乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2015.11.08
XML

 今回は、 テキスト を読んで、 過去問 を解いて、
 本著を読んで、第10章の<大項目と小項目の分類例>については、
 1テーマを1ページでノートにまとめていきました。

 2種と3種の時は、テキスト全体をまとめる作業をしましたが、
 今回は、本著を読むことで、その代わりとしました。
 それから、もう一度テキストを読み直したところで時間切れ。


試験会場でも、本著を見直している人が、とても多かったです。
そして、記述対策に、第10章はとても役立ちました。
2種と3種の「重要ポイント&問題集」より、コスパは断然高かったです。
それでも、やはり本著だけでは、抜け落ちるところが出てしまいます。

やはり、試験に向けては、テキストの隅から隅まで頭に入れる必要があります。
今回は、記述で「仕事のストレス判定図」の使用方法が出題されましたが、
これについては、本著だけではもちろん、テキスト本文を読んでいても対応できません。
テキストの図表の細かい説明まで読み込んでいて、初めて正答できる問題です。

まぁ、実際に「仕事のストレス判定図」を用いたことがある人なら、
どうっていうことないレベルの問題だと思いますが、
そうでなければ、相当な難問だと思います。


また、来年頑張ります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.08 21:59:10 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: