乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2013.07.14
XML
カテゴリ: 経済・ビジネス

 レビューには、一部批判的なものも見られるが、いまだに売れ続けている。
 そして、今回実際に読んでみて、その事実に大いに納得。
 何と言っても、とても読みやすいのだ。

 とにかく、引っ掛かるところがない。
 とてもリズム、テンポが良く、スイスイと読み進めることが出来る。
 村上さんも言ってるように、これはとても大切なこと。
 阿川さんの文章は、読んでいると言うより、お話しを聞いている感じ。

   ***


  画面の文字だけの場合とでは、ずいぶん印象が違うはずです。(p.38)

これは、メールによる情報伝達の不十分さについて述べた部分。
それを補うべく、絵文字が使われるらしい。
確かに、短文で、事実関係だけでなく、自分の感情まで表現することは難しい。
さらに、話し言葉においても、語り手の表情・動作の情報は、実は極めて重要な意味を持っている。

  過ぎ去った不快なできごとは、当人が思い出さないかぎり、
  黙っているに越したことはないという教訓も、重々、学びました。(p.117)

なるほど。
これは、そういうものかも知れない。
次の一文も、
同じく、そういうものかも知れないと思わされた


  私が「楽しくなさそう」に見える人だって、
  心のなかで跳び上がるほど楽しいと思っているかもしれない。
  だから勝手に決めつけるのはよそうと。(p.120)

本著を読んで、
私自身は、インタビュアーとしての阿川さんよりも、

機会があれば、また別の作品を読んでみたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.14 13:06:06 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: