やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2010年08月07日
XML
カテゴリ: 読書メモ

林芙美子『放浪記』とリリー・フランキー『東京タワー』

 書かれたのは1930年と2005年、時代は半世紀以上はなれているけれどもなんと似ていることだろう!醸すもの雰囲気のことであって個性はちがうのだけども。

  •  作者の生い立ち、経験を文学に昇華している
  •  日記風
  •  尋常な家庭、両親ではない
  •  そんななかで親思いの強さがすごい
  •  芙美子は行商をして育ててくれた養父と実母に
  •  雅也(リリー・フランキーのこと)は母と母と離婚はしていないが別居している父に
  •  貧困なる家庭、しかしどん底ならざる文化がただよう
  •  芙美子は女学校(昔はそんな家庭の子は行けなかったのに)
  •  雅也は武蔵野美術大学(母の献身的な働きのおかげで)
  •  実質ひとりっこ、甘えん坊のどうしょうもないわがまま
  •  いったんは親を棄てたような本人達のハチャメチャな人生
  •  しかし、ことあるごとに篤い熱い母親への思いをあふれさす、行動する
  •  本人の行状を記しているようで、その底には母という1人の女性が浮かび上がる
  •  芙美子の母の奔放的な男遍歴とみえるも正直な情熱
  •  雅也の母の激しくも秘めた女性の生き方
  •  つまり現代の女性にとって好もしく見える姿のよう
  •  両方ともおいしいものがいっぱい、いいものがいっぱいでてくる
  •  引越し、移動がはなはだしい、多い(放浪癖)
  •  地方と東京(芙美子は尾道、雅也は小倉、筑豊)
  •  あげくに東京の魔力にはまっているよう
  •  東京がやたら詳しい、もの(笑)
  •  アンバランスな裏打ちのない文化(今の日本人がそうなのじゃないか)
  •  わたしとしては両方とも好きだなー

 ひさしぶりの読後感想。なかなか読み応えのある本にぶつからなくてじれていたところ、放浪記は第1部しか読んでいないことに気づき改めて完全版を読む。出掛けに際して本を忘れたのでたまたま買った本が『東京タワー』。

 東京の屋上から日に日に高くなるスカイツリーを眺める。同時に遠く霞んでいる東京タワーが目に入りなんだかわびしくなっていた。この旧い東京タワーが出来る年わたしは東京に引っ越してきたんだよ。それからあちこち...。とわたしの『東京タワー』(笑)

 やっと東京のインターネット環境が整って、それにおくればせながら光通信となりにけり!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月07日 08時04分30秒 コメント(9) | コメントを書く
[読書メモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[1]:『時の扉』(06/23) todo23さんへ 邦生→邦生 ありがとうござ…
todo23@ Re:『時の扉』(06/23) 懐かしい名前を見かけ、私も久しぶりに読…
alex99 @ Re:2024年1月の読書まとめ(05/26) おひさしぶりです ご無沙汰しております …
七詩 @ Re:あれから(05/09) おかえりなさい ばあちゃるさんの読書日記…
イサムちゃん@ Re:『鬼怒川』有吉佐和子(03/28) お久し振りです❣ ずっとお待ちしておりま…

お気に入りブログ

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

【日本経済総崩れ。… New! alex99さん

朝ドラと性的多様性 New! tckyn3707さん

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

ジェームズ・ホーズ… New! シマクマ君さん

デジタルギフト ひよこ7444さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: