2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
2003年度も明日で終了。昨年5月に発覚した親会社業績不振のあおりを受けて、うちの会社も埼玉にあるグループ会社と明後日の4月1日付で合併。存続会社は埼玉の会社なので、うちの会社は吸収合併という感じ。私の業務は合併先の会社にも同じ業務の担当者がいて、二人のうちどちらかが担当を外れることになったのだが、年齢の古い人が外れた。私は現業務を引き続き担当となり、勤務地も変更なし。私の所属する部門の担当部長と課長が埼玉勤務となり、私のいる神奈川の事業所には上司が不在。必要に応じて埼玉からこちらへ出向いてくることとなる。うちの職場では2名が今月末で退職。しかし、親会社は3月までに5,000人が退職するとか。これまでの親会社との人脈が使えなくなり、どの仕事を誰に相談すればよいのか、誰が前任者の業務を引き継いだのかが不明となり、仕事は今まで通りスムースには進まないだろうねぇ。まぁ、うちの会社はここ10年毎年希望退職を募っているので退職に関しては鈍感になってしまったが、会社が合併して何か良いことがあるのでしょうか?しばらく様子見と言う感じです。
2004年03月30日
コメント(0)
年度末の激務もなんとか終了し、今週からまた週休2日の日々が帰ってきた。27日(土)は、午前中にPS2「ドラゴンクエスト5『天空の花嫁』」を購入し、自室に閉じこもり遊び呆ける。28日(日)は、自暴自棄で41点も購入した馬券が見事300円的中し、7,620円の儲け。「ヨシヨシ」と自室で一人喜びを噛み締めていると、夕方妻のドラミが「今晩は外食だ!」と言い出し外出の支度を始める。「夕飯代は誰が出すんだ?」とバービーが聞くと、「銀行から下ろして来い。私は先にお店で待っている。」と言われ、近所のセブンイレブンで貯金を引き出す。本日の夕飯は、登戸駅にある、オーガニックライフ&カフェ「アリエルダイナー」。オーガニックライフとは、健康な生活を続けることができること。以下、「アリエルダイナー」のホームページより抜粋。------------------------------------アリエルダイナーは、人も地球も健康でいられるよう、できることから始めています。たとえば、野菜はできる限り国産で無農薬有機栽培のもの。お肉や卵は飼料に遺伝子組み替え作物を使わないのは勿論、放牧・放し飼いで無薬飼料で育ったもの。魚介類は天然物もしくは無薬飼料で自然に近い形で育てられたもの。調味料も有機認定品や未精製品で無添加のものを使うよう心がけています。また、ドリンクもオーガニックなコーヒーや紅茶、ジュース、ワイン、ビール、カクテル、etc.------------------------------------と説明すればキリがないが、とにかくドラミちゃんがパンフレットを見て気に入ったようなので、本日入店する。バービーは、オーガニックな白ワインと本日の鮮魚料理(黒鯛)。ドラミは、春野菜とゴルゴンゾーラのキッシュ、活オマール海老と有機野菜のマルセイユ風久実には、有機野菜の玄米ドリアを注文。「水がおいしい」とドラミは、早速喜んでいる。オマール海老も美味しかったようで、最後の〆に「ケーキ盛り合わせ」を注文。久実が欲しがっていたので、添えられているイチゴを2つ食べさせてやり、ケーキはドラミとバービーで半分ずつ食べる。久実の正面でバービーがケーキを美味しそうに食べるので、「久実もケーキ食べたぁいぃぃ!」を連呼して大泣き。「久実はイチゴ食べたでしょ。ケーキは大人にならないと食べられないの。」と意味不明な説得をして、さっさと食事終了。本日のご会計7,500円(競馬の儲けがみごとに溶けました)。
2004年03月29日
コメント(0)
我が家のサイコさん、ことドラミちゃんだが、また新しい本を図書館で見つけて感心している。その本の名は「波動の人間学(江本 勝著)」。この宇宙の森羅万象のすべては波動でできていて、それが測定できるという。そして波動測定器で、測定値がプラスならいい波動、マイナスなら悪い波動なのだという。食べ物なども、素材はプラスの波動なのだが、電子レンジにかけるとマイナスの波動になり、人体に悪影響を与えるそうだ。また人もそれぞれ違う波動を持っており、「あの人とは気が合わない」という感じを持つときは、それぞれの波動が悪影響を与えているそうだ。この波動の人間学によって、昨年の秋に読んだ、岩佐京子先生の「自閉症の謎にいどむ」や「牛乳は完全栄養食品ではない」シリーズ、木田恵子先生の「0歳人・1歳人・2歳人」シリーズ、といったドラミちゃんのサイコロジー行脚は完結したそうだ。結論として、バービーは閉じこもり人間で、週末の競馬は自分のストレス発散のために仕方ないと認識した模様。さらにまた別の本を見つけて、感心している。本の題名は不祥だが、体内に吸収されるミネラルについて、「ミネラルは体内で大事な働きをする沢山の酵素の活性中心となります。必要なミネラルが一定量以上あると、体内で酵素の働きがうまくいかず、様々なトラブルのもとになります。現代人は有害ミネラルの微量慢性中毒と、体内での過酸化の進行、必須微量栄養素の不足による多様な病気によって悩まされます。」特に「アルミニウム」について、アルミニウムは水道水やアルミ食器、アルミホイルなどの他、食品や医薬品、化粧品などからも体内に入ってきます。普通は吸収されにくいのですが、体の中に入ってくると骨の形成を妨げて折れやすくするほか、脳に蓄積されるとアルツハイマー型老人ボケの原因になります。と言うことで、バービーがすぐ人の言うことを忘れるのは「アルミニウムが体内に蓄積されているからだ。毎日、缶ビールなんか飲んでいるのが悪いんだ。今日から缶ビール禁止!」と通告されてしまった。キッチンの食器、フライパンなどもアルミ製の物は翌日からすべて撤去され、鉄製のフライパンが登場。さてさて、我が家のサイコさんは次に何を見つけてくるのでしょう。
2004年03月28日
コメント(0)
3月19日は、バービーの43回目の誕生日だったのだが、何故か中国広東省で仕事。昨年は、地元のキャバクラでハッピィー・バースデーを歌ってくれた魏さんとは、出張前日の17日(水)に新宿職安通りの高級焼肉店「高麗」で、お誕生会。もちろん、代金は魏さんの驕りだ。まずは、高級カルビ(3,000円)を頼むと、出てきたのはたったの5切れ。さすがのカルビは、噛まなくても口の中に入れただけでマシュマロのように溶けていく。魏さんは、「一切れ600円のカルビなんて、心が痛くて味がよく分からない。」と泣いている。しかたないので、それからは普通のカルビやタン塩、ケジャン(カニのキムチ漬)、ユッケ(生肉)などを頼むが、やはり驕られて食べる料理は美味しい。たらふく食べて、二人で13,000円。軍資金として3万円を持ってきた魏さん、あまりの安さに拍子抜け。(また連れて行ってね)さて、誕生日当日は接待の末席を穢し、中国料理をたらふく食べたが、それだけで誕生日イベントは特になく帰国。もちろん自宅では、誰も祝ってくれなかった。
2004年03月19日
コメント(0)
今年に入ってから一度もエッチをしていないので、3月に入ってエッチな夢を見るようになった。しかたないので、先週の火曜日と木曜日に仕事の合間を縫い五反田と町田のテレクラに出撃。五反田では28歳の女性と待ち合わせしたのだが、待ち合わせ場所が五反田のキオスクの前では、あまりにも人通りが多すぎて、1人ボーっと突っ立っているのが馬鹿らしくキャンセル。他に去年最後に会った女性とか、品川で食い逃げされた女性なども電話を掛けてきたが、気づかない振りをして他の人に回す。結局五反田では縁がなく、2日後町田へ出撃。午後2時入店。約10分おきに電話がかかってくるが、全部援助希望。全く困ったものです。1時間ぐらいしたところで、何となく話しが合う20歳女性と待ち合わせしてホテルへ。しかし木曜日の平日の日中で、ホテル満室ですよ。駅に一番近いホテルが満室なので、次のホテルに入ったらそこも満室。すごいですねぇ、入室まで15分待ち。平日から皆さん何やっているんでしょ?さて、次回はボーナスが入った6月ごろ出撃したいと思います。
2004年03月14日
コメント(0)
ドラミが図書館から「神奈川県幼稚園ガイド」を借りてきて、「これを読んで、どこの幼稚園に行くか決めろ!」と強要する。とりあえず、近所の幼稚園をひと通りチェックするが、みんな似たり寄ったりで違いが全然わからん。毎月の保育料金も3万円弱ぐらいだし、そんなに変わりがないのなら、「カリタス幼稚園へ行かせるか」と言ったら、ドラミちゃん大喜び。ドラミは独身時代、幼児教室に勤めていたので、その教室で使っていたドリル(3冊)を押入れから引っ張り出し、翌日から受験勉強開始。まずは、朝の挨拶から。久実は人見知りで、母親以外とはあまり挨拶を交わさない。朝バービーと顔をあわせても、はにかんでニコッと笑うだけ。これを見たドラミが「大きな声で『おはようございます』って言うんでしょ。」と躾けている。困惑顔の久実だが、お受験まであと6ヶ月で何とかなるものか?それからスズキ・メソードは、火曜日の若い女性講師についてヴァイオリンを習うことに決めたようだ。母親が先にヴァイオリンを習い、初歩を身につけてから子供に習わせるそうで、家に帰っても母子で復習できるようにするためだそうだ。「幼児用のヴァイオリンで大の大人が弾くのは格好悪い」と言いながらも、かなりやる気満々のドラミ。さて、久実の情操教育はどうなるのか?
2004年03月06日
コメント(1)
先週の金曜日は、テレビで映画「ディープ・インパクト」を鑑賞。アルマゲドンよりはリアルに人間模様を描いているので、まずまず感動。続いて、「ディープ・インパクト」と同じ監督が製作した「ペイフォワード」をビデオで見る。主人公のハーレイ君の両親がアル中。家出中の父親が帰ってきて、また家族3人で暮らそうとするが、ハーレイ君が父親に馴染まない。母親が「何で?父親は私には暴力を振るうけど、ハーレイ君にはやさしいでしょ?」と聞いたところ、「僕は、お父さんがお母さんを殴っているとき、いつも心の中で『やめて!やめて!』って叫んでいたんだ。」と言う言葉。いやぁ、ショックでした。そうなんだねぇ、バービーも久実には優しいけど、久実の前で母親を殴っちゃぁいけないよね。これじゃぁ、子供の心はボロボロだよねぇ。人生43年目にしてやっと身にしみて理解しました。これからは、妻も子供の分身だと思って、大事にしていきたいと改心する。そこで、2月29日の日曜日。うちにはバービーの母親が買ってくれた8段飾りの雛人形があるのだが、なにしろ出し入れが面倒なので、今年からお内裏様とお雛様だけを出すことにし、ついでに「ひな祭り」のオルゴールが鳴るフォト・プレートを人形のそばに置いた。このフォト・プレートに久実の写真を入れようと、ドラミがアルバムから良い写真を選んでいると、気に入っている写真が全部抜き取られている。そう、その写真は全部バービーが母親にあげちゃったのだ。それを知ったドラミが逆上。「なんで私が撮影した写真を勝手に上げるんだ。私は物が見つからないとか、足りないとかいうのが一番嫌いなんだ。すぐ実家に行って取り戻して来い!」と言われ実家に行くが、母親が外出中のため競馬場で馬券を買って帰ってくる。帰宅後、夕飯はひな祭り用のちょっとおしゃれな食事となったが、写真を持って帰ってこなかったことで、再度ドラミが切れ、バービーは喧嘩を避けるため自室に避難。ドラミは勝手に叫んでいるが、「もうバービーは、お前と口論しないことにしたんだ。」と無抵抗主義となり、来週また写真を受取りに良くことで落着。いやぁ、写真がないだけでこれほど逆上するとは。本当に一寸先は闇?
2004年03月04日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()