乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2013.03.24
XML
カテゴリ: 経済・ビジネス
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 の山田真哉さんによる一冊。
  私は、 『食い逃げされてもバイトは雇うな』 も、
『「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い』 も読みましたが、
 本著を含め、タイトルのつけ方が、本当にお上手です。

 さて、じゃあ中身の方はどうかというと、
 1ページ当たり40字×15行で、かなりゆとりある紙面の使い方。

 気が付けば、付箋を1枚も貼ることなく、あっと言う間に読了。

   ***

「1日目 平社員会計学」は、収益の仕組みについてのお話し。
続く「2日目 数字力」は、プロスペクト理論や
アンカリング効果、単位変換といった数字のテクニックについてのお話し。
本著のタイトルについての内容は、ここで「土俵変換」の一例として扱われています。

  正解は2つあります。2つとも当てないと、正解とは言えません。
  1つめは、「弁当」と呼ぶのをやめましょう。(中略)
  正解の2つ目は、2000円の弁当の隣りに、次の価格帯の弁当を用意することです。(p.088)

この他、ナンバリングやランキング、フィッティングについてのお話しもあり、
この章が、本著の中では核であり、最も興味をひかれた部分。

内容的に仕方がないとは思うけど、ここでウンザリという人も多いのでは?

それでも、「4日目 パーソナル・ファイナンス」に入ると、「!」の連発。
老後「夫婦で20年間生活するために必要な額は8000万円」とか、
そのために「現役時代に自分たちで貯めなければならないお金は2000万円程度」、
「お金を貯めるゴールデンタイムは、1期と3期しかありません」は、目から鱗。


「2期」は、子供が10歳から就職するまで、「3期」は、それ以降のことです。
そして山田さんが、最初のゴールデンタイムを既に逃している人たちに対し、
資産運用の事を説明しつつも、次のように述べているのが、とても良心的だと感心しました。

  しかし、僕はあくまで、コツコツと貯金していくことをオススメしたいですね。
  なぜなら、伝説の投資家・本多静六の言葉にもありますが、
  「貯金なくして投資なく、利殖なし」だからです。(p.187)

さらに最後は、消費税増税対策にも言及して、本著を締めくくっています。
巻末には、本著の続編が出版されることを予想させるページが挿入されていますが、
そこに示された内容よりも、「4日目 パーソナル・ファイナンス」に焦点を絞った一冊の方が、
間違いなく、多くの読者に興味を喚起すると思うんだけど。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.24 11:49:42 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: