全324件 (324件中 1-50件目)
長い間、日記を書いていませんでした。心配してくださった人ごめんなさい&ありがとうございます。また、書きたい心境になったら再開したいと思います。ではまたいつの日か、それまでciao!かろり
August 6, 2006
コメント(78)
つい先日はわたしの誕生日。いよいよ40代が見えてきたなと思いつつ、今年は素直にお祝いしてもらうことに。夜の授業が終わって家に帰ってきたらプレゼントとカードが机の前に置いてあった。旦那さんからのプレゼントはね、iWork。堅実でしょ(笑)でもこれで文書作りが楽になる。嬉し。誕生日の当日、やっと運転免許をとりました。いやはや6年ぶりの運転。まだハイウェイは怖いけど、少しずつ勘を取り戻さなきゃ。
March 8, 2006
コメント(6)
気がついたらずいぶん更新していませんでした。。おかげさまでぼちぼち元気でやってます。皆さんはいかがお過ごしですか?先日Kanavistaさんからいただいたバトン(楽天かぐやさん作)があったのでやってみますね。*1* 家族や血縁などを通して自分に関係のある国は? 日本、アメリカ。旦那さんのルーツを言うならイギリスとドイツ。*2* 今までで住んだことのある国は?日本、オーストラリア、アメリカ。*3* 文化的マイノリティである自覚はありますか? はい。特に西洋の国だと例え旅行や出張でも感じる。*4* マイノリティで良かったと思うことは? ●バイリンガル、バイカルチュラルが楽しめること。●ほかのマイノリティーの人達とツーカーで話ができたとき。●経験に基づいて人に優しくできるような気がする。*5* マイノリティって面倒だなぁ~って思うときって? 今まであまり考えたことないけど、しいて言うなら●自分のバックグラウンドについて説明しなければならないとき。●第二外国語で生活しなければならないこと。●アメリカの食べ物がまずく感じる。●子供の頃のテレビ番組とか、流行ったものとか、共通のカジュアルな話題が少ないこと。●たまに好奇や(日本文化)賞賛の目で見られること。あと、旦那さんが「ジャパニーズワイフをもらって良かったね」と言われたりとか←現実と違うので気の毒。●実年齢より極端に若くみられるとき。子供扱いされそうになったり。*6* 初対面の日本人には自分をどうやって紹介する? 仕事関係ならフルネーム、カジュアルな場では下の名前で。駐在さんとか、日本的な日本人には(これって差別?)フルネームのことも。特におじさま連に対しては。*7* 初対面の外国人には自分をどうやって紹介する? 下の名前。似たような有名キャラの英語の名前があるので覚えやすいと思う。*8* 今まで住んだことあるとこ、または行ったことあるとこってどこ? 住んだことがあるところは宮崎県、南オーストラリア、札幌、ボストン、サンフランシスコベイエリア行ったことがある場所は九州沖縄全県、広島、岡山、愛媛、香川、高知、大阪、神戸、京都、奈良、名古屋、飛騨高山、東京、神奈川、千葉、茨城、新潟、石川、北海道、韓国、中国(大陸、台湾)、インドネシア、タイ、イギリス、オーストラリア、アメリカ(オレゴン、シアトル、アトランタ、ハワイ、ニューヨーク、ボストン、メーン、フィラデルフィア、ニュージャージー、大陸横断ほか)*9* やっぱり自分はマイノリティだわ、と思うときってどんなとき? ●旦那さんの家族と出かけるとき。義家族とは全然違和感ないけど、周りが白人ばかりのことが多いので。●食事中に野菜がもっと欲しい!青い背の新鮮な魚!!と真剣に思うとき。●周りが平気で食べているアメリカの一般的なお菓子が口に合わないとき。●英語がうまく話せないとき。●アメリカ人がマイノリティ(特にメキシコ人)を馬鹿にするような冗談を言うと内心不愉快な気持ちになるとき。●何げない共通の話題が見つからないとき。●日本だとごく平均的な身体つきなのに、こちらでは小さい小さいと連発されるとき。●きれいな白人の人達を見るとき。あまりの違いに「同じ人間?」と思ってしまうとき。●メジャーな祝日(サンクスギビング、イースター、ベテランズデイ、独立記念日、クリスマスとか)になじめないとき。*10* 「マイノリティ」って誰のことだと思う?アメリカなら非アンングロサクソン。社会的にパワーを持っていない、絶対数が少ない、または力を持つことを抑えられてきた人種的グループ。*11* じゃあ、「マジョリティ」って?アメリカならWASP(プロテスタントのアングロサクソン)、日本なら大和人。*12* 日本もこうだったらいいのにぃ~って思う時は?●人と比べて生活しなくてもいいところ。人と自分は違うことが前提になっているととラク。●言いたいことを言っても、建設的なディスカッションになること。これが東アジアだとそうはいかない気がする。●お金さえあれば、日本よりもハイクオリティーなものが手に入ること。●これはどうしようもないかもだけど、土地に余裕があるので都市生活と自然の両方が存分に楽しめること。●海外に出なくても、お手軽に世界各国の料理や生の文化が楽しめるところ。●欠点もいっぱいあるけど、社会に柔軟性があるところ。正義や正論を語っても煙たがられないところ。*13* 日本は好き?●以前よりずいぶん好きになった。年をとって安定を求めるようになったことと、結婚したことが関係していると思う。30過ぎの独身女性には生活しにくい国じゃない?でも最近は変わってきてるのかな??*14* マイノリティ以外の人と付き合ったり、結婚できると思う?これは意味がよく分からない。。マイノリティ云々よりその人の他人を理解しようとする態度や資質によると思うので。でも現実にはうちの義家族(WASP)とうまくいっているのは、彼らが元々日本びいきいう面は大きいかなあ。*15* 最後に一言。差別や社会の嫌な側面に目を向けて被害者意識を増長させるより、圧倒的な実力や優れた人間性のために力を注ぐことの方が結果いいことが多いような気がする。小さなことで腹を立てても仕方ないしね。あと逆差別(白人は云々、アメリカ人は云々、とか)で心を狭くしないようにしたいかなあ。。。*16* あなたのまわりでこのバトンをまわしたい人をどうぞ。今回はここで止めときますね。じゃ、また!*追記*どうも、「文化的」というのをすっとばしてました。文化的マイノリティって、、、ただのマイノリティから政治的な部分をとっぱらったものかなあ?良くわかんないや。単純に絶対数の少ないグループってこと??マジョリティーはその逆ね。
March 1, 2006
コメント(4)
22週目。最近も食欲と胃痛、胸焼けの戦い(大げさ)。食欲はとってもあるのだけど、普通に食べると胃もたれ&胃痛が出る。今日は日中横になっていた。旦那さんもあきれ顔。食事のたびに「食べ過ぎないようにね」と注意される。そんな彼にたまには肉を食べさせてあげようと、今日はトンカツ。トンカツ(Trader Joe'sのヒレ)、キャベツの千切り具だくさんおみおつけ(ごぼう、人参、大根、白菜、里芋、ショウガ)わかめとキュウリの酢の物ご飯メロンご飯はおぜん半分、トンカツは小さいの二切れ。お味噌汁はおかわりした。いい調子~だったのが、しばらくしてLoackerのチョコウエハースを食べ始めて止まらなくなり。今胃痛。。。苦しいです。。というわけで、全然学ばない性質みたい。ほんと馬鹿です。
January 15, 2006
コメント(0)
さて、昨日の夜初めてESLライティングのクラスへ行ってきました。やはり予想どおり、先生が優しい! まずはほっ。クラスのレベルも簡単すぎず難しすぎずアカデミックすぎず、で、とっかかりとしてはちょうどいい感じ。宿題とか地味にこなして様子を見て行こうと思ってます。これでライティングの苦手意識が少しでも軽くなると良いなあ。
January 13, 2006
コメント(0)
今朝は雨があがっていたので、久しぶりに近所のハイキングコースへ出かけ、一時間ほどゆっくり歩いた。道がかなりぬかっていたのでブーツを履いて来て正解。犬達と戯れたり、野生の鳥や小動物(今日はVolesというネズミのようなしっぽの短いのを見た)を観察したり。空気も冷たく澄み、緑の匂いがして気持ち良かった。やはり自然に囲まれた生活がいいなあ。帰りしなに日本食スーパーで買い物。来週は旦那さんが出張なのでその時のお楽しみのためにうどんや沖縄そば、納豆などをたんまり。昨日、日本の友人から小包が届く。気を遣わなくてもいいのに、ほんと。と言いつつ、やはり日本のかわいいものは貰って嬉しい☆Mちゃん、ありがとね。今年もよろしくです。多分、今月半ばから数週間、バースギビングの教室に夫婦で通うことになる。知り合いのカップルご推薦のコースで、先日予約を入れた。マインドフルネスMindfulness という、ジョン・カバット・ジンというUMassの教授の開発したプログラムを応用したものらしい。この人の本は一冊持っていて、自宅で実践してみたこともあった。時間を取るので長くは続かなかったけど、元々興味があったのでとても楽しみにしている。
January 9, 2006
コメント(0)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もどうぞ仲良くしてくださいね!昨夜戻って参りました.夫の実家のある、東海岸の北の街での2週間は、とっても楽しかったです。旅行中にした主なこと;・キャットシッティング・Filine's Basement (デパート併設のアウトレット)でショッピング・クリスマスツリーの飾り付け・義理ママと義理弟がコーラスで参加している街の教会のミサへ・日本人の友人と合流・リーガルシーフードのクラムチャウダーとロブスターで自宅ディナー・義理ママのおもち作りに参加・簡単おせち作り(昆布巻き、牛肉の八幡巻き、紅白なます、たたきごぼう、お煮しめ、お雑煮、散らし寿司)・広場へ氷像を見に・ニューイヤーイブのお祝い・お正月のブランチ・日本式のお風呂を満喫・もしかしたら引っ越すかもしれない場所へドライブがてら下見へ・クロイツスターのある美術館&併設のカフェで義理パパとランチ・鍋・義理ママとマタニティーショッピング・そのほか外食色々 妊娠の影響で、オニオンとガーリック、肉類が苦手になってしまったために毎回楽しみにしている食事については皆と同じものを楽しめなかった時があったのが唯一の心残りだけど、それでもロブスターのミソも食べたし、美味しいレストランやひいきのホットチョコレートも堪能した。新しくできたビアードパパのシュークリームも! なんだかんだ言って、昨日体重を測ったら、旅行前より3キロ増えてました。 日本時代の友人と一年半ぶりに再会、ゆっくりできたのも良かった。別の友人からは素晴らしいニュースが入ったし、幸せを見た年越しとなりました。今年はさらに充実した一年になりますように。楽天の皆さんにもますますの幸がありますように!
January 5, 2006
コメント(2)
20日からだんなさんの実家のある東海岸の北の町に滞在しています。ネット環境が良好とは言えないので、年明けに戻ってくるまでお休みします。皆さん、どうぞよいお年をお迎えくださいね!かろり
December 30, 2005
コメント(0)
病院の「正式な」超音波検査へ行ってきた。これまでも何度かしてもらっていた超音波は医師やナースによるもので十分情報としてはOKなのだけれど、今日のは身体の各パーツを測り、異常の有無や成長の度合いを確かめる時間をかけたものだった。検査の結果、今のところは全て正常範囲内でまた安心。そして性別。出産まで待ちますか?と言われたけれど、旦那さんはそんな気ゼロ。この日を首をながーくして待っていたのだから。ということで、教えてもらいました。女の子でございます。今のところ。これで服とか名前とか、準備がしやすくなったかな。どちらでも良いと思っていたけれど、やはり分かると嬉しいものです。
December 16, 2005
コメント(4)
先週の小包が届かなかった件。解決しました。土曜日の昼間出かける時に偶然郵便配達のおじさんに出会ったので状況を説明すると「わたしが探してみます」との返事。誤って近所に配達されている可能性はないとのことだった。一応同じ建物のご近所さん達には聞いてまわっていたけれど、全家庭をまわったわけではなかったのでこれで一安心。あとは小包がどこにあるか、だ。月曜日の一時頃。チャイムがなったのでドアを開けるとあのおじさんが。手には小包があった。とりあえず丁寧にお礼を言った後、彼がそそくさと帰ってしまったので結局何が起こったかは分からずしまい。すっきりしないけどまあいいや。今回の収穫?1.プライオリティメール国内便が届くまでに一週間かかることがある。(通常は2、3日以内)2.オンラインのトラッキングシステムは当てにならない。3.次から自分でオーダーするときには受け取り時にサインが必要なオプションを選ぶこと。ということ。でもまあ、尋ねてまわったご近所さん達は誰も優しかったので疑った自分を反省しつつ、昨日今日と、アロマなアワアワ生活を楽しんでいる。
December 14, 2005
コメント(0)
これで何度目でしょうか。郵便にまつわる問題。先日、プライオリティメールでオーダーした、手作り石けんがまだ届かないなあと思い、オンラインでトラッキングをしてみたところ、なんと、「7日に既に下記住所に配達されました」と書いてある。。!!!その日はちょうど病院へ行きそのままダウンタウンに出ていたので一日中不在だった。この数日間毎日メールボックスと戸口を確認しているが、絶対受け取ってない。ということは、1.このトラッキング情報が間違いである。2.正しく配達されなかった。のどちらかですよね?なんだかなあ。しばしばトラブルがあるので、配達人も信用できないし、隣人もしかり。頭が痛いです。とりあえずはまた月曜日に郵便局に事情を話すこと、オーダーした会社の対応を待つことですが。こんな時に日本に帰りたくなる。。。いくら安アパート(笑)とはいえ、一応名の通った大学の学生用のアパートで、こんなことが繰り返される(盗みとか)のは、やはりがっかり。郵便局(配達人)の問題かも知れないと思うのは、これまでにも住所がきちんと書いてあるのに送り返されたり、届かなかったり、一日家で待っているにもかかわらず、不在票が置いてあったり、という怠慢が見受けられるから。。。。こういうことは、きちんとした住宅街に移れば問題なくなるのでしょうが、悩んでもしかたないのでできることを辛抱強くやるしかない。あ~あ。。。
December 10, 2005
コメント(0)
久しぶりに会った彼女は元気そうで、わたしの張り出してきたお腹を見せると「お腹が大きいと言ってもまだ身体が小さいね、ずるい!」と笑っていた。彼女も立った時にはわたしと同じくらいの背丈なのだかなぜかわたしのことを小さい、小さいと言う。ほめてるつもりか?まあ、いいけど。クラスに向かう途中、偶然旦那さんと会ったが急いでいたので立ち止まることなく教室へ。クラスについて行くとグループプレゼンの日だった。別にノートを取る事もなく、のんびりと学生達の発表を見る。帰りにカフェに寄ってベジタリな彼女のご飯を買い、ドームに戻った。車椅子の調子も良く、破壊物ゼロの日でした。良かった。。 笑)これから無理のない範囲でバックアップする予定。ということで、そろそろカプ○ンにも戻ることになる。あああ。
December 10, 2005
コメント(0)
昨日は定期健診の日。触診とドップラーをしてもらった。右のわきの下だけぽこっと膨らんで少し痛みがあるのことを告げると乳腺が発達してそこまで到達しているとのこと。前回診察時に予約されたラジオロジストによる正式な超音波検査は今月の16日。でも病院は日が決まったら連絡すると言っておきながら、何も連絡なかったぞ。もうその日にバレエのチケット取ってしまったじゃないの!!ということで、今日は予約を取り直すことに。今日のお昼はマリコさんと再会予定。ファイナル前最後の週だから殺気立ってるかも~一緒にクラス、行ってきます。
December 8, 2005
コメント(0)
昨夜。ベッドに来た旦那さんに「赤ちゃんに話しかけてみ?」とお腹を出すと(うそ。実際は寒かったから彼が布団にもぐっていった)おへその下に手と口を当てて日本語と英語で何やら会話してた。「ぜんぜんしゃべってくれないね」と、当たり前のことを言っていたがしばらくして...!!の反応。感じたらしいです。胎動。5、6回あったって。彼の描写の仕方がわたしの感じ方にあっているのでもはや間違いないと思う。今朝もお腹をひとしきり触って出かけていきました。先日新しく買った彼のラップトップ、「これどお♪?」の声に振り向くと、この前の超音波の画像が一面壁紙になっていた 汗)さすがにちょっと....これ見て喜ぶのは世界に君だけだよきっと。でも父親to be って、こうでもしないと実感湧かないんだろうな。良かったね、これから毎日実感できるじゃん。いつでも触らせてあげるよ、このお腹。
December 7, 2005
コメント(2)
数日前から、感じているもの。おへその少し下辺りで、微妙に「ぽこっ」と。初めは腸内のガスかな、気のせいかな、と思ったけど。わたしも手のひらで下腹をポン、とたたいてみる。。すると、数秒後に、「ぽこっ」と返ってきた。...!!これが噂の胎動というものですか。
December 6, 2005
コメント(2)
一昨日つい夜更かししてしまったのは、実はGoogleで遊んでいたからです。だって、あの地図、見た?Googleに住所入れるだけ(英語のみ)でそこの地図、しかもサテライトのまで見られるなんて!!少し前のニュースで、「Googleの地図が正確すぎて悪用される恐れあり」なんて言われてたのはこれだったのね~。それからFroogleとGoogle Alertもステキ。Froogleは気になる商品の名前を入れるとEbayを含むサイトごとの価格比較が一目瞭然!アメリカは同じ商品でもずいぶん価格が違うことがあるので通販のときとっても助かる。でも、出て来た結果が完全に正しいというわけではないのでご注意。実際にはクーポン使ったり、メンバー特価があったりして表に出て来ないものもあるから。それでも、だいたいの底値が分かるのは主婦としては大助かりです(笑)Google Alert(β版)は、気になる情報のキーワードと自分のメールアドレスを入力するとそれに関連したニュースが出るたびにメールで知らせてくれるサービス。なんといっても設定が簡単なのがいい!あまりにも有名なサイトなのでリンクは貼らないけれども、Googleの英語版へ行くか、Google Alertでぐぐってみたら簡単にたどりつきますよ~。こういうサービスが身近に感じられるところが、アメリカ生活のいいところなんですよね。。。
December 3, 2005
コメント(2)
練習のつもりで始めた編み物、気がつくと結構な時間編んでいる。心無しか編み目も昔に比べるとずいぶん揃っているようでこんなことにも「バックバーナー」効果があるのか、なんて思ってみたり。ひと月あまりの家庭内別居生活も数日前に解消(笑)食欲も順調に増え、というか爆発寸前で、この3日間ですでに1.5キロ増。体力も確実についてきたのでこれで一安心というところだ。編み物やらネットやらでつい夜更かしをしてしまう。夜中にベッドルームへ行くと読書灯をつけっぱなし、手には本を持ったまま旦那さんは夢の中。そっと横に滑り込んで彼に背を向ける格好で横になると彼が足を伸ばしてわたしの足首のあたりにぴったりとつけてきた。冷え性のわたしを暖めるためだ。新婚時代は、冷たいと言っておおげさに嫌がっていたのになんという成長(笑)しみじみ幸せだと思った瞬間だった。
December 1, 2005
コメント(6)
三日遅れのささやかなサンクスギビングディナーから、吐かない(すみません)日が続いている!まだすっきりとまではいかないけど気分の良い時間も伸びてきている。今15週の半ばだし、これは本当に良くなってきてるのかも!!料理以外の家事もできるようになってきたし。柄にもなく?編み物の練習も始めた。だって最初で最後のセーター編んだのが13年前。わはは。今回はかぎ針編みが気になる。今は引っ越してしまったカプ○ンのママ友ジュリさんから連絡があったので妊娠したことを告げた。彼女はわたしと同じ年だけどすでに高校生の息子がいる。在学中に結婚&妊娠してPhDを諦め、3年前にアメリカに移住してからは子育てに専念していた。いつか何かの拍子に不妊治療していることを話した時に彼女の言った「子供はね、いてもいなくても後悔するものよ~」という一言で二人、大笑いしたことを思い出した。子供のために、自分のことを後回しにし続けてきた彼女と、子供がいないことですっきりしない日々を過ごしていた当時のわたしを見事に表していたから。ジュリさんはいよいよ来月に一回目の試験を受けるのだそうだ。がんばってぜひ合格して欲しい。本来なら同時期に受けるはずだったので、焦っていないと言えば嘘になるけど絶対合格して欲しいです。
November 30, 2005
コメント(0)
今朝体重を測ったら、なんとまた体重が減っていた。これでトータル4キロ減。やった~!。。。。じゃなくって(泣)昨日はターキーも食べたのにい。いえね、ただのサンドイッチなんですけど。アメリカのお正月のようなサンクスギビングデー、うちはわたしがこんなだし、旦那さんは泊まり込みだしで、何もなしだった。土曜日に何かしようとは言っているけどどうなることやら。。この3日間、吐き気はあっても吐かずにすんでいるのでもしやいよいよ終わりかも!と期待するのだけどそれは単に臭いの元(=旦那さん)が1つ減っただけのことなのかも。それより、数日前から頭痛。今度は頭痛ですか。。。朝も痛くて目が覚める、日にひどくなっているし。脱水のせいもある思って今日は一生懸命水を飲んでいる。次の健診は10日後なんだけど、それまで待てるかな、私。とりあえず旦那さんの仕事が今夜で一段落するのでそれを支えに。
November 26, 2005
コメント(2)
昨夜から今日にかけてのわたしの頭の中は「うどん」がぐるぐる廻ってました。ネットで手打ちの作りかたを検索するとちょうどいいことに、アメリカの粉(all purpose flour=中力粉)を使った作り方がヒットしたので2時間くらい見つめる(爆)で、欲望に負け?ようやっと作ることを決意。でも、キッチンに行ったら一秒で挫折しました。パントリーと冷蔵庫を見たとたん食欲が一気に喪失しちゃって。(毎日のことではある)でも食べないと後で吐く時がキツいので日本から持って来た自家製のそば粉を使って卵と水だけのお焼きを作った。今は、つわり以外に日記のネタがないです。キツさをここに吐き出すのもどうかと思うけど、記録になるからいいや、と開き直る。今日食べたもの:そば粉のお焼き(そば粉、卵、水)豆乳バナナ飲むヨーグルトサンクスギビングを鴨にしたら、その後鴨南うどんにできるか、などど欲望はまた一人歩き。頭と胃袋の乖離ってひたすら興味深く、切ない。。。。って、ほんと食い意地張り過ぎだって。
November 23, 2005
コメント(0)
今日食べたもの;ワッフル(冷凍)バナナ飲むヨーグルトアイスキャンディただいま夜10時過ぎ。今のところ、まだ戻していない(ヤッター!)...と思ったら、勘違いでした。半冬眠中で頭もイカれ気味。。。夕べから今日の昼間までキツいモードだったのでこのまま行ってくれると助かるんだけど。普段も週末出勤の旦那さん、今週は泊まり込み&睡眠3時間生活なので迷惑もかけられない。サンクスギビングディナーは、土曜日にすることになった。それまでに治まってくれることを祈るばかり。
November 22, 2005
コメント(0)
いつになく暖かな日が続いている。昨日、久しぶりの昼間のお出かけにタンクトップなんて着ちゃったよ。去年、一昨年の今頃はセーターだったのに。お出かけといっても歩いて五分のカフェでおしゃべり。楽しかった!夜は、旦那さんの煮てくれたかぼちゃをいただきながら、日本語放送を二人で。。。。。時間貯金箱が欲しい今日この頃。ドラえも~ん!!!
November 21, 2005
コメント(0)
気が早いのか、そんなものなのか、両親から「どこで産むのか?」メールが別々に来た。妊娠が分かって早い時期にも聞かれたからアメリカになると思う と答えた気がするけどやはりはっきりとした答えを聞くまでは落ち着かないのでしょう。で。もう一度、今度は「アメリカで産むつもりです」と書く。で、その理由は↓・保険が効く(はず)・行きつけの病院で出産できる(妊娠の経過を知っている分安心)・旦那さんが出産に立ち会える(彼が楽しみにしている)・交通の心配をしなくてよい(飛行機代、母子で渡米)・分娩の選択肢が豊富(無痛とか、水中とか)日本的超コンサバな父親も、旦那さんのことを持ち出すと納得していたのでこれでひと安心。心おきなくアメリカで産むことにしよう。
November 18, 2005
コメント(0)
夕べは、夜に日本食のお店へ行った。旦那さんはジンジャーポーク、私は親子丼。そう、昨日は親子丼が頭から離れなかった日なのだ(爆)量も多くて、熱いご飯は未だに苦手なのでほとんど具だけしか食べなかったけど、これまで避けていた玉ねぎも食べられた!味もまあまあ、安くて雰囲気も良く、いかにも日本の定食屋さんといった感じのお店なのでこれからもお世話になると思う。食後の胃痛&もたれ感が軽めだったのが意外。動物性蛋白主体の食事なんて、前回の唐揚げ一気食い→撃沈 以来?体重がつわり前から3.5kg減をキープだけどゆるめだったカプリパンツがもう入らなくなってた。
November 17, 2005
コメント(0)
相変わらず、動くとひどくなるつわり。三半規管がやられてる??というか、最近健診断のたびに低血圧だからそのせいか。予定ではもう良くなっているはずだったんですけど。。夕べ。「サンクスギビングあと10日だけどどうしようか?」と旦那さんに言われはっとする。もう間近にせまってるじゃん!二人なら、鴨くらいになるかな~。この体調なら食べやすいのはチキンかな。いずれにしても今年はささやか。それはそうと、昨日は豚の生姜焼きが頭の中をぐるぐる廻っていた。良くなったら豚丼も、チャーシューも作ってやる~(怒)!!
November 15, 2005
コメント(2)
昨日の夜は、なんとなく近くの寿司屋へ行った。いや、あれは寿司屋じゃないか。トンカツとかも餃子もあったので寿司を中心にしたご飯屋さん?で、その店は日本人経営なのだが。まず店内が独特。おもちゃ箱をヒックリ返したようなインテリア。どこからどう見ても日本食屋に見えない。店のネーミングも「パーティーS○SHI」と、いかにもアメリカ人的似非寿司屋という感じ。怪しいの一言。でも、これが、意外といける。いけるというか、普通の寿司の概念をなくせば日本でもやっていけるんちゃうの?って感じ。まあよく見ると「イチゴとクリームチーズ」ロール(ケーキじゃないよ、おすしだよ)とか、ぎょっとするようなメニューに出くわすけど定番を頼めば楽しめる。何より安い!わたし、本当に美味しいものならいくら出しても惜しくないんだけど、まあまあ美味しい、または気取った雰囲気のためのオーバープライスって許せない性分なんです(爆)そんなとこに行くくらいなら、安くてうまいB級グルメの方が良い。ということで、この店だんだん定番になってます。昨日頼んだのは二人で太巻き、スワンプロール(鰻入り)とアボカドと何かの巻物もう一本。付け出しに毎回ちっちゃなおそばが出る。これで二人でチップ込み20ドル。満足でございました。とはいってもその後は、いつものごとく。。。だったけど。あー、つわり。。。(もう目にたこができそうね)旦那さんは今度は餃子を試したいそうです。良くなったらわたしが作ってあげるよ、餃子、皮から。
November 14, 2005
コメント(0)
出来上がった原稿をその筋の上司(って分かりにくいですが)に確認のためにに見せたらとっても褒められた!単純だけどやっぱり仕事で、特に苦手意識の強い書き物で褒められると嬉しさが格別って感じる自分は家庭に納まり切れてないんだなと変に納得。このまま木に登ってもう一本の仕事もがんばっちゃうよ~。それにしても家でできることで良かった。。。。
November 12, 2005
コメント(2)
やっと4ヶ月目に入った。お腹の子は「おどりちゃん」と命名(by旦那さん)なぜって。お腹の中で旦那さんと同じ動きで踊っていたから。旦那さん、感動ですでに親ばか炸裂。10ヶ月なんて遅すぎ。ねずみやハムスターなんて2週間だっけ?あー、早くすっきりしたい。でも、おどりちゃん、真に受けて早く出て来ないでね。しばらくお腹の中でいい子にしていてください。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。これはシンクロとは言えないかもだけど、頼まれていた原稿をだいたい仕上げてほっと一息ついたところでネットラジオをつけた瞬間になんと12年ぶりにダブルCDを出した我がケイト・ブッシュさまのインタビューが始まってびっくり。まあ、つけたのがBBCで、ケイトの作品を首を長くして待っていた人達が多いから当然と言えば当然の露出度ではあるけど。でもいきなり話を聞けるとは!12年前も何年かぶりの作品、出たことを知らずに、学生街のレストランに入ったとたんにラジオから新曲が流れてきた。やっぱり彼女が呼んでいるのだ、わたしを(笑)でも、実は、今回の作品をまだ買っていない。ネットでも買えるけど、やはり自分の足で出向いて手に入れたいのだ。帰り道の待ちきれない思いを味わいたいのだ。I love KATE!!!
November 11, 2005
コメント(0)
つわり。もうそろそろ終わりだと思っていたのに。今日は昼間から吐いている(すみません)。夕べは唾液がびゅーっと、まさにびゅうーっとの勢いで出て来てすごかった。これがよだれつわりと言われるものなのね。飲み込めなくて大変だったよ。毎日こんなことばかり書いてる自分が嫌になるけどここは日記代わりだからまあ、いいか。しかし、よくつわりの時って一つの食べ物に固執するって聞いてたけど自分の場合、一度食べるとあとは見たくない、食べたいものはその時にならないと分からないということがほとんどだ。果物はそれでもまだ良い方だけど。パタイだけは3日連続で食べたな。梅干しは、一度に食べる時はたくさん食べるけど辛いときの頼みの綱で実は「これが食べたいの~!」というわけではない。頼んでおいたのが届いたのに袋から取り出すのがおっくうでそのままだ。あれだけ夢に見た塩辛もウニも、味見した今はもう見たくもない。あああ。早く良くなれ~。良くなれ~。良くなれ~!!
November 10, 2005
コメント(2)
今日は朝から病院。ナースプラクティショナーによる健診だった。でっぷりしたおばちゃんナースがパップスメアと内診、超音波をしてくれた。実は、夕べはかなり心配だったのだ。なぜって急に夜のつわりが止まったから。吐き気がなかったことなんて全く初めてで、これはお腹の子になにかあったかも、と思ってしまったのだ。でも、超音波で見たら、赤ちゃん、しっかり動いてた!!背骨もできてた。ドップラーで心音も聞いた!!あ~、安心安心。帰りに中華屋さんでお昼を食べた。あ~これから好きなもの食べられるな~ とうきうきしていたのもつかの間(じっさいには4、5時間後)きましたえ~。吐き気とつば、つば、つば。昨日は気が張っていただけ、だったのね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。サンクスギビングには、結局どこにも行かないことになった。夫の実験のスケジュールの都合と、わたしの体調がまだ分からないから。今年は友人達もごっそり引っ越したので二人きりの感謝祭になるかなあ。いや、三人か。そしてまたもや。最近まで毎日周遊していた野生の七面鳥一家は、びたっと現れなくなった。野生の勘ってすごい?かも。サンクスギビングが終わるまで、大人しくしているのだよ。後は、庭のリスたちが太りまくっている。太りすぎてリスには見えなくなっている。秋だね~。。
November 9, 2005
コメント(0)
あと数日で4ヶ月目。胎盤も完成してくる時期。そうなると胎児もぐっと安定して運動とか再開できるらしい。つわりもきっとあと少しの辛抱だな。ちょっと楽しみ。今日は夕方から出生前診断のクラスに行ってきた。一番気になるのはダウン症だな。でも、知ったからと言って「じゃあバイバイ堪忍ね」というわけには、行かない気がする。これから気持ちがどう動くかは分からないけども。きれいごとを言うつもりは全くなくて。実際生まれてきたら、大変だろう。でも、ダウン症だったら一番恵まれた障害かも知れないとも思ったりもする。一週間ほど二人で考えて、検査を受けるかどうか決めるつもりだ。クラスの帰りに韓国食堂へ寄ってジャジャン麺を食べた。ジャジャン麺というのは、甘い黒みそベースのかけ麺で、韓国では子供の好物なのだそう。日本でいうと、オムライスやスパゲティナポリタンってところだろうか。昔、韓国人の友達が食べさせたいと言って作ってくれたのを懐かしく思い出す。料理なんてあまりしたことのない人だったからできあがったものは、黒い色以外似ても似つかぬしょっぱくて口が曲がりそうな代物だったけど当時のわたしは「けっこうイケるかも」とけなげに食べようとしたのだった。今ならできない芸当。友達、って言ったけど、ほんとうは「彼」だったのよね。遠距離を含む2年の交際のあといよいよ彼の家族に会うことになった。ソウルからバスで数時間の田舎街にご両親は住んでいた。日本人だという負い目のようなものがあって緊張していたわたしをほんとうに暖かく迎えてくれた素敵なご両親だった。(特にお母さんの肌の美しさにびっくりした)こんな家族に囲まれて過ごしたいなとそのときは心から思った。でも。感動して帰ってきたのもつかの間、だんだん冷静になってくると韓国の社会で生きていくことへの不安が日増しに強くなった。そしてなんのことはない、わたしは逃げてしまった。まあね。優しくておしゃれで兄貴肌の人だったからとっくの昔に素敵な女性に巡り会っていると思うけど。なんだかな。またノスタルジックになってしまった。最近こういうの、多いな。あまりゾッとしない。明日は超音波検査の日。無事に育っていますように。
November 8, 2005
コメント(4)
今日は、久しぶりに旦那さんの仕事が少なかったので昼間に二人で出かけた。このひと月ほど週末など全く関係なく長時間働き詰めだった彼がやっと迎えた、ゆっくりした朝。わたしも最近は午前中が調子が良いし、食べられるようになったのでこのところとんとご無沙汰だったベーグル屋さんへ。サンフランシスコにもいくつかあるNで始まるチェーン店よりもずっと美味しい家族営業の店だ。わたしはクランベリーベーグルにハニーウォルナッツのクリームチーズペースト、旦那さんはセサミベーグルにオニオンクリームチーズ、それから別にハラペーニョベーグルも。小さな噴水のある裏庭のテーブルでのんびり食べる。最近雨期に入ったので、朝晩に雨がしとしとのことが多いが、雨上がりというのは空気が澄み緑が生きるので好き。気持ちのいい時間。それが朝の11時頃。次にバラ園へと足を延ばす。ピークは過ぎているものの、色々な種類の花があった。私はやっぱり、昔スタイルのものに惹かれる。野生に近い花びらの少ないサザンカのようなものとか、逆に花びらが詰まっていて牡丹や芍薬のように見えるものとか。いつか家を買った時にどんな種類を植えようかとイメージを膨らませながら巡ること一通り。バラ園の後はちょうど切れてしまったビタミン剤を買いにお気に入りの薬局へ。今まで何度か書いているが、この薬屋さん。漢方やアーユルベーダ、ホメオパシーからヨガグッズ、おしゃれな小物、オーガニック食料品など、この辺りの住人が好きそうな(笑)ものが揃っている。もちろん化粧品も色々な自然派が勢揃い。ビタミン剤を選ぶふりをしながら最近また気になっているジュリーク(オーストラリアの化粧品)の製品をいくつか試す。輸入モノの分だけお高いが、今度のクリスマスあたりに自分へのプレゼントにしようと密かに決意。ビタミン剤一ヶ月分とざくろジュースを買い、後はマフィンでも、とぶらぶらし始めるや、旦那さんが「あ、ここのベジタリアンの店結構いいって。」と言うではないですか。彼からそんな発言を聞くとは夢にも思わなかった!成長したなあ。しみじみ(笑)この辺りはベジタリアンレストランも珍しくはないのだが(菜食日本レストランもある)一度も入ったことのないいかにも田舎のダイナー風?の朝ご飯屋さんだったので試してみることにした。彼は卵とハッシュドポテト、トースト。私はベジバーガー。お味? まあまあ。あっさりポテトとベジバーガー良かったです。カウンターの前でマスターが料理してそのまま出す。この手の店は、日本のうどん屋さんと同じ感覚かな。素っ気ないけど懐かしい。旦那さんはこういう雰囲気が大好きなのだ。考えてみたら、ベーグル食べてからまだ2時間もたってなくてお腹がはち切れそうになってしまった。でもこれだけ気分良く食べたのはほぼ一ヶ月半ぶり!やはりまだ消化に時間がかかり、胃もたれが続いたあと日が暮れて嘔吐(すみません)タイムになっているけれど、進歩には間違いない。これから活動範囲を広げられそうだ。。。。て、デートの話だった。どうも食い気に走ってしまう二人。ロマンチックじゃなかったけど、いい日だった。
November 7, 2005
コメント(0)
親から「今日これから送ります」と、メールで連絡が入った。あ、梅干しのこと。去年いとこが持ってきてくれた梅干しが底をついたんです。塩辛い梅干しが得意でない私は、減塩ものだというその叔母手作りのそれも実はちょっと好みではなかったのでおにぎりに使う以外はほとんど手をつけていなかった。が。しかし。つわりに入ってから、その梅干しは何よりも大切な食品&お薬へと変貌。まるで精神安定剤のような存在となってしまった。本来なら叔母手作りで一番人気はベーコンなのだが(本当に絶品)、今は梅干し以外、目に入らない。まあ郵便で送れないというのもあるけど。親が他に欲しいものはないかと聞くので「イカの身の塩辛」と「練りウニ」も頼んだ。わたしの故郷は南九州の田舎だけれど、魚はおいしい。北の街に住んでいた頃「やはり海産物は北よね!」と思っていたが、久しぶりに帰省する度に故郷の魚のうまさに驚いたものだ。はまち(若いブリ)、しび(若いマグロ)、カンパチの刺身かつおのたたき鰯のせごし(骨のまま刺身にしたもの)トビウオの干物 などなど。。。あ、すみません、また興奮してますね(笑)どんなに田舎な故郷でも、また住みたいなと思うのは家族親戚以外には、ひとえに食べ物のせいと思ってます。無事に着くかな、着いて欲しいなあ。あ、ちなみにだんだん食べられるようになってきました。今週はパタイ(タイのヌードル)週間。でも体重はじわりと下降を続けているけど。。まあそのうち戻るわね。来週の検査が待ち遠しい。
November 5, 2005
コメント(2)
前回の日記読んで「調子にのってんじゃね~よ」と思ったそこのあなた(笑)しつこく続きを書かせていただきます(爆)実は、その手のことをつらつらと思い出してみたら忘れていた事実が。芸能人だけでなく、知り合いや親戚に似てると言わまくってた時期があったんですね。韓国人のクラスメートに「お姉ちゃんにそっくり!」とか日本人の友人に「いとこに似てる」とか「友達に似てる」とか。色々。あとは、正直、怖いんです、自分の顔。親にも「人間らしくなれ」と言われていたのはこの顔立ちのせいもあると信じてます。未だに。なんというか、のっぺらり~。それこそわたしに似ているホンモノの親戚の女の子を見ても「もっと人間らしくなれ~、楽しそうな顔はどこ?」とか思うし(爆)で、出た結論なんですが。結局はごく平均的な東アジアミックス顔なのだろうということで。芸能人編も、実は顔立ち云々よりも、その当時目指していた雰囲気とかファッションとか、ヘアスタイルとかで周りの人は判断してくれるというか。昔はなぜ?なぜ?何が周りをそう言わしめるの???と腑に落ちなかったのですが、今冷静になってみると、ありがたいことだし、逆に、これは使える!と。なぜなら自分のめざすイメージがはっきりしていればある程度まではそれに近づくことができるということでしょう?もちろんないものねだりで全然違うタイプをめざすときついかも知れないけど。例えばわたしの場合、あゆ、とか(爆笑)というわけで、これからある人を選んでイメージトレーニングしていきます。わたしは○○よ~ わたしは○○よ~てな具合で。さて、それが誰かはいつの日か、会ってからのお楽しみ!
November 4, 2005
コメント(2)
昔から順に、手塚理美猫斉藤由貴今井美樹の声は虫類ケリー・チャン松たかこ中山美穂宇多田ヒカル。。。全然共通点ないやん!強いてあげればトレンド系と巨乳系ではなくやや暗め?(笑)実物は、言うまでもなくかけ離れてますので万が一お会いしたときにぶっとばすようなことはお止めください。。。たく、本気で考えてもどれとも似てないぜ。みんなだまされやすいんだから~。というか、もしかして「言って!」オーラーが出まくってた?(笑)ま、それも良き思い出ですが。これから素敵なママになってやるし!(なぜか興奮してる)<追記>あ。忘れてた。山口小夜子(って知ってる人もういないか)山咲千里も追加しときます。。まあどうでもいいけど(笑)
November 2, 2005
コメント(10)
妊娠してやっと人並みに育ったわたしのおっぱいですが、最近とみに痛いです。生理前の張りとはまた違う、チクチク、ジ~ンとした痛み。乳○も、○頭もバーンとその存在感をアピールしているし。ブラの締め付け感がおえおえを誘うので最近はず~っとノーブラ。。。。しかし、こんなにセクシーな(笑)身体になったのに全然エッチな気分にならない。外でみせびらかそう(=自己満)という気力も湧いてこない。これもつわりのせいだ。お腹がめだってくる前におしゃれして街を歩きたいんですけど~!!あ~、おっぱい痛い。。。。
November 2, 2005
コメント(0)
金曜から三日間、観念して横になり続けていたらずいぶん痛みが軽くなった。わ~い。今日はハロウィン。でも今年はうちは何もなしよ。パンプキンも置いてないから子供達は来るかどうか?一応トリート用に買っておいたチョコの袋は用意しつつ。と。チョコすでにかな~り減ってるんですけど。約一名の同居人のせい、ですねこれ。
October 31, 2005
コメント(0)
つわりに続き昨日から、腰痛さん、ウェルカムバーック!あ~あ。。夜は痛みで眠れなかった。おまけに、シャワーの後に倒れてしまいました。こっちは立ちくらみ。なんか嫌な気分だなあと思った後にジーという大きな耳鳴りがして目の前が真っ暗になり、意識が遠くなっていった。。。と、突然何かが落ちた物音でハッとわれに返り体勢を立て直すもまた目の前真っ暗でボ~っと。しばらくバスタブの横でひっくり返る。と、こんなんを家の中で何度か繰り返しながら10メートル先のベッドルームまでたどりつき、濡れたからだのままでぶっ倒れていた。胸も痛かったな、そういえば。お先真っ暗を身を以て体験した。目を開けても、な~んにも見えないんだもの。ベッドまで来るととりあえず安心、そのまま身体を預けていたら再びボワ~っときて、そのままウトウト。寒くなってハッと気がつきそばにあったミネラルウォーターをできるだけ飲んで。しばらく休んだら耳鳴りも消えたので身体を拭いてベッドにもぐりこんだ。昨日ベッド脇に携帯を置いといて良かった!!旦那さんに電話してメッセージを入れた。3週間で3キロ落ちたから、あと腰が痛くて水も飲むのがおっくうだったから、脱水ですね、これ。まあ、なんですが。腰痛のおかげでつわりは軽く感じるし(笑)意識が遠のいた間、腰の痛みが楽になって怖かった一方、ちょっぴり嬉しかった(苦笑)はい、きちんと飲みます、できるだけ食べます。自分と赤ちゃんのことは自分で責任を持って、です。しかし、こんなひどい立ちくらみ初めてだったわ。一世を風靡したセカチューの、あの彼女になったと思ったわよ。
October 30, 2005
コメント(4)
昨日は久しぶりにカプ○ンのクラスメート、アイちゃんから電話が来た。今は二人ともアカウントをフリーズしているので、この数ヶ月は直接会う事もなかったのだけれどある日ひょんなことからわたしの妊娠を知って喜んでくれていることが分かったときはこちらも嬉しくなったものだ。で、ひとしきりおしゃべりをした後に「今度ぜひ家に遊びにおいで!」とお誘いを受けた。ところで、中近東出身の彼女は今ファースティングの真っ最中。なんと一ヶ月続くのだそうだ.ただ断食とは言っても、太陽が見える間だけなので日の出前と日没後は普通に食事をする。それでも日中水さえも飲まない生活をひと月なんてわたしならまずできないな。せいぜいレモネードダイエット(マスタークレンザー)1週間がいいところだ。で、家になんですが。行きたいのはやまやまなのだが今のままでははっきり言って無理。というか、自信がない。外出して気分悪くなることが多いのでまさか初めてもお家でゲロゲロするわけにもいかないし。「今はちょっと行けないのよ。残念だけど」とつわりのなんたるかを力説するも今ひとつピンとこないようで、声が明らかにがっかりしてた。これが同年代の日本人やアメリカ人なら社交辞令かな?とありがたく流すところだが、20代も前半の独身の彼女。いつもまっすぐに言葉をぶつけてくるので建前とも思えなくて。あからさまにがっかりした口調が、いっちゃ悪いけど微笑ましかった。「テストいつ受けるの?お互い復帰したら一緒に一連の試験に合格して研修も同じ施設で受けようよ!」と続ける彼女。若いって、いいな~ と素直に思う。無邪気に将来のこともちかけてくるところとか。やけにかわいい。それにありがとね、おねえさんに勉強のこと思い出させてくれて(笑)つわりが始まってから手つかずだからすっかり忘れてしまったであるよ(汗)アイちゃんはいわゆる発展途上国から去年きたばかりで母国でもまだ働いたことがなく、カプ○ンで見る彼女はエネルギーがありあまっている様子だった。頭の回転が非常に早いだけでなく気品のある顔立ちがとてもきれいな女の子。(インド~中近東出身って美人が多いよね?)まるで学校に住んでいるみたいにいつでも勉強していて、通常の1.5倍の速度で必要な教材を全て終わらせていた。恐るべし。要領の悪いおば姉さんを見捨てないでおくれよ。そしてわたしもはやくつわりを卒業して、あそこに戻ろう。あ、ちなみに立て前のことですが、わたしは九州出身なので遊びにきてといったら本心からです。思ってもないことは後でどちらも困るだろうから言えません。『京都のぶぶ漬け』の話を聞いた後からです、猜疑心が強くなったのは(笑)
October 29, 2005
コメント(2)
一時期落ち着いたかなと思われたおつわりさまが、また復活。昨日はとうとう鍼治療も休んじゃった。体調不良ということでチャージはされなかったけれど。そのかわり気の毒でホメオパシーの吐き気止め送ってもらうことにした。ほんとは近所の薬屋にあるんだけどね。まあいいや。効いたらもうけもの、ということで。おとといは病院の妊婦教室へ旦那さんと二人で出席。講師のアラが目立ったけどこれも眼をつむる。気のいい人のようだから、病院のアンケートにはgoodにしておいた。で、クラスの終わったころにはもうへろへろ。ひきこもり生活もいいかげん飽きて来て、気分転換に外出でも、と行きたいところだけど、どうも歩いたり外に出たりすると悪化する。で、結局は相変わらず家にお籠り。昨日はりんごを食べても胃痛。芋を食べても胃痛。いったい何を食べればいいんじゃ~。で、夜に吐く(すみません)。昨日はさすがに気が滅入って泣きそうだったよ。ごめんよ、旦那さん。その彼は、このところとても忙しそうにしている。なんでもいいデータが出たのと、パパになる責任感でがぜんやる気が出ているらしい。いつもは私が病気になるとその数日後に必ず後追いするのだが、今回は珍しくずっと元気。このはりきり具合だとそろそろくるかなと思われたので、「病気になるならクリスマス頃にしといてね」と釘をさしておいた。あ”~、早く終わってくれ~おつわりさま~。美味しい卵掛けご飯といかの黄金あえ?と豚の軟骨味噌煮とおでん食べたい。。。。平家の郷のハンバーグも久しぶりに食べたい。あああ。お刺身も生牡蠣も子供が産まれるまで御法度だと思うと悲しくなるけど仕方がないし。先日お友達からはがきが届いた。とても嬉しい。お返事書かなきゃ。原稿も仕上げないと。がんばる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーと、今日の昼間は割と落ち着いているみたい。ちょっと嬉しい。もしかしてつわりバンドのお陰か?良く考えたら先の2、3日はつけてなかったから。これ長時間するとかゆくなるんだけど。次から休み休み着けることにしよう。
October 27, 2005
コメント(0)
今日のニュースで報道されていた。北京より南にくだったある街で、One Chinaの名の下に殺された子供たち。一人っ子政策の強行手段だそうで。チベット女性の強制避妊手術やウイグル自治区での強制中絶も、初めて聞いたときは驚愕した。中国人の友人に訪ねたら「内政干渉だ」と不愉快な顔をされた。でもさ~。本土の人間でさえもこんな無惨な扱われ方をするなんて。やはり中国政府は「悪」だと思うなあ。感情的になってます。許せない。
October 25, 2005
コメント(2)
初めて赤ちゃんの夢を見た。男か女か判然としなかったけど。退院してきたばかりで、どうしていいか分からなくて、周りの家族に聞いて水、飲ませてみた。で、父親が行っているというデイケアにわたし一人で迎えにいくも父はおらず、ものすごく懐かしい中学時代の同級生と再開する。終。妊娠してからほんとに「人」に関する夢が増えた。食べ物か知ってる人の夢。なんとまあプリミティブな欲求。今ほとんど引きこもりだから(笑)人恋しいのかな?ところで、なんと。11月にケイト・ブッシュKate Bushのアルバムが出ます!!!誰?って言ってる人。さんまの「恋のからさわぎ」のテーマ曲歌ってる人と言えば分かるかな。アマゾンで注文すべきかCD屋さんに赴くべきか。悩むところ。ワクワク度は直接買いに行った方があがるよね?12年ぶりだよ。テレビのSuperNunnyを見るたびに彼女とダブるのは、きっとわたしだけではないはず。ケイト・ブッシュに似ている人は誰でも好きになります。わたし。若い頃の刷り込みとはげにこのようなもの。すっかり太って立派なママとなった彼女の歌声を早く聞かせて欲しい。って、シングルの方はすでに耳にしたのですけどね。彼女の醍醐味はやはりアルバムだから。
October 24, 2005
コメント(0)
もう11月もわずか。今月はえらく早く過ぎた。というより記憶があまり無いし。月の半分は眠っていたということで。時間をね、つぎはぎできればいいのにね。これからの2週間をその次の月の2週間と入れ替える、とかできたらさ。それならいいのに。
October 24, 2005
コメント(0)
今日は、久しぶりにダウンタウンまで歩いていって約束の人と会っておしゃべりしてた。初めて会う人だったのだけど、まあ深い話もできて、良かった~。こういう時にアメリカっていいなと思う。つぎはぎ英語でも何でも、言いたいことを言っても聞きたいことを聞いてもいい、という世界。よっぽど失礼なことをしなければ相手の気に障る事もないという安心感。日本だとこの辺が実に微妙だから。まあこれは、アメリカに限らず英語圏のだいたいに通じるのだろうけれどね。ミーティングが終わった夕方、とてもひもじく感じたのでカレー屋へ行った。安いチェーン店で、値段の割にうまいと評判のところ。この前からラム肉が無性に食べたかったのでラムとオクラのカレーを頼んだら、値段が同じ別の野菜のが出て来た。が、気にせずパクつく。ご飯は無理でもルーは完食。同じものを作って食べろと言われたら、今は死んでもイヤだけど、外で出されたものは食べられる。不思議。それでももうすぐ3キロ減。う~ん嬉しい、と反射的に思ってしまう自分が切ないような。
October 22, 2005
コメント(0)
ある日記にピアノのことが書かれてあったのだけれど、実はちょうどわたしもこのところまた、久~しぶりにピアノを始めようかなと思っていたところだった。幼稚園の頃から習い始めて、下宿生活を始める高校直前までしか続けられなかったけど、ピアノは私にとっては日々の思い出の詰まっている場所。わたしを溺愛した祖母(ほかに言い方ないのか?)がある日突然買ってくれて、自宅でレッスンを始めたのはいいものの、このへそ曲がりで気難し屋の女の子は練習が十分でないと先生の前で弾くことを拒否したり、彼女を泣かせてしまったり、相当大変なヤツだったらしい。やっぱりね~。小学校にあがってから中学を卒業するまで、全てのピアノ担当は自分にまわったきた。田舎の学校だったから。その責任感もあってかどうか、割とまじめに(この飽きっぽいわたしが)練習してきたと思う。高校受験前は、音楽室に入り浸って好きな曲で遊んでいた。当時は中島みゆきやさだまさしなんてスコアを買って弾き語りなんてやった。高校にあがると下宿にピアノを置ける余裕はなく、担任の意向もあり部活動をしないことになってそのままフェードアウト。でも実家に帰るたびに暇があるとピアノの前に座っていた。当時の応接間には、そのアップライトの置いてあるすぐ奥に、分厚い色ガラスをはめ込んだ半透明の窓があり、お客様かどうかその影で誰よりも早く察知できた。それで私が玄関の灯りをつけたり出迎えたて用事を聞いたり、そんなことが多かった。その部屋へは家の猫達は立ち入り禁止だっが、庭に続く一面のサッシ越しにわたしの姿を見つけると入れてくれと激しく主張し始め、あげくの果てには網戸をよじのぼってまるでのしいかのようにべったり張り付いて降りられなくなったり。すっかり忘れていた風景が驚くほど次々と浮かんでくる。母の入れてくれた紅茶。庭の手入れをする父の姿。池の中の鯉や川で釣って来た魚や甲羅に長いヒモをつけて犬のように飼っていたカメや近所の子供がこっそり放った金魚たち。えさをやろうと池の淵の岩をたたくと、それぞれのグループがぞくぞくと集まってきた。車庫の横に作った鶏小屋からの泣き声。お祭りで弟が買ったひよこを、隣のおじさんに相談しながら立派な雄鶏になるまで育てたこと。なんだかなあ。懐かしいなあ。で、ハッとした。わたし、大切にされていたんだ。結婚してから、音楽に触れる機会が前より多くなった。義家族が音楽一家だからだ。でも彼らの周りにはプロの演奏家やプロはだしが揃っているのであの家にピアノがあっても恥ずかしくて触れるにも勇気がいる。それで今まで何となくコンプレックスになっていた。でも。今日の日記を書いてみてすっきりした。これからは、自分のために弾くんだね。海外に離れて暮らす自分には家族の思い出が遠いからそれらを引き寄せるために。だってこんなにもよみがえってくるのだもの。それから、きっと新しい家族のために。旦那さんとまだ見ぬ子供が曲に併せてからだを揺らしている絵が鮮明に浮かぶから。
October 20, 2005
コメント(4)
昨日電話して頼んだ教材、今朝UPSで届いた。早っ。ちょっと拍子抜け。なんだ、やればできるじゃん(なら最初からやれ~!!)と思った。。。。。。。。。。。。。。。。。最近少しずつつわりがラクになってきている気がする。昨日はお昼の外出時に、久々にお肉を食べた。酢豚定食。ご飯は残したけれどおかずは完食。なんだ、やればできるじゃん!と上機嫌で街を歩いてバスに乗ったらだんだん胃がシクシク、ムカムカしてきたので予定を変えてそのまま自宅へ直行。そしてダウン(泣)夕食はスキップ。夜中に空腹&吐き気でなしを食べる。酢豚はまだ早かったのね、きっと。肉と揚げ物のダブルパンチだものね。(って、よく考えたら先週も唐揚げで失敗してるし)でも相変わらずお料理関係のブログばかり見てます。さて今日は何を食べよかな~(全然懲りてない)
October 19, 2005
コメント(0)
またやってしまった。アメリカのシステムを信用して墓穴を掘るということを。。。今回は、オンラインで注文した教材のこと。「最長4週間かかります」とのふれこみで時間がかかるなあといぶかりつつも素直に待っていたわたしがバカでした。約1月前に注文したものが届かないなんていくらなんでも遅すぎるとしびれを切らしたわたしが電話(正確には旦那さんにしてもらった)の結果は。。。。未だ発送されていません !!!!!なんでも一ヶ月前にコンピュータの問題が起きたようでわたしの注文はその魔のスポットにハマってしまったらしい。でもね、実は別のオンラインラーニングの教材も同時に購入して、その不具合のサポートをしてもらう時にその郵送の教材のオーダーが処理されたということもしっかり確認してもらったんですけど。それを聞いて安心したわたしがバカだったんですね。。。夫の話では、そのコンピュータの不具合のために誰のオーダーが発送されなかったか確認できない状態だという。。。って、あんたたった今「発送してません」と言ったやんか!!??ええ?担当者さんよ??ほんとうにコンピュータだけの問題なのか??と疑ってしまうわたし。実は、この組織、以前にもポカをかましてくれたんです。半年ほど前に日本の上司に頼まれて同じものを注文したことがあった。当時入会するのにアメリカの住所が必要だったためわたしの名前で注文し日本へ発送してもらったということ。その時に日本のクレジットカードでオンライン注文できなかったので電話でわたしのカード番号を伝えたのね。時間はかかったけれども無事に日本に届いたは良かったのだがいつまでたっても領収書が来ない。電話やEメールで再三催促したのにもかかわらず、だ。しかも、アメリカ国内なら160ドルほどの買い物が日本への発送ということでなんと300ドル以上に跳ね上がっている!本とDVDだけでなぜそれほど郵送料がかかるのか疑問に思ったのとわたしが代行して支払った費用を上司に請求しなければならなかったのできちんとした明細が必要だった。なのになのに。結局はなしのつぶて。まあね、クレジットカードの明細を見れば何ドル払ったかは分かるのだけどその引き落とし先がこれまた代行の会社名なので上司に見せても説得力がない。まあ、説明して払っていただきましたが。なんだか自分が上乗せ請求していると思われたら嫌だなとどよ~んとした気分になったのだった。だって証拠がないものね。「なぜこんな信用のできない組織を二度も利用して同じ失敗をするの?」とお思いのあなた。この組織、立派な大学の中にあるんですよね~。しかも白い巨塔学部の。その上アメリカでも非常に大きな専門組織のバックアップを受けている。その教材はそこで開発されたものでほかで手に入れるというわけには、いかない。そしてわたしはその教材がないと依頼された仕事がこなせない(涙)いやあ、これとは全く別の話になるけど、半年前に不妊治療を始める前にも実は信じられない病院側の手違いがいくつもあった。ほんとうに初歩的なミスが続きわたし達夫婦のストレスは当時相当なものだった。このような時に怒りを押さえて冷静に対処するのがなんと難しく感じるものか。きっとこれが日本だったら自分達の非を詫びて顔色かえて(少なくとも表面上は)問題に対処してくれるのに、とか思うと余計に腹が立ってくるけどそれをぶつけても何にもならないのね、この国の人には。逆切れされたら困るのは自分だから。相手の気を悪くしないように、いかに論理的に相手に納得させ動いてもらえるか、が鍵。というわけでしたが、まだ怒りは治まりませんね~思わず愚痴ってしまいました。でも。さあ。気分を変えてできること済ませよう。
October 18, 2005
コメント(2)
最近、子供が産まれてからのことを想像することが多くなった。特に具体的に考えるわけではなくて、ぼんやりと子供と私たちの将来をイメージすることが多いのだけどまっさきに浮かぶのは、教育のこと。わたしの頭の中ではすでにアイビーリーグに進学することになってます(爆)特にプリンかHバード。職業は、理系の研究者か弁護士か医者(爆)あ、ちなみに幼稚園はモンテッソーリね。スポーツも当然できます。かけっこはもちろん一番。でもチームワークの必要な球技も好き。ボーイスカウトに入れて、キャンプにもどんどん連れて行ってどんな状況でも生き残れるようなサバイバル精神を養う。小さな頃から食事には気をつかっているので味覚が良く発達して自然に料理も上手。家族の愛情をいっぱい受けて育つから人を大切にする誠実な人柄。社会悪に立ち向かう強さ。かと言ってしゃべりすぎず、シャイなところもあったり。お金には拘泥しないけれど生活力がある。家ではアカデミックな会話が自然に出てくる。楽器もかなりの腕前。などなど、などなど。。。男の子を前提にしてるみたいだけど、もし女の子でもだいたい同じ。ハッ。と我に返る。。。。。あああ。見事なまでに教育ママ予備軍。。。(汗)本当は、学歴に関係なく好きなで道で思い切り輝けるパワーのある人間に育てば一番いい。しかし、まじめだけが取り柄のうちの家系からも、理系オタク系夫の家系からも、そういうタイプの人間は、残念ながら見つからない。ならば安全策としてやはりいい教育を受けさせてあげたいな、というのがちょっと寂しい現実的な希望。っていうか、もしかしてわたしマゾ?大人になってからも親に厳しくして欲しいとよく思っていたから。掃除の仕方を父に指導して欲しいとか。幸田文の「父・露伴」の世界ですね。そんなところで、日頃の妄想を正直に書いてみました。思いっきり嫌われてただですら少ない訪問が激減しそうな予感。。(笑)では今日はこの辺で。
October 18, 2005
コメント(2)

なんだかな~、頼んでもいないのに最近毎朝食事をベッドまで持ってきてくれるんです。買い物も一人で行き、わたしの好きなもの優先でしてくれる。「かろりちゃんは、僕のお姫様だからね!」と日に何度もおっしゃってくれます。う~ん、お姫様か。。。キャラ的にそれはちょっと。。女王さまとお呼び、なんてね。まあ、旦那さんのこのような行動も原因がありまして。それは、これ↓What to expect when you're expecting本当に、いい本です。これを読んで旦那さんが変わった!!多分、何をどうサポートしていけばいいのか、この本に具体的に書いてあったから動きやすくなったのでしょう。男の人って、自分が無力と感じると固まってしまう傾向があるからね(ステレオタイプ)。いや~いい本だ。買って良かった。もしかしてこの本の評価が非常にいいのはこの、旦那さん召使い効果を、経験する人が多いから!?まあ、いつまで続くか分からないけどいまのうちに十分満喫させてもらうことにしましょう。。子供の頃の「ばあや」の存在を懐かしく思い出した(うそよ)
October 17, 2005
コメント(2)
実はこの度色々ありまして家庭内別居とあいなりました(涙)もちろん寝室も別。夫にはソファーで寝てもらいます。え?もうお分かりですか?そうなんです。ニ・オ・イ が。。。。。体臭無し自慢だったかつての夫。何を食べても3日シャワーを浴びなくても驚異的に体臭が弱い夫。ニンニク食べた直後でも全然。バスケして帰ってきてからシャワー浴びなくても全然、てな具合だった夫。そんな彼が昨日お酒を飲んで帰ってきたら臭いくさい。思い出すだけで吐きそう。窓を全開にしても半径3メートル以上近寄れなかった。頼んでもいないのに彼は「妊娠中は僕もアルコール飲まないことにするよ」なんて言ってたけどこちらは「お願いだからまずしゃべるのをやめてくれ」の心境だった。。。いやあ~、神秘だ。妊婦のカラダって。
October 15, 2005
コメント(4)
全324件 (324件中 1-50件目)


