さすがの義母も電話で私にヘルプ出してきた(笑)しょうがないので、しばらく、義父母の家へいることにしたが、結局、義母が1本100円の自販機(←家の真ん前の店の自販機は、普通のメーカー品が100円なのよ♪(*^m^)ムフッ)で、2人とも大好きなファンタグレープを買ってもらって、一件落着したらしい・・・ホント、くだらないっつーのっ(^_^;)次男はまだまだしょうがないのかも~と諦めがつくが、長男・・・明日は誕生日だというのに・・・そんなんでいいんか、小1ッ!(^_^;)今日も午前中から昼にかけて、園で、ずっと明日の会議についての話合いっていうか打ち合わせ。明日役員・クラス役員合同会議なんだよね~はぁ~気が重い~。ε~(-.-)ハァ私、おかげでここ最近、体調(というか自律神経関係かも?)がすこぶる悪いっすよ・・・マジで。(;´Д`)トホホ
2004年09月13日
コメント(2)
今日はだんなは1日義父母の家のほうの片づけに行っていて、私は自宅の片付けをしていた。最近掃除もサボリ気味で、綿埃がすごいのなんの。(^_^;)気になっていた書類の手直しを少しした後、ほとんどずっと家中の片付け・掃除に明け暮れていた。夕方、義母が旦那を1日義父母の用事で駆り出したことへのお礼と、長男の誕生日が近いから・・・ということで、義母の実家の近くにある和風レストランへ外食に連れて行ってくれた。ごちそうさま。(#^.^#)今日はひとまず、何にも考えないようにするために何もせずに早く寝たけど、また明日からの事を思うと、火曜日に大きい山を抱えている為、気が気じゃない・・・。
2004年09月12日
コメント(2)
(日記を追加編集)さきほど、「世界の中心で、愛を叫ぶ」が終わった。20代の時よりはあんまりドラマをマメに見ることが無くなった私には珍しく、結構マメにかつ真剣に見ていたドラマだった。(実は「冬ソナ」よりもマメに見ていたほう ^^;)きっと私自身、サクとアキが高校生だった時代に、同じように高校生していた・・・っていうのもあるんだろうけど。アキが持っていたラジカセ・・・実は私はたぶん同じモノだろうと思うんだけど、同じ色の同じラジカセを持っていたのだ。私も場合は中学入学のお祝いに親から買ってもらったものなんだけど、もしかしたら、アキも私みたいに親から買ってもらった・・・っていう設定のかなぁ?な~んて想像してしまった。(←毎回きっちり観ていたわけではないので分からない・・・あしからず)一生懸命、カセットテープに自分の想いを吹き込んで、サクに送りつづけるアキ・・・今時カセットレターなんて使わないだろうけど(きっとメールだろうけど)、そんなデジタルなご時世にだからこそ、そんなアナログな恋の小道具(←自分で言っててはずかし~ ^^;)に、微笑ましく感じたね。(*^ー^*)でも、サクはなかなかアキが死んでしまったことを理解したくてもネガティブな感情に支配された状態だからか理解をすることが出来なくて・・・残されたものの悲しみが、ジーンと胸にきてしまったわ~。オーストラリアの大地で、アキの遺言どおりにサクがどうしてもアキの骨の粉を撒くことが出来なくて、握り締めたまま大地で泣き叫ぶ様はちょっとだけ泣いてしまった・・・。(^^ゞ でも、サクってば結局握り締めたまま結局持ち帰っちゃったのね・・・(^_^;)あと、サクのお父さんが、サクを殴ってでも怒鳴りつけてでも、サクの目を覚まさせようとする演技、高橋克実さんってトリビアでボケているだけじゃないのね~♪(←コラコラッ ちょっと失礼か? 笑)と感動してしまった♪そのまままた現代に話が戻って・・・サクがアキのお父さんと話し合うシーンもしみじみした。やっぱ、結局思い出を思い出そうとすることよりも、生きていく年月のほうが勝っちゃうんだよね。でも一番良かったのは・・・アキの残した写真とイラストの入った詩集・・・そして、やっと前に走り出そうと決意したサク・・・もう最後だけは私もマジで泣いちゃったわ~!。・゚・(T_T)・゚・。 最後のシーンも、お互い高校生のままの姿で手をつないで、何事も無かったかのように普通に歩きだす・・・余計に泣いちゃったよ・・・(^^ゞ私、このところ毎日がネガティブで、それこそ「大人になったサク」と同じ(?)状態だったんだけど、哀しい思いをずっと17年間も抱いていたのに、やっとふっきれて前を向いて走り出していく姿は、やっぱり思うところがあったわ・・・でもサクとアキは、誰よりも誇れる恋をしたと思うんだよね。若い時分に、あそこまで人を好きにはなれなかっただろうけど・・・でも、若い時の恋だからこそ、どんなに悲しい恋でも、輝いているんだろうね・・・。(・・・な~んか、ガラにも無く、ドラマの感想のつもりが、クサイことばかり書いちゃったぜぇ~(*ノoノ) 照)ところでどうでもいいけど、秋からはまた金八つぁんが帰ってくるのね・・・珍しいね、金曜10時の放送なんて・・・大人のドラマの時間帯だったのに、今回の「セカチュウ」のこともあったからなのか、学園ドラマにしては珍しい時間帯だよね?まさか今度は大人向け?「大人の、き・ん・ぱ・ち♪」とか?!(←オイオイッ 爆)関係無いけど、そういや今日はおともだちのYさんに、栗を頂いた。九州のご実家から送られてきたそうで、九州産?らしい。さっそく栗御飯にしようかなぁ♪まだまだ暑さは続いてても、もう秋なんだね~。当日にUPしたものを、記述間違いを見つけたため、再編集しました。(040911 AM11:00)
2004年09月10日
コメント(4)
朝、園へ行ってみると、園児のお母さん達が結構な数来ていたので、何かあったのかな~と思ってみたら、今日は9月生まれの園児の為のお誕生会だったのだが、その前にお遊戯披露があった事をすっかり忘れていたのだ。(^_^;)一応は携帯のカメラで撮ってはみたものの、なんかね~(苦笑)その後お誕生会をやっている講堂へ行かずに真っ直ぐ作業室へ。今日は最終確認をしていた。次男のお迎えをして帰る途中で、Aちゃん宅のガレージで長男の自転車を発見、声をかけたら子ども達がゾロゾロとやってくるので、しょうがないのでそのまま我が家で遊ばせることに。(^_^;)自宅に着いてすぐ園でのママ友達Rちゃんから電話。子ども達にはみんなで仲良く遊んでいるように言って私は別の部屋で電話していた。Rちゃんママには、今日の誕生会で会ったのに、ゆっくり話が出来なかったのでRちゃんママが気をつかってくれたのか、「後で電話するね~」と言ってくれてたのだ。電話で1時間ほどしゃべっていた…私の愚痴や最近哀しい思いをしたことなどいろいろ聞いてくれてありがたかった。私のほうばかりの話で申し訳なかったほどだけど…いつもこんな調子で忙しさには何ら変わりのない毎日の中で、今日だけは忘れてはいなかったこと…今日はだんなと私、二人の結婚記念日だったんだ。メール更新したら、またヘンな風になっていたので、困る~。(^_^;)・・・というわけで、また再UPしました。(040909 AM10:20)
2004年09月08日
コメント(4)
今回の台風、ウチの地方は結局暴風域には入らなかったものの、それでもお昼前に暴風警報は発令されたため、幼稚園や保育園、学校関係は全て即時集団下校となった。今日も作業の為に園に行っていた私は、その場で、園の緊急連絡網をまわすことに・・・でも、携帯電話が途中電池切れを起こしてしまい、やむなく自宅へ戻ることに。帰り道で結構小学生が集団下校している姿をよく見かけたので、「まさかうちの学校でも、もうすでに児童を下校させているんじゃ・・・」と思って、強い逆風の中をチャリで帰ってみたら、自宅近くの通りの歩道で上手く長男に会えたので良かった~。ε~(-.-)長男も近所の子数人と一緒に、学校の主任先生に付き添って頂いていたので、本当に助かった。でも緊急連絡網が全然回って来なかったので、もしこれで警報の事が分からず外出していたらどうなっていただろう・・・と思った。警報発令後すぐに、同じ連絡網のお宅にも電話で聞いてみたけど、全然来て無いって事だったし・・・。とりあえずは、偶然が重なって、良かったけれど・・・。自宅に入ってからソッコーで、緊急連絡網で回していない他のお宅へかけまくり。でもまだ晴れ上がっていたし、風が時折強く吹く、って感じだったせいもあったからだろうか、外出しているお宅が多くてなかなか連絡がつかず、特に一番最初のバスお迎えの当番だった私はその対応におおわらわだった。今日は台風がひどいので、義父母は店舗の方の住居ではなく、こちらで一晩過ごすことになった。一応カップラーメンなど適当な食料は持ってきてみたというけど・・・そんな粗食ではいくらなんでも・・・と思ったので、義父母も招いて、一緒に夕飯を食べることにした。うちの方はこの時間は、まだまだ風も強い様子。一応何かあってもいけないと思い、雨戸を締め切ってある。そういえば・・・朝8時半頃にも地震があったんだけど・・・よく起きるなぁ。なんだか、「もしかしたらなんか大きい自然災害の前触れ?!」とか思ってしまったのが、マジでヤバそうな、そんな気がしてしょうがない・・・。
2004年09月07日
コメント(6)
昨日夜から今朝方にかけて、激しい雷雨が降り、なんだかハンパじゃなくスゴかった。毎年夏にはよく見る光景だけど、今回は久しぶりに多少ビビった~。(^_^;)音が近かったように感じだからっていうのもあるけど、結構近くで落ちたらしいって感じがしたし。明けて今日は午前中、幼稚園の同窓会があった。雨足も止む気配無いし、行く直前までどうなるか見当つかなかったし。でも出かける頃には雨も上がったので行かせることにして、車で長男を送っていった。いつも毎年この時期に同窓会は行われるのだが、今日はそんなに来ている様子は無いように感じた。1~6年生を招いて行われるんだからもっと数がいそうな気もするが、日曜に行われるっていうのも人が集まりにくいのに関係しているのだろうし…あといろいろそれなりの用事とか。だから結局、1年生のほうが多くなっちゃうんだろうなぁ~。そして昼前に、また園まで長男を迎えに行った。長男はゲームとかして楽しかったと話していた。しっかし今日も今日で、雷雨がスゴかったことといったら・・・今日も午後から、激しい雷雨があった。子供達は目や耳をふさいだりしつつも窓の外の光に興味津々。気が弱いくせに進んで見に行くんだから~。(^_^;)私は私で、このところ書類の山をさばく事&慣れない操作(←私はExcelが大の苦手… ^^;)でかなりお疲れモード、それにまだ祭りの疲れが取れないっていうのもあって目まいがあり、体力的にも限界なので、ちょうどまた雷でPCが使えないし…で、昼寝してしまった。だらだらしてたら夕飯どき。あ~こんなんばっか。全然進まないじゃんか~(^_^;)そのうちPCはだんなに占領されてしまったし。(-_-;)でも、夕飯を食べ終わってしばらくくつろいでいたら、・・・地震!しかも横揺れ!ちょっとばかし冷や汗モノだった。その後PCでの作業を終えただんなに、Excelのシート同士の組み込み方などの操作方法を教えてもらっている最中、日付が変わるかどうかのあたりでまた地震!ちょっちヤバイんじゃないの~っ!!私は慌てて子供達が寝ている寝室に駆け込み、なぜか箪笥を必死で押さえてた…でもよく考えてみたら、寝室の箪笥には、箪笥押さえの突っ張りジャッキ(箪笥の転倒防止用の、アレです)を取りつけてあったんだっけ(苦笑)かなり必死だったので、そこまで思わなかったわ~。A-_-;)今回の地震でちょっとばかし、考えさせられたわ~…。そういえば今日は、ちょうどのタイミング・・・ってワケじゃないけど、地域での防災訓練があったばかり…それに、こないだ1日にも学校で引き取り訓練をやったばかりだし・・・災害への対応とかについて、現実味が無かったせいかのんびりにしか考えてなかったけど、真剣に考えなくちゃならないねぇ・・・。それにまた、台風も上陸するっていうし、先日は浅間山も噴火したし、今年の気象は、異常気象の枠を超えて、なんかヤバいっていうか、ヘンだよね・・・。5日の日記を携帯でメール更新したつもりが、なぜか日付が3日になっていたので、変更しました。ちゃんと5日用のメールで、更新したのに、何でだろ・・・?(汗)
2004年09月05日
コメント(2)
今日は朝から、なんだかスッキリしない天気・・・なんだか肌寒いし。あとで夕方のTVのニュース内の天気コーナーを見たら、今日は10月上旬並みの気温だったんだって・・・それじゃ、寒いはずだなぁ~。(^_^;)今日も役員の仕事があったので、園に出かけた。何とか無事、再集計も終了した。でもなんだか、心の中はすっきりしないことだらけ・・・なんでだろ?疲れが取れないからなのかなぁ?それとも・・・。考えるのも、余計疲れるので、私は私のやることをしっかりやろう、と思った。帰ってから、出かけ先から帰ってきた義母と、いつになく込み入った話をしていた。その間、そして夕方遅くまで、子供はご近所のおじちゃんやおばちゃんに遊んでもらっていたけれど・・・私も無邪気に遊べるもんならそうしたいけど、いろいろありすぎて、頭の中がぐちゃぐちゃだし、体は疲れてるし、ワケ分かんないし・・・。まぁ今日の「小さな幸せ」をしいて挙げるとすれば、長男を空手の稽古に道場まで送っていったついでに、近所のスーパーへ夕飯の買い物に行ったら、会計が1500円きっかりで、「おぉ~っ(@_@)」と驚いたことくらいかな。・・・なんだか、それだけなのも、つまんねぇ~・・・。(^_^;)
2004年09月02日
コメント(6)
今日からいよいよ新学期♪長かった夏休みもあっという間だったわ~♪というワケで、昨日の疲れでヘロヘロの私、疲れた体(・・・老体?←自虐的?? 爆)に鞭打って、子供たちを送り出した。今日は小学校で防災の日にちなんで防災訓練を行なうので、お迎え下校の練習もかねての訓練なので、出かけた。私も時間になったので、重い腰を上げて自宅を小学校に向かった。行く最中、「朝顔の鉢植えって、2学期になったら持ってこいって言っていたよな・・・?やっぱ親のほうで持って行かなくちゃならないのかなぁ・・・??」と思いながらも、やっぱり持って行くことにした。まだ種も全然つけてないのにさ。(^_^;)そして、小学校に着いてみると、1年生の親の誰も鉢植えを持って来ている様子が無い。(2年生の大豆の鉢植えは3鉢位あったが)職員室の通用口に置いてあった朝顔の鉢と同じ鉢が2つあったので、「良かった~(*^。^*)ウチだけじゃないんだぁ~♪(*´▽`人)」なんて、思いっきり安心しつつも近寄ってみると・・・置いてあった2つの鉢植え共、それはミニトマトの鉢植えだった。(爆)そう、鉢植えを持って来ていたのは、私だけだったのだ。(超爆)すっげぇ、こっぱずかし~~~~~~~~~~~~っっ!!!(;´Д`)トホホ居合わせたお母さんたちに聞きまくって訊ねまくったら、「鉢植えは6日に子供が学校に持って行くのよぉ~、SUBRINAさん、ちゃんとお便り見た~?!ヾ(^_^;)」と言われた・・・。ワタクシ、実際、忙しさにかまけて、全然見てませんでした、ハイ~・・・(爆)(´・ω・`)ショボーン恥ずかしいので(笑)再び持って帰ろうかどうしようか迷って、ちょうど呼応確認していた担任の先生に聞いたら「あら~いいですよ~、こちらで管理しますから、ぜひそのままで置いていって下さいね~(*^。^*)」と言ってくださったので、1つだけポツンと置いておくのは恥ずかしいけど(再び ←笑)そのまま置いていくことに・・・先生方、お世話をよろしくね♪(←ちゃっかりしすぎ?爆)私は長男と一緒に、みんなが一斉下校している人波が行くままに帰っていった。今日は時間も空いたので、前に楽天仲間の「ダヤン&マーシー」さんの日記を読んでから気になっていた、1000円カットのチェーン店のうちの近所の方の店に行くことに。そしたら、若いセンスの良さそうなお兄ちゃん(←決して贔屓目で言っている訳じゃなくて、本当にそうだったのっ!笑)にささっとやってもらった長男・・・すごい満足していた。(*^▽^*)vそしたらその後、Aちゃんちに長男と一緒に行って帰ってきてから、その話を聞いた次男が「ボクも行くぅ~~~っっ!ヾ(>Д
2004年09月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
![]()